2025/08/22 更新

写真a

センゴク ヤスヒト
仙石 泰仁
所属
保健医療学部 作業療法学科 作業療法学第二講座 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(歯学)

  • 修士(教育学)

研究キーワード

  • ソーシャルスキル

  • 視覚-運動協応

  • スクリーニング

  • 教育系心理学

  • 注意機能

  • グループセラピー

  • 行動分析

  • 特別支援教育

  • 神経発達

  • リハビリテーション

  • 認知科学

  • 反応時間

  • 発達性協調性運動障害

  • 運動調節課題

  • 発達障害

  • 軽度発達障害リスク児

  • 発達特性

  • 道具操作

  • -ノ-シャルスキル

  • 不器用

  • 作業療法

  • 学習障害

  • 次世代影響

  • 免疫機能

  • シントクロムP450

  • リスク評価

  • 国際情報交換

  • 発達障害作業療法学

  • ダイオキシン

  • マイクロアレイ

  • 早期治療

研究分野

  • ライフサイエンス / 胎児医学、小児成育学

  • ライフサイエンス / リハビリテーション科学

  • ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない

  • 人文・社会 / 特別支援教育

▼全件表示

学歴

  • 北海道教育大学

    - 1998年

      詳細を見る

  • 北海道教育大学

    - 1998年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 札幌医科大学   保健医療学部   教授

    2009年10月 - 現在

      詳細を見る

所属学協会

論文

  • Relationship between Muscle Oxygen Dynamics in the Tibialis Anterior Muscle and Tapping Intervals during the Preparatory, Execution, and Recovery Phases of Foot-Tapping

    Katsuyuki Kubo, Yasuhito Sengoku

    Asian Journal of Occupational Therapy   20 ( 1 )   157 - 165   2024年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Association of Occupational Therapists  

    DOI: 10.11596/asiajot.20.157

    researchmap

  • 不器用さを有する児における紐結び動作の特徴 健常成人との比較

    中島 そのみ, 中黒 麗子, 池田 千紗, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   57回   PI - 1   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • バーチャルリアリティ(VR)を用いた森林環境の体験によるストレス緩和効果 対話性における視覚・移動の影響

    熊谷 颯人, 中村 裕二, 中島 そのみ, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   57回   OP - 3   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 眼球-頭部協調運動における課題特性による違い 眼球運動・頭部運動分担比に着目して

    秋田谷 結奈, 田中 悠希, 中村 裕二, 中島 そのみ, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   57回   PP - 4   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 不器用児における拇指-示指タッピングと日常生活上の協調運動との関連

    吉田 彩華, 池田 千紗, 中島 そのみ, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   57回   OI - 1   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 注意障害の評価法として作成した片付け課題の有用性に関する予備的研究

    金谷 匡紘, 大柳 俊夫, 中島 そのみ, 山田 恭平, 仙石 泰仁

    作業療法の実践と科学   5 ( 3 )   68 - 78   2023年8月

  • A Kinematic Comparison of Healthy Adults’ Resting Seated Position and Posture Adjustments during Movement on Half-Forward-Sloped Seat, Forward-Sloped Seat, and Standard Seat Surfaces

    Shingo UMEDA, Yuuji NAKAMURA, Yuuta NAKAYA, Yasuhito SENGOKU

    Rigakuryoho Kagaku   38 ( 3 )   150 - 160   2023年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Society of Physical Therapy Science  

    DOI: 10.1589/rika.38.150

    researchmap

  • 作業療法疾患別ガイドライン 注意欠如・多動症,自閉スペクトラム症,発達性協調運動症

    岩永 竜一郎, 仙石 泰仁, 加藤 寿宏

    作業療法   41 ( 6 )   631 - 639   2022年12月

  • 乳がん・婦人科がん術後患者が続発性リンパ浮腫発症によって体験している身体症状と改善の工夫 研究報告

    木村 恵美子, 城丸 瑞恵, 中島 そのみ, 金谷 匡紘, 仙石 泰仁

    Palliative Care Research   17 ( Suppl._Hokkaido )   S501 - S501   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本緩和医療学会  

    医中誌

    researchmap

  • 健常学齢児における拇指-示指タッピングと線引き課題の加速度分析との関連

    中島 そのみ, 吉田 彩華, 池田 千紗, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   56回   PI - 3   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 加速度を用いた発達障害児の筆記具操作の特徴の検討 描画特徴・運筆動作の特徴・書字の読みやすさとの関連

    池田 千紗, 中島 そのみ, 大柳 俊夫, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   56回   PI - 2   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 不器用さを示す発達障害児童のハサミ操作の特徴 健常成人との比較から

    仙石 泰仁, 中島 そのみ

    日本発達系作業療法学会誌   9 ( 1 )   32 - 38   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達系作業療法学会  

    医中誌

    researchmap

  • 定型発達児における算数文章題の解決過程の躓き方 文章題の難易度とワーキングメモリ容量に着目して

    池田 千紗, 中島 そのみ, 小野 泰聖, 諫早 悠希, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   55回   PI - 17   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 健常学齢児における母指-示指タッピングと描画課題のずれとの関連

    中島 そのみ, 吉田 彩華, 池田 千紗, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   55回   PI - 22   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 筋活動開始時間の違いからみた可動座面の有効性について

    中村 裕二, 梅田 信吾, 中島 そのみ, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   55回   PL - 07   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 発達障害児の書字運動に対する新たな評価法の検討

    諫早 悠希, 中島 そのみ, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   55回   PI - 28   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 前傾および前方移動の機構を備えた座面がリーチ動作に与える影響 運動学的特徴を中心に

    中谷 優太, 中村 裕二, 梅田 信吾, 中島 そのみ, 仙石 泰仁

    作業療法   40 ( 3 )   291 - 299   2021年6月

  • 眼球・頭部協調運動から見た新たな日常生活動作評価の試み

    秋田谷 結奈, 中村 裕二, 中島 そのみ, 大柳 俊夫, 仙石 泰仁

    作業療法の実践と科学   3 ( 2 )   31 - 37   2021年5月

  • 健常学齢児における母指-示指タッピングの外部音の速さの違いによる特徴と運筆課題能力との関連

    吉田 彩華, 中島 そのみ, 池田 千紗, 仙石 泰仁

    札幌保健科学雑誌   ( 10 )   33 - 39   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学保健医療学部  

    医中誌

    researchmap

  • 健常学齢児における母指-示指タッピングの外部音の速さの違いによる特徴と運筆課題能力との関連

    吉田 彩華, 中島 そのみ, 池田 千紗, 仙石 泰仁

    札幌保健科学雑誌   ( 10 )   33 - 39   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学保健医療学部  

    医中誌

    researchmap

  • 健常成人における座位多方向 リーチ中の体幹・下肢の筋活動

    中村 裕二, 小玉 武志, 中谷 優太, 梅田 信吾, 中島 そのみ, 仙石 泰仁

    作業療法の実践と科学   2 ( 4 )   77 - 85   2020年11月

  • 弾性ストッキング装着時の工程と圧力変化についての調査

    金谷 匡紘, 仙石 泰仁, 中島 そのみ, 仲田 みぎわ, 城丸 瑞恵

    日本作業療法学会抄録集   54回   OF - 16   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 捕球動作の不器用さに関する運動学的特徴について 定型発達児と発達性協調運動障害児の比較

    荻野 明日香, 中島 そのみ, 荻野 圭司, 今泉 千晶, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   54回   PI - 43   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 弾性ストッキング装着時の工程と圧力変化についての調査

    金谷 匡紘, 仙石 泰仁, 中島 そのみ, 仲田 みぎわ, 城丸 瑞恵

    日本作業療法学会抄録集   54回   OF - 16   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 健常学齢児における母指-示指タッピングと運筆課題の成績との関連

    中島 そのみ, 吉田 彩華, 池田 千紗, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   54回   PI - 17   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 地域在住高齢者の主観的健康感を規定する要因について 作業バランスと身体活動量の観点から

    坂上 哲可, 中島 そのみ, 中村 裕二, 坂上 真理, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   54回   PN - 80   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 可動式椅子がペグ操作に与える影響

    中村 裕二, 梅田 信吾, 中谷 優太, 中島 そのみ, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   54回   PI - 35   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 乳がん・婦人科がん手術後にリンパ浮腫を発症した患者が弾性着衣装着時に感じる不具合

    城丸 瑞恵, 仲田 みぎわ, 中島 そのみ, 金谷 匡紘, 仙石 泰仁

    日本看護研究学会雑誌   43 ( 3 )   562 - 562   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本看護研究学会  

    医中誌

    researchmap

  • リンパ浮腫治療に用いる弾性着衣の着用時の運動学的解析 2事例の分析

    仙石 泰仁, 中島 そのみ, 金谷 匡紘, 仲田 みぎわ, 城丸 瑞恵

    日本看護研究学会雑誌   43 ( 3 )   556 - 556   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本看護研究学会  

    医中誌

    researchmap

  • 運動障害児・者に対する乗馬療法用補装具の運動学的効果

    中村 裕二, 佐々木 文花, 中島 そのみ, 仙石 泰仁

    動物介在教育・療法学雑誌   12   1 - 8   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)動物介在教育・療法学会  

    医中誌

    researchmap

  • 北海道内の作業療法士による運転および移動手段の支援に関する実態調査

    山田 恭平, 佐々木 努, 高木 進也, 鈴木 涼太, 諏訪 翔子, 長澤 茉美, 金谷 匡紘, 仙石 泰仁

    作業療法の実践と科学   2 ( 3 )   48 - 55   2020年8月

  • 運動障害児・者に対する乗馬療法用補装具の運動学的効果

    中村 裕二, 佐々木 文花, 中島 そのみ, 仙石 泰仁

    動物介在教育・療法学雑誌   12 ( 1-2 )   1 - 8   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)動物介在教育・療法学会  

    医中誌

    researchmap

  • 外部音に合わせた母指-示指タッピングの上肢協調運動評価としての有用性

    吉田 彩華, 久保 勝幸, 山田 恭平, 中島 そのみ, 仙石 泰仁

    作業療法の実践と科学   2 ( 4 )   68 - 76   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 北海道作業療法士会  

    協調運動検査の1つである母指-示指タッピングを定量的に評価できるタブレットトラッカーTT-Zを用い,健常成人60名を対象に外部音のテンポの違いによる母指-示指タッピングの基準データを明らかにし,既存の検査との相違点を検討した.結果,基準のテンポの違いによって距離のずれ率に違いはなかったが,テンポのずれ率では速いテンポになるにつれてずれの割合は増加した.さらに,タッピングのタイミングではテンポに関わりなく音刺激よりも早くタッピングしていた.また,母指-示指タッピングと労研式タッピングでは全ての基準のテンポとの間で,ペグボードではテンポのずれ3Hzとペグボードの全ての項目で関連が認められた.

    DOI: 10.32151/psot.2.4_68

    researchmap

  • 健常者とパーキンソン病患者のリズム記憶の特徴 干渉刺激が与える影響 査読

    佐藤 飛友悟, 大柳 俊夫, 中島 そのみ, 金谷 匡紘, 仙石 泰仁

    作業療法   38 ( 5 )   559 - 566   2019年10月

  • 家庭との連携によりペットボトルからの飲水が可能になったダウン症児について 査読

    澤口 文花, 小玉 武志, 中村 裕二, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   53回   PI - 2G01   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 重症心身障害者に対する背臥位保持具の効果について 査読

    佐藤 匠, 小玉 武志, 中村 裕二, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   53回   PI - 1D04   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 地域に住む要支援高齢男性が価値を置く作業の特徴に関する質的研究 査読

    中嶋 克行, 坂上 真理, 坂上 哲可, 仙石 泰仁

    作業療法   38 ( 3 )   266 - 276   2019年6月

  • 座面の前傾と前方移動機構が健常成人におけるリーチ動作時の運動学的特徴に与える影響 査読

    中谷 優太, 梅田 信吾, 中村 裕二, 仙石 泰仁

    北海道作業療法   36 ( Suppl. )   99 - 99   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 学校版感覚処理アセスメントの因子分析研究 査読

    岩永竜一郎, 加藤寿宏, 伊藤祐子, 仙石泰仁, 徳永瑛子, 東恩納拓也, 樫川亜衣, 上田茜

    日本発達系作業療法学会誌   6 ( 1 )   1‐7 - 7   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達系作業療法学会  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • The Influence of Physical Function on Drawing Performance and Drawing Motion in Clumsy Children 査読

    Chisa Ikeda, Sonomi Nakajima, Toshio Ohyanagi, Yuji Nakamura, Yasuhito Sengoku

    Asian Journal of Occupational Therapy   15 ( 1 )   37 - 44   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Association of Occupational Therapists  

    DOI: 10.11596/asiajot.15.37

    researchmap

  • Effects of Seat Cushion Material on Center of Pressure and Movement Trajectory during a Reaching Task 査読

    Takeshi Kodama, Yuji Nakamura, Sonomi Nakajima, Kenichi Kamoshita, Yasuhito Sengoku

    Asian Journal of Occupational Therapy   15 ( 1 )   85 - 92   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Association of Occupational Therapists  

    DOI: 10.11596/asiajot.15.85

    researchmap

  • Development of a Method that Uses Reaction Time to Evaluate Attention Deficit Associated with Changes in Dynamic Visual Stimuli 査読

    Kunihiro Kanaya, Toshio Ohyanagi, Kyohei Yamada, Sonomi Nakajima, Tetsuyoshi Sakaue, Yasuhito Sengoku

    Asian Journal of Occupational Therapy   14 ( 1 )   53 - 60   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Association of Occupational Therapists  

    DOI: 10.11596/asiajot.14.53

    researchmap

  • 指対立タッピングを用いた協調運動評価の有用性 通所介護施設に通う4症例を通して

    吉田 彩華, 吉岡 英章, 中島 そのみ, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   51回   PP - 1B01   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 作業課題を用いた注意障害の評価について 査読

    金谷 匡紘, 大柳 俊夫, 山田 恭平, 中島 そのみ, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   51回   PK - 2F02   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 【上肢・手の機能と作業療法-子どもから大人まで】(第3章)疾患別 上肢・手の困難事例へのアプローチ 具体的介入例とポイント 発達障害(通常学級での支援)

    仙石 泰仁

    作業療法ジャーナル   51 ( 8 )   829 - 834   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)三輪書店  

    医中誌

    researchmap

  • 作業療法疾患別ガイドライン 脳性麻痺

    仙石 泰仁

    作業療法   36 ( 2 )   119 - 128   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2017248541

    医中誌

    researchmap

  • 臨床と研究をつなぐ 看護大学の挑戦 作業療法を知っていますか? 札幌医科大学保健医療学部作業療法学科の養成教育の特徴と研究(最終回)

    仙石 泰仁

    Best Nurse   28 ( 3 )   64 - 65   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北海道医療新聞社  

    医中誌

    researchmap

  • 健常成人における描画課題遂行中の視線の特徴

    門田 紗瑛子, 中島 そのみ, 後藤 幸枝, 池田 千紗, 仙石 泰仁

    日本発達系作業療法学会誌   5 ( 1 )   24 - 28   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達系作業療法学会  

    医中誌

    researchmap

  • 健常成人における描画課題遂行中の視線の特徴

    門田 紗瑛子, 中島 そのみ, 後藤 幸枝, 池田 千紗, 仙石 泰仁

    日本発達系作業療法学会誌   5 ( 1 )   24 - 28   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達系作業療法学会  

    医中誌

    researchmap

  • 学校版感覚処理アセスメントの因子分析研究 査読

    岩永竜一郎, 加藤寿宏, 伊藤祐子, 仙石泰仁, 徳永瑛子, 東恩納拓也, 樫川亜衣, 上田茜

    日本発達系作業療法学会誌   5 ( 1 )   9 - 14   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 学校版運動スキルアセスメントの因子分析研究

    岩永 竜一郎, 加藤 寿宏, 伊藤 祐子, 仙石 泰仁, 徳永 瑛子, 東恩納 拓也, 樫川 亜衣, 上田 茜

    日本発達系作業療法学会誌 = Japanese journal of occupational therapy in pediatrics   5 ( 1 )   15 - 23   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達系作業療法学会  

    医中誌

    researchmap

  • 学校版運動スキルアセスメントの因子分析研究

    岩永 竜一郎, 加藤 寿宏, 伊藤 祐子, 仙石 泰仁, 徳永 瑛子, 東恩納 拓也, 樫川 亜衣, 上田 茜

    日本発達系作業療法学会誌 = Japanese journal of occupational therapy in pediatrics   5 ( 1 )   15 - 23   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達系作業療法学会  

    医中誌

    researchmap

  • 脳卒中後の実車評価アウトカムに影響する要因 年齢、発症からの期間についてのシステマティックレビュー・メタアナリシス

    山田 恭平, 佐々木 努, 三浦 正樹, 金谷 匡紘, 坂上 哲可, 仙石 泰仁

    北海道作業療法   33 ( 3 )   143 - 149   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 児童における描画特徴、書字の読みやすさおよび運筆動作に影響する運動機能の特性

    池田 千紗, 中島 そのみ, 大柳 俊夫, 後藤 幸枝, 仙石 泰仁

    作業療法   35 ( 2 )   138 - 148   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016251583

    DOI: 10.11477/mf.6003200133

    医中誌

    researchmap

  • 正三角形の描画課題の新しい評価指標

    大柳 俊夫, 池田 千紗, 中島 そのみ, 仙石 泰仁

    札幌保健科学雑誌   ( 5 )   27 - 34   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学保健医療学部  

    その他リンク: http://ir.cc.sapmed.ac.jp/dspace/handle/123456789/6744

    DOI: 10.15114/sjhs.5.27

    医中誌

    researchmap

  • 若年者および高齢者の運転傾向を調査するための新しい運転行動チェックシートの作成と評価

    山田 恭平, 大柳 俊夫, 金谷 匡紘, 中島 そのみ, 坂上 哲可, 仙石 泰仁

    札幌保健科学雑誌   ( 5 )   35 - 43   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学保健医療学部  

    医中誌

    researchmap

  • 正三角形の描画課題の新しい評価指標

    大柳 俊夫, 池田 千紗, 中島 そのみ, 仙石 泰仁

    札幌保健科学雑誌   ( 5 )   27 - 34   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学保健医療学部  

    その他リンク: http://ir.cc.sapmed.ac.jp/dspace/handle/123456789/6744

    DOI: 10.15114/sjhs.5.27

    医中誌

    researchmap

  • 描画特徴と運筆動作の発達的傾向

    池田 千紗, 中島 そのみ, 大柳 俊夫, 後藤 幸枝, 仙石 泰仁

    日本発達系作業療法学会誌   4 ( 1 )   39 - 47   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達系作業療法学会  

    医中誌

    researchmap

  • 若年者および高齢者の運転傾向を調査するための新しい運転行動チェックシートの作成と評価

    山田 恭平, 大柳 俊夫, 金谷 匡紘, 中島 そのみ, 坂上 哲可, 仙石 泰仁

    札幌保健科学雑誌   ( 5 )   35 - 43   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学保健医療学部  

    医中誌

    researchmap

  • 描画特徴と運筆動作の発達的傾向

    池田 千紗, 中島 そのみ, 大柳 俊夫, 後藤 幸枝, 仙石 泰仁

    日本発達系作業療法学会誌   4 ( 1 )   39 - 47   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達系作業療法学会  

    医中誌

    researchmap

  • 筆記具の太さが描画パフォーマンスに与える影響について

    諌早 悠希, 中島 そのみ, 大柳 俊夫, 池田 千紗, 仙石 泰仁

    北海道作業療法   33 ( 1 )   19 - 25   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016191867

    医中誌

    researchmap

  • 通級指導教室における作業療法士による支援の有用性-書字の読みやすさ向上のためにホームワークを実施した2症例を通して-

    池田 千紗, 中島 そのみ, 後藤 幸枝, 仙石 泰仁

    北海道特別支援教育研究   10   11 - 22   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道特別支援教育学会  

    DOI: 10.50964/jsneh.10.0_11

    CiNii Research

    researchmap

  • 脳卒中後の自動車運転スクリーニング検査 システマティックレビュー・メタアナリシス

    山田 恭平, 金谷 匡紘, 三浦 正樹, 久保 勝幸, 三宅 環, 佐々木 努, 仙石 泰仁

    北海道作業療法   32 ( 4 )   228 - 235   2015年12月

  • 臨床家のための研究のすすめ 実践編(第9回) 臨床研究で効果研究を行う重要性と課題

    仙石 泰仁

    作業療法   34 ( 4 )   367 - 372   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015357262

    医中誌

    researchmap

  • 反応時間課題と作業課題を用いた注意障害の評価方法の開発 査読

    金谷 匡紘, 大柳 俊夫, 山田 恭平, 中島 そのみ, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   49回   O2152 - O2152   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • ヘッドサポートが全身の体圧変化に与える影響

    中村裕二, 小玉武志, 高橋奈津美, 佐藤匠, 三谷紘世, 中島そのみ, 仙石泰仁

    日本発達系作業療法学会誌   3 ( 1 )   23 - 30   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達系作業療法学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 座面素材の違いが脳性麻痺者のリーチ動作中の運動軌跡および座圧中心に与える影響

    小玉武志, 中村裕二, 中島そのみ, 鴨下賢一, 仙石泰仁

    日本発達系作業療法学会誌   3 ( 1 )   38 - 45   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達系作業療法学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • シリコン製座面が健常成人のリーチ動作に与える影響

    中村裕二, 小玉武志, 池田千紗, 中島そのみ, 鴨下賢一, 仙石泰仁

    日本発達系作業療法学会誌   3 ( 1 )   31 - 37   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達系作業療法学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 健常児・者における描画中の運筆遂行能力の発達特徴

    中島そのみ, 大柳俊夫, 中村裕二, 瀧澤聡, 池田千紗, 仙石泰仁

    日本発達系作業療法学会誌   3 ( 1 )   46 - 52   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 反応時間を用いた動的な視覚刺激の変化に伴う注意障害の評価法の開発について

    金谷 匡紘, 山田 恭平, 大柳 俊夫, 中島 そのみ, 仙石 泰仁

    札幌保健科学雑誌   ( 4 )   9 - 16   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学保健医療学部  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Wii Fitを用いたトレーニング効果―歩行時の視線の変化に関する予備的研究―

    後藤幸枝, 中島そのみ, 池田千紗, 中村裕二, 仙石泰仁

    北海道作業療法   32 ( 1 )   47 - 50   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道作業療法士会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 書字の読みにくさに関連する筆記具の操作方法,身体的特性,認知的特性―臨床観察とWISC‐IIIを用いた2症例による検討―

    池田千紗, 中島そのみ, 後藤幸枝, 山田恭平, 大柳俊夫, 中村裕二, 仙石泰仁

    北海道作業療法   31 ( 1 )   37 - 40   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道作業療法士会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 動的な視覚環境の変化に伴う注意障害の評価方法の開発について 査読

    金谷 匡紘, 大柳 俊夫, 山田 恭平, 仙石 泰仁, 菅田 忠夫

    日本作業療法学会抄録集   48回   PCI - 26   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 脳損傷者に対する反応時間課題と実車評価との関連性 査読

    山田 恭平, 大柳 俊夫, 金谷 匡紘, 杉原 俊一, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   48回   PCI - 11   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 脳卒中患者に対する自動車運転評価 実車評価時期に関わる要因について

    山田 恭平, 佐々木 努, 金谷 匡紘, 池田 千紗, 杉原 俊一, 仙石 泰仁

    北海道作業療法   30 ( 3 )   24 - 29   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Wii Fitを用いたトレーニングが視覚‐運動の統合に与える効果

    後藤幸枝, 中島そのみ, 池田千紗, 中村裕二, 仙石泰仁

    日本発達系作業療法学会誌   2 ( 1 )   14 - 19   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達系作業療法学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 書字の読みやすさの主観的評価と定量的評価の関連および書字の主観的読みにくさの要因

    池田千紗, 中島そのみ, 後藤幸枝, 中村裕二, 瀧澤聡, 仙石泰仁

    日本発達系作業療法学会誌   2 ( 1 )   39 - 45   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達系作業療法学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 複数の感覚モダリティにおける情報処理と行動との関連 査読

    佐藤 飛友悟, 金谷 匡紘, 大柳 俊夫, 仙石 泰仁, 菅田 忠夫

    北海道作業療法   30 ( Suppl. )   51 - 51   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 脳血管障害者における神経心理学的検査と実車評価との関連性

    山田恭平, 佐々木努, 工藤章, 仙石泰仁

    高次脳機能研究   33 ( 2 )   270 - 275   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.2496/hbfr.33.270

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 視覚刺激の動きの変化に着目した注意障害の評価方法の開発 査読

    金谷 匡紘, 大柳 俊夫, 山田 恭平, 仙石 泰仁, 菅田 忠夫

    日本作業療法学会抄録集   47回   P209 - Rd   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • わかろう!知ろう!楽しもう!スプリントのつくりかた Part 2 第9回 発達障害領域のスプリント 2)―重症心身障害児(者)にスプリントをつくる

    小玉武志, 中村裕二, 高橋奈津美, 佐藤匠, 三谷紘世, 仙石泰仁

    作業療法ジャーナル   47 ( 3 )   261 - 266   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:三輪書店  

    DOI: 10.11477/mf.5001100072

    J-GLOBAL

    researchmap

  • パーソナルコンピュータによる反応時間計測の問題点

    大柳俊夫, 仙石泰仁

    札幌保健科学雑誌   ( 2 )   61 - 67   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学保健医療学部  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 書字の読みやすさに関する発達的傾向 : 書字の特徴の定量的評価から

    池田 千紗, 中島 そのみ, 瀧澤 聡, 中村 裕二, 仙石 泰仁

    作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association   32 ( 1 )   14 - 22   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会 ; 1982-  

    researchmap

  • 複数指標からみた重症心身障害児(者)の姿勢・運動機能と肺炎罹患との関係

    佐藤拓也, 中村裕二, 須鎌康介, 中島そのみ, 仙石泰仁

    北海道作業療法   29 ( 2 )   78 - 84   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道作業療法士会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • シリコン製座面クッションの座り心地と動作性について

    中村裕二, 仙石泰仁, 中島そのみ, 小玉武志, 鴨下賢一

    日本発達系作業療法学会誌   1 ( 1 )   31 - 38   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達系作業療法学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 重度成人脳性まひ者に対する食事動作の再獲得と維持に向けた取り組み

    吉田雅紀, 熊谷守, 荒島裕香, 高森智春, 仙石泰仁

    日本発達系作業療法学会誌   1 ( 1 )   59 - 64   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達系作業療法学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 頚部回旋運動に伴う筋活動の時間的・空間的変化について―健常成人と重度脳性麻痺患者の特徴―

    小玉武志, 中村裕二, 中島そのみ, 仙石泰仁

    日本発達系作業療法学会誌   1 ( 1 )   46 - 53   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達系作業療法学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 乗馬活動の生理‐心理的影響について

    尾形さおり, 仙石泰仁

    日本発達系作業療法学会誌   1 ( 1 )   24 - 30   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達系作業療法学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 不器用さを示す発達障害児の線引き課題の結果と背景要因の関連について

    坂本香代子, 中島そのみ, 世良彰康, 大柳俊夫, 仙石泰仁

    日本発達系作業療法学会誌   1 ( 1 )   39 - 45   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発達系作業療法学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 北米における作業療法の将来 (特集 世界の作業療法 : その実情とWFOT2014への期待)

    宮崎 雅子, 大柳 俊夫, 仙石 泰仁

    作業療法ジャーナル   46 ( 9 )   1168 - 1172   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:三輪書店  

    researchmap

  • 背景刺激とターゲット刺激の移動速度の違いに着目した注意障害の評価 査読

    金谷 匡紘, 山田 恭平, 大柳 俊夫, 仙石 泰仁, 菅田 忠夫

    日本作業療法学会抄録集   46回   O0423 - O0423   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 自動車運転評価における有効視野検査の有用性について 脳血管障害者9名を通して 査読

    山田 恭平, 金谷 匡紘, 伊藤 玲, 大柳 俊夫, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   46回   P0447 - P0447   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 青年期学習障害者の長期フォロー経過について

    仙石泰仁, 中島そのみ

    LD研究   21 ( 2 )   251 - 258   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本LD学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 選択性緘黙児に対する感覚統合療法の治療効果について

    谷川遥, 世良彰康, 菅田忠夫, 仙石泰仁

    感覚統合研究   14   132 - 134   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 重症心身障害児(者)の胸郭運動および呼吸・摂食機能と肺炎罹患の関係

    佐藤拓也, 中村裕二, 須鎌康介, 中島そのみ, 仙石泰仁

    日本重症心身障害学会誌   37 ( 1 )   143 - 148   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 成熟期雄ラットにおける習慣的アルコール摂取が骨構造におよぼす影響

    仙石泰仁, 入江一元, 今井常彦, 武田秀勝, 矢嶋俊彦

    札幌保健科学雑誌   0 ( 1 )   47 - 53   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学保健医療学部  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 自己学習支援システムの構築と予備的評価

    大柳 俊夫, 仙石 泰仁

    札幌医科大学札幌保健科学雑誌 = Sapporo Medical University Sapporo journal of health sciences   0 ( 1 )   63 - 69   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学保健医療学部  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 体幹支持がリーチ動作に及ぼす影響~運動障害をもつ事例に対する2次元動作解析の試み~

    佐藤匠, 中村裕二, 須鎌康介, 小玉武志, 高橋奈津美, 中島そのみ, 仙石泰仁

    北海道作業療法   28 ( 3 )   140 - 147   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道作業療法士会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 運筆速度と筆圧の変化に着目した運筆遂行能力の評価

    中島そのみ, 大柳俊夫, 中村裕二, 坂本香代子, 仙石泰仁

    作業療法   30 ( 5 )   563 - 571   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003100056

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 青年期の高機能広汎性発達障害における対人コミュニケーション行動の評価と特性―応用行動分析学の視点から―

    柳谷聡子, 中島そのみ, 中村裕二, 舘延忠, 仙石泰仁

    作業療法   30 ( 4 )   432 - 444   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003100046

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 自動車運転評価における有効視野検査の有用性について 脳損傷者1名を通して 査読

    山田 恭平, 大柳 俊夫, 金谷 匡紘, 杉原 俊一, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   45回   P16012 - P16012   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 日常生活場面を反映する注意障害評価法の開発 脳損傷患者1名を通して 査読

    金谷 匡紘, 大柳 俊夫, 山田 恭平, 世良 彰康, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   45回   P16019 - P16019   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 脳損傷患者の抹消課題における抹消パターンの定量的分析の試み

    佐々木 努, 金谷 匡紘, 山田 恭平, 仙石 泰仁

    作業療法   29 ( 6 )   789 - 792   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900978

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 発表者の立場から 発達障害領域 発達障害児のための注意機能評価方法の開発 (特集 WFOT学会チリ大会Report)

    仙石 泰仁

    作業療法ジャーナル   44 ( 11 )   1157 - 1159   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:三輪書店  

    researchmap

  • 複合的観点から見た重症心身障害児・者の姿勢・運動機能と肺炎罹患との関係

    佐藤 拓也, 須鎌 康介, 中村 裕二, 仙石 泰仁, 中島 そのみ

    北海道作業療法   27 ( Suppl. )   81 - 81   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 慢性腰痛に対する牽引療法前後の痛みに対する主観的および客観的評価の関係

    高田 雄一, 仙石 泰仁, 宮本 重範, 岩本 浩二, 鈴木 朝之

    日本整形外科学会雑誌   84 ( 8 )   S1347 - S1347   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 生後6カ月児に対するベイリー乳幼児発達検査‐第2版による発達評価とその有用性

    中島そのみ, 仙石泰仁, 中村裕二, 加藤静恵, 岸玲子

    作業療法   29 ( 3 )   309 - 316   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900942

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 発達障害児の筋活動や精神機能に対する乗馬活動の即時的効果について 査読

    仙石 泰仁, 太田 さおり, 中村 裕二, 中島 そのみ, 金谷 匡紘

    日本作業療法学会抄録集   44回   O189 - O189   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 自動車運転評価におけるスクリーニング評価と運転行動との関連性について 査読

    山田 恭平, 佐々木 努, 金谷 匡紘, 杉原 俊一, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   44回   P141 - P141   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 日本版Ponsford注意評価スケール重症度の違いによる行動障害特性 査読

    佐々木 努, 金谷 匡紘, 山田 恭平, 伊藤 玲, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   44回   O149 - O149   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 注意障害の臨床評価法の開発 査読

    金谷 匡紘, 大柳 俊夫, 仙石 泰仁, 世良 彰康, 菅田 忠夫

    日本作業療法学会抄録集   44回   P126 - P126   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 学習障害児の滑動性追従眼球運動におけるサッケード混入率と視覚認知機能との関連

    世良彰康, 仙石泰仁

    作業療法   29 ( 2 )   215 - 226   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900936

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 反応時間課題を用いた注意障害評価法の開発

    金谷 匡紘, 大柳 俊夫, 佐々木 努, 仙石 泰仁

    作業療法   29 ( 2 )   207 - 214   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900935

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 運筆課題を用いた上肢機能評価のためのソフトウェアの研究開発

    大柳俊夫, 中島そのみ, 中村裕二, 仙石泰仁

    札幌医科大学保健医療学部紀要   ( 12 )   1 - 8   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学保健医療学部  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 視覚刺激と聴覚刺激を用いた反応時間課題の臨床応用~適用事例の実験結果と生活状況との関連~

    北島久恵, 大柳俊夫, 中村裕二, 中島そのみ, 仙石泰仁

    作業療法   29 ( 1 )   36 - 46   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900921

    J-GLOBAL

    researchmap

  • A solution for measuring accurate reaction time to visual stimuli realized with a programmable microcontroller. 国際誌

    Toshio Ohyanagi, Yasuhito Sengoku

    Behavior research methods   42 ( 1 )   242 - 53   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This article presents a new solution for measuring accurate reaction time (SMART) to visual stimuli. The SMART is a USB device realized with a Cypress Programmable System-on-Chip (PSoC) mixed-signal array programmable microcontroller. A brief overview of the hardware and firmware of the PSoC is provided, together with the results of three experiments. In Experiment 1, we investigated the timing accuracy of the SMART in measuring reaction time (RT) under different conditions of operating systems (OSs; Windows XP or Vista) and monitor displays (a CRT or an LCD). The results indicated that the timing error in measuring RT by the SMART was less than 2 msec, on average, under all combinations of OS and display and that the SMART was tolerant to jitter and noise. In Experiment 2, we tested the SMART with 8 participants. The results indicated that there was no significant difference among RTs obtained with the SMART under the different conditions of OS and display. In Experiment 3, we used Microsoft (MS) PowerPoint to present visual stimuli on the display. We found no significant difference in RTs obtained using MS DirectX technology versus using the PowerPoint file with the SMART. We are certain that the SMART is a simple and practical solution for measuring RTs accurately. Although there are some restrictions in using the SMART with RT paradigms, the SMART is capable of providing both researchers and health professionals working in clinical settings with new ways of using RT paradigms in their work.

    DOI: 10.3758/BRM.42.1.242

    PubMed

    researchmap

  • A solution for measuring accurate reaction time to visual stimuli realized with a programmable microcontroller 査読

    Toshio Ohyanagi, Yasuhito Sengoku

    BEHAVIOR RESEARCH METHODS   42 ( 1 )   242 - 253   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3758/BRM.42.1.242

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • A solution for measuring accurate reaction time to visual stimuli realized with a programmable microcontroller. 国際誌

    Toshio Ohyanagi, Yasuhito Sengoku

    Behavior research methods   42 ( 1 )   242 - 53   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This article presents a new solution for measuring accurate reaction time (SMART) to visual stimuli. The SMART is a USB device realized with a Cypress Programmable System-on-Chip (PSoC) mixed-signal array programmable microcontroller. A brief overview of the hardware and firmware of the PSoC is provided, together with the results of three experiments. In Experiment 1, we investigated the timing accuracy of the SMART in measuring reaction time (RT) under different conditions of operating systems (OSs; Windows XP or Vista) and monitor displays (a CRT or an LCD). The results indicated that the timing error in measuring RT by the SMART was less than 2 msec, on average, under all combinations of OS and display and that the SMART was tolerant to jitter and noise. In Experiment 2, we tested the SMART with 8 participants. The results indicated that there was no significant difference among RTs obtained with the SMART under the different conditions of OS and display. In Experiment 3, we used Microsoft (MS) PowerPoint to present visual stimuli on the display. We found no significant difference in RTs obtained using MS DirectX technology versus using the PowerPoint file with the SMART. We are certain that the SMART is a simple and practical solution for measuring RTs accurately. Although there are some restrictions in using the SMART with RT paradigms, the SMART is capable of providing both researchers and health professionals working in clinical settings with new ways of using RT paradigms in their work.

    DOI: 10.3758/BRM.42.1.242

    PubMed

    researchmap

  • A Preliminary Study on the Usability of Head Mount Display (HMD) for Evaluating Attentional Behavioral Disturbance 査読

    Tsutomu Sasaki, Hisae Kitajima, Kunihiro Kanaya, Kosuke Sugama, Yasuhito Sengoku

    Asian Journal of Occupational Therapy   8 ( 1 )   21 - 29   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Association of Occupational Therapists  

    DOI: 10.11596/asiajot.8.21

    researchmap

  • Study of Visual function evaluation for people with severe motor and intellectual disabilities utilizing Near-Infrared Spectroscopy 査読

    Yuji Nakamura, Yasuhito Sengoku, Sonomi Nakajima, Toshio Ohyanagi, Kosuke Sugama, Yositaka Horimoto, Nobutada Tachi

    Asian J Occup Ther   8   13 - 19   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11596/asiajot.8.13

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 多チャンネル近赤外線分光法を用いた重症心身障害児(者)に対する視覚機能評価の試み

    中村裕二, 仙石泰仁, 中島そのみ, 堀本佳誉, 須鎌康介, 津川敏

    日本重症心身障害学会誌   34 ( 3 )   421 - 427   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 健常成人における自閉的傾向と実行機能および社会的認知機能について

    谷川遥, 中島そのみ, 柳谷聡子, 仙石泰仁

    北海道作業療法   26 ( 3 )   114 - 120   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道作業療法士会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 静的・動的平衡機能の変化からみた一卵性双生児の水頭症児に対する作業療法の効果

    仙石泰仁, 中島そのみ, 中村裕二

    作業療法   28 ( 5 )   555 - 564   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900910

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Williams症候群の2症例に対する平仮名読み書きの習得を目指した作業療法の経過

    本間朋恵, 楠祐一, 中島そのみ, 仙石泰仁, 舘延忠

    総合リハビリテーション   37 ( 9 )   861 - 864   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1552101596

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 注意障害の臨床評価法に向けて作成した反応時間課題実施中の眼球運動について 査読

    金谷 匡紘, 北島 久恵, 中村 裕二, 中島 そのみ, 大柳 俊夫, 仙石 泰仁

    北海道作業療法   26 ( Suppl. )   109 - 109   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 脳卒中患者の視覚運動学習課題における言語的洞察と動作反応の関係 査読

    佐々木 努, 山田 恭平, 金谷 匡紘, 仙石 泰仁

    北海道作業療法   26 ( Suppl. )   93 - 93   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 自動車運転評価を行った症例の経過 運転評価時期についての一考察 査読

    山田 恭平, 金谷 匡紘, 佐々木 努, 小島 孝郎, 杉原 俊一, 仙石 泰仁

    北海道作業療法   26 ( Suppl. )   110 - 110   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 日常生活活動を考える 1)「食行動について」

    仙石泰仁

    北海道作業療法   26 ( 2 )   48 - 54   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道作業療法士会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Head Mount Displayを用いた視空間認知能力評価の可能性 2症例の注意行動障害臨床経過に基づく検討 査読

    佐々木 努, 金谷 匡紘, 北島 久恵, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   43回   B5 - 4   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 視覚探索過程に着目して作成した反応時間課題実施中の眼球運動についての検討 査読

    金谷 匡紘, 佐々木 努, 山田 恭平, 大柳 俊夫, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   43回   C3 - 5   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 料理の再獲得や継続に影響を与える因子の検討―女性片麻痺事例における生活史の縦断的分析から―

    竹田里江, 柳沢嘉奈, 青山宏, 仙石泰仁

    作業療法   28 ( 1 )   60 - 68   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900876

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 健常成人における円課題中のハサミの持ち方がハサミの使用に及ぼす影響

    小玉武志, 中島そのみ, 中村裕二, 仙石泰仁

    北海道作業療法   25 ( 2 )   61 - 68   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道作業療法士会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 札幌市における特別支援教育の現状と作業療法との連携の可能性

    伊藤かつみ, 中島そのみ, 中村裕二, 瀧澤聡, 舘延忠, 仙石泰仁

    北海道作業療法   25 ( 2 )   69 - 75   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道作業療法士会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 視覚刺激と聴覚刺激を用いた反応時間課題の臨床応用~新しい分析指標と基礎データ~

    北島久恵, 大柳俊夫, 中村裕二, 中島そのみ, 仙石泰仁

    作業療法   27 ( 6 )   662 - 671   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900870

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 滑動性追従眼球運動と視覚認知機能との関連

    世良彰康, 仙石泰仁

    作業療法   27 ( 5 )   564 - 574   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900865

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 健常幼児に対する共同注意評価の試み―視覚的共同注意と聴覚的共同注意の関連について―

    齊藤愛, 中島そのみ, 柳谷聡子, 中村裕二, 仙石泰仁

    北海道作業療法   25 ( 1 )   16 - 20   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道作業療法士会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 自動車運転評価後の介入における一考察 高次脳機能障害を合併した患者とその家族を通して 査読

    山田 恭平, 工藤 章, 佐々木 努, 金谷 匡紘, 杉原 俊一, 仙石 泰仁

    北海道作業療法   25 ( Suppl. )   97 - 97   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 行動観察に基づく注意障害重症度の違いによる具体的行動障害の特性 査読

    佐々木 努, 金谷 匡紘, 山田 恭平, 伊藤 玲, 杉原 俊一, 仙石 泰仁

    北海道作業療法   25 ( Suppl. )   101 - 101   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • Head Mount Displayを用いた視空間認知能力評価の可能性 既存の神経心理学的検査との比較 査読

    佐々木 努, 金谷 匡紘, 北島 久恵, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   42回   P136 - P136   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 視覚探索過程の違いを用いた注意障害の評価法の作成に向けた検討 右半球損傷患者1名を通して 査読

    金谷 匡紘, 佐々木 努, 杉原 俊一, 大柳 俊夫, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   42回   P131 - P131   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 重症心身障害児(者)に対する唾液アミラーゼ活性値評価の試み(第1報)―快ストレスとの関係―

    小玉武志, 中村裕二, 堀本佳誉, 須鎌康介, 高田千春, 高橋奈津美, 竹内孝子, 千葉峻三, 中島そのみ, 仙石泰仁

    日本重症心身障害学会誌   33 ( 1 )   113 - 119   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 重症心身障害児(者)に対する唾液アミラーゼ活性値評価の試み(第2報)―Snoezelen様の環境設定との関係―

    中村裕二, 小玉武志, 堀本佳誉, 須鎌康介, 高橋奈津美, 高田千春, 竹内孝子, 千葉峻三, 中島そのみ, 仙石泰仁

    日本重症心身障害学会誌   33 ( 1 )   121 - 126   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 女性の日常生活の中で料理の遂行を動機付ける因子に関する家族形態および年代別の検討

    竹田 里江, 仙石 泰仁, 中村 眞理子, 青山 宏

    作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association   27 ( 1 )   27 - 37   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900820

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 頸椎症性脊髄症の合併が推測された成人脳性麻痺者に対する作業療法の経験

    本間朋恵, 中島そのみ, 吉田雅紀, 吉田理恵, 舘延忠, 仙石泰仁

    北海道作業療法   24 ( 2 )   62 - 68   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道作業療法士会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 運筆の速度変化と注視状態に基づく新しい上肢機能評価システムの開発

    須鎌ひろの, 大柳俊夫, 仙石泰仁, 中島そのみ, 舘延忠

    札幌医科大学保健医療学部紀要   10 ( 10 )   35 - 40   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学保健医療学部  

    上肢機能は、我々が日常生活活動を行う上で重要な身体機能の一つである。その上肢機能を、運筆中の速度変化と注視状態に着目して評価する新しいシステムを開発し、有効性を検証する実験を行った。評価システムは、タブレットPC、眼球運動測定装置、新たに開発した2種類の評価課題と計測用ソフトウェアで構成されている。2種類の課題は、罫線間の限られた領域に線を引く線引き課題と桝目の中に書き慣れたひらがなの"あ"を書く桝目課題である。健常成人3名を対象に実験を行い、1)巧緻性の高い線引き課題では、運筆速度の変化は少なく、注視は常に罫線に沿って発生していた、2)巧緻性の低い桝目課題では、速度は漸次的に大きく変化し、注視の発生位置は部分的であった、という結果を得た。本結果から、本評価システムは、運筆における運動機能と視覚機能の関係を明らかにし、上肢機能を評価するために有効であることが示唆された。

    DOI: 10.15114/bshs.10.35

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 注意障害の評価に向けた反応時間課題の検討 AD/HD症状との関連から 査読

    仙石 泰仁, 中島 そのみ, 中村 裕二, 金谷 匡紘, 大柳 俊夫

    北海道作業療法   24 ( Suppl. )   101 - 101   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 自動車運転評価におけるWAIS-Rの有用性の検討 路上評価との比較 査読

    山田 恭平, 佐々木 努, 金谷 匡紘, 杉原 俊一, 仙石 泰仁

    北海道作業療法   24 ( Suppl. )   74 - 74   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 注意障害の評価に向けた反応時間課題の検討 健常成人を通して 査読

    金谷 匡紘, 佐々木 努, 杉原 俊一, 大柳 俊夫, 仙石 泰仁

    北海道作業療法   24 ( Suppl. )   52 - 52   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 末梢課題における末梢パターンと末梢効率の関連 査読

    佐々木 努, 金谷 匡紘, 伊藤 玲, 杉原 俊一, 仙石 泰仁

    北海道作業療法   24 ( Suppl. )   76 - 76   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 慢性肺気腫患者の呼吸困難と心因的問題

    宮前ちひろ, 仙石泰仁, 橋本薫, 中村裕二, 中島そのみ

    作業療法   26 ( 4 )   357 - 363   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900799

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 作業療法場面における発達障害児の社会的行動の評価

    柳谷聡子, 中島そのみ, 中村裕二, 牧野マキ, 仙石泰仁

    作業療法   26 ( 4 )   337 - 347   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900797

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 発達障害のリスク児をスクリーニングするための基礎的研究

    十枝はるか, 仙石泰仁, 山田佳代子, 舘延忠, 岩永竜一郎

    作業療法   26 ( 3 )   272 - 281   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900795

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 注意障害の評価における反応時間課題の有用性の検討 右半球損傷患者6症例を通して 査読

    金谷 匡紘, 佐々木 努, 山田 恭平, 杉原 俊一, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   41回   P79 - P79   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 自動車運転評価についての現状 文献レビューから 査読

    山田 恭平, 金谷 匡紘, 佐々木 努, 杉原 俊一, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   41回   P92 - P92   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • Head Mount Displayを用いた視空間認知能力評価の可能性 ADL場面の行動観察との関連 査読

    佐々木 努, 金谷 匡紘, 北島 久恵, 須鎌 康介, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   41回   P80 - P80   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 学齢児の運動制御能の特色―健常児とダウン症児の比較から―

    瀧澤聡, 仙石泰仁

    子どもと発育発達   5 ( 1 )   44 - 47   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本発育発達学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 重症心身障害児・者における馴化―脱馴化能力の検討

    中村裕二, 仙石泰仁, 中島そのみ, 柳谷聡子, 舘延忠

    作業療法   25 ( 6 )   512 - 522   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900773

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 重心動揺に動的視標が及ぼす影響について 査読

    陳 敏, 世良 彰康, 仙石 泰仁, 坪田 貞子

    北海道作業療法   23 ( Suppl. )   62 - 62   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 半側空間無視患者の末梢課題における末梢パターンの定量的分析と臨床経過 査読

    佐々木 努, 金谷 匡紘, 伊藤 玲, 塚田 直美, 杉原 俊一, 仙石 泰仁

    北海道作業療法   23 ( Suppl. )   67 - 67   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 反応時間課題の臨床的有用性の検討 1症例を通して 査読

    金谷 匡紘, 佐々木 努, 杉原 俊一, 仙石 泰仁

    北海道作業療法   23 ( Suppl. )   58 - 58   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • ヘッド・マウント・ディスプレイを用いた視空間認知能力評価の可能性 査読

    佐々木 努, 金谷 匡紘, 北島 久恵, 須鎌 康介, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   40回   P119 - P119   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 3DSRTを用いた急性期半側空間無視患者の臨床経過の検討 査読

    金谷 匡紘, 杉原 俊一, 佐々木 努, 仙石 泰仁

    日本作業療法学会抄録集   40回   P110 - P110   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • Effects of prenatal exposure to polychlorinated biphenyls and dioxins on mental and motor development in Japanese children at 6 months of age 査読

    S Nakajima, Y Saijo, S Kato, S Sasaki, K Uno, N Kanagami, H Hirakawa, T Hori, K Tobiishi, T Todaka, Y Nakamura, S Yanagiya, Y Sengoku, T Iida, F Sata, R Kishi

    ENVIRONMENTAL HEALTH PERSPECTIVES   114 ( 5 )   773 - 778   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1289/ehp.8614

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of prenatal exposure to polychlorinated biphenyls and dioxins on mental and motor development in Japanese children at 6 months of age. 国際誌

    Sonomi Nakajima, Yasuaki Saijo, Shizue Kato, Seiko Sasaki, Akiko Uno, Nobuo Kanagami, Hironori Hirakawa, Tsuguhide Hori, Kazuhiro Tobiishi, Takashi Todaka, Yuji Nakamura, Satoko Yanagiya, Yasuhito Sengoku, Takao Iida, Fumihiro Sata, Reiko Kishi

    Environmental health perspectives   114 ( 5 )   773 - 8   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Several studies have shown that prenatal and/or postnatal background-level exposure to environmental chemicals, such as polychlorinated biphenyls (PCBs) and dioxins, induces adverse effects on the neurodevelopment of children. However, other studies have not detected any harmful influences on neurodevelopment. Furthermore, except in western countries, no developmental tests have been carried out in relation to detailed assessment of exposure to PCBs and dioxins. In this study (the Hokkaido Study on Environment and Children's Health), the effect of prenatal exposure to background levels of PCBs and dioxins on infant neurodevelopment in Japan/Sapporo was elucidated. The associations between the total or individual isomer level of PCBs and dioxins in 134 Japanese pregnant women's peripheral blood and the mental or motor development of their 6-month-old infants were evaluated using the second edition of the Bayley Scales of Infant Development. The mean level of total toxicity equivalency quantity (TEQ) was 18.8 (4.0-51.2) pg/g lipid in blood of 134 mothers. After adjustment for potential confounding variables, the total TEQ value was shown not to be significantly associated with mental developmental index (MDI) or psychomotor developmental index (PDI). However, the levels of one polychlorinated dibenzo-p-dioxin (PCDD) isomer, total PCDDs, and total PCDDs/polychlorinated dibenzofurans (PCDFs) were significantly negatively associated with MDI, and the levels of two PCDD isomers and three PCDF isomers were significantly negatively associated with the PDI. In conclusion, the background-level exposure of several isomers of dioxins during the prenatal period probably affects the motor development of 6-month-old infants more than it does their mental development.

    PubMed

    researchmap

  • ウイリアムズ症候群児における視空間情報処理過程の特徴

    本間 朋恵, 仙石 泰仁, 中島 そのみ, 富田 英, 舘 延忠

    作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association   25 ( 2 )   116 - 123   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900751

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Spinal muscular atrophy with respiratory distress type 1(SMARD1)の臨床 査読

    舘延忠, 菊池真, 仙石泰仁, 小塚直樹, 野上亜津彩

    小児科診療   69   131 - 132   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 発達障害児における平衡機能の特色

    瀧澤 聡, 仙石 泰仁

    発育発達研究   ( 0 )   52 - 52   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society of Human Growth and Development  

    DOI: 10.5332/hatsuhatsu.2006.Supplement_52

    researchmap

  • 療養型病院における作業療法士の役割―長期療養中の一事例を通して―

    佐々木努, 吉田陽子, 橋本薫, 仙石泰仁

    北海道作業療法   22 ( 2 )   84 - 91   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道作業療法士会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半側空間無視患者における異なる空間に提示した線分二等分課題の結果とADL場面での行動との関連

    佐々木努, 仙石泰仁, 中島そのみ, 須鎌康介, 北島久恵

    作業療法   24 ( 6 )   584 - 592   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900739

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 健常学齢児の運動イメージの発達―カードによる連続動作再認課題による検討―

    瀧澤聡, 仙石泰仁, 中島そのみ, 舘延忠

    札幌医科大学保健医療学部紀要   ( 8 )   45 - 50   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学  

    学習障害児の運動支援のための基礎データを得るため、小学校の健常児童を低学年群(7歳と8歳)、中学年群(9歳と10歳)、高学年群(11歳と12歳)に分け、カードによる連続動作再認課題を作成し、運動イメージ能の発達について比較検討した。対象となったのは、札幌市立M小学校に在籍する学級担任が体育科目で優れた児童と評価した、低学年群(37名)、中学年群(36名)、高学年群(38名)、計111名であった。結果は学年が上がるにつれ正答率が高くなる傾向があり、低学年群は中学年群や高学年群に比べて有意に正答率が低かった。記憶の系列位置効果も高学年ほど初頭性効果と新近性効果が明確に認められていた。動作パラメーターの分析では、学年問わず特定のカードを誤って選択する傾向がみられた。以上の結果から、我々が作成した動作再認課題は学童期における動作イメージ能の発達を適切に把握できる可能性があることが推測された。また、「身体の向きの変化」と「動作の方向」といった動作パラメーターが、学齢期を通じて完全には成熟しないことも推察される結果であった。The aim of this report is to get the basic data with which to develop a program to sort out the motor problems of students with learning disabilities. The motor imagery function of normal primary school students divided into three groups -- lower grade(age 7 and 8, total 38), middle grade(age 9 and 10, total 36), and higher grade(age 11 and 12, total 37)-- was studied using a card task. The students(total 111)were evaluated by the teachers as rating high in athletic ability. The results showed that the percentage of correct answers and the velocity of the card tasks was significantly lower for the lower grade than for other grades. However there were no differences between the middle grade and the higher grade. In the test for memory of sequential positioning effect the percentage of primacy effect and recency effect went up for those in the higher grade. In the analysis of motor parameters, any students who answered incorrectly in this test selected specific wrong cards. These analyses might suggest that our task cards have a possibility to assessment a development of motor imagery of normal primary school students and specific motor parameters are undeveloped for them.

    DOI: 10.15114/bshs.8.45

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 黒竜江省小児脳性麻ひ防治療育中心における肢体不自由児療育の現状

    小塚直樹, 舘延忠, 仙石泰仁, LI Haihua, LI Xiao Jie

    北海道リハビリテーション学会雑誌   33   31 - 35   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 反応時間パラダイムを用いた注意障害の評価方法の検討 査読

    金谷 匡紘, 佐々木 努, 柴田 みかさ, 杉原 俊一, 大柳 俊夫, 仙石 泰仁

    北海道作業療法   22 ( Suppl. )   67 - 67   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 統合保育場面における障害児の相互交渉能力を視点にした行動評価の試み―精神発達遅滞を有する1症例を通して―

    中島そのみ, 仙石泰仁

    作業療法   24 ( 4 )   368 - 375   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900725

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 座位保持装置座位における筋活動の検討

    中村 裕二, 堀本 佳誉, 樋室 伸顕, 高田 千春, 市川 明日香, 竹内 孝子, 諸星 輝明, 千葉 峻三, 仙石 泰仁, 中島 そのみ

    日本重症心身障害学会誌   30 ( 2 )   199 - 199   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本重症心身障害学会  

    医中誌

    researchmap

  • 施設入所している重症心身障害児・者に実施している遊びの分析

    中村裕二, 仙石泰仁, 中島そのみ, 佐藤拓也, 佐々木悠子, 舘延忠

    作業療法ジャーナル   39 ( 6 )   535 - 540   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:三輪書店  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 保育場面における1障害児の相互交渉について―関わり相手の違いによる相互交渉の比較―

    柳谷聡子, 中島そのみ, 仙石泰仁

    北海道作業療法   21 ( 2 )   87 - 94   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道作業療法士会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 先天性筋強直性ジストロフィー症における3塩基反復配列(CTGリピート)数と筋組織所見の関係

    菊池真, 小塚直樹, 舘延忠, 内田英二, 仙石泰仁, 堀本佳誉, 武田秀勝

    総合リハビリテーション   33 ( 2 )   167 - 173   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1552100047

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 重症心身障害児施設における座位保持装置の使用状況に関する調査研究―作製目的と実際の使用状況に焦点を当てて―

    中村裕二, 仙石泰仁, 中島そのみ, 佐藤拓也, 佐々木悠子

    作業療法   23 ( 5 )   447 - 456   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900691

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 先天性筋強直性ジストロフィー症における3年間の筋力変化

    菊池真, 小塚直樹, 舘延忠, 堀本佳誉, 内田英二, 仙石泰仁, 武田秀勝

    北海道理学療法   21   69 - 73   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 札幌医科大学附属病院リハビリテーション部における小児理学療法の現状

    小塚直樹, 谷口志穂, 澤田篤史, 管野敦哉, 舘延忠, 仙石泰仁, 石川朗, 横串算敏

    札幌医科大学保健医療学部紀要   ( 7 )   111 - 114   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学  

    平成15年4月より、札幌医科大学医学部附属病院リハビリテーション部において、発達障害を中心とした小児のリハビリテーション治療を開始した。開始から平成16年3月時点までに、治療に関わった症例は21症例である。これらの症例に関して、そのプロフィールと実施した治療内容を中心に紹介し、加えて著変を示した1症例の報告をする中で、リハビリテーション部における小児リハビリテーションの現状と今後の展望を紹介することを本稿の目的とした。In this paper we present a current situation of pediatric physical therapy in the Division of Rehabilitation, Sapporo Medical University. In addition, we present the results of a survey of 21 case studies and 1 detail case report. Age, sex, diagnosis, purpose of hospitalization, content of physical therapy and so on were assessed for developmentally disordered children under therapeutic intervention during a twelve-month period between April, 2003 and March, 2004.

    DOI: 10.15114/bshs.7.111

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半側空間無視患者に対する机上検査結果とADL場面での無視症状との関連

    佐々木努, 仙石泰仁, 大柳俊夫, 舘延忠, 中島そのみ, 須鎌康介

    札幌医科大学保健医療学部紀要   ( 7 )   79 - 84   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学  

    半側空間無視(以下、USN)患者に用いる机上検査で測定される能力がどのように日常生活活動(以下、ADL)に反映されているのかを検討するために、USN患者20名を対象として、机上検査結果とADL場面でのUSN症状との関連性を分析した。結果、現在臨床で用いられている机上検査と特異的な関連性を示す具体的臨床症状は少なく、既存の方法で施行した机上検査、ADL評価では症状の発現に関連する能力の細分化は困難であると考えられた。この様な結果が得られた主要な原因としては、机上検査、ADL遂行に複数の能力が内包されていることが考えられた。USN発現に関与している能力の細分化をより明確にするための新しい評価手続きの開発が示唆された。To investigate how abilities measured by desk tasks, such as line bisection, line cancellation, affect on the performance of neglect patients in the ctivities of daily livings (ADL), we analyzed the correlation between the results of desk tasks and the performance in ADL of twenty neglect patients. Present study showed that no specific correlation between them appeared. We concluded that it would most provably hard to fractionate the abilities that caused neglect phenomenon by means of the traditional evaluation methods. These would be mainly due to that so many abilities involved in both desk tasks and ADL performance. It would be suggested that we need to develop a new evaluation procedure to fractionate the abilities that cause neglect phenomenon.

    DOI: 10.15114/bshs.7.79

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 社会的不適応を示す軽度発達障害児に対する家族参加型集団作業療法の保護者の視点から見た意義

    仙石 泰仁, 舘 延忠, 中島 そのみ, 長沼 睦男

    札幌医科大学保健医療学部紀要   ( 7 )   71 - 78   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学  

    学習障害児やその周辺障害児で学校において不適応行動を示す16名とその家族を対象とし、ソーシャルスキルの改善と生活への般化を目的とした集団作業療法を3年間、月2回3~4時間実施した。集団作業療法では家族機能の改善を図るように内容を配慮し、企画運営に両親が、そして、指導場面には兄弟姉妹も参加した。本研究はこの取り組みの治療的意義を両親へのアンケート調査から検討することを目的に行った。その結果、生活習慣、対人関係、運動技能、学習態度、情緒面で改善が認められた。特に、家庭内での行動や対人関係に関した事が顕著な効果としてあげている点が特徴と考えられた。しかし、実際の友人の数や学業成績については変化が指摘されない子どもが多かった。Sixteen children with mild developmental disorder and their families were treated as subjects in a family-centered group occupational therapy. Family-centered group occupational therapy was conducted over three years, twice per month for 3 to 4 hour each session. Siblings were invited to join the therapy sessions, and parents were involved in planning of therapy activities, as well as providing play activity at home. The effects of the occupational therapy were assessed using parent's report. The results indicated self-care, communication, motor function, attitude of study and emotion to show most improvements, whereas number of friend, school record less improvements. In particular, significant changes occurred in managements of daily living and communication at home.

    DOI: 10.15114/bshs.7.71

    researchmap

  • 健常者の情報処理の特性を評価するための新しい二重課題法の開発

    北島久恵, 大柳俊夫, 仙石泰仁, 中島そのみ, 三谷正信, 舘延忠

    札幌医科大学保健医療学部紀要   ( 7 )   105 - 109   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学  

    日常生活で複数の課題を同時並列的に処理する能力は重要であり、この能力を測定する方法として二重課題法という研究手法が用いられることが多い。しかし、リハビリテーション分野では治療に結びつけるという視点からの臨床的な評価方法は十分検討されていない。本研究では、二重課題に対する応答を一つの運動反応に限定した二重課題を開発し、健常者42名による実験を行い、二重課題として成立しているかを検討した。課題は単一課題である視覚弁別課題と聴覚弁別課題、また同じ視聴覚刺激を用いて弁別を行う二重課題とした。30名で単一課題と比較して二重課題の反応時間が遅延していた。また反応時間の遅延率も先行研究と類似していた。この結果から運動反応を限定した本課題でも同時並列的な処理能力を従来の二重課題法と同様に測定できることが示唆された。During activities of daily living, the ability to process many activities simultaneously is important for us. A methodology which is termed as the dual task paradigm is often used to investigate this ability. However, this paradigm is not reported for assessment from the viewpoint of connecting treatment for patients in the field of rehabilitation. Through this research we shall try to develop a new method of dual task assessment, whereas the response to the dual task is limited to not two but only one. We tested our approach with forty-two normal subjects and examined whether the new method is achieved as dual task paradigm or not. We implemented two single tasks (visual discrimination task and auditory discrimination task) and one dual task that demanded simultaneous discrimination of visual and auditory stimuli. As compared with reaction time of single tasks, the one for dual task increased for thirty of the subjects. In addition, the rate of delayed reaction time is similar to the one to previous studies. For the results our tasks will can measure the ability to process concurrent and parallel information during dual task performance.

    DOI: 10.15114/bshs.7.105

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 健常学齢児の平衡機能に関する研究

    瀧澤聡, 仙石泰仁, 中島そのみ, 舘延忠

    札幌医科大学保健医療学部紀要   ( 7 )   85 - 90   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学  

    健常の小学校の児童を低学年群(7歳と8歳)、中学年群(9歳と10歳)、高学年群(11歳と12歳)に分けて、平衡機能を比較検討した。対象となったのは、札幌市立M小学校に在籍する学級担任が体育科目で優れた児童と評価した、低学年群(38名)、中学年群(36名)、高学年群(38名)、計112名であった。重心動揺検査の結果、加齢に伴い、開眼・閉眼両条件で動揺面積や軌跡長が漸次減少するものの、統計的な有意差は認められなかった。しかし、開眼・閉眼条件間では全ての学年群で有意さが認められ、また、加齢に伴い測定値のばらつきも少なくなり、更に、動揺面積に比べると軌跡長の成熟が早い傾向が認められた。本研究結果からは、学齢期における重心動揺は、幼児期のような著しい減少傾向はないが、成人がとる値に向けて個人差が減少しながら接近していくという特徴が考えられた。また、重心動揺検査で測定される平衡機能の成熟過程が、被験者の発育や前庭感覚、固有感覚、視覚機能の成熟を適切に反映している可能性が示唆された。The equilibrium function of normal primary school students divided into three groups-lower grade (age 7 and 8, total 38), middle grade (age 9 and 10, total 36), and higher grade (age 11 and 12, total 38)- was studied using stabilometry. The (total 112) students were evaluated by the teachers as rating high in athletic ability. The results showed that a difference in the length and area of movements of the center of gravity between eyes open testing and eye closed testing was significantly large. However there were no differences noted in tests. The interesting features of these results were that, firstly, the score of the eyes closed testing was larger than that of the eye open testing; secondly, the older the students, the more the score gradually decreased in both tests; and thirdly, the maturity of the testees (those with high athletic ability) was more outstanding than that of other study reports. The first and second resulting features were similar to the other study reports. The third resulting feature suggests that students' growth and athletic ability might affect this.

    DOI: 10.15114/bshs.7.85

    J-GLOBAL

    researchmap

  • マルチメディア医療情報ファイルの管理・配信と協調作業支援システム

    大柳俊夫, 三谷正信, 仙石泰仁, 中島そのみ, ミヤザキ マサコ

    医療情報学   23 ( 6 )   473 - 481   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本医療情報学会  

    <p> これまで著者らは,動画像,静止画像などを利用して,医療や保健に関連する情報を複数の施設間で共有して利活用することができるシステムの研究開発に取り組んできている.その成果の一つとして,動画像と静止画像ファイルを用いて複数の利用者がインターネットや学内 LAN 等の TCP/IP ネットワークを通じてコラボレーションが行えるソフトウェア MediaCollaborator を開発した.本論文では,まず,これまでの利用経験から明らかとなった MediaCollaborator の課題を明らかにする.そして,それらの課題を解決するために今回考案し開発した,(1) 利用者個人でのマルチメディア医療情報を管理するためのファイル管理データベース,(2) 複数の利用者間でのマルチメディア医療情報を容易に共有するためのサーバシステム,について説明する.</p>

    DOI: 10.14948/jami.23.473

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 保育場面における1障害児の相互交渉について--関わり相手の違いによる相互交渉の比較

    柳谷 聡子, 中島 そのみ, 仙石 泰仁

    北海道作業療法   21 ( 2 )   87 - 94   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道作業療法士会  

    researchmap

  • つまみ動作を用いた視覚-運動反応課題における反応時間について 査読

    金谷 匡紘, 仙石 泰仁, 中島 そのみ, 須鎌 康介, 佐々木 努, 杉原 俊一

    北海道作業療法   20 ( Suppl. )   79 - 79   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • [Non-radioactive PCR southern method for analysis of CTG repeat in myotonic dystrophy].

    Naoki Kozuka, Nobutada Tachi, Kazuhiro Ohya, Eiji Uchida, Shin Kikuchi, Yasuhito Sengoku

    No to hattatsu = Brain and development   35 ( 5 )   380 - 7   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Myotonic dystrophy (MyD) is a hereditary neuromuscular disorder of an autosomal dominant trait. MyD is caused by an expansion of unstable CTG trinucleotide repeat in the 3' untranslated region of mRNA coding myotonin protein kinase (MT-PK). We analyzed CTG repeat expansion in 10 patients with congenital MyD and their relatives using the non-radioactive PCR Southern method. The region containing the CTG repeat was amplified by PCR using specific primers. The PCR products were electrophoresed on a 1% agarose gel and transferred to a nylon membrane. The CTG repeat expansion was shown using a fluorescein-labelled (CTG) 10 probe. To estimate the number of CTG repeats, we compared the smears obtained on Southern blotting with a picture of PCR products and a DNA size marker (100 bp). We compared our results of radioactive Southern blotting for genomic DNA digested by Eco RI or Bgl I and for PCR products. In congenital MyD patients, heterogeneous smears (3.89-10.22 kb:about 1252-3362 CTG repeat) were observed, whereas in the adult type MyD had heterogeneous smears (0.92-1.82 kb:about 262-562 CTG repeat). In asymptomatic MyD patients, there were heterogeneous smears (0.35-1.16 kb:about 72-342 CTG repeat). These results demonstrated anticipation. We conclude that the non-radioactive PCR Southern method is useful and convenient for the DNA diagnosis of MyD.

    PubMed

    researchmap

  • [Non-radioactive PCR southern method for analysis of CTG repeat in myotonic dystrophy].

    Naoki Kozuka, Nobutada Tachi, Kazuhiro Ohya, Eiji Uchida, Shin Kikuchi, Yasuhito Sengoku

    No to hattatsu = Brain and development   35 ( 5 )   380 - 7   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Myotonic dystrophy (MyD) is a hereditary neuromuscular disorder of an autosomal dominant trait. MyD is caused by an expansion of unstable CTG trinucleotide repeat in the 3' untranslated region of mRNA coding myotonin protein kinase (MT-PK). We analyzed CTG repeat expansion in 10 patients with congenital MyD and their relatives using the non-radioactive PCR Southern method. The region containing the CTG repeat was amplified by PCR using specific primers. The PCR products were electrophoresed on a 1% agarose gel and transferred to a nylon membrane. The CTG repeat expansion was shown using a fluorescein-labelled (CTG) 10 probe. To estimate the number of CTG repeats, we compared the smears obtained on Southern blotting with a picture of PCR products and a DNA size marker (100 bp). We compared our results of radioactive Southern blotting for genomic DNA digested by Eco RI or Bgl I and for PCR products. In congenital MyD patients, heterogeneous smears (3.89-10.22 kb:about 1252-3362 CTG repeat) were observed, whereas in the adult type MyD had heterogeneous smears (0.92-1.82 kb:about 262-562 CTG repeat). In asymptomatic MyD patients, there were heterogeneous smears (0.35-1.16 kb:about 72-342 CTG repeat). These results demonstrated anticipation. We conclude that the non-radioactive PCR Southern method is useful and convenient for the DNA diagnosis of MyD.

    PubMed

    researchmap

  • つまみ動作を用いた視覚刺激-運動協応課題による運動制御の測定 査読

    須鎌 康介, 仙石 泰仁, 中島 そのみ, 金谷 匡紘, 佐々木 努, 北島 久恵

    北海道作業療法   20 ( Suppl. )   80 - 80   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 黒龍江省小児脳性麻痺防治療育中心(黒龍江省脳性麻痺療育センター)における肢体不自由児療育の現状

    小塚直樹, 舘延忠, 仙石泰仁, CHEN Xiujie, ZHANG Lihua, LI Haihua, HUO Xiu Zhi, JIANG Zhi Mei, LI Xiao Jie, LI Lin, 青山宏, 乾公美

    札幌医科大学保健医療学部紀要   6 ( 6 )   87 - 91   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学  

    平成14年7月21日から8月4日までの15日間、北海道保健福祉部と中華人民共和国黒龍江省衛生庁との療育技術および理学療法・作業療法に関する人材養成事業の一環として、黒龍江省佳木斯市の佳木斯大学康復医学院で教鞭を執り、時同じく黒龍江省小児脳性麻痺防治療育中心(黒龍江省脳性麻痺療育センター)にて現地の肢体不自由児およびその家族に対する療育指導に携わる貴重な機会を得た。その際、実際に治療および指導を実施した16症例の診断名、在胎週数、出生体重、発達障害を引き起こしたと考えられる危険因子、運動発達レベル、現在実施中の運動療法、発生している下肢変形について調査した。これらの結果を含め、現在の黒龍江省脳性麻痺療育センターが抱えている問題、あるいは当センターの現状に代表される中華人民共和国の肢体不自由児療育の現状を報告することを本稿の目的とした。In this paper we present specific measures that will insure better rehabilitation in the Treatment and Rehabilitation Center for Child Cerebral Palsy in Heilongjiang Province, People's Republic of China. In addition, we present the results of a survey of 16 case studies(14 were children with cerebral palsy and 2 were children with mental retardation). Gestational age, birth weight, prenatal risk factors and so on were assessed for developmentally disordered children under therapeutic intervention in this center during a fifteen-day period between July 21, and August 4, 2002.

    DOI: 10.15114/bshs.6.87

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 視覚刺激に対応した目と手の協応課題による不器用さの分析―視覚刺激に対応した目と手の協応課題による不器用さの分析に向けて―

    須鎌康介, 仙石泰仁, 中島そのみ, 佐々木努, 田中敏明

    札幌医科大学保健医療学部紀要   6 ( 6 )   59 - 67   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学  

    学習障害児や注意欠陥多動性障害児などの軽度発達障害児はそれぞれの主症状とともに、巧緻動作の未熟さなど不器用さが主訴としてあげられることが多く、姿勢調節や目と手の協応性の問題などの影響が指摘されている。今回、視覚刺激に誘導された運動制御を測定する機器の開発を行った。測定課題は水平方向へ移動する光点に合わせて左右のつまみ力を調整するものであり光点の動きとの時間的なずれと力の調節の相違を分析した。その結果、運動開始のタイミングは片手に比べ両手で行ったときに向上することが明らかになり、つまみ力の調整でも片手での試行に比べ両手での試行がより光点の動きに合わせることが可能であることが明らかになった。今回の視覚刺激?運動協応課題の結果が目と手の協応性を評価する机上検査に影響を与える可能性が示唆された。さらに、固有受容覚や触覚からの情報と視覚的情報の関与の度合いがタイミングや力の調節能に影響を与える可能性が示唆された。Awkward motor activities in children having mild developmental disorders may be related to a variety of factors. We developed an instrument for assessing disturbances of eye-hand coordination which may lead to awkward motor activities. The instrument consisted of a visual stimulation program where the subject tracks a light spot on a monitor with the use of a pinch-meter. The subject had to adjust their pinch forces in order to track the light spot as a visual target. Three experimental procedures were carried out using the right hand, the left hand, and finally both hands in all right-handed subjects. These experimental procedures analyzed two variables, one being the time lag between the moving target and the time of change in the pinch-force. The results showed that the time lag was reduced in the case of the right hand, the left hand, and then using both hands. Results showed that coordination of pinch-force with both hands were superior to the one hand alone. Some subjects who received a low score in the traditional motor accuracy test also had a rather large time lag. Our results suggested that the functional difference of eye-hand coordination between the right and the left hands might be influenced by visio-motor central ability. Furthermore, our results seem to indicate that the information of proprioceptional and tactile sensation may be improved in the areas of timing and the processing of visual stimulation.

    DOI: 10.15114/bshs.6.59

    J-GLOBAL

    researchmap

  • X染色体劣性遺伝ミオチューブラーミオパチーの遺伝子解析

    内田 英二, 舘 延忠, 小塚 直樹, 菊池 真, 仙石 泰仁, 武田 秀勝

    札幌医科大学保健医療学部紀要   6 ( 6 )   49 - 58   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学  

    The purposes of this study are to establish the effective and efficient screening protocol identifying the gene mutation, and to clarify the relationship between genotype and phenotype of Xlinked myotubular myopathy (XLMTM) using the molecular genetic method. Five male patients in five families with XLMTM based on clinical features and muscle biopsy were analyzed according to the screening protocol. Three types of abnormal band were identified by SSCP and HD analysis using genomic DNA from patients. In the direct sequence analysis, two frameshift mutations in exon 4 and 10 and one nonsense mutation in exon 3 were found. Frameshift mutation in exon 10 was a novel mutation. RT-PCR method was performed to the other patients who showed no abnormal bands by SSCP and HD. In the direct sequence analysis, one missense mutation was found in exon 9. This mutation was a novel mutation. The relationship between phenotype and genotype was not clarified. The screening protocol employed in this study detected the three mutations in genomic DNA and the one mutation in cDNA. The patient whom the mutation was not found was supposed to have the mutation in non-coding region of MTM1 gene. Present protocol is considered to be suitable to detect the mutations in XLMTM. 本研究は遺伝性筋疾患であるX-linked myotubular myopathy(XLMTM)における遺伝子解析において、遺伝子変異を検出する効果的かつ効率的なスクリーニング方法を規定すること、および本疾患の表現型と遺伝子型の関連を明らかにすることを目的とした。対象は臨床症状および筋生検によって重症のXLMTMと診断された5家系5名の男児とし、スクリーニングプロトコルにしたがって解析を行った。その結果、ゲノムDNAを用いたSSCPおよびHD解析において5名の患者のうち、3名について泳動変異を検出した。これらの直接塩基配列決定の結果、2名のフレームシフト変異(エクソン4および10)と1名のナンセンス変異(エクソン3)が確認された。エクソン10におけるフレームシフト変異はこれまで報告例のない新しい変異であった。ゲノムDNAを用いたスクリーニングで泳動変異が観察されなかった2名の患者に対してはRT?PCR法を用いたcDNAの直接塩基配列決定を行った。その結果、1名のミスセンス変異(エクソン9)を同定し、これまで報告例のない新しい変異であることを確認した。残り1名については変異が確認できなかった。表現型と遺伝子型の関係については、すべての患者が重症例であったこと、症例数が少なかったことから明らかにできなかった。本研究ではゲノムDNAで3名、cDNAで1名の遺伝子変異を確認したが、変異を確認できなかった患者は非翻訳領域に変異が存在する可能性が考えられた。これらの結果から、本研究で実施したスクリーニングプロトコルはXLMTMにおける遺伝子変異検出に対し十分適切であることが考えられる。

    DOI: 10.15114/bshs.6.49

    researchmap

  • 父親由来小児筋強直性ジストロフィー症に関する研究

    菊池真, 小塚直樹, 内田英二, 仙石泰仁, 堀本佳誉, 大屋一博, 武田秀勝, 舘延忠

    札幌医科大学保健医療学部紀要   ( 6 )   43 - 48   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学  

    筋強直性ジストロトロフィー症(DM)は成人発症筋ジストロフィーの中で最も多い疾患であり、19q13.3に存在するCTGリピートが異常増大することによって発症する。DMが全身多臓器疾患であり、様々な臨床症状がみられる。最も重篤なタイプは先天型DM(CDM)である。CDMは患者である母親から遺伝することがほとんどである。しかし、父親由来CDMの報告もみられ、臨床症状とCTGリピートの増大に父親由来または母親由来の影響についても報告されている。そこで、我々は父親由来CDMの5家系と母親由来CDMの2家系を対象に臨床症状とCTGリピート数の比較を行なった。CTGリピート数の決定にはnon RI-PCRサザンブロット法を用い、臨床症状については13項目について調査した。親の相違によりCTGリピートと臨床症状に違いはみられなかった。また、父親由来CDMは母親由来CDMと比較して、CTGリピートが小さく、臨床症状も軽度であった。保因者が母親であった場合、子宮内あるいは他の母親由来の因子がDMの子に影響しているものと思われる。Myotonic Dystrophy (DM), the most common muscular atrophy in adult, is caused by abnormal expansion CTG repeats in 19q13.3. DM is a multisystemic disorder with a high phenotypic variability. The most severe type of DM is Congenital DM (CDM). CDM is transmitted from the affected mother. However, some cases of paternally transmitted CDM have been reported. The intergenerational increase in severity is influenced by the sex. Here, we compared five paternal CDM families with two maternal DM families in terms of the clinical symptoms and the size of CTG repeat expansion. The detection of the number of CTG repeats was performed by non RI-PCR Southern blot hybridization. The clinical features of 13 items were discussed. There was no difference in CTG repeat length and clinical features between the fathers and mothers. Paternal CDM resulted in shorter CTG repeat length and lighter severity of the clinical symptoms in the affected offspring than maternal CDM. When the carrier was the mother, intrauterine or other maternal factors might have been involved in the transmission of the DM.

    DOI: 10.15114/bshs.6.43

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 遂行機能障害を示した右被殻損傷例への作業療法

    宮前ちひろ, 原田拓哉, 仙石泰仁

    作業療法   22 ( 1 )   53 - 61   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900632

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 筋強直性ジストロフィー症CTGリピートの Non-RI PCR サザン法による解析

    小塚 直樹, 舘 延忠, 大屋 一博, 内田 英二, 菊池 真, 仙石 泰仁

    脳と発達   35 ( 5 )   380 - 387   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11251/ojjscn1969.35.380

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 黒龍江省小児脳性麻痺防治療育中心(黒龍江省脳性麻痺療育センター)における肢体不自由児療育の現状 査読

    小塚直樹, 舘延忠, 仙石泰仁, Chen, X. Zhang, L. Li, H. Huo Xiu, Z. Jiang Zhi, M. Li Xiao, J. Li, L, 青山宏, 乾公美

    札幌医科大学保健医療学部紀要   6   49 - 58   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 神経疾患 クロナゼパムの中止によって多動の消失したLennox症候群の1例

    舘延忠, 井上知子, 仙石泰仁

    小児科臨床   55 ( 8 )   1597 - 1601   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児医事出版社  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • クロナゼパムの中止によって多動の消失したLennox症候群の1例 (主題 神経疾患)

    舘 延忠, 井上 知子, 仙石 泰仁

    小児科臨床   55 ( 8 )   1597 - 1601   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児医事出版社  

    researchmap

  • 線引き課題における筆記用具の把持形態と操作性の発達的関係に関する予備的研究

    中島そのみ, 仙石泰仁, 中村真理子

    作業療法   21 ( 2 )   109 - 117   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900593

    J-GLOBAL

    researchmap

  • マルチメディア情報の共有を支援するソフトウェアの開発

    大柳俊夫, 三谷正信, 仙石泰仁, 佐藤優子, 神智恵美, 中島そのみ, MIYAZAKI M

    札幌医科大学保健医療学部紀要   5 ( 5 )   1 - 8   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学  

    最近の情報通信技術を保健・医療・福祉に応用し、医療機関間の連携あるいは医療と保健・福祉の連携を支援する新しい医療情報システムの必要性が強く認識されてきている。これまでも、ビデオ会議システムや遠隔医療システムが開発され利用されてきているが、異なるメーカーのシステム間の互換性、既存のシステムやデータとの整合性、導入にかかる費用などに関して問題があった。本研究では、既存のシステムの問題点を解決するための一つのアプローチとして、特定のシステムに依存しない形で既存のソフトウェアやシステムに統合することを可能にする、(a)X線、CT、MRI、超音波診断装置などのモダリティから発生する医用画像や、患者のリハビリテーション時、介護認定調査時の様子を記録した画像を動画像/静止画像ファイルとして保存管理し、画像以外の保健・医療・福祉情報とともに共有化するためのマルチメディア・データベース・コンポーネント、(b)物理的に距離が離れている場合に動画像や静止画像を使った協調作業を支援するコラボレーションツール、の開発と試験を行った。Recent development in medical information and communication technologies (ICT)certainly facilitated rapid implementation of ICT in health care, public health and social service. It is essential for medical and social service sectors to seamlessly share the data, in particular in remote regions. ICT supported health care has an enormous capacity to enhance the delivery of medical service, sharing of knowledge, increased access and thereby improve the quality of care. A growing number of medical institutions and professionals have been using video-conferencing units and Telemedicine equipment to exchange data and knowledge. Although they have a range of applications, there are barriers associated with use of technology; inter-operability and interconnectivity based on product models, network platforms and proprietary software. Our approach was to develop new software components that can be integrated into any existing systems or software. Our software has the following characteristics: (a)multimedia database components to store medical images from modalities such as X-ray, CT, MRI and Ultrasound, and to store patients' data and images during rehabilitation and evaluation of patients' for Japanese long term care insurance for the purpose of health promotion, medical and social service. (b)a multimedia collaboration tool to share data and dynamic images regardless of distance between people.

    DOI: 10.15114/bshs.5.1

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 筋強直性ジストロフィー症の遺伝子変異と筋力との関係 査読

    小塚直樹, 舘延忠, 菊地真, 内田英二, 仙石泰仁, 大屋一博, 横山雄一, 武田秀勝

    理学療法の医学的基礎研究会雑誌   6   9 - 15   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 筋構造上に異常を認めない重症先天性ミオパチーの1例

    仙石泰仁, 舘延忠, 小塚直樹, 渡辺年秀, 皆川公夫

    脳と発達   33 ( 5 )   451 - 452   2001年9月

     詳細を見る

  • 漢字・仮名文字の視覚記憶の検討 対連合学習課題を用いて

    中村裕二, 仙石泰仁, 牧野マキ, 佐藤拓也

    作業療法ジャーナル   35 ( 5 )   447 - 453   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:三輪書店  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 遺伝性神経筋疾患の遺伝子スクリーニングにおけるhereroduplex解析およびsingle-strand conformation polymorphism解析の有効性

    札幌医科大学保健医療学部紀要   2001年

     詳細を見る

  • X-連鎖性劣性遺伝を示したmyotubular myopathyの遺伝子解析

    小塚 直樹, 舘 延忠, 内田 英二 [他]

    札幌医科大学保健医療学部紀要   ( 4 )   61 - 67   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学  

    X連鎖性劣性遺伝形式をとり、出生時より発症するX?linked myotubular myopathy(XLMTM)は、重度の筋緊張低下と筋力低下、呼吸障害により人工呼吸管理を必要とし、運動発達も遅延する予後不良の疾患である。myotubularin gene(MTM1遺伝子)により発現する蛋白質myotubularinは、ヒトの筋組織に散在し、tyrosin phosphataseと相同性を有するが、既知の蛋白質ではなく、その機能についても不明である。XLMTMの原因遺伝子(MTM1遺伝子)はX染色体長腕部(Xq28)に位置し、15個のエクソンから構成されることが解明されており、この領域の遺伝子変異がXLMTMの発症に関わることが近年報告された。今回我々は、臨床症状、筋組織学的所見、遺伝子解析によりXLMTMと診断された2症例を報告する。症例1はMTM1遺伝子のエクソン4において193から196の4塩基(AAAG)の欠失を認めた。このためフレームシフト変異を生じ、その後方25番目のアミノ酸がストップコドンとなっていた。母親はこの欠失遺伝子と正常遺伝子をヘテロ接合体として有する保因者と診断された。症例2はエクソン3の塩基163CがTに置換し、このためCGAがTGA(ストップコドン)となるナンセンス変異であった。この症例の母親と一卵性の姉は、同一の変異遺伝子と正常遺伝子をヘテロ接合体として有する保因者と診断された。これらの遺伝子異常によって、この遺伝子によりコードされているmyotubularinの酵素活性の低下が発症の原因である可能性を考察した。X?linked recessive myotubular myopathy (XLMTM) is a congenital myopathy characterized by severe hypotonia and muscle weakness, and respiratory insufficiency after birth. Surviving patients have prolong ventilator dependence and severely delayed motor milestones. Myotubularin, which is encoded by MTM1 gene, is a new family of putative tyrosine phosphatase and appears to be ubiquitously expressed, with a 3.9 kb transcript detected in all adult and fetal tissues studied. We present clinical, histological, and molecular analysis of two patients with XLMTM in which we identified mutations of the MTM1 gene. In one patient, an AAAG deletion was identified at the position of nucleotide 193 in coding exon 4. These 4 bp deletions caused a shift of the reading frame and created a stop codon (frameshift mutation). His mother had both normal and mutant alleles heterozygously as a XLMTM carrier. In another patient, a C to T substitution of nucleotide 163, leading Arg 55 to stop codon (nonsense mutation) was identified. His mother who was an identical twin, had both normal and mutant alleles heterozygously as a XLMTM carrier. These mutations caused a development of an inactivation of the putative enzymatic activity of myotubularin.

    その他リンク: http://ir.cc.sapmed.ac.jp/dspace/handle/123456789/6563

    DOI: 10.15114/bshs.4.61

    researchmap

  • X-linked myotublar myopathy における遺伝子変異のスクリーニングと遺伝子解析 査読

    内田英二, 小塚直樹, 舘延忠, 武田秀勝, 仙石泰仁

    理学療法の医学的基礎研究会雑誌   5   16 - 25   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 保健・福祉分野におけるセルフヘルプ活動の意義と現状 セルフヘルプ活動の支援の実際 発達障害児(者)とその家族のためのセルフヘルプグループ

    仙石泰仁, 中島そのみ

    作業療法ジャーナル   34 ( 7 )   745 - 748   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:三輪書店  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 発達障害児(者)とその家族のためのセルフヘルプグループ (特集/保健・福祉分野におけるセルフヘルプ活動の意義と現状) -- (セルフヘルプ活動の支援の実際)

    仙石 泰仁, 中島 のぞみ

    作業療法ジャーナル   34 ( 7 )   745 - 748   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:三輪書店  

    researchmap

  • 軽度発達障害児の幼児期の発達特性

    仙石泰仁, 中島そのみ, 舘延忠, 佐藤剛

    作業療法   19 ( 1 )   52 - 60   2000年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本作業療法士協会  

    DOI: 10.11477/mf.6003900492

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 精神運動発達遅滞を伴った低身長症の一例

    小塚直樹, 堀本佳誉, 舘延忠, 仙石泰仁, 吉本亨, 牧野マキ, 佐藤拓也, 中村裕二, 上田希

    北海道理学療法   16   107 - 111   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 軽度発達障害リスク児の平衡機能に関する研究

    仙石, 泰仁 舘, 延忠 佐藤, 剛

    札幌医科大学保健医療学部紀要   ( 2 )   39 - 44   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学  

    我々は発達の遅れや偏りが疑われた幼児(リスク児)と同年齢の健常幼児の平衡機能を比較検討した。心理学的評価方法を用いてスクリーニングされた9名のリスク児と同年齢の健常幼児21名が対象となった。重心動揺検査の結果、リスク児では重心動揺の距離と面積が開眼条件において有意に増大する傾向が認められた(p<0.05)。一方、重心動揺実効値や平均周波数では差異が認められなかった。この結果より、リスク児の視覚?固有受容覚の統合機能の微細な未熟さが検査結果に反映している可能性が示唆された。本研究から重心動揺検査がリスク児の早期発見における指標の一つとして有用な方法になる可能性が考えられた。The equilibrium function in 9 children with developmental delay and 21 age-matched controls were studied using stabilometry. The length and area of movements of the center of gravity (COG) in children with developmental delay were significantly larger than those of normal children during the eyes open testing. (p<0.05) In the root mean square and average frequency of COG, no statistical was observed difference between children with developmental delay and normal children. The observations suggest that the immaturity of the integration of visual and proprioceptive systems might be present in children with developmental delay. Analysis of equilibrium function can be useful for screening children at risk for a developmental disorder.

    その他リンク: http://ir.cc.sapmed.ac.jp/dspace/handle/123456789/6589

    DOI: 10.15114/bshs.2.39

    researchmap

  • 女性の喫煙実態 : 飲酒行動との関係について

    池田 望, 中村 真理子, 仙石 泰仁, 白坂 知信, 吉野 淳一, 齊藤 利和

    日本アルコール・薬物医学会雑誌 = Japanese journal of alcohol studies & drug dependence   33 ( 4 )   466 - 467   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 北海道における喫煙とたばこ依存の実態 : アルコール依存との関係

    仙石 泰仁, 池田 望, 中村 眞理子, 白坂 知信, 吉野 淳一, 斉藤 利和

    日本アルコール・薬物医学会雑誌 = Japanese journal of alcohol studies & drug dependence   33 ( 4 )   468 - 469   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 北海道における喫煙とたばこ依存の実態第1報 : アルコール依存との関係

    齋藤 利和, 仙石 泰仁, 池田 望, 中村 眞理子, 白坂 知信

    日本アルコール・薬物医学会雑誌 = Japanese journal of alcohol studies & drug dependence   33 ( 3 )   234 - 240   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

    J-GLOBAL

    researchmap

  • スイッチディバイスを用いたカセットデッキ操作により活動性の向上がみられた重症心身障害者の1例

    竹田香代, 境信哉, 佐藤直子, 奈良進弘, 仙石泰仁

    作業療法ジャーナル   30 ( 6 )   509 - 513   1996年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:三輪書店  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 幼稚園における障害児教育と作業療法 (特集/障害児教育)

    仙石 泰仁

    作業療法ジャーナル   30 ( 4 )   279 - 284   1996年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:三輪書店  

    researchmap

  • 障害児教育 幼稚園における障害児教育と作業療法

    仙石泰仁, 中島そのみ

    作業療法ジャーナル   30 ( 4 )   279 - 284   1996年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 視覚障害を伴う重症心身障害児に対する自発的活動の獲得援助 スィッチ操作活動を通して

    境信哉, 佐藤直子, 槻木マキ, 奈良進弘, 仙石泰仁

    北海道リハビリテーション学会雑誌   24   57 - 61   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • レクリエーション 疾患・障害別にみた治療的レクリエーション活動 重症心身障害(児)

    仙石泰仁, 奈良進弘

    作業療法ジャーナル   28 ( 11 )   1037 - 1040   1994年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:三輪書店  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 重症心身障害(児) (レクリエ-ション<特集>) -- (疾患・障害別にみた治療的レクリエ-ション活動)

    仙石 泰仁, 奈良 進弘

    作業療法ジャーナル   28 ( 11 )   p1037 - 1040   1994年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:三輪書店  

    researchmap

  • 痙直型脳性麻痺児の crouching gait とその定量化に関する研究

    小塚 直樹, 橋本 伸也, 宮本 重範, 小神 博, 横井 裕一郎, 仙石 泰仁, 三島 与志正

    理学療法学   19 ( 4 )   371 - 375   1992年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人日本理学療法士協会  

    大規模な設備が不要で, 被検者に対しても様々な負担がかからない歩行分析を検討する目的で, 痙直型脳性麻痺児20名, 正常児10名を対象に側方からの映像歩行解析を行いスティックピクチュアにより定量化した。その結果, crouching gait を呈する脳性麻痺群と正常群との間に歩行速度, 股関節・膝関節の運動性, 歩幅, 立脚期/遊脚期の比率との間に有意差が認められたが, 上下の重心動揺は有意差が認められなかった。また脳性麻痺群において, 歩幅と歩行速度の間の相関傾向が, 正常児群において, 年齢と歩行速度の間の相関関係がそれぞれ認められ, その他のパラメーターも含め crouching gait の特徴を定量化により示すことができた。

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 姿勢背景運動について 査読

    小野昭男, 佐藤剛, 小塚直樹, 中村砂織, 仙石泰仁

    感覚統合障害 研究   12   75 - 78   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 作業療法からみた重症心身障害児・者の問題

    仙石泰仁, 貫洞嘉奈, 竹田香代, 桑原幸代, 氏家武, 小塚直樹

    北海道リハビリテーション学会雑誌   19   31 - 34   1991年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 重症心身障害児・者に対する理学療法士の関わり

    小塚直樹, 仙石泰仁, 貫洞嘉奈, 竹田香代, 桑原幸代, 氏家武, 中野勝美

    北海道リハビリテーション学会雑誌   19   25 - 29   1991年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 重症心身障害児,者における認知発達評価 査読

    竹田香代, 仙石泰仁, 桑原幸代, 氏家武, 小塚直樹

    北海道作業療法学会誌   8   89 - 93   1991年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 重症心身障害児,者に対するOTアプローチ 査読

    貫洞嘉奈, 仙石泰仁, 桑原幸代, 氏家武, 小塚直樹

    北海道作業療法学会誌   8   83 - 87   1991年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 摂食機能と調理形態に関して 査読

    仙石泰仁, 貫洞嘉奈, 茂庭歩, 氏家武, 小塚直樹

    北海道作業療法学会誌   7   87 - 91   1990年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 感覚刺激への反応に関する遡及的評価の妥当性 II

    仙石泰仁, 中村砂織, 佐藤剛, 小野昭男

    北海道リハビリテーション学会雑誌   17   45 - 50   1989年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 感覚刺激への反応に関する遡及的評価の妥当性 I

    仙石泰仁, 佐藤剛, 小野昭男

    北海道リハビリテーション学会雑誌   16   49 - 55   1988年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 作業療法概論

    石川, 朗, 種村, 留美, 仙石, 泰仁, 野田, 和惠

    中山書店  2023年11月  ( ISBN:9784521750484

     詳細を見る

    総ページ数:xvii, 173p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • MMT

    仙石, 泰仁, 遠藤, 達矢, 伊藤, 俊一

    三輪書店  2023年6月  ( ISBN:9784895907644

     詳細を見る

    総ページ数:xiii, 238p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://mol.medicalonline.jp/library/ebooks/detail?id=11358

  • MMT

    仙石, 泰仁, 遠藤, 達矢, 伊藤, 俊一

    三輪書店  2023年6月  ( ISBN:9784895907651

     詳細を見る

    総ページ数:xiii, 177p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://mol.medicalonline.jp/library/ebooks/detail?id=11357

  • 作業療法士のための呼吸ケアとリハビリテーション

    仙石, 泰仁, 石川, 朗

    中山書店  2020年11月  ( ISBN:9784521748092

     詳細を見る

    総ページ数:vii, 154p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • MMT―頭部・頸部・上肢 第2版 (PT・OTのための測定評価DVD Series 3)

    伊藤 俊一, 隈元 庸夫, 仙石 泰仁( 担当: 共編者(共編著者))

    三輪書店  2016年4月  ( ISBN:4895905446

     詳細を見る

    総ページ数:270  

    ASIN

    researchmap

  • MMT―体幹・下肢 第2版 HHD測定収録 (PT・OTのための測定評価DVD Series 4)

    隈元 庸夫, 仙石 泰仁, 伊藤 俊一( 担当: 共著)

    三輪書店  2016年4月  ( ISBN:4895905454

     詳細を見る

    総ページ数:190  

    ASIN

    researchmap

  • MMT

    隈元, 庸夫, 仙石, 泰仁, 伊藤, 俊一

    三輪書店  2016年4月  ( ISBN:9784895905442

     詳細を見る

    総ページ数:2冊   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000100354

  • 作業療法士のための呼吸ケアとリハビリテーション (呼吸ケア&リハビリテーションシリーズ)

    石川 朗, 仙石 泰仁, 石川 朗( 担当: 共著)

    中山書店  2010年6月  ( ISBN:4521732364

     詳細を見る

    総ページ数:144  

    ASIN

    researchmap

  • 作業療法士のための呼吸ケアとリハビリテーション

    石川, 朗, 仙石, 泰仁

    中山書店  2010年6月  ( ISBN:9784521732367

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 135p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 作業療法士のための呼吸ケアとリハビリテーション

    石川 朗, 仙石 泰仁

    中山書店  2010年  ( ISBN:9784521732367

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • MMT―体幹・下肢 (PT・OTのための測定評価DVD Series)

    福田 修, 伊藤 俊一, 仙石 泰仁( 担当: 共編者(共編著者))

    三輪書店  2008年10月  ( ISBN:4895903141

     詳細を見る

    総ページ数:140  

    ASIN

    researchmap

  • MMT―頭部・頸部・上肢 (PT・OTのための測定評価DVD Series)

    福田 修, 伊藤 俊一, 仙石 泰仁( 担当: 共編者(共編著者))

    三輪書店  2008年10月  ( ISBN:4895903133

     詳細を見る

    総ページ数:247  

    ASIN

    researchmap

  • MMT

    伊藤, 俊一, 仙石, 泰仁, 福田, 修

    三輪書店  2008年10月  ( ISBN:9784895903134

     詳細を見る

    総ページ数:2冊   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • MMT 頭部・頚部・上肢

    伊藤 俊一, 仙石 泰仁, 福田 修

    三輪書店  2008年  ( ISBN:9784895903134

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • ハンドスキル : 手・手指スキルの発達と援助

    Jane Case‐Smith, Charlane Pehoski, 奈良 進弘, 大沢 浩司, 金田 実, 古郡 恵, 仙石 泰仁, 落合 裕昭, 菊地 華織( 担当: 共訳 ,  原著者: Case-Smith Jane, Pehoski Charlane, 奈良 進弘)

    協同医書出版社  1997年3月  ( ISBN:4763920669

     詳細を見る

    総ページ数:189   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • ハンドスキル : 手・手指スキルの発達と援助

    Case-Smith, Jane, Pehoski, Charlane, 奈良, 進弘

    協同医書出版社  1997年2月  ( ISBN:4763920669

     詳細を見る

    総ページ数:xv, 189p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • MMT 体幹・下肢

    伊藤 俊一, 仙石 泰仁, 福田 修

    三輪書店  ( ISBN:9784895903141

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 乳がん・婦人科がん術後リンパ浮腫治療に用いる弾性着衣装着方法の検証とモデル構築

    研究課題/領域番号:21K10687  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    城丸 瑞恵, 仙石 泰仁, 伊藤 武彦

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    本研究の目的は、乳がん・婦人科がん術後にリンパ浮腫を発症した患者と多職種チームの連携・協働によって弾性着衣の効果的な装着方法の検証とモデルの構築を行うことである。
    この研究のテーマを進める上で必要な情報を得るための研究を2つ実施した。
    一つは、看護師1,250名に調査を行い、退院支援は「手術直後から手術後2~3日」に行われ、「手術をした側の運動方法」「重たいものを持たない理由とその方法」についてよく実施しているが、弾性着衣に関する説明が充分されていないことが明らかになった。一方、患者約100名に実施した調査では、看護師から聞いた退院支援として弾性着衣に関する内容が少ないこと、自由回答としてリンパ浮腫時の対応方法に関する説明を希望してることが明らかになった。これらの結果から、患者はリンパ浮腫に関連して弾性着衣などの説明を求めているが、看護師側では実施していない現状が伺えた。この結果の背景の一つに弾性着衣装着の判断や装着方法が簡易でないことが推察され、本研究テーマの必要性が見い出された。今年度は、これらの研究成果の1本が公表され、1本は査読を受けている段階である。
    上記の研究結果を踏まえて、乳がん・婦人科がん術後の弾性着衣装着方法を構築するにあたり、乳がん・婦人科がん患者に対して弾性着衣装着の不具合に関する調査を計画し、多職種間で質問紙を検討した。その内容は、弾性着衣装着による症状の有無、症状の内容、生活への影響などについてである。現在、プレテストを検討中であり、その結果を踏まえて、弾性着衣装着モデルを構築する予定である。

    researchmap

  • 発達障害児支援のための簡易版発達評価・支援ツールの開発

    研究課題/領域番号:20K11256  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    岩永 竜一郎, 仙石 泰仁, 徳永 瑛子, 佐藤 葉子, 伊藤 祐子, 加藤 寿宏

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    発達障害児の指導者等が利用できる簡便な発達評価及び支援ツールを開発することを目的として、研究を進めた。この目的のため、幼児期の日常生活における感覚面、運動面の特徴を捉える質問紙案を令和2年度に作成した。これは専門家による精査に基づき感覚に関する88項目、協調運動に関する35項目によって構成されたものである。今年度は、感覚・運動の質問紙の下位領域を構成し、標準値を設定するために作成した感覚・運動に関する質問紙(案)を用いて3-12歳の子どもの保護者に回答してもらい分析を行った。
    調査対象は3-12歳の子どもの保護者1863名であった。保育園、学校から生徒の保護者に質問紙案を配布してもらった。保護者には質問紙に回答後、研究者に郵送してもらった。そして、感覚質問紙、運動質問紙それぞれの因子を探るために探索的因子分析を行った。
    調査を依頼した保護者の中で530名からの回答があった。因子分析の結果、感覚面に関する分析でも、運動面に関する分析でも、多くの項目で床効果が見られたために因子を算出することができなかった。これは、対象を幼児のみに絞って分析した場合も、学齢児のみに絞って分析した場合も、同様の結果であった。
    因子分析で因子が抽出されなかった原因については、対象児が一般児童であったことが考えられる。対象児には、感覚面や運動面の問題がある子どもが少なく、多くの項目でスコアが「問題なし」を示す「0」が多くなり、床効果が見られたと推察される。
    感覚・運動の質問紙の下位領域の構成のため、対象児の再検討が必要と考えられる。

    researchmap

  • 乳がん・婦人科がん術後リンパ浮腫治療に用いる弾性着衣装着に関する検証と臨床応用

    研究課題/領域番号:18K10277  2018年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    城丸 瑞恵, 仙石 泰仁, 仲田 みぎわ, 伊藤 武彦

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    本研究では、効果的な弾性着衣の臨床応用に向けて、乳がん・婦人科がん術後リンパ浮腫患者から弾性着衣に関する主観的情報、および筋電図・動作分析などを用いた客観的情報を得て効果的な装着方法について検証することを目的とした.調査により弾性着衣装着時の不具合に関する主観的情報と弾性着衣着脱時に、着衣の仕方によって被服圧の変化に差が生じること、また、この被服圧と関連した極端な筋活動が確認できた。

    researchmap

  • 発達障害児の頭部-眼球運動の協調性の特性と生活・学習上の課題との関連に関する研究

    研究課題/領域番号:17K01514  2017年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    仙石 泰仁

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    本課題では日常生活動作を円滑におこなう際の、頭部-眼球運動の協調的な活動が動作にどのような関与をしているのかを明らかにすることであり、2021年度は複数の上肢動作が含まれる静的な机上課題(食事動作)と姿勢変化を伴う便座への移乗動作について対象者を増やし分析をすすめた。実験方法としては研究には課題遂行中の眼電位と頭部角加速度をJINS MEME(JINS社製 JINS MEME ES-R)を用いて測定した。また、ヘッドカメラ(Panasonic製 HX-A1H)で被験者側から見た映像を撮影し、デジタルビデオカメラ(SONY製 HDR-CX485) で課題遂行中の動作全体の様子を記録した。ヘッドカメラおよびデジタルビデオカメラで記録した映像から、動作分析を行い課題動作に含まれる動作単位を分析した。
    結果では食事動作のような静的な動作と姿勢変換を伴う移乗動作のような動的な動作で眼球・頭部協調運動の特性が異なっていることが明らかとなった。特に、静的な課題である食事動作では動作の開始は頭部動作から起こっていることと、皿の深さが頭部運動に影響していることが明らかとなった。また、移乗動作では姿勢調整において視覚の役割が大きいことも明らかとなった。以上の結果から本研究で用いた方法が活動中の頭部-眼球運動の測定に有用であることが明らかとなったが、JINS MEMEで測定する眼電位が動作遂行中の筋電成分との分離が困難なことも多い事や実際に視覚で得ている情報との整合性が不明であり、より詳細な分析を行うためには新たな実験設定の必要性も明らかとなった。

    researchmap

  • 学校版協調運動検査の作成に関する研究

    研究課題/領域番号:15K01417  2015年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    岩永 竜一郎, 仙石 泰仁, 徳永 瑛子, 伊藤 祐子, 加藤 寿宏, 笹田 哲, 東恩納 拓也, 鴨川 拳

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    近年、発達性協調運動症などの協調運動の問題への支援が学校などで課題となっている。本研究では、学校や保育園で教師や保育士が協調運動の問題を客観的に捉えることができる簡便な検査を作成し、その有用性を検証した。発達障害児の協調運動障害を分析し簡便な検査試案を作成した。そして、3-10歳の子どもに実施した。その検査スコアは、22項目中の17項目が月齢と有意な相関を示した。よって、多くの項目が子どもの加齢に伴う運動発達を評価できていると考えられる。また、作成した検査項目のスコアと外部基準となる検査のスコアとの相関を分析したところ、多くの項目で相関が見られ、協調運動検査としての妥当性が確認された。

    researchmap

  • タブレットを用いた注意機能評価のデータ収集システムの開発と臨床応用

    研究課題/領域番号:26350662  2014年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    大柳 俊夫, 仙石 泰仁

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    本研究では、臨床現場で利用可能なタブレットを用いた注意機能評価システムを開発し、健常者ならびに注意障害所見のある患者を対象に実験を行った。開発したシステムには、タブレット用の3種類の反応時間課題(単純、呈示、速度変化)と注意機能訓練を目的としたモグラたたきゲームと眼球運動トレーニングゲームが含まれている。実験データはタブレット内に保存されるとともにiCloud上のデータベースに蓄積するようにした。実験の結果として、モグラたたきゲームの継続利用の速度変化課題への効果、ならびに継続利用中断後の効果の持続に関する知見が得られた。今後は、さらなるデータ収集を行い、モグラたたきゲームの有効性を検証する。

    researchmap

  • 発達障害児に認められる道具使用時の「不器用さ」の発症要因と支援方法に関する研究

    研究課題/領域番号:25350608  2013年 - 2015年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(C))  基盤研究(C)

    仙石 泰仁

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    発達性協調性運動障害は多くの発達障害に合併することが報告されているが,その症状は主観的な評価しか行われていないことが多く,具体的にどのような機能特性が不器用な印象を与え,正確な運動遂行を阻害しているのかは不明な点が多い.本研究では発達課題として用いられることの多い「はさみ操作」を,運動力学的な視点と操作の巧みさから分析する評価方法を提案し,その臨床的有用性について検討を行う.方法は左右でループサイズの異なる事務用はさみを用いて,一辺15cmの正方形に裁断したコピー用紙内に1mmの線で描かれた直径10cmの円と,直径5cmの半円を交互に上向きと下向きに配置した波型を切ってもらった.本年度は対象者として健常成人5名,発達障害児4名で実施した.分析にはハサミ操作指の接触部位に小型圧力センサを設置し,はさみ操作時に各指にかかる圧変化を分析した.結果は健常成人では左右手とも切り損じはなく正確なはさみ操作ができていた.ループの開閉回数,所要時間とも個人間差があったが,左右手の違いでは左手では所要時間が増加し,開閉回数は増加と減少のどちらかの方略と取るものに分かれていた.発達障害児では円と波型課題それぞれの切り損じの総距離が,健常成人よりも明らかに長いものがいたが,開閉回数や所要時間では健常成人と明確な差はなかった.各指にかかる圧力は,健常成人では右手操作では拇指と中指が同程度の圧力で開閉を繰り返しているが,左手操作ではどちらかの指の圧力が上昇する傾向にあった.発達障害児では拇指の圧力が強くなり,開閉に伴い圧力が極端に変動する傾向も認められた.動作分析の結果では発達障害児で肩関節の動きがより大きくなる傾向にあった.更に,本年度では操作指の圧力を3軸で測定できる機器の開発が終了し,今後はハサミ操作に関わる手指のより詳細な運動学的分析が可能となった.

    researchmap

  • 学校における発達障害児の感覚・運動アセスメントツールの開発に関する研究

    研究課題/領域番号:24500593  2012年 - 2014年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(C))  基盤研究(C)

    岩永 竜一郎, 仙石 泰仁, 伊藤 祐子, 加藤 寿宏

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    本研究の目的は学校で教師が使うことができる感覚運動質問紙を作成することである。平成25年度は前年度に作成し、予備的データによって妥当性を確認した学校版感覚運動質問紙試案を用いて、九州以外の地域のデータを収集した。データ収集においては、研究代表者から各研究分担者に依頼し、各地域で学校に調査依頼をしてもらう形で行った。研究分担者から各地域の学校に調査を依頼したところ、北海道、関東、関西地域の学校からのデータを収集できた。これらのデータについて年齢群間で有意差が見られるかどうか分散分析を用いて検討した。その結果、感覚面の質問紙の回答では年齢間のスコアの差には有意差が見られなかった。一方、運動面の質問紙のスコアでは6-7歳、8-9歳、10-12歳の年齢群間で有意差が認められた。これは九州地区のデータと類似した回答結果であった。データの内訳を見ると学校間で、問題ありとする回答にばらつきがあることがわかった。また、項目においては未回答の比率が高いものがあり、教師が回答しづらい、または授業の中で観察しづらい項目があると考えられた。今後、未回答者が多い項目を削除するなどの対応が必要と考えられた。平成25年度は、各地域からデータが収集できたが、いずれの地域の回答も目標のデータ数まで至っていない。そのため、平成26年度中に依頼地域や学校を増やすなどして、データ数の増加をはかり、標準データを確立すると共に、データの因子分析を行う予定である。なお、検査者間の信頼性、検査・再検査の信頼性などについても検証する必要がある。

    researchmap

  • 動画像と多重感覚刺激を利用した高精度反応時間計測システムの開発と臨床応用

    研究課題/領域番号:22500466  2010年 - 2012年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(C))  基盤研究(C)

    大柳 俊夫, 仙石 泰仁

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    本研究では、臨床現場で利用可能な高精度反応時間計測システムを開発し、脳損傷患者を対象に自動車運転評価と注意障害の評価の実験を行った。自動車運転評価では、既存の神経心理学的検査に比べ、本研究で開発した図形判別課題が路上評価の結果と一致していることを示した。また注意障害の評価では、本研究で開発した呈示課題と速度変化課題の結果が、熟練した作業療法士による観察評価と一致していることを示した。これらの結果は、本研究で開発したシステムが臨床現場で患者を客観的に評価する方法として有効であることを示唆するものである。

    researchmap

  • 軽度発達障害児を対象とした多重感覚刺激に対する新たな注意機能評価機器の開発

    研究課題/領域番号:21531034  2009年 - 2011年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(C))  基盤研究(C)

    仙石 泰仁, 大柳 俊夫, 中島 そのみ

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    注意障害は学習障害や注意欠陥/多動性障害といった発達障害に共通して合併する事の多い症状である。しかし、この注意障害には多動性、不注意、衝動性など様々な症状があり、これらの症状を適切に評価することは、治療上も環境調整を行う上でも重要であるが、方法が未確立である。我々は反応時間課題を用いてこの臨床症状を適切に把握することを目的に、多重感覚刺激を反応課題として取り入れ複数の課題を考案した。本研究ではそれぞれの課題の反応時間と臨床症状との関連、更に作業療法介入を6ヶ月継続した後の臨床症状の変化が反応時間に反映されるかという点について明らかにした。その結果、発達障害に合併する注意の問題は、呈示刺激の空間的な広がりが大きく影響し、注意の空間的な配分と移動という要素が日常の行動特徴と関連が示唆された。また、視覚ノイズはターゲット刺激の位置が固定されている場合には影響せず、空間的要因と結びつくことで2次的に注意機能に影響することが考えられた。この特性は、作業療法を提供することで軽減し臨床症状の改善と呈示刺激を空間的に広く配置した課題の反応時間の短縮とが関連していることが確認できた。

    researchmap

  • 出生コホート研究による環境化学物質の次世代影響ならびに遺伝環境交互作用の解明

    研究課題/領域番号:19209024  2007年 - 2010年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(A))  基盤研究(A)

    岸 玲子, 佐々木 成子, 佐田 文宏, 坂 晋, 中島 そのみ, 吉岡 英治, 中澤 裕之, 湯浅 資之, 佐々木 成子, 佐田 文宏, 坂 晋, 中島 そのみ, 室橋 春光, 神尾 陽子, 仙石 泰仁, 花岡 知之, 西條 泰明, 藤田 正一, 梶原 淳睦, 石塚 真由美

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:37310000円 ( 直接経費:28700000円 、 間接経費:8610000円 )

    妊婦514名とその児を対象とした1産院ベースコホートで、ベースライン時、1歳6ヵ月時、3歳6ヵ月時、7歳時の両親または児の食習慣・生活習慣・職業歴・居住環境・育児環境等を詳細に調べた。環境化学物質として母体血中ダイオキシン・PCB異性体類、母乳中ダイオキシン・PCB異性体類、母体血中PFOS/PFOAの測定した。小児の神経行動発達検査は、生後6ヵ月、1歳6ヵ月時にBSID-II、3歳6ヵ月時に日本語版K-ABC3歳7ヵ月時に日本版CBCLを終了した。

    researchmap

  • 内分泌かく乱化学物質によるヒト次世代影響の解明と予防医学的リスク評価

    研究課題/領域番号:16209022  2004年 - 2007年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(A))  基盤研究(A)

    岸 玲子, 中澤 裕之, 藤田 晃三, 佐田 文宏, 西條 泰明, 仙石 泰仁, 西村 孝司, 有賀 正

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:39650000円 ( 直接経費:30500000円 、 間接経費:9150000円 )

    1.内分泌撹乱物質による次世代影響を検討するため、妊婦514名を対象に前向きコホート研究を実施し、妊娠時、1歳半、3歳半時の母の食習慣・生活・職業歴等を調べ、母体血中dioxin類370名、PCB類270名、PFOS/PFOA447名を測定した。児の神経行動発達に関して6ヶ月、1歳半時の検査は終了し、現在K-ABCを用い3歳半時を調査中である。2.母体血中dioxin濃度は年齢・海産物摂取と正の関連、分娩歴・喫煙・豚肉摂取と負の関連を示した。Mono-ortho PCBs-TEQと新生児TSHは負の関連、Total PCDD/PCDFs-TEQと児FT4は正の関連を認め、児の甲状腺機能を抑制しないことが示唆された。3.母体血中Total PCDFsと出生体重は負の関連を認め、男児で顕著であった。毛髪水銀濃度と出生体重では正の関連、母体血中Total PCDFsとSGAでは負の関連を認め、PCDFs類が胎児発育に負の影響を及ぼすことが示唆された。4.母体血中33'4'4'-TCB(#77)濃度と臍帯血IgEは正の相関が得られ、低濃度のdioxin類曝露は胎児免疫系に影響を及ぼす可能性が示唆された。5.母体血中PCB・dioxin類濃度と6ヶ月児の神経運動発達で負の関連を認め、特に運動発達に負の影響を及ぼすと考えられた。6.母体血中PCDDs、PCDFs、Coplanar PCBs濃度と毛髪水銀濃度の関連ではCoplanar PCBsにのみ正相関を認めた。7.タバコ煙中PAHsの代謝・解毒に関与するAhR遺伝子野生型、CYP1A1遺伝子変異型およびGSTM1遺伝子欠損型を持つ喫煙妊婦では非喫煙群と比べて出生体重と身長に有意な低下を認めたことから、喫煙曝露への遺伝的感受性が胎児発育に影響を及ぼすことが示唆された。

    researchmap

  • 学習障害児の注意と運動反応に関する研究

    研究課題/領域番号:13770400  2001年 - 2002年

    文部科学省  科学研究費補助金(奨励研究(A), 若手研究(B))  奨励研究(A), 若手研究(B)

    仙石 泰仁

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1600000円 ( 直接経費:1600000円 )

    本研究課題では発達障害児の主症状の一つである巧緻動作の未熟さを、視覚情報処理および視覚-運動協応能力の2つの側面から分析するための機器開発を行い、健常者の基礎的データの収集と学習障害児の臨床症状と検査結果との関連を分析する事を目的とした。平成13年度には機器の信頼性とコントロールデータの収集を行い、機器の信頼性が確認され、健常成人ではreaction timeで190〜220ms、inspection timeでは60〜80msが視索限界時間であることが明らかになった。視覚-運動協応課題は光点刺激の位置情報の変化に合わせたつまみ力の調整課題を開発し、時間的調節能を光点刺激変化と力のピーク値との関連から、力の調節能を尖度・歪度という統計的代表値で測定できることを明らかにした。平成14年度では健常児童と学習障害児を対象に測定を行い発達過程における特性と学習障害児の示す臨床的不器用さとの関連を検討した。また、inspection timeでは左右の視野への視覚刺激提示による差異を健常成人・幼児・学習障害児それぞれで検討した。reaction timeは健常児童で200〜260ms、学習障害児で240〜280msと健常成人と比べて有意な差異は認められなかった。一方、inspection timeでは健常成人で右-左視野提示で40/60msが視索限界時間と考えられ脳の視覚情報処理に左右偏倚が認められたが、健常児童および学習障害児では両視野で80〜100msと左右差がなく脳のラテラリゼーションの発達過程とその障害を反映する可能性が示唆された。視覚運動課題では線上を鉛筆でなぞる線引き課題の正確性と視覚-運動の時間調節能力との間に関連が示唆され、運動遂行過程において感覚情報に基づいた運動調節を継時的に行っていく能力を評価していると考えられた。このような傾向は健常成人・児童の利き側手と非利き側手の機能差にも認められるが、学習障害児ではそれが顕在化しており障害の特異性の一つとして考えられた。

    researchmap

  • 学習障害児およびその周辺障害児のグループセラピーの効果に関する研究

    研究課題/領域番号:09770555  1997年 - 1998年

    文部科学省  科学研究費補助金(奨励研究(A))  奨励研究(A)

    仙石 泰仁

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1500000円 ( 直接経費:1500000円 )

    1.はじめに:本研究の目的は、学習障害児およびその周辺障害児を対象とした集団作業療法実践の効果を、作業法に取り入れた活動の特徴と子供の行動変容との関連から検討することである。2.方法:集団作業療法を10歳から14歳までの9名の子供を対象とし、研究期間中36回行った(学習障害5名、軽度発達遅滞2名、ADHD2名)。セッションには、粗大運動活動、規則があるレクリエーション、手工芸活動、話し合いと称したコミュニケーション活動を取り入れた。各々の活動は、cooperation self-control、assertion、companionship、motor function、judgment、memoryの各要素についてSemantic Differential法を用い分析し、活動毎の各要素の重み付けを行い特徴を決定した。子供の行動はインターバル分析法を用い評価した。3.結果および考察:活動分析および行動分析から、以下の点が明らかになった。(1)対人交流に乏しく言語的なコミュニケーションが取れない行動特徴を持つ子供では、仲間関与や認知的な要素が強いと分析された話し合い活動や机上でのレクリエーション活動で受け身的な言語的対応の減少と積極的な活動への参加の増加が著明に認められた。(2)他者との相互交流に乏しく、環境からの刺激に易反応性を示し持続的に課題に取り組めないという多動な行動特徴を持つ子供では、集団活動ー粗大運動の要素が高い粗大運動活動で自分から他者に関わることが多くなり、仲間関与ー認知機能の要素が高い、話し合い活動や机上でのレクリエーション活動で、訓練室からいなくなるといった行動が減少することが認められた。これらの結果から、子供の行動の分析や活動の要素分析が、集団訓練での子供の行動を比較的客観的にとらえることができ、また活動の適切さを判断する一つの基準となることが示唆された。更に、著者らが行っている集団訓練が、対象児の行動特性に応じた有効な援助として効果を上げていると考えられた。

    researchmap

  • 軽度発達障害児の幼児期の発達特性に関する研究

    研究課題/領域番号:08770569  1996年

    文部科学省  科学研究費補助金(奨励研究(A))  奨励研究(A)

    仙石 泰仁

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:700000円 ( 直接経費:700000円 )

    軽度発達障害児を幼児期からスクリーニングし適切な援助を早期から行うために、軽度発達障害児リスク児(以下リスク児)の発達状況を3年間縦断的に調査し、その発達特性について検討した。一次調査では対象児46名中10名が3年間の調査期間中1度以上リスク児として抽出された。これらのリスク児を対象とした二次調査の結果から、その発達特性として以下の4つのタイプが推定された。1.言語機能の特異的な遅れを主徴として学習障害リスク群:3名が含まれ、知能検査結果では動作性優位なディスクパンシーを示し、K-ABC心理教育アセスメントバッテリ-(以下K-ABC)では継次処理および習得度尺度の低スコアーが特徴となっていた。発達経過では3年間を通して日本版ミラー乳幼児発達スクリーニング検査(以下JMAP)の言語・複合能力領域の問題が認められるが、日常の生活状況の観察では、著しい発語能力の遅れが無ければ4歳以降は問題か顕在化してこないという特徴が認められた。2.集団生活での不適応を主徴とした注意欠陥・多動障害リスク群:2名がこの群と考えられ、集中力がない、同年代の子どもとうまく遊べない、手指の不器用さが生活状況の問題として3年間を通じて教師から指摘され、この群の特徴となっている。経過の中で障害が疑われる領域にバラツキがあり、知能検査結果も正常域にあった。K-ABCでは継次処理尺度が有意にスコアーが低下していた。3.発達経過のバラツキが顕著な群:この群には3名が含まれ、知能検査の結果では動作性がボーダーラインにあり言語性との間でディスクレパンシーを呈していた。しかし、リスク群としてとらえるかどうかは、今後も経過を更に追う必要があると考えられた。4.正常化群:この群は3歳時点ではJMAPの協応性・言語領域の問題と日常生活で言語理解の未熟さが指摘されているが、経過を追うごとにそれぞれ正常化した2名が含まれる。以上の結果より幼児期から縦断的な発達調査を行うことで、その障害特性を明確化し適切な発達援助が実施できる可能性が示唆された。

    researchmap

  • 感覚統合障害の情報処理過程特性に関する研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 発達障害児への作業療法の効果に関する研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示