2025/08/22 更新

写真a

ハタテ トシヒコ
旗手 俊彦
所属
医療人育成センター 教養教育研究部門 法学・社会学 准教授
職名
准教授
プロフィール
1987年3月 北海道大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得中退
1987年4月 北海道大学法学部助手
1989年4月 学校法人札幌大大学法学部専任講師
1993年6月 学術博士(法学)を北海道大学より取得
1994年4月 学校法人札幌大学法学部助教授
1997年8月 札幌医科大学医学部法学・社会学教室助教授
2008年10月 札幌医科大学医療人育成センタ-准教授、現在に至る
外部リンク

学位

  • 博士(法学)

研究キーワード

  • 法哲学 医療倫理 医事法学

学歴

  • 北海道大学

    - 1987年

      詳細を見る

  • 北海道大学

    - 1987年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

▼全件表示

MISC

  • 終末期医療に関する各種ガイドラインの比較・検討

    旗手俊彦

    北海道生命倫理研究   2   29 - 32   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 生命倫理/生命倫理学とその周辺概念との関係

    旗手俊彦

    北海道生命倫理研究   2012   15 - 26   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 改正臓器移植法の検討

    旗手俊彦

    札幌医科大学医療人育成センター紀要   ( 2 )   31 - 35   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 幹細胞研究に関する日米の公的規制

    旗手俊彦

    札幌医学雑誌   79 ( 1/6 )   7 - 12   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • グループ学習を通した3学科学生の医療事故の理解について―平成17年度,18年度の保健医療総論III―

    笠井潔, 山田惠子, 大柳俊夫, 中村真理子, 宮本重範, 乗安整而, 武田秀勝, 片岡秋子, 門間正子, 平野憲子, 大日向輝美, 片倉洋子, 仲田みぎわ, 高橋由美子, 中島そのみ, 谷口圭吾, 旗手俊彦, 今井道夫

    札幌医科大学保健医療学部紀要   ( 10 )   49 - 58   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 人体試料の研究・教育・医療での利用―その現状と問題点 わが国における解剖の法的・倫理的問題点―医学の発展のために解剖が果たしうる役割と関連法規との乖離をどのように埋めるか

    旗手俊彦

    医学のあゆみ   222 ( 2 )   116 - 119   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • わが国における解剖の法的・倫理的問題点--医学の発展のために解剖が果たしうる役割と関連法規との乖離をどのように埋めるか (あゆみ 人体試料の研究・教育・医療での利用--その現状と問題点)

    旗手 俊彦

    医学のあゆみ   222 ( 2 )   116 - 119   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版  

    researchmap

  • 地域がん登録の法的倫理的環境整備に関する研究 がん医療の生命倫理学的・社会的基盤

    旗手俊彦

    地域がん登録の法的倫理的環境整備に関する研究 平成16-18年度 総合研究報告書   68 - 74   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 地域がん登録の法的倫理的環境整備に関する研究 がん医療の社会的基盤

    旗手俊彦

    地域がん登録の法的倫理的環境整備に関する研究 平成18年度 総括・分担研究報告書   97 - 102   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • がん医療と社会・法律・倫理

    旗手俊彦

    札幌医科大学医学部人文自然科学紀要   47 ( 47 )   7 - 29   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 地域がん登録の法的倫理的環境整備に関する研究 わが国の地域がん登録のあり方 地域がん登録の法的整備に関する研究

    旗手俊彦

    地域がん登録の法的倫理的環境整備に関する研究 平成17年度 総括・分担研究報告書   173 - 185   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 移植医療・再生医療のELSI

    旗手 俊彦

    札幌医科大学医学部人文自然科学紀要   46   25 - 51   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学  

    researchmap

  • 生体臓器移植の問題点 (第34回医事法学会総会 研究大会記録) -- (シンポジウム 臓器移植をめぐる今日的問題)

    旗手 俊彦

    年報医事法学   ( 20 )   41 - 47   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本評論社  

    researchmap

  • Issues on Organ Transplantation from Living Donor

    Journal of Medical Law No.20   20   41 - 47   2005年

     詳細を見る

  • 生体臓器移植の問題点

    年報 医事法学20   20   41 - 47   2005年

     詳細を見る

  • Ethical Issues on Clinical Research of Stem Cells and Proposals for the Public Regulation

    Bioethics in Near Future   1256   36 - 58   2004年

     詳細を見る

  • 幹細胞を用いた臨床研究の倫理的問題点とその公的規制論議への提言

    『バイオエシックスの展望』   1256   36 - 58   2004年

     詳細を見る

  • The Relation of Law and Ethics

    Japan Clinical Laboratory Research   2003年

     詳細を見る

  • Maternal Rights,Fetal Harms:Supportive Attitudes toward a Pregnat Woman

    Jurist   47   131 - 134   2003年

     詳細を見る

  • 法と倫理の関連

    臨床検査   2003年

     詳細を見る

  • 患者の権利・胎児へのリスク〜妊婦に対する共感的姿勢こそ

    ジュリスト   47   131 - 134   2003年

     詳細を見る

  • 臨牀指針 疫学研究と遺伝子解析--倫理的諸問題について

    鷲尾 昌一, 籏手 敏彦, 池田 聰子

    臨牀と研究   79 ( 12 )   2151 - 5154   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大道学館出版部  

    researchmap

  • 患者の人権とリスクマネジメント

    旗手 俊彦

    日本病院会雑誌 = Journal of Japan Hospital Association   49 ( 10 )   1451 - 1459   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本病院会  

    researchmap

  • 日本におけるリスクマネジメント定着への課題

    旗手 俊彦

    生命倫理   12 ( 1 )   46 - 53   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生命倫理学会  

    患者の権利意識の高まりや医療訴訟の増大を背景として、日本でも医療におけるリスクマネジメントに関する取り組みや関心が急速に高まっているが、医療現場では着手されたばかりであり、普及・定着をみているとは到底いえない。その理由として、政策的課題、法制上の課題、医師養成上の課題が挙げられる。政策的課題とは、リスクマネジメント活動に必要なコストが医療政策上全く手当てがなされていないことである。法制上の課題とは、医療事故をめぐる法制度に不明確な点が多く、医療現場がとまどっていることである。そして、医師養成上の課題とは、研修医の身分が保障されておらず、またリスクマネジメントが医師養成カリキュラムに導入されていないことである。リスクマネジメントを定着させるためには、このような課題を解決することが肝要であるが、医療の質の保証はそもそも医療そのものに内在化された目標であり、リスクマネジメントを医療の質の保証あるいは医療監査の一環として位置付けることが必要である。

    DOI: 10.20593/jabedit.12.1_46

    researchmap

  • Risk Management in Japan

    Journal of Japan Association for BIOETHICS VOL.12,No.1   2002年

     詳細を見る

  • Patient's Rights and Risk Management

    Japan Hospital Review Vol.49,No.10   2002年

     詳細を見る

  • 患者の人権とリスクマネジメント

    日本病院会雑誌第49巻第10号   2002年

     詳細を見る

  • 日本におけるリスクマネジメント定着への課題

    生命倫理第12巻第1号(2002年9月) 日本生命倫理学会   2002年

  • 人権保障と民主主義の普遍性の理論構築を目指して Deliberative Democracy and Human Rights

    旗手 俊彦

    アメリカ法   2001 ( 2 )   412 - 419   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日米法学会  

    researchmap

  • 生命倫理のグローバリゼーション(第12回日本生命倫理学会年次大会報告)

    坂本 百大, 旗手 俊彦

    生命倫理   11 ( 1 )   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生命倫理学会  

    researchmap

  • 日本の医療政策の動向と問題点 : 近年の医療法改正、医療保険制度改革、診療報酬改定をめぐって

    旗手 俊彦

    札幌医科大学医学部人文自然科学紀要   42   7 - 15   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学  

    researchmap

  • 患者・市民の医療・福祉への参加とその政治理論的意義

    新・市民社会論   2001年

     詳細を見る

  • 日本の医療政策の動向と問題点

    札幌医科大学人文自然科学紀要   0   7 - 15   2001年

     詳細を見る

  • 市民的リベラリスムと現代日本の市民社会

    新・市民社会論   2001年

     詳細を見る

  • The Patients' and Citizens' Participation in Medicine and Welfare,amd its meaning of Political Theory

    New Civil Society   2001年

     詳細を見る

  • Healthcare Policy in Japan:Trends and Decision Making Process

    Journal of Leberal Arts and Science,Sapporo Medical University,School of Medicine   0   7 - 15   2001年

     詳細を見る

  • Civil Liberalism and Civil Society in Japan

    New Civil Society   2001年

     詳細を見る

  • Law's Empire and Participatpry Democracy

    THE LAW AT A CRITICAL POINT[I] LEGAL THINKING REORIENTED   1999年

     詳細を見る

  • 法の帝国と参加民主主義

    法の臨界[I]法的思考の再定位   1999年

     詳細を見る

  • 臓器移植法の検証 : 移植医療を支える倫理原則と公共政策の観点から

    旗手 俊彦

    生命倫理   8 ( 1 )   100 - 104   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生命倫理学会  

    1997年7月にわが国において臓器移植法が成立し、同年10月より施行された。しかし、同法を詳しく検証すると問題点が少なくない。欧米の臓器移植では、(1)死者からの提供原則、(2)同意原則、(3)臓器売買の禁止が三大原則とされているが、わが国の臓器移植法では、このうち(1)と(2)が不徹底なのである。また、同法は広汎な公共政策との関連を欠いているため、同法の成立・施行が移植医療の発展にどの程度貢献するかは、全くの未知数なのである。今次臓器移植法がこのような問題点を抱えるに至った背景として、わが国に根強い医療不信が挙げられる。したがって、移植関係各位の誠意ある対応と患者・市民の積極的な参加によって、世論を啓発し、法の改正作業を後押しする必要があろう。

    DOI: 10.20593/jabedit.8.1_100

    researchmap

  • Comments on Transplantation Act in Japan - From viewpoints of ethical principles and of public policy

    Journal of Japan Association for Bioethics   0   100 - 104   1998年

     詳細を見る

  • 臓器移植法の検証-移植医療を支える倫理原則と公共政策の観点から-

    生命倫理   0   100 - 104   1998年

     詳細を見る

  • 法的空間の位置 : 田中成明『法理学講義』に寄せて(桐山武教授追悼号)

    旗手 俊彦

    札幌法学   6 ( 1 )   71 - 98   1995年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌大学  

    researchmap

  • Life′s Dominion--An Argument About Abortion,Euthanasia,and Individual Freedom/R.M.Dworkin(1993)

    旗手 俊彦

    アメリカ法   1994 ( 2 )   p287 - 294   1995年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日米法学会  

    researchmap

  • 福祉的諸権利の道徳的基礎

    旗手 俊彦

    法社会学   p249 - 253   1994年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:有斐閣  

    researchmap

  • 現代福祉国家における法と政治(二)

    旗手 俊彦

    札幌法学   5 ( 1 )   59 - 85   1993年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌大学  

    researchmap

  • 「脳死臨調最終答申と脳死・臓器移植の展望」

    旗手 俊彦

    札幌法学   3 ( 2 )   99 - 130   1992年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌大学  

    researchmap

  • 資本主義をめぐる道徳、政治、経済の考察に向けて

    旗手 俊彦

    札幌法学   3 ( 1 )   45 - 65   1991年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌大学  

    researchmap

  • 現代福祉国家における法と政治(一)

    旗手 俊彦

    札幌法学   1 ( 2 )   35 - 52   1990年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌大学  

    researchmap

  • Alasdair MacIntyre:Whose Justice?Which Rationality?,1988

    旗手 俊彦

    アメリカ法   1990 ( 2 )   p232 - 237   1990年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日米法学会  

    researchmap

  • ドゥオ-キンの法哲学・政治哲学とリベラリズム (現代における<個人-共同体-国家>)

    旗手 俊彦

    法哲学年報   ( 1989 )   p59 - 75   1989年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:有斐閣  

    researchmap

  • Joan Williams:Critical Legal Studies--The Death of Transcendence and the Rise of the New Langdells(62 N.Y.U.L.Rev.,1987),Lawrence Solum:On the Indeterminacy Crisis--Critiquing Critical Dogma(54 U.Chi.L.Rev.,1987)

    旗手 俊彦

    アメリカ法   1989 ( 1 )   p26 - 33   1989年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日米法学会  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 医療におけるリスクマネジメント

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 正義論、権利論、市民社会論の関係

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 再生医学における法的・倫理的問題

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 地域がん登録の法的・倫理的基盤

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap