論文 - 山口 和彦
-
English Capability-constructions: A Descriptive Study
Kazuhiko Yamaguchi
2016年 [査読有り]
担当区分: 筆頭著者
-
make it possible (for N) to do構文について
山口和彦
医療人育成センター紀要 15 5 - 14 2024年03月 [査読有り]
-
微視的な言語変化 : be able toとbe capable ofの場合
山口 和彦
医療人育成センター紀要 ( 札幌医科大学医療人育成センター ) ( 5 ) 37 - 51 2014年03月 [査読有り]
-
A Comparison of Ainu and Japanese in Complementation
札幌医科大学人文自然科学紀要 44 17 - 25 2003年
-
"A New Device for Overcoming Russian Inflection" Sakhalin State Universityed. Papers from the Second International Conference
Japan and Russia:Dialogue and Cultural Interaction 2003年
-
アイヌ語旭川方言民族語彙時点編纂のための試み
『札幌医科大学人文自然科学紀要』 43 19 - 45 2002年
-
Cognitive Model of Word Order and a New Typology of Language.
Journal of Hokkaido Linguistics. 2 35 - 49 2001年
-
Access Types and Finite Clause Constructions.
札幌医科大学人文自然科学紀要 41 25 - 37 2000年
-
Complements and Layers: That-clauses vs. equi-to-infinitives.
Journal of Hokkaido Linguistics. 1 59 - 70 2000年
-
Some Speculations on Shape and Nunber in Language.
札幌医科大学人文自然科学紀要 40 33 - 45 1999年
-
北海道大学図書刊行会『英語学と現代の言語理論』所収
1999年