2025/08/22 更新

写真a

イチミヤ シンゴ
一宮 慎吾
所属
附属免疫学研究所 免疫制御医学部門 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 札幌医科大学 )

研究キーワード

  • 免疫組織

  • 免疫細胞

  • ヒト免疫システム

  • 免疫関連疾患

  • 濾胞ヘルパーT細胞

  • 疾患モデル動物

研究分野

  • ライフサイエンス / 実験病理学

  • ライフサイエンス / 人体病理学

  • ライフサイエンス / 免疫学

  • ライフサイエンス / 実験動物学

学歴

  • 札幌医科大学   大学院 医学研究科   博士課程病理系 修了

    1990年4月 - 1994年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 札幌医科大学   医学部   卒業

    1984年4月 - 1990年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 札幌医科大学   免疫学研究所 免疫制御医学部門   教授

    2023年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 札幌医科大学   医学部   副学部長

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 札幌医科大学   フロンティア医学研究所   所長

    2021年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 札幌医科大学   動物実験施設部   部長

    2020年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 札幌医科大学   医学部カリキュラム委員会   委員長

    2018年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 札幌医科大学   フロンティア医学研究所 免疫制御医学部門   教授

    2013年5月 - 2023年9月

      詳細を見る

  • 札幌医科大学   保健医療学部 基礎医学講座   教授

    2010年10月 - 2013年4月

      詳細を見る

  • 札幌医科大学 医学部   病理学第一講座   講師

    2002年11月 - 2010年9月

      詳細を見る

  • 札幌医科大学 医学部   病理学第一講座   助手

    2000年10月 - 2002年10月

      詳細を見る

  • 札幌医科大学 医学部   病理診断学講座   助手

    1998年4月 - 2000年9月

      詳細を見る

  • 千葉県がんセンター   生化学研究部   がん研究振興財団リサーチレジデント

    1996年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

  • ペンシルバニア大学   病理学講座   博士研究員

    1994年4月 - 1996年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 日本免疫学会   評議員  

    2014年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本病理学会   学術評議員  

    2002年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

論文

  • Unraveling Novel Subsets of Lymphocytes Involved in Sac Expansion in the Tertiary Lymphoid Structure Within an Abdominal Aortic Aneurysm. 国際誌

    Itaru Hosaka, Ippei Ikegami, Takuma Mikami, Tatsuya Sato, Toshifumi Ogawa, Kei Mukawa, Marenao Tanaka, Keisuke Endo, Yukinori Akiyama, Akihito Ohkawa, Junji Nakazawa, Tsuyoshi Shibata, Tomohiro Nakajima, Yutaka Iba, Chikara Shiiku, Satoshi Sumino, Ryuji Koshima, Kenichi Takano, Shingo Ichimiya, Nobuyoshi Kawaharada, Masato Furuhashi

    Journal of the American Heart Association   e040279   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Chronic inflammation is involved in the development of abdominal aortic aneurysm (AAA). A tertiary lymphoid structure (TLS) within vascular lesions has recently been focused on for its role in modulation of inflammation in local tissues. We aimed to elucidate the relationships between TLS and pathophysiology of AAA. METHODS: Abdominal aortic samples obtained from 37 patients with AAA (men/women: 34/3, age: 72.8±9.9 years) and 15 autopsied patients who died from non-aortic events (men/women: 11/4, age: 65.5±9.8 years) were investigated. RESULTS: TLSs in AAA lesions were confirmed by focal infiltration of CD3-positive cells surrounding germinal center-like structures containing CD20-positive cells between the tunica adventitia and tunica media layers. The formation of a TLS was significantly more prevalent in AAA patients than in autopsied patients. The number of TLSs in AAA lesions was positively correlated with sac diameter (r=0.357, P=0.035) and the amount of intraluminal thrombosis (r=0.466, P=0.005). T cells and B cells were predominant cellular populations among CD45+ cells in AAA lesions. There was a significantly positive correlation between the proportions of interfollicular T follicular helper (CD3+CD4+CD45RA-CXCR5+PD-1+) cells and double negative B (CD3-CD19+IgD-CD27-) cells, and they were positively correlated with sac diameter, intraluminal thrombosis, and serum lipids. Deposited single-cell RNA-sequencing data for AAA showed that T follicular helper cells and double negative B cells were associated with lipid metabolism, T cell activation/proliferation and inflammation. CONCLUSIONS: The formation of a TLS in AAA lesions is associated with sac diameter and intraluminal thrombosis in connection with interfollicular T follicular helper cells and double negative B cells, which may contribute to the pathophysiology of AAA and might be novel therapeutic targets for the development of AAA.

    DOI: 10.1161/JAHA.124.040279

    PubMed

    researchmap

  • Interleukin 9 mediates T follicular helper cell activation to promote antibody responses

    Taiki Sato, Ippei Ikegami, Masahiro Yanagi, Takeshi Ohyu, Taiki Sugaya, Shotaro Shirato, Masanobu Tanemoto, Shiori Kamiya, Kohei Kikuchi, Yuka Kamada, Takehito Nakata, Ryuta Kamekura, Akinori Sato, Ken-ichi Takano, Masahiro Miyajima, Atsushi Watanabe, Shingo Ichimiya

    Frontiers in Immunology   15   2024年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    Antigen-specific humoral responses are orchestrated through complex interactions among immune cells in lymphoid tissues, including the collaboration between B cells and T follicular helper (Tfh) cells. Accumulating evidence indicates a crucial role for interleukin-9 (IL-9) in the formation of germinal centers (GCs), enhancing the generation of class-switched high-affinity antibodies. However, the exact function of IL-9 in Tfh cell regulation remains unclear. In this study, we examined the humoral immune responses of CD4<sup>Cre/+</sup>Il9ra<sup>fl/fl</sup> mice, which lack an IL-9-specific receptor in Tfh cells. Upon intraperitoneal immunization with sheep red blood cells (SRBCs), CD4<sup>Cre/+</sup>Il9ra<sup>fl/fl</sup> mice displayed diminished levels of SRBC-specific IgG antibodies in their sera, along with reduced levels of GC B cells and plasma cells. Notably, Il9ra-deficient Tfh cells in the spleen exhibited decreased expression of their signature molecules such as B-cell lymphoma 6, C-X-C chemokine receptor 5, IL-4, and IL-21 compared to control mice. In models of allergic asthma induced by house dust mite (HDM) inhalation, CD4<sup>Cre/+</sup>Il9ra<sup>fl/fl</sup> mice failed to elevate serum levels of HDM-specific IgE and IgG. This was accompanied by reductions in Tfh cells, GC B cells, and plasma cells in mediastinal lymph nodes. Furthermore, group 2 innate lymphoid cells (ILC2s) were identified as producers of IL-9 under immunizing conditions, possibly induced by leukotrienes released by activated IgD<sup>+</sup> B cells around the T-B border. These observations may indicate the critical role of IL-9 receptor signaling in the activation of Tfh cells, with ILC2s potentially capable of supplying IL-9 in organized lymphoid tissues.

    DOI: 10.3389/fimmu.2024.1441407

    researchmap

  • Bob1 maintains T follicular helper cells for long-term humoral immunity. 国際誌

    Masahiro Yanagi, Ippei Ikegami, Ryuta Kamekura, Tatsuya Sato, Taiki Sato, Shiori Kamiya, Kosuke Murayama, Sumito Jitsukawa, Fumie Ito, Akira Yorozu, Miho Kihara, Takaya Abe, Hiromi Takaki, Koji Kawata, Katsunori Shigehara, Satsuki Miyajima, Hirotaka Nishikiori, Akinori Sato, Noritsugu Tohse, Ken-Ichi Takano, Hirofumi Chiba, Shingo Ichimiya

    Communications biology   7 ( 1 )   185 - 185   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Humoral immunity is vital for host protection, yet aberrant antibody responses can trigger harmful inflammation and immune-related disorders. T follicular helper (Tfh) cells, central to humoral immunity, have garnered significant attention for unraveling immune mechanisms. This study shows the role of B-cell Oct-binding protein 1 (Bob1), a transcriptional coactivator, in Tfh cell regulation. Our investigation, utilizing conditional Bob1-deficient mice, suggests that Bob1 plays a critical role in modulating inducible T-cell costimulator expression and cellular respiration in Tfh cells. This regulation maintains the long-term functionality of Tfh cells, enabling their reactivation from central memory T cells to produce antibodies during recall responses. In a bronchial asthma model induced by house dust mite (HDM) inhalation, Bob1 is observed to enhance HDM-specific antibodies, including IgE, highlighting its pivotal function in Tfh cell regulation. Further exploration of Bob1-dependent mechanisms in Tfh cells holds promise for governing protective immunity and addressing immune-related disorders.

    DOI: 10.1038/s42003-024-05827-0

    PubMed

    researchmap

  • Circulating T follicular helper 2 cells, T follicular regulatory cells and regulatory B cells are effective biomarkers for predicting the response to house dust mite sublingual immunotherapy in patients with allergic respiratory diseases

    Katsunori Shigehara, Ryuta Kamekura, Ippei Ikegami, Hiroshi Sakamoto, Masahiro Yanagi, Shiori Kamiya, Kentaro Kodama, Yuichiro Asai, Satsuki Miyajima, Hirotaka Nishikiori, Eiji Uno, Keisuke Yamamoto, Kenichi Takano, Hirofumi Chiba, Hirofumi Ohnishi, Shingo Ichimiya

    Frontiers in Immunology   14   2023年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    The relationships between T follicular helper (Tfh) cells and antigen-specific immunoglobulins (sIgs) in patients with allergic respiratory diseases who are receiving antigen immunotherapy (AIT) have not been fully clarified. Therefore, we started to perform house dust mite sublingual immunotherapy (HDM-SLIT) for 20 patients with atopic asthma comorbid with allergic rhinitis (AA+AR) who were already receiving ordinary treatments including inhaled corticosteroid (ICS). We examined percentages of circulating T follicular helper (cTfh) and regulatory (cTfr) cells and percentages of circulating regulatory T (cTreg) and B (cBreg) cells by FACS and we examined levels of Der-p/f sIgs by ELISA. Based on the symptom score (asthma control questionnaire: ACQ) and medication score ((global initiative for asthma: GINA) treatment step score) in patients with AA, the patients were divided into responders and non-responders. The percentage of cTfh2 cells significantly decreased and the percentage of cTfh1 cells significantly increased within the first year. Der-p/f sIgEs decreased after a transient elevation at 3 months in both groups. Notably, the percentage of cTfh2 cells and the ratio of cTfh2/cBreg cells and Der-p/f sIgEs greatly decreased in responders from 6 months to 12 months. The percentages of cTfr and cTreg cells showed significant negative correlations with the percentage of cTfh2 cells. The percentage of IL-4<sup>+</sup> cTfh cells were significantly decreased and the percentage of IFN-γ<sup>+</sup> cTfh cells were increased before treatment to 24 months in 6 patients examined (4 responders and 2 non-responders). We performed multi plelogistic regression analysis based on these results, the ratios of cTfh2/cTfr cells and cTfh2/cBreg cells at the start of therapy were statistically effective biomarkers for predicting the response to HDM-SLIT in patients with AA+AR.

    DOI: 10.3389/fimmu.2023.1284205

    researchmap

  • 通年性アレルギー性鼻炎・各種鼻炎:治療・管理・診断 ダニ舌下免疫療法の新しい効果発現のメカニズムの解明

    亀倉 隆太, 重原 克則, 山本 圭佑, 一宮 慎吾, 高野 賢一

    アレルギー   72 ( 6-7 )   872 - 872   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • 原発性肺癌浸潤CD4陽性T細胞組成と浸潤メカニズムの解析

    佐藤 太軌, 石井 大智, 大湯 岳, 千葉 慶宜, 鶴田 航大, 高橋 有毅, 槙 龍之輔, 高瀬 貴章, 宮島 正博, 渡辺 敦, 池上 一平, 一宮 慎吾

    肺癌   63 ( 2 )   130 - 130   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本肺癌学会  

    医中誌

    researchmap

  • Immunohistochemical analysis of arachidonate 5-lipoxygenase expression in B-cell lymphomas: Implication for B cell differentiation and its analogy with lymphomagenesis. 国際誌

    Terufumi Kubo, Tomoki Kikuchi, Masahiko Obata, Takayuki Kanaseki, Tomohide Tsukahara, Yoshihiko Hirohashi, Shingo Ichimiya, Naoya Nakamura, Toshihiko Torigoe

    Pathology, research and practice   242   154328 - 154328   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Arachidonate 5-lipoxygenase (ALOX5) is a cardinal enzyme in the synthesis of leukotrienes, which are powerful immune-regulating lipid mediators. We previously reported that ALOX5 is preferentially expressed in B lymphocytes in the mantle zone of human lymphoid tissue. In the context of physiological relevance, the loss of the Alox5 gene in mice significantly impairs the development of follicular B helper T cells and antibody production. However, ALOX5 expression in B-cell lymphomas has not been investigated in detail. In this study, we examined ALOX5 expression in representative B-cell lymphomas and non-neoplastic lymphoid tissues by immunohistochemistry with a commercially available anti-ALOX5 antibody that can be used on formalin-fixed paraffin-embedded specimens. Interestingly, 22/22 cases of mantle cell lymphoma, 7/7 cases of chronic lymphocytic leukemia/small cell lymphoma, and 20/20 cases of follicular lymphoma expressed ALOX5. A small proportion of extranodal marginal zone lymphoma/mucosa-associated lymphoid tissue lymphoma or nodal marginal zone lymphoma cases were positive for ALOX5 (2/13 or 1/3, respectively). In contrast, no cases with diffuse large B-cell lymphoma, regardless of germinal center B cell (GCB) or non-GCB type, expressed ALOX5 (0/25 cases). These findings suggest that ALOX5 may be a novel marker for identifying the cell of origin of B-cell lymphoma. Further investigation is required to clarify the biological significance of ALOX5 expression in lymphoma cells.

    DOI: 10.1016/j.prp.2023.154328

    PubMed

    researchmap

  • Functional Interplay between IL-9 and Peptide YY Contributes to Chronic Skin Inflammation. 国際誌

    Shiori Kamiya, Ippei Ikegami, Masahiro Yanagi, Hiromi Takaki, Ryuta Kamekura, Taiki Sato, Keiju Kobayashi, Takafumi Kamiya, Yuka Kamada, Takaya Abe, Ken-Ichi Inoue, Tokimasa Hida, Hisashi Uhara, Shingo Ichimiya

    The Journal of investigative dermatology   142 ( 12 )   3222 - 3231   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Complex interactions between keratinocytes and various cell types, such as inflammatory cells and stromal cells, contribute to the pathogenesis of chronic inflammatory skin lesions. In proinflammatory cytokine‒mediated disease settings, IL-9 plays a pathological role in inflammatory dermatitis. However, IL-9‒related mechanisms remain incompletely understood. In this study, we established tamoxifen-induced keratinocyte-specific IL-9RA-deficient mice (K14CRE/ERTIl9raΔ/Δ mice) to examine the role of IL-9 in multicellular interactions under chronic skin inflammatory conditions. Studies using an imiquimod-induced psoriasis-like model showed that K14CRE/ERTIl9raΔ/Δ mice exhibited a significantly reduced severity of dermatitis and mast cell infiltration compared with control K14WTIl9rafl/fl mice. Transcriptome analyses of psoriasis-like lesions showed that the level of peptide Y-Y (Pyy), a member of the neuropeptide Y family, was markedly downregulated in K14CRE/ERTIl9raΔ/Δ epidermis. Pyy blockade suppressed epidermal thickening and mast cell numbers in imiquimod-treated wild-type mice. Together with in vitro studies indicating that Pyy induced IL-9 production and chemotactic activity in bone marrow‒derived mast cells, these findings suggest that Pyy-mediated interplay between keratinocytes and mast cells contributes to psoriasiform inflammation. Further investigation focusing on the IL-9‒Pyy axis may provide valuable information for the development of new treatment modalities for inflammatory dermatitis.

    DOI: 10.1016/j.jid.2022.06.021

    PubMed

    researchmap

  • アレルゲン・抗原・免疫療法・検査法 ダニ舌下免疫療法における濾胞Tヘルパー細胞と特異的Igの2年間解析

    重原 克則, 亀倉 隆太, 柳 昌弘, 錦織 博貴, 一宮 慎吾

    アレルギー   71 ( 6-7 )   817 - 817   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • CD4+CD8+ T follicular helper cells regulate humoral immunity in chronic inflammatory lesions. 国際誌

    Kosuke Murayama, Ippei Ikegami, Ryuta Kamekura, Hiroshi Sakamoto, Masahiro Yanagi, Shiori Kamiya, Taiki Sato, Akinori Sato, Katsunori Shigehara, Motohisa Yamamoto, Hiroki Takahashi, Ken-Ichi Takano, Shingo Ichimiya

    Frontiers in immunology   13   941385 - 941385   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    T follicular helper (Tfh) cells drive humoral immunity by facilitating B cell responses at the initial and recall phases. Recent studies have indicated the possible involvement of Tfh cells in the process of chronic inflammation. However, the functional role of Tfh cells in persistent immune settings remains unclear. Here, we report that CD4+CD8+ (double-positive, DP; CD3+CD4+CD8+CXCR5hiPD-1hi) Tfh cells, a subset of germinal-center-type Tfh cells, were abundantly present in the fibroinflammatory lesions of patients with immunoglobulin G4-related disease (IgG4-RD). Transcriptome analyses showed that these DP-Tfh cells in the lesions of IgG4-RD preferentially expressed signature genes characteristic of cytotoxic CD8+ T cells, such as Eomes, CRTAM, GPR56, and granzymes, in addition to CD70. Scatter diagram analyses to examine the relationships between tissue-resident lymphocytes and various clinical parameters revealed that the levels of DP-Tfh cells were inversely correlated to the levels of serum IgG4 and local IgG4-expressing (IgG4+) memory B cells (CD19+CD27+IgD-) in patients with IgG4-RD. Cell culture experiments using autologous tonsillar lymphocytes further suggested that DP-Tfh cells possess a poor B-cell helper function and instead regulate memory B cells. Since CD4+ (single positive, SP; CD3+CD4+CD8-CXCR5hiPD-1hi) Tfh cells differentiated into DP-Tfh cells under stimulation with IL-2 and IL-7 as assessed by in vitro experiments, these data imply that SP-Tfh cells are a possible origin of DP-Tfh cells under persistent inflammation. These findings highlight the potential feedback loop mechanism of Tfh cells in immune tolerance under chronic inflammatory conditions. Further studies on DP-Tfh cells may facilitate control of unresolved humoral responses in IgG4-RD pathological inflammation.

    DOI: 10.3389/fimmu.2022.941385

    PubMed

    researchmap

  • アレルギー性炎症疾患の病態形成における免疫系の役割 細胞傷害性Tph細胞のオリゴクローナルな増殖がIgG4関連疾患の病態形成に関与する

    亀倉 隆太, 村山 公介, 山本 圭佑, 重原 克則, 高野 賢一, 一宮 慎吾

    アレルギー   70 ( 6-7 )   817 - 817   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • 免疫療法 鼻炎合併喘息患者におけるダニ舌下免疫療法の濾胞ヘルパー及び濾胞制御性T細胞を中心とした解析

    重原 克則, 亀倉 隆太, 池上 一平, 柳 昌弘, 山本 圭佑, 一宮 慎吾

    アレルギー   70 ( 6-7 )   789 - 789   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • Cytotoxic Tph-like cells are involved in persistent tissue damage in IgG4-related disease 国際誌

    Hayato Yabe, Ryuta Kamekura, Motohisa Yamamoto, Kosuke Murayama, Shiori Kamiya, Ippei Ikegami, Katsunori Shigehara, Hiromi Takaki, Hirofumi Chiba, Hiroki Takahashi, Kenichi Takano, Hiroki Takahashi, Shingo Ichimiya

    Modern Rheumatology   31 ( 1 )   249 - 260   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/14397595.2020.1719576

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Cigarette Smoke Underlies the Pathogenesis of Palmoplantar Pustulosis via an IL-17A-Induced Production of IL-36γ in Tonsillar Epithelial Cells. 国際誌

    Keiju Kobayashi, Ryuta Kamekura, Junji Kato, Shiori Kamiya, Takafumi Kamiya, Kenichi Takano, Shingo Ichimiya, Hisashi Uhara

    The Journal of investigative dermatology   141 ( 6 )   1533 - 1541   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Palmoplantar pustulosis (PPP) is characterized by sterile pustules on the palms and soles. A strong association between PPP and tobacco smoking has been reported, and it has been speculated that the IL-17A pathway may play an important role in PPP. Recent studies have suggested that IL-36 plays a pivotal role in the pathogenesis of psoriasis and its subtypes. The relationships among IL-36, smoking, and PPP have not been examined. Here, we investigated the relationships among the smoking index, severity of the clinical condition of PPP, and in vitro dynamics of IL-36 in human tonsillar epithelial cells under the condition of exposure to a cigarette smoke extract. The results demonstrated that the Palmoplantar Pustulosis Area and Severity Index was strongly and positively correlated with the smoking index in female patients. Immunohistochemical examinations showed that IL-36γ was highly expressed in tonsillar epithelial cells from patients with PPP but not in those from patients with recurrent tonsillitis without PPP. The in vitro study revealed that IL-17A synergistically induced a release of IL-36γ under cigarette smoke extract exposure. These results suggest that local production of IL-36γ by epithelial cells induced by cigarette smoke exposure plays an important role in the pathogenesis of PPP.

    DOI: 10.1016/j.jid.2020.09.028

    PubMed

    researchmap

  • ダニSLIT中のアレルギー性鼻炎合併喘息における末梢血濾胞ヘルパーT細胞の検討

    重原 克則, 亀倉 隆太, 矢部 隼人, 針生 寛之, 宇野 英二, 一宮 慎吾

    日本呼吸器学会誌   9 ( 増刊 )   324 - 324   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本呼吸器学会  

    医中誌

    researchmap

  • Activated circulating T follicular helper cells and skewing of T follicular helper 2 cells are down-regulated by treatment including an inhaled corticosteroid in patients with allergic asthma 国際誌

    Satsuki Miyajima, Katsunori Shigehara, Ryuta Kamekura, Hiromi Takaki, Hayato Yabe, Ippei Ikegami, Yuichiro Asai, Hirotaka Nishikiori, Hirohumi Chiba, Eiji Uno, Hiroki Takahashi, Shingo Ichimiya

    Allergology International   69 ( 1 )   66 - 77   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    BACKGROUND: CXCR5+ T follicular helper (TFH) cells primarily promote B cells to produce an antigen-specific antibody through germinal centers (GCs). TFH cells exist in circulation, and circulating(c) TFH2 cells, a subset of cTFH cells, are able to help naïve B cells produce IgE in healthy individuals. Conversely, IL-10-producing regulatory B (Breg) cells inhibit an accelerated immune response. METHODS: We investigated the roles of cTFH cells and cBreg cells based on a TH2 response in patients with atopic asthma (AA). Thirty-two patients with AA and 35 healthy volunteers (HV) were enrolled. We examined cTFH cells including their subsets, their expression of ICOS and PD-1, and cBreg cells by flow cytometry and their associations with clinical biomarkers. Plasma levels of CXCL13, which is a counterpart of CXCR5, were also measured using ELISA. RESULTS: In patients with AA, cTFH2 cells were increased and cTFH1 cells were decreased compared with those in HV. The expression levels of ICOS on cTFH and their subset cells were elevated and Breg cells were greatly decreased. The plasma levels of CXCL13 in patients with AA were significantly elevated and correlated well with the cTFH2/cBreg ratio. These cells were examined in 10 patients AA before and after inhaled corticosteroid (ICS) treatment. Interestingly, the percentages and numbers of TFH2 and ICOS+ cTFH cells declined after ICS treatment together with improvements in symptoms and clinical biomarkers. CONCLUSIONS: The percentages and numbers of cTFH2 and ICOS+ cTFH cells might be useful as biomarkers of TH2 typed airway inflammation in patients with AA.

    DOI: 10.1016/j.alit.2019.08.008

    PubMed

    researchmap

  • Aberrant populations of circulating T follicular helper cells and regulatory B cells underlying idiopathic pulmonary fibrosis. 国際誌

    Yuichiro Asai, Hirofumi Chiba, Hirotaka Nishikiori, Ryuta Kamekura, Hayato Yabe, Shun Kondo, Satsuki Miyajima, Katsunori Shigehara, Shingo Ichimiya, Hiroki Takahashi

    Respiratory research   20 ( 1 )   244 - 244   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: T follicular helper (Tfh) cells have been identified as a new category of helper T cells, which express CXCR5 on their surface and induce the production of antigen-specific antibodies. Many investigations have found morbid proliferation and/or activation of Tfh cells in systemic autoimmune and allergic diseases. It is also known that Tfh cells are regulated by regulatory B (Breg) cells in the deteriorating such diseases. Recently, CXCL13, a ligand of CXCR5, has been reported to increase in the peripheral blood and lungs of patients with idiopathic pulmonary fibrosis (IPF). This study aimed to investigate the involvement of Tfh cells and Breg cells in IPF. METHODS: Peripheral blood samples were obtained from 18 patients with IPF. We isolated heparinized peripheral blood mononuclear cells and investigated the proportions of Breg cells, Tfh cells, PD-1+ICOS+ Tfh cells (activated form of Tfh cells), and the Tfh-cell subsets by flow cytometry. These cell profiles were compared with those of 21 healthy controls. Furthermore, we investigated the correlations between profiles of lymphocytes and lung physiology. RESULTS: The median proportions of Tfh cells per total CD4+ T cells and of PD-1+ICOS+ proportion of Tfh cells per total Tfh cells was significantly more in the IPF patients (20.4 and 5.2%, respectively) compared with healthy controls (15.4 and 2.1%, respectively; p = 0.042 and p = 0.004, respectively). The proportion of Tfh2 cells per total Tfh cells was significantly higher and the proportion of Tfh17 was smaller in the IPF patients than healthy controls. The percentage of Breg cells to total B cells was significantly decreased in the IPF patients (median, 8.5%) compared with that in the controls (median, 19.7%; p < 0.001). The proportion of Breg cells was positively correlated with the annual relative change in diffusing capacity of the lungs for carbon monoxide in the IPF patients (r = 0.583, p = 0.018). CONCLUSION: Proliferation and activation of Tfh cells and a decrease in Breg cells were observed in the peripheral blood of patients with IPF. The profile of the Tfh-cell subset also changed. Specific humoral immunity aberration would likely underlie complicated pathophysiology of IPF.

    DOI: 10.1186/s12931-019-1216-6

    PubMed

    researchmap

  • Interleukin 5-producing ST2+ memory Th2 cells in IgG4-related dacryoadenitis and sialadenitis. 査読 国際誌

    Motohisa Yamamoto, Ken-Ichi Takano, Ryuta Kamekura, Satsuki Aochi, Chisako Suzuki, Shingo Ichimiya, Hiroshi Nakase, Tetsuo Himi, Hiroki Takahashi

    Modern rheumatology   29 ( 5 )   856 - 860   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/14397595.2018.1526357

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Bob1 enhances RORγt-mediated IL-17A expression in Th17 cells through interaction with RORγt. 査読 国際誌

    Ikegami I, Takaki H, Kamiya S, Kamekura R, Ichimiya S

    Biochemical and biophysical research communications   514 ( 4 )   1167 - 1171   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2019.05.057

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • 舌下免疫療法 ダニ舌下免疫療法中の喘息合併アレルギー性鼻炎患者における濾胞ヘルパーT細胞を中心とした検討

    重原 克則, 亀倉 隆太, 矢部 勇人, 高木 宏美, 宇野 英二, 一宮 慎吾

    アレルギー   68 ( 4-5 )   503 - 503   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • 生体バリア機構とアレルギー疾患 アレルギー性鼻炎に関連するエピイムノームの新機能

    亀倉 隆太, 矢部 勇人, 重原 克則, 高野 賢一, 一宮 慎吾

    アレルギー   68 ( 4-5 )   320 - 320   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • IL-10<sup>+</sup> T follicular regulatory cells are associated with the pathogenesis of IgG4-related disease. 査読 国際誌

    Ito F, Kamekura R, Yamamoto M, Takano K, Takaki H, Yabe H, Ikegami I, Shigehara K, Himi T, Takahashi H, Ichimiya S

    Immunology letters   207   56 - 63   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.imlet.2019.01.008

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • 鼻炎合併アトピー型喘息患者のダニ抗原SLIT施行における濾胞ヘルパー細胞と濾胞制御性T細胞の検討

    重原 克則, 亀倉 隆太, 矢部 隼人, 宇野 英二, 一宮 慎吾

    日本呼吸器学会誌   8 ( 増刊 )   250 - 250   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本呼吸器学会  

    医中誌

    researchmap

  • A unique subset of PD-1(+)CXCR5(-)CD4(+) T cells is involved in immunological mechanisms of IgG4-related disease 査読

    Kamekura Ryuta, Yamamoto Motohisa, Yabe Hayato, Takaki Hiromi, Takano Kenichi, Takahashi Hiroki, Takahashi Hiroki, Himi Tetsuo, Ichimiya Shingo

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   143 ( 2 )   AB231   2019年2月

  • Retroperitoneal Fibrosis Diagnosed as IgG4-related Disease after 35 Years. 査読

    Konno S, Matsuno Y, Ichimiya S, Nishimura M, Kawakami Y

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   58 ( 4 )   609 - 613   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.1241-18

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Analysis of allergic reaction in IgG4-related disease. 査読 国際誌

    Yamamoto M, Takano KI, Kamekura R, Aochi S, Suzuki C, Ichimiya S, Takahashi H

    Modern rheumatology   29 ( 6 )   1 - 3   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/14397595.2019.1572488

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • New insights into IgG4-related disease: emerging new CD4+ T-cell subsets. 査読 国際誌

    Kamekura R, Takahashi H, Ichimiya S

    Current opinion in rheumatology   31 ( 1 )   9 - 15   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/BOR.0000000000000558

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Stage classification of IgG4-related dacryoadenitis and sialadenitis by the serum cytokine environment. 査読 国際誌

    Motohisa Yamamoto, Kenichi Takano, Ryuta Kamekura, Chisako Suzuki, Shingo Ichimiya, Tetsuo Himi, Hiroshi Nakase, Hiroki Takahashi

    Modern rheumatology   28 ( 6 )   1004 - 1008   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/14397595.2018.1436029

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • ダニ舌下免疫療法における血液機能性リンパ球サブセットの経時的変化

    亀倉 隆太, 重原 克則, 伊藤 史恵, 高野 賢一, 氷見 徹夫, 一宮 慎吾

    アレルギー   67 ( 4-5 )   598 - 598   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • アトピー型喘息における治療前後の末梢血濾胞ヘルパーT細胞および制御性B細胞の変化

    重原 克則, 宮島 さつき, 亀倉 隆太, 矢部 隼人, 高橋 弘毅, 一宮 慎吾

    アレルギー   67 ( 4-5 )   637 - 637   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • 「地域医療を支える人づくりプロジェクト事業」地域医療体験事業での教育手法の工夫 査読

    齊藤 正樹, 神 倫聡, 高野 智史, 三瀬 敬冶, 鈴木 究, 田原 勇人, 柴田 亨, 橋本 諭, 一宮 慎吾, 下濱 俊, 中村 眞理子, 高橋 弘毅

    医療人育成センター紀要   9 ( 9 )   9 - 14   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:札幌医科大学医療人育成センター  

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2018265161

    医中誌

    researchmap

  • Predicting therapeutic response in IgG4-related disease based on cluster analysis. 査読 国際誌

    Motohisa Yamamoto, Ken-Ichi Takano, Ryuta Kamekura, Chisako Suzuki, Tetsuya Tabeya, Rieko Murakami, Saho Honda, Masaya Mukai, Masanori Nojima, Shingo Ichimiya, Tetsuo Himi, Hiroshi Nakase, Hiroki Takahashi

    Immunological medicine   41 ( 1 )   30 - 33   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    To bring the clinical practice of immunoglobulin (Ig)G4-related disease (IgG4-RD) close to personalized medicine, we classified the patient groups and clarified the therapeutic responses of each group. A total of 147 patients enrolled in our registry were classified into four groups by cluster analysis with the software. The therapeutic responses and prognosis of each group were examined. The cluster analysis classified the subjects into four groups: Cluster 1, patients who presented with prominent hypergammaglobulinemia, elevated levels of serum IgG4, and hypocomplementemia; Cluster 2, patients who presented with eosinophilia, elevated concentrations of serum IgG, IgG4, and IgE, and in whom CRP tended to be positive; Cluster 3, patients with younger onset and serum levels of IgG, IgG4, and IgE and peripheral eosinophil counts lower than the other clusters; and Cluster 4, patients with elder onset and low peripheral eosinophil counts. The amounts of glucocorticoid for maintenance treatment were from 5 to 7 mg/d in all groups, but the amounts were significantly greater in Cluster 1 (patients with hypergammaglobulinemia, elevated levels of serum IgG4, and hypocomplementemia) than in Cluster 4 (elder onset patients, relatively low concentrations of peripheral eosinophils). With regard to the use of immunosuppressants and the relapse rate, there were high frequencies in Cluster 1 and Cluster 3 (younger onset patients who presented with mild elevations of serum IgG and IgG4). On the other hand, Cluster 4 showed a low rate of relapse and often could discontinue steroids. The present results suggest that personalized medicine could be provided in IgG4-RD by classifying patients based on their clinical features.

    DOI: 10.1080/09114300.2018.1451613

    PubMed

    researchmap

  • COPD患者における喘息患者との対比を含めた末梢血濾胞ヘルパーT細胞と制御性B細胞の検討

    重原 克則, 亀倉 隆太, 川田 耕司, 宮島 さつき, 矢部 勇人, 高橋 弘毅, 一宮 慎吾

    日本呼吸器学会誌   7 ( 増刊 )   219 - 219   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本呼吸器学会  

    医中誌

    researchmap

  • COPD患者における喘息患者との対比を含めた末梢血濾胞ヘルパーT細胞と制御性B細胞の検討

    重原 克則, 亀倉 隆太, 宮島 さつき, 矢部 勇人, 高橋 弘毅, 一宮 慎吾

    日本内科学会雑誌   107 ( Suppl. )   215 - 215   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    医中誌

    researchmap

  • Unique profiles of lesional T follicular helper cells in the pathogenesis of IgG4-related disease 査読

    Kamekura Ryuta, Yabe Hayato, Takano Kenichi, Yamamoto Motohisa, Ikegami Ippei, Ito Fumie, Takahashi Hiroki, Himi Tetsuo, Ichimiya Shingo

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   141 ( 2 )   AB284   2018年2月

  • Mucosal Immune Response in Nasal-Associated Lymphoid Tissue upon Intranasal Administration by Adjuvants. 査読 国際誌

    Takaki H, Ichimiya S, Matsumoto M, Seya T

    Journal of innate immunity   10 ( 5-6 )   515 - 521   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000489405

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Circulating PD-1<sup>+</sup>CXCR5<sup>-</sup>CD4<sup>+</sup> T cells underlying the immunological mechanisms of IgG4-related disease. 査読 国際誌

    Kamekura R, Yamamoto M, Takano K, Yabe H, Ito F, Ikegami I, Takaki H, Shigehara K, Suzuki C, Himi T, Takahashi H, Ichimiya S

    Rheumatology advances in practice   2 ( 2 )   rky043   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/rap/rky043

    PubMed

    researchmap

  • Keratinocytes in atopic dermatitis express abundant ΔNp73 regulating thymic stromal lymphopoietin production via NF-κB. 査読

    Kumagai A, Kubo T, Kawata K, Kamekura R, Yamashita K, Jitsukawa S, Nagaya T, Sumikawa Y, Himi T, Yamashita T, Ichimiya S

    Journal of dermatological science   88 ( 2 )   175 - 183   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jdermsci.2017.06.017

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Loss of sorting nexin 5 stabilizes internalized growth factor receptors to promote thyroid cancer progression 査読 国際誌

    Sumito Jitsukawa, Ryuta Kamekura, Koji Kawata, Fumie Ito, Akinori Sato, Hiroshi Matsumiya, Tomonori Nagaya, Keiji Yamashita, Terufumi Kubo, Tomoki Kikuchi, Noriyuki Sato, Tadashi Hasegawa, Hiroshi Kiyonari, Yoshiko Mukumoto, Ken-ichi Takano, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya

    JOURNAL OF PATHOLOGY   243 ( 3 )   342 - 353   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/path.4951

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • High frequency of Bob1(1o) T follicular helper cells in florid reactive follicular hyperplasia 査読

    Hiroshi Matsumiya, Koji Kawata, Ryuta Kamekura, Chieko Tsubomatsu, Sumito Jitsukawa, Takamasa Asai, Syunsuke Akasaka, Motonari Kamei, Keiji Yamashita, Fumie Ito, Terufumi Kubo, Noriyuki Sato, Ken-ichi Takano, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya

    IMMUNOLOGY LETTERS   191   23 - 30   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.imlet.2017.07.012

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Regulation of claudin-4 via p63 in human epithelial cells 査読 国際誌

    Takashi Kojima, Takayuki Kohno, Terufumi Kubo, Yakuto Kaneko, Takuya Kakuki, Akito Kakiuchi, Makoto Kurose, Ken-ichi Takano, Noriko Ogasawara, Kazufumi Obata, Kazuaki Nomura, Ryo Miyata, Takumi Konno, Shingo Ichimiya, Tetsuo Himi

    ANNALS OF THE NEW YORK ACADEMY OF SCIENCES   1405 ( 1 )   25 - 31   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/nyas.13456

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Cutting Edge: A Critical Role of Lesional T Follicular Helper Cells in the Pathogenesis of IgG4-Related Disease 査読 国際誌

    Ryuta Kamekura, Kenichi Takano, Motohisa Yamamoto, Koji Kawata, Katsunori Shigehara, Sumito Jitsukawa, Tomonori Nagaya, Fumie Ito, Akinori Sato, Noriko Ogasawara, Chieko Tsubomatsu, Hiroki Takahashi, Hiroshi Nakase, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya

    JOURNAL OF IMMUNOLOGY   199 ( 8 )   2624 - 2629   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4049/jimmunol.1601507

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Deterioration of regulatory B cells and activation of follicular helper T cells in idiopathic interstitial pneumonias patients 査読

    Asai Yuichiro, Chiba Hirofumi, Kondoh Syun, Nishikiori Hirotaka, Takahashi Mamoru, Kuronuma Koji, Otsuka Mitsuo, Yamada Gen, Kamekura Ryuta, Ichimiya Shingo, Takahashi Hiroki

    EUROPEAN RESPIRATORY JOURNAL   50   2017年9月

  • 「自然免疫とアレルギー疾患 最新の病態」に寄せる 腸内細菌による濾胞ヘルパーT細胞制御の可能性と免疫アレルギー病態

    川田 耕司, 一宮 慎吾

    アレルギーの臨床   37 ( 3 )   252 - 255   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    医中誌

    researchmap

  • Role of Lesional BCL6hiPD-1hi T Follicular Helper Cells As a Cardinal B-Cell Helper to Produce IgG4 in IgG4-Related Disease 査読

    Ryuta Kamekura, Kenichi Takano, Motohisa Yamamoto, Koji Kawata, Sumito Jitsukawa, Tomonori Nagaya, Fumie Ito, Chieko Tsubomatsu, Hiroki Takahashi, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   139 ( 2 )   AB13 - AB13   2017年2月

     詳細を見る

  • Lipid mediators foster the differentiation of T follicular helper cells 査読

    Tomonori Nagaya, Koji Kawata, Ryuta Kamekura, Sumito Jitsukawa, Terufumi Kubo, Motonari Kamei, Noriko Ogasawara, Ken-ichi Takano, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya

    IMMUNOLOGY LETTERS   181   51 - 57   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.imlet.2016.11.006

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Functional RNAs control T follicular helper cells 査読

    Shingo Ichimiya, Ryuta Kamekura, Koji Kawata, Motonari Kamei, Tetsuo Himi

    JOURNAL OF HUMAN GENETICS   62 ( 1 )   81 - 86   2017年1月

     詳細を見る

  • Importance of "epimmunome" as a new therapeutic target for allergic rhinitis 査読

    Ryuta Kamekura, Shingo Ichimiya, Tetsuo Himi

    Japanese Journal of Allergology   66 ( 2 )   91 - 96   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    DOI: 10.15036/arerugi.66.91

    PubMed

    researchmap

  • Assessing the usefulness of salivary gland biopsy for diagnosis of type-1 autoimmune pancreatitis 査読

    Kenichi Takano, Motohisa Yamamoto, Shingo Ichimiya, Hiroki Takahashi, Tetsuo Himi

    MODERN RHEUMATOLOGY   27 ( 3 )   548 - 550   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/14397595.2016.1209818

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • KS-2 IgG4関連涙腺・唾液腺炎の病態形成における濾胞ヘルパーT細胞の機能的役割

    亀倉 隆太, 高野 賢一, 山本 元久, 伊藤 史恵, 矢部 勇人, 川田 耕司, 高橋 裕樹, 氷見 徹夫, 一宮 慎吾

    日本臨床免疫学会会誌   40 ( 4 )   292b - 292b   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床免疫学会  

    <p>【目的】IgG4関連涙腺・唾液腺炎(IgG4-DS)は,涙腺・唾液腺の持続性腫脹と高IgG4血症,局所でのIgG4陽性形質細胞の浸潤を特徴とする疾患である.近年,IgG4産生に関連して,濾胞ヘルパーT(Tfh)細胞と本疾患との関連を示唆する報告が散見されるが,病変部位でのTfh細胞の機能的役割は不明である.【方法】IgG4-DS患者の顎下腺組織からTfh細胞(CD3<sup>+</sup>CD4<sup>+</sup>CXCR5<sup>+</sup>PD-1<sup>hi</sup>)を分離し,DNAマイクロアレイやリアルタイムPCRによる遺伝子発現解析に加え,B細胞との共培養の系でIgG4産生について検討した.比較対照としてヒト口蓋扁桃由来のTfh細胞を用いた.【結果】IgG4-DSの顎下腺組織中に存在するCD4陽性T細胞の多くはCXCR5陽性,PD-1強陽性のTfh細胞であり,口蓋扁桃由来のTfh細胞と比較して,Tfh細胞関連分子(BCL6, CXCL13, IL-10)の発現上昇を認めた.また,IgG4-DSの顎下腺由来Tfh細胞とB細胞との共培養で,口蓋扁桃由来のTfh細胞とB細胞との共培養と比較して,より効率的にIgG4の産生が誘導された.さらにDNAマイクロアレイによる解析でIgG4-DSの顎下腺由来のTfh細胞ではCD8A, Granzyme Kといった細胞障害性T細胞関連遺伝子の発現上昇を認めた.【結論】今回の結果から,IgG4-DSの病態形成に強力な抗体産生誘導能と細胞障害能を併せ持つ特殊なTfh細胞が関与している可能性が考えられた.病変部位におけるTfh細胞が,IgG4-DSの新規治療法を開発する上での治療標的となる可能性が示唆された.</p>

    DOI: 10.2177/jsci.40.292b

    researchmap

  • Bob1 limits cellular frequency of T-follicular helper cells (vol 46, pg 1361, 2016) 査読

    Keiji Yamashita, Koji Kawata, Hiroshi Matsumiya, Ryuta Kamekura, Sumito Jitsukawa, Tomonori Nagaya, Noriko Ogasawara, Ken-ichi Takano, Terufumi Kubo, Sachiko Kimura, Katsunori Shigehara, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya

    EUROPEAN JOURNAL OF IMMUNOLOGY   46 ( 8 )   2054 - 2054   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Clinicopathological analysis of salivary gland tissue from patients with IgG4-related disease 査読

    Kenichi Takano, Kazuaki Nomura, Ayumi Abe, Ryuta Kamekura, Motohisa Yamamoto, Shingo Ichimiya, Hiroki Takahashi, Tetsuo Himi

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   136 ( 7 )   717 - 721   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3109/00016489.2016.1154605

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Novel Mechanisms of Compromised Lymphatic Endothelial Cell Homeostasis in Obesity: The Role of Leptin in Lymphatic Endothelial Cell Tube Formation and Proliferation 査読

    Akinori Sato, Ryuta Kamekura, Koji Kawata, Masaya Kawada, Sumito Jitsukawa, Keiji Yamashita, Noriyuki Sato, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya

    PLOS ONE   11 ( 7 )   e0158408   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0158408

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Identification of a novel human memory T-cell population with the characteristics of stem-like chemo-resistance 査読

    Kenji Murata, Tomohide Tsukahara, Makoto Emori, Yuji Shibayama, Emi Mizushima, Hiroshi Matsumiya, Keiji Yamashita, Mitsunori Kaya, Yoshihiko Hirohashi, Takayuki Kanaseki, Terufumi Kubo, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya, Toshihiko Yamashita, Noriyuki Sato, Toshihiko Torigoe

    OncoImmunology   5 ( 6 )   e1165376   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/2162402X.2016.1165376

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Bob1 limits cellular frequency of T-follicular helper cells 査読

    Keiji Yamashita, Koji Kawata, Hiroshi Matsumiya, Ryuta Kamekura, Sumito Jitsukawa, Tomonori Nagaya, Noriko Ogasawara, Ken-ichi Takano, Terufumi Kubo, Sachiko Kimura, Katsunori Shigehara, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya

    EUROPEAN JOURNAL OF IMMUNOLOGY   46 ( 6 )   1361 - 1370   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/eji.201545499

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Narrow-Band Ultraviolet B Phototherapy Ameliorates Acute Graft-Versus-Host Disease of the Intestine by Expansion of Regulatory T Cells 査読

    Akari Hashimoto, Tsutomu Sato, Satoshi Iyama, Masahiro Yoshida, Soushi Ibata, Ayumi Tatekoshi, Yusuke Kamihara, Hiroto Horiguchi, Kazuyuki Murase, Yutaka Kawano, Kohichi Takada, Koji Miyanishi, Masayoshi Kobune, Shingo Ichimiya, Junji Kato

    PLOS ONE   11 ( 3 )   e0152823   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0152823

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Role of Circulating ICOS plus Follicular Helper T Cells in the Pathogenesis of Birch Pollen Allergy 査読

    Ryuta Kamekura, Koji Kawata, Sumito Jitsukawa, Tomonori Nagaya, Keiji Yamashita, Fumie Ito, Kenichi Takano, Katsunori Shigehara, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   137 ( 2 )   AB393 - AB393   2016年2月

     詳細を見る

  • Role of crosstalk between epithelial and immune cells, the epimmunome, in allergic rhinitis pathogenesis 査読

    Ryuta Kamekura, Keiji Yamashita, Sumito Jitsukawa, Tomonori Nagaya, Fumie Ito, Shingo Ichimiya, Tetsuo Himi

    Advances in Oto-Rhino-Laryngology   77   75 - 82   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:S. Karger AG  

    DOI: 10.1159/000441878

    PubMed

    researchmap

  • Identification of a novel human memory T-cell population with the characteristics of stem-like chemo-resistance 査読

    Kenji Murata, Tomohide Tsukahara, Makoto Emori, Yuji Shibayama, Emi Mizushima, Hiroshi Matsumiya, Keiji Yamashita, Mitsunori Kaya, Yoshihiko Hirohashi, Takayuki Kanaseki, Terufumi Kubo, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya, Toshihiko Yamashita, Noriyuki Sato, Toshihiko Torigoe

    ONCOIMMUNOLOGY   5 ( 6 )   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/2162402X.2016.1165376

    Web of Science

    researchmap

  • Studies of tonsils in basic and clinical perspectives: From the past to the future 査読

    Keiji Yamashita, Shingo Ichimiya, Ryuta Kamekura, Tomonori Nagaya, Sumito Jitsukawa, Hiroshi Matsumiya, Kenichi Takano, Tetsuo Himi

    Advances in Oto-Rhino-Laryngology   77   119 - 124   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:S. Karger AG  

    DOI: 10.1159/000441902

    PubMed

    researchmap

  • Alteration of circulating type 2 follicular helper T cells and regulatory B cells underlies the comorbid association of allergic rhinitis with bronchial asthma 査読

    Ryuta Karnekura, Katsunori Shigehara, Satsuki Miyajima, Sumito Jitsukawa, Koji Kawata, Keiji Yamashita, Tomonori Nagaya, Ayako Kumagai, Akinori Sato, Hiroshi Matsumiya, Noriko Ogasawara, Nobuhiko Seki, Kenichi Takano, Yasuo Kokai, Hiroki Takahashi, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya

    CLINICAL IMMUNOLOGY   158 ( 2 )   204 - 211   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.clim.2015.02.016

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Alteration of human blood type 2 follicular helper T cells and regulatory B cells underlies comorbid association of allergic rhinitis with bronchial asthma 査読

    Ryuta Kamekura, Katsunori Shigehara, Sumito Jitsukawa, Koji Kawata, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya

    JOURNAL OF IMMUNOLOGY   194   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • アレルギー性気道疾患の病態形成における濾胞ヘルパーT細胞と制御性B細胞の役割

    亀倉 隆太, 重原 克則, 實川 純人, 小笠原 徳子, 高野 賢一, 氷見 徹夫, 一宮 慎吾

    アレルギー   64 ( 3-4 )   570 - 570   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • アトピー型気管支喘息における末梢血濾胞ヘルパーT細胞の解析

    重原 克則, 亀倉 隆太, 宮島 さつき, 高橋 弘毅, 伊藤 進, 一宮 慎吾

    日本呼吸器学会誌   4 ( 増刊 )   244 - 244   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本呼吸器学会  

    医中誌

    researchmap

  • 扁桃・アデノイドはなぜあるのか?鼻はなにをしているのか? 粘膜免疫・粘膜防御の最前線を探る

    氷見 徹夫, 高野 賢一, 山下 恵司, 小笠原 徳子, 山本 圭佑, 堤 裕幸, 小島 隆, 一宮 慎吾, 澤田 典均, 横田 伸一

    顎顔面口腔育成会誌   3 ( 1 )   3 - 6   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:顎顔面口腔育成研究会  

    医中誌

    researchmap

  • Tight junction protein claudin-4 is modulated via ΔNp63 in human keratinocytes. 査読

    Kubo T, Sugimoto K, Kojima T, Sawada N, Sato N, Ichimiya S

    Biochemical and biophysical research communications   455 ( 3-4 )   205 - 211   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2014.10.148

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Specific Targeting of a Naturally Presented Osteosarcoma Antigen, Papillomavirus Binding Factor Peptide, Using an Artificial Monoclonal Antibody 査読

    Tomohide Tsukahara, Makoto Emori, Kenji Murata, Takahisa Hirano, Norihiro Muroi, Masanori Kyono, Shingo Toji, Kazue Watanabe, Toshihiko Torigoe, Vitaly Kochin, Hiroko Asanuma, Hiroshi Matsumiya, Keiji Yamashita, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya, Takuro Wada, Toshihiko Yamashita, Tadashi Hasegawa, Noriyuki Sato

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   289 ( 32 )   22035 - 22047   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M114.568725

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • ΔNp63 controls a TLR3-mediated mechanism that abundantly provides thymic stromal lymphopoietin in atopic dermatitis. 査読

    Kubo T, Kamekura R, Kumagai A, Kawata K, Yamashita K, Mitsuhashi Y, Kojima T, Sugimoto K, Yoneta A, Sumikawa Y, Yamashita T, Sato N, Himi T, Ichimiya S

    PloS one   9 ( 8 )   e105498   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0105498

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Multifocal and microscopic chromophobe renal cell carcinomatous lesions associated with 'capsulomas' without FCLN gene abnormality 査読

    Kotaro Sugimoto, Akira Takasawa, Shingo Ichimiya, Masaki Murata, Hiromichi Kimura, Tomoyuki Aoyama, Johan J.P. Gille, Naoto Kuroda, Hiroshi Shimizu, Tadashi Hasegawa, Norimasa Sawada, Mitsuko Furuya, Yoji Nagashima

    Pathology International   63 ( 10 )   510 - 515   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pin.12099

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • アトピー型気管支喘息患者における血清IL-9の検討

    重原 克則, 伊藤 進, 一宮 慎吾

    日本呼吸器学会誌   2 ( 増刊 )   156 - 156   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本呼吸器学会  

    医中誌

    researchmap

  • Sorting nexin 5 of a new diagnostic marker of papillary thyroid carcinoma regulates Caspase-2 査読

    Shihoko Ara, Tomoki Kikuchi, Hiroshi Matsumiya, Takashi Kojima, Terufumi Kubo, Rui Carrie Ye, Akinori Sato, Shin-ichiro Kon, Tomo Honma, Kohji Asakura, Tadashi Hasegawa, Tetsuo Himi, Noriyuki Sato, Shingo Ichimiya

    CANCER SCIENCE   103 ( 7 )   1356 - 1362   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1349-7006.2012.02296.x

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • POU2AF1(+) follicular helper T (Tfh) cells in obstructive sleep apnea syndrome (OSAS) 査読

    Shingo Ichimiya, Hiroshi Matsumiya, Terufumi Kubo, Shihoko Ara, Rui Ye, Akinori Sato, Tomoki Kikuchi, Keiji Yamashita, Yukari Mitsuhashi, Nobuhiko Seki, Hideaki Shirasaki, Sachiko Kimura, Shigeaki Yokoyama, Noriyuki Sato, Tetsuo Himi

    JOURNAL OF IMMUNOLOGY   188   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • A novel autocrine-paracrine loop of TSLP in atopic dermatitis is modulated by p63 査読

    Terufumi Kubo, Rui Ye, Shihoko Ara, Hiroshi Matsumiya, Takashi Kojima, Tomoki Kikuchi, Noriyuki Sato, Shingo Ichimiya

    JOURNAL OF IMMUNOLOGY   188   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Immunogenic enhancement and clinical effect by type-I interferon of anti-apoptotic protein, survivin-derived peptide vaccine, in advanced colorectal cancer patients 査読

    Hidekazu Kameshima, Tetsuhiro Tsuruma, Toshihiko Torigoe, Akari Takahashi, Yoshihiko Hirohashi, Yasuaki Tamura, Tomohide Tsukahara, Shingo Ichimiya, Takayuki Kanaseki, Yuji Iwayama, Noriyuki Sato, Koichi Hirata

    CANCER SCIENCE   102 ( 6 )   1181 - 1187   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1349-7006.2011.01918.x

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Anti-CADM-140 Antibody-positive Juvenile Dermatomyositis with Rapidly Progressive Interstitial Lung Disease and Cardiac Involvement 査読

    Nodoka Sakurai, Kazushige Nagai, Hiroyuki Tsutsumi, Shingo Ichimiya

    JOURNAL OF RHEUMATOLOGY   38 ( 5 )   963 - 965   2011年5月

     詳細を見る

  • Arachidonate 5-Lipoxygenase Establishes Adaptive Humoral Immunity by Controlling Primary B Cells and Their Cognate T-Cell Help 査読

    Tsutomu Nagashima, Shingo Ichimiya, Tomoki Kikuchi, Yoshiyuki Saito, Hiroshi Matsumiya, Shihoko Ara, Shigeru Koshiba, Jun Zhang, Chizuru Hatate, Akiko Tonooka, Terufumi Kubo, Rui Carrie Ye, Bungo Hirose, Hideaki Shirasaki, Takashi Izumi, Tsuyoshi Takami, Tetsuo Himi, Noriyuki Sato

    AMERICAN JOURNAL OF PATHOLOGY   178 ( 1 )   222 - 232   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ajpath.2010.11.033

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Poly(I:C) reduces expression of JAM-A and induces secretion of IL-8 and TNF-α via distinct NF-κB pathways in human nasal epithelial cells. 査読

    Ohkuni T, Kojima T, Ogasawara N, Masaki T, Fuchimoto J, Kamekura R, Koizumi J, Ichimiya S, Murata M, Tanaka S, Himi T, Sawada N

    Toxicology and applied pharmacology   250 ( 1 )   29 - 38   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.taap.2010.09.023

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Arachidonate 5-Lipoxygenase Establishes Adaptive Humoral Immunity by Controlling Primary B Cells and Follicular B Helper T Cells 査読

    Tsutomu Nagashima, Shingo Ichimiya, Shigeru Koshibal, Hiroshi Matsumiya, Shihoko Ara, Terufumi Kubo, Noriyuki Sato, Tetsuo Himi

    RECENT ADVANCES IN TONSILS AND MUCOSAL BARRIERS OF THE UPPER AIRWAYS   72   184 - 184   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 新たな甲状腺乳頭癌特異的バイオマーカーSNX5の意義とその臨床応用

    荒 志保子, 一宮 慎吾, 菊地 智樹, 松宮 弘, 高野 善英, 外岡 暁子, 今 信一郎, 長谷川 匡, 氷見 徹夫, 佐藤 昇志

    日本病理学会会誌   99 ( 1 )   331 - 331   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    医中誌

    researchmap

  • Thymic stromal lymphopoietin induces tight junction protein claudin-7 via NF-kappa B in dendritic cells 査読

    Ryuta Kamekura, Takashi Kojima, Akira Takashima, Jun-ichi Koizumi, Noriko Ogasawara, Mitsuru Go, Ken-ichi Takano, Masaki Murata, Satoshi Tanaka, Shingo Ichimiya, Tetsuo Himi, Norimasa Sawada

    HISTOCHEMISTRY AND CELL BIOLOGY   133 ( 3 )   339 - 348   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00418-009-0674-1

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Induction of JAM-A during differentiation of human THP-1 dendritic cells 査読

    Noriko Ogasawara, Takashi Kojima, Mitsuru Go, Jun Fuchimoto, Ryuta Kamekura, Jun-ichi Koizumi, Tsuyoshi Ohkuni, Tomoyuki Masaki, Masaki Murata, Satoshi Tanaka, Shingo Ichimiya, Tetsuo Himi, Norimasa Sawada

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   389 ( 3 )   543 - 549   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2009.09.024

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • 新たな甲状腺癌特異的バイオマーカーの生物学的意義とその臨床応用(A novel marker specific for detecting thyroid cancer: immunohistochemical analysis and biological implication)

    菊地 智樹, 一宮 慎吾, 長島 勉, 外岡 暁子, 高野 善英, 長谷川 匡, 氷見 徹夫, 佐藤 昇志

    日本癌学会総会記事   68回   355 - 355   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本癌学会  

    医中誌

    researchmap

  • Molecular pathological approaches to human tumor immunology 査読

    Noriyuki Sato, Yoshihiko Hirohashi, Tomohide Tsukahara, Tomoki Kikuchi, Hiroeki Sahara, Kenjiro Kamiguchi, Shingo Ichimiya, Yasuaki Tamura, Toshihiko Torigoe

    PATHOLOGY INTERNATIONAL   59 ( 4 )   205 - 217   2009年4月

     詳細を見る

  • 新たな甲状腺特異的バイオマーカーの生物学的意義とその臨床応用

    菊地 智樹, 一宮 慎吾, 長島 勉, 外岡 暁子, 長谷川 匡, 氷見 徹夫, 佐藤 昇志

    日本病理学会会誌   98 ( 1 )   233 - 233   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    医中誌

    researchmap

  • Wild-type AIRE cooperates with p63 in HLA class II expression of medullary thymic stromal cells 査読

    Akiko Tonooka, Terufumi Kubo, Shingo Ichimiya, Yutaka Tamura, Tanja Ilmarinen, Ismo Ulmanen, Sachiko Kimura, Shigeaki Yokoyama, Yoshihide Takano, Tomoki Kikuchi, Noriyuki Sato

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   379 ( 3 )   765 - 770   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2008.12.123

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Scythe/BAT3 regulates apoptotic cell death induced by papillomavirus binding factor in human osteosarcoma 査読

    Tomohide Tsukahara, Shigeharu Kimura, Shingo Ichimiya, Toshihiko Torigoe, Satoshi Kawaguchi, Takuro Wada, Toshihiko Yamashita, Noriyuki Sato

    CANCER SCIENCE   100 ( 1 )   47 - 53   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1349-7006.2008.00991.x

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • p63 Induces CD4(+) T-Cell Chemoattractant TARC/CCL17 in Human Epithelial Cells 査読

    Terufumi Kubo, Shingo Ichimiya, Akiko Tonooka, Tsutomu Nagashima, Tomoki Kikuchi, Noriyuki Sato

    JOURNAL OF INTERFERON AND CYTOKINE RESEARCH   28 ( 12 )   725 - 732   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1089/jir.2008.0035

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Prognostic impact and immunogenicity of a novel osteosarcoma antigen, papillomavirus binding factor, in patients with osteosarcoma 査読

    Tomohide Tsukahara, Satoshi Kawaguchi, Toshihiko Torigoe, Shigeharu Kimura, Masaki Murase, Shingo Ichimiya, Takuro Wada, Mitsunori Kaya, Satoshi Nagoya, Takeshi Ishii, Shin-ichiro Tatezaki, Toshihiko Yamashita, Noriyuki Sato

    CANCER SCIENCE   99 ( 2 )   368 - 375   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1349-7006.2008.00695.x

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • The enhanced expression of the matrix metalloproteinase 9 in nasal NK/T-cell lymphoma (vol 7, pg 229, 2007) 査読

    Koh-ichi Sakata, Masanori Someya, Mutsuko Omatsu, Hiroko Asanuma, Tadashi Hasegawa, Shingo Ichimiya, Masato Hareyama, Tetsuo Himi

    BMC CANCER   8   2008年2月

     詳細を見る

  • Tonsillar crypt epithelium of palmoplantar pustulosis secretes interleukin-6 to support B-cell development via p63/p73 transcription factors 査読

    S. Koshiba, S. Ichimiya, T. Nagashima, A. Tonooka, T. Kubo, T. Kikuchi, T. Himi, N. Sato

    JOURNAL OF PATHOLOGY   214 ( 1 )   75 - 84   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/path.2266

    Web of Science

    researchmap

  • The enhanced expression of the matrix metalloproteinase 9 in nasal NK/T-cell lymphoma 査読

    Koh-ichi Sakata, Masanori Someya, Mutsuko Omatsu, Hiroko Asanuma, Tadashi Hasegawa, Masato Hareyama, Tetsuo Himi

    BMC CANCER   7   229   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/1471-2407-7-229

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Induction of claudins in passaged hTERT-transfected human nasal epithelial cells with an extended life span 査読

    Makoto Kurose, Takashi Kojima, Jun-Ichi Koizumi, Ryuta Kamekura, Takafumi Ninomiya, Masaki Murata, Shingo Ichimiya, Makoto Osanai, Hideki Chiba, Tetsuo Himi, Norimasa Sawada

    CELL AND TISSUE RESEARCH   330 ( 1 )   63 - 74   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00441-007-0453-z

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • マントル領域B細胞におけるALOX5の役割

    齋藤 由幸, 一宮 慎吾, 小柴 茂, 外岡 暁子, 久保 輝文, 大黒 浩, 佐藤 昇志

    日本病理学会会誌   96 ( 1 )   188 - 188   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    医中誌

    researchmap

  • Mapping of susceptibility and protective loci for acute GVHD in unrelated HLA-matched bone marrow transplantation donors and recipients using 155 microsatellite markers on chromosome 22 査読

    Tomoki Kikuchi, Taeko K. Naruse, Makoto Onizuka, Suyun Li, Tetsuaki Kimura, Akira Oka, Yasuo Morishima, Jerzy K. Kulski, Shingo Ichimiya, Noriyuki Sato, Hidetoshi Inoko

    IMMUNOGENETICS   59 ( 2 )   99 - 108   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00251-006-0186-2

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Cellular networks of human thymic medullary stromas coordinated by p53-related transcription factors 査読

    Shingo Ichimiya, Takashi Kojima

    JOURNAL OF HISTOCHEMISTRY & CYTOCHEMISTRY   54 ( 11 )   1277 - 1289   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1369/jhc.6A7028.2006

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • 掌蹠膿疱症における扁桃陰窩上皮の機能解析

    小柴 茂, 一宮 慎吾, 外岡 暁子, 佐藤 昇志, 氷見 徹夫

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   24 ( 2 )   53 - 53   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • 胸腺p53ファミリーによるT細胞選択とトレランス

    一宮 慎吾, 小柴 茂, 外岡 暁子, 菊地 智樹, 齋藤 由幸, 佐藤 昇志

    基盤的癌免疫研究会総会抄録   10回   75 - 75   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本がん免疫学会  

    医中誌

    researchmap

  • 胸腺髄質上皮細胞におけるAIRE/p63複合体の機能的意義

    久保 輝文, 一宮 慎吾, 小柴 茂, 外岡 暁子, 小島 隆, 佐藤 昇志

    日本病理学会会誌   95 ( 1 )   391 - 391   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    医中誌

    researchmap

  • 胸腺上皮に発現するAIRE/p63複合体による中枢性免疫寛容獲得のメカニズム

    外岡 暁子, 一宮 慎吾, 小柴 茂, 久保 輝文, 菊地 智樹, 木村 幸子, 横山 繁昭, 佐藤 昇志

    日本病理学会会誌   95 ( 1 )   199 - 199   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    医中誌

    researchmap

  • 胸腺上皮ストローマのネットワーク形成と免疫機能調節機構

    一宮 慎吾, 外岡 暁子, 小柴 茂, 菊地 智樹, 久保 輝文, 小島 隆, 佐藤 昇志

    日本病理学会会誌   95 ( 1 )   199 - 199   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    医中誌

    researchmap

  • 掌蹠膿疱症における扁桃陰窩上皮の機能解析

    小柴 茂, 一宮 慎吾, 外岡 暁子, 氷見 徹夫, 佐藤 昇志

    日本病理学会会誌   95 ( 1 )   290 - 290   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    医中誌

    researchmap

  • Current progress and perspectives for human tumor immunotherapy

    Sato Noriyuki, Hirohashi Yoshihiko, Kamiguchi Kenjiro, Ichimiya Shingo, Sahara Hiroeki, Hirata Koichi, Tsukamoto Taiji, Yamashita Toshihiko, Torigoe Toshihiko

    Tumor Research   41   1 - 13   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Sapporo Medical University  

    The investigation of human tumor immunotherapy has remarkably advanced in the past decade. In our laboratory, human tumor antigens and their HLA-A24-restricted immunogenic peptide epitopes were determined to develop therapeutic and prophylactic human cancer vaccines. Among these peptides, survivin 2B peptide derived from survivin, an inhibitor of apoptosis protein (IAP), is immunogenic in more than 50% of cancer patients with a wide variety of tumors, including colon, pancreas, lung, breast, urinary bladder and oral cancers. It is now under clinical trials, and with careful immunological monitoring we will finally be able to know if these vaccines can work clinically.To develop a potent clinical therapeutic protocol, the immunological tumor escape mechanism should be more thoroughly examined in human tumor materials. To this end, anti-HLA-A, B, and C allele-specific monoclonal antibody EMR8-5, which can be used in routine paraffin-embedded sections, was successfully established. Unexpectedly, our data indicated that a high percentage of human cancers, particularly breast and prostate cancers, lost HLA-class I molecules in their primary cancer tissues. We will discuss possibilities for resolution of this important old but yet new problem.Although recent evidence has been accumulating for an important role of the heat shock proteins (HSPs) as so-called danger signals in initiating innate immunity and consequently activating acquired immunity, the precise immunological basis for this phenomenon remains to be elucidated. Our study indicated that certain HSP-chaperoned immunogenic peptides, particularly HSP90, could efficiently enter the cross-priming pathway in dendritic cells. Interestingly, this cross-priming was TAP-independent and followed endocytic pathways. We also showed that HSP90-chaperoned peptide complexes could work as a potential tumor therapeutic vaccine in the HLA-A24 transgenic mouse model.

    DOI: 10.15114/tr.41.1

    researchmap

  • p53関連分子による胸腺ストローマの細胞間結合制御

    小柴 茂, 一宮 慎吾, 小島 隆, 外岡 暁子, 村田 雅樹, 木村 幸子, 横山 繁昭, 氷見 徹夫, 佐藤 昇志

    日本免疫学会総会・学術集会記録   35   65 - 65   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本免疫学会  

    医中誌

    researchmap

  • AIRE-1およびp53ファミリーによるMHCクラスII分子発現調節機構

    外岡 暁子, 一宮 慎吾, 小柴 茂, 木村 幸子, 横山 繁昭, 佐藤 昇志

    日本免疫学会総会・学術集会記録   35   65 - 65   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本免疫学会  

    医中誌

    researchmap

  • p63,p73転写因子による胸腺上皮細胞の機能調節機構

    外岡 暁子, 一宮 慎吾, 小柴 茂, 木村 幸子, 横山 繁昭, 佐藤 昌明, 佐藤 昇志

    日本病理学会会誌   94 ( 1 )   219 - 219   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    医中誌

    researchmap

  • 胸腺ストローマの細胞間結合とその制御

    小柴 茂, 一宮 慎吾, 小島 隆, 村田 雅樹, 外岡 暁子, 木村 幸子, 横山 繁昭, 氷見 徹夫, 佐藤 昇志

    日本病理学会会誌   94 ( 1 )   367 - 367   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    医中誌

    researchmap

  • Napsin A is useful to distinguish primary lung adenocarcinoma from adenocarcinomas of other organs 査読

    A Suzuki, N Shijubo, G Yamada, S Ichimiya, M Satoh, S Abe, N Sato

    PATHOLOGY RESEARCH AND PRACTICE   201 ( 8-9 )   579 - 586   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.prp.2005.05.010

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • 胸腺スカフォールドの組織構築とその制御

    小柴 茂, 一宮 慎吾, 小島 隆, 近藤 伸彦, 外岡 暁子, 村田 雅樹, 高桑 麗子, 横山 繁昭, 氷見 徹夫, 佐藤 昇志

    日本免疫学会総会・学術集会記録   34   72 - 72   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本免疫学会  

    医中誌

    researchmap

  • 胸腺上皮細胞におけるHLA分子の発現制御機構

    外岡 暁子, 一宮 慎吾, 小柴 茂, 近藤 伸彦, 上口 権二郎, 田村 保明, 鳥越 俊彦, 池田 英之, 高桑 麗子, 横山 繁昭, 佐藤 昌明, 佐藤 昇志

    日本免疫学会総会・学術集会記録   34   72 - 72   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本免疫学会  

    医中誌

    researchmap

  • サルコイドーシス(サ症)のTh1反応におけるオステオポンチンの意義の検討

    四十坊 典晴, 市村 志保, 重原 克則, 猪股 慎一郎, 山田 玄, 一宮 慎吾, 阿部 庄作, 佐藤 昇志, 平賀 洋明

    サルコイドーシス/肉芽腫性疾患   24 ( Suppl. )   48 - 48   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本サルコイドーシス  

    医中誌

    researchmap

  • Role of the p38 MAP-kinase signaling pathway for Cx32 and claudin-1 in the rat liver 査読

    Takashi Kojima, Toshinobu Yamamoto, Masaki Murata, Mengdong Lan, Ken-Ichi Takano, Mitsuru Go, Shingo Ichimiya, Hideki Chiba, Norimasa Sawada

    Cell Communication and Adhesion   10 ( 4-6 )   437 - 443   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

    researchmap

  • 頭蓋咽頭腫におけるp53ファミリーの発現とその意義

    百田 洋之, 一宮 慎吾, 池田 健, 八巻 稔明, 宝金 清博, 佐藤 昇志

    Brain Tumor Pathology   20 ( Suppl. )   59 - 59   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本脳腫瘍病理学会  

    医中誌

    researchmap

  • Improved generation of HLA class I/peptide tetramers 査読

    Y Sato, H Sahara, T Tsukahara, M Kondo, Y Hirohashi, Y Nabeta, S Kawaguchi, H Ikeda, T Torigoe, S Ichimiya, Y Tamura, T Wada, T Yamashita, M Goto, H Takasu, N Sato

    JOURNAL OF IMMUNOLOGICAL METHODS   271 ( 1-2 )   177 - 184   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/s0022-1759(02)00329-0

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • 原発性肺癌患者におけるClara cell 10kilodalton protein(CC10)遺伝子多型についての検討

    大地 貴, 四十坊 典晴, 山田 玄, 阿部 庄作, 山口 昭弘, 一宮 慎吾, 佐藤 昇志, 河端 薫雄, 伊藤 喜久

    肺癌   42 ( 5 )   412 - 412   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本肺癌学会  

    医中誌

    researchmap

  • Comparative analysis of the structure and chromosomal assignment of CD1: an evidence for different evolutionary histories between classic CD1 and CD1D class genes 査読

    A Matsuura, M Kinebuchi, S Katabami, HZ Chen, K Kasai, S Ichimiya, K Yamada, MC Yoshida, M Horie, N Sato

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL ANIMAL SCIENCE   41 ( 1-2 )   87 - 90   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • 非古典的MHCクラスI分子の役割 招待

    Matsuura A, Kinebuchi M, Chen HZ, Ichimiya S, Kasai K

    臨床免疫   30   1376 - 1384   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Interaction of DA41, a DAN-binding protein, with the epidermal growth factor-like protein, S(1-5) 査読

    T Ozaki, K Kondo, Y Nakamura, S Ichimiya, A Nakagawara, S Sakiyama

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   237 ( 2 )   245 - 250   1997年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Expression of CD1 molecules but not authentic TL antigens by rat thymus: Possible functional substitution between class Ib molecules in the thymu 査読

    Matsuura A, Takayama S, Kinebuchi M, Hashimoto Y, Kasai K, Kozutsumi D, Ichimiya S, Honda R, Natori T, Kikuchi K

    Proceedings of International Symposium on Evolution of Network and Molecular Information   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • A new mAb 3B6 distingnishes a novel subpopulation from adult rat bone marrow cells. 査読

    Matsuura A, Kinebuchi M, Ichimiya S, Hashimoto Y, Shen M, Katabami S, Kikuchi K

    Proceedings of Xth International Workshop on alloantigenic systems in the Rat   10   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • MOLECULAR-CLONING OF A CDNA-ENCODING THE RAT HOMOLOG OF CD1 査読

    S ICHIMIYA, A MATSUURA, S TAKAYAMA, K KIKUCHI

    TRANSPLANTATION PROCEEDINGS   25 ( 5 )   2773 - 2774   1993年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Cell sorterを用いた発現クローニング法の改良―ラットCD8α鎖cDNAクローニング 査読

    小野寺一史, 松浦晃洋, 今信一郎, 村上俊也, 高山晋一, 一宮慎吾, 菊地浩吉

    日本免疫学会記録   21   285   1991年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ラットにおけるTla 遺伝子とその発現 査読

    高山晋一, 一宮慎吾, 松浦晃洋, 菊地浩吉

    日本免疫学会記録   21   465   1991年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • IgG4 関連疾患の免疫病態と治療への展望.

    亀倉 隆太, 一宮 慎吾

    リウマチ科   64   559 - 566   2020年

  • T細胞サブセットの病理学

    一宮 慎吾

    日本病理学会会誌   107 ( 1 )   279 - 279   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    医中誌

    researchmap

  • 免疫学の進歩と神経免疫学への応用 濾胞ヘルパーT細胞の機能異常と免疫関連疾患

    一宮 慎吾, 亀倉 隆太

    神経免疫学   22 ( 1 )   66 - 66   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経免疫学会  

    医中誌

    researchmap

  • 血管炎・その他の免疫疾患 IgG4関連涙腺唾液腺炎の病変部位とリンパ組織に存在する濾胞ヘルパーT細胞の機能的差異

    亀倉 隆太, 高野 賢一, 山本 元久, 伊藤 史恵, 川田 耕司, 重原 克則, 高橋 裕樹, 氷見 徹夫, 一宮 慎吾

    アレルギー   66 ( 4-5 )   622 - 622   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • アトピー性皮膚炎表皮におけるNF-κBを介したΔNp73によるTSLPの産生制御

    熊谷 綾子, 川田 耕司, 亀倉 隆太, 澄川 靖之, 一宮 慎吾, 山下 利春

    日本皮膚科学会雑誌   127 ( 5 )   1175 - 1175   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 成人喘息 病態 アトピー型喘息における末梢血濾胞ヘルパーT細胞の活性化と治療における変化の検討

    重原 克則, 宮島 さつき, 亀倉 隆太, 川田 耕司, 高橋 弘毅, 一宮 慎吾

    アレルギー   66 ( 4-5 )   574 - 574   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • 好酸球、T細胞、抗原提示細胞 間質性肺炎患者における濾胞性ヘルパーT細胞サブセットについての前向き観察研究

    浅井 悠一郎, 近藤 瞬, 角 俊行, 田中 悠祐, 錦織 博貴, 宮島 さつき, 千葉 弘文, 高橋 弘彦, 亀倉 隆太, 川田 耕司, 一宮 慎吾, 重原 克則

    アレルギー   66 ( 4-5 )   595 - 595   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • IgG4関連涙腺・唾液腺の病変部位におけるIgG4産生機構の解明

    伊藤 史恵, 亀倉 隆太, 川田 耕司, 高野 賢一, 氷見 徹夫, 一宮 慎吾

    日本病理学会会誌   106 ( 1 )   324 - 324   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    医中誌

    researchmap

  • シラカバ花粉症の病態形成における血液濾胞ヘルパーT細胞の役割

    亀倉 隆太, 實川 純人, 長屋 朋典, 川田 耕司, 重原 克則, 一宮 慎吾, 氷見 徹夫

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   34 ( 2 )   48 - 49   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • アトピー性皮膚炎表皮におけるTSLPの発現はΔNp73に依存する

    熊谷 綾子, 山下 利春, 川田 耕司, 亀倉 隆太, 一宮 慎吾

    日本皮膚科学会雑誌   126 ( 7 )   1325 - 1325   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 咳喘息患者における末梢血濾胞ヘルパーT細胞と制御性B細胞の検討

    重原 克則, 亀倉 隆太, 川田 耕司, 一宮 慎吾

    アレルギー   65 ( 4-5 )   629 - 629   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • 濾胞ヘルパーT細胞の分化と機能における脂質メディエーターの役割

    長屋 朋典, 亀倉 隆太, 山下 恵司, 實川 純人, 川田 耕司, 一宮 慎吾, 氷見 徹夫

    日本耳鼻咽喉科学会会報   119 ( 4 )   639 - 639   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 咳喘息患者における末梢血濾胞ヘルパーT細胞と抑制性B細胞の検討

    重原 克則, 亀倉 隆太, 宮島 さつき, 川田 耕司, 高橋 弘毅, 一宮 慎吾

    日本呼吸器学会誌   5 ( 増刊 )   291 - 291   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本呼吸器学会  

    医中誌

    researchmap

  • ヒト口蓋扁桃に存在する濾胞ヘルパーT細胞の機能制御機構の解明

    山下 恵司, 川田 耕司, 實川 純人, 長屋 朋典, 松宮 弘, 亀倉 隆太, 一宮 慎吾, 氷見 徹夫

    日本耳鼻咽喉科学会会報   118 ( 4 )   508 - 508   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.118.508

    医中誌

    researchmap

  • Tfh細胞サブセットと病態形成 (特集 濾胞ヘルパーT(Tfh)細胞の分化と胚中心形成)

    亀倉 隆太, 氷見 徹夫, 一宮 慎吾

    臨床免疫・アレルギー科   63 ( 3 )   214 - 217   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:科学評論社  

    CiNii Research

    researchmap

  • 2型濾胞ヘルパーT細胞と制御性B細胞はアレルギー性鼻炎から気管支喘息への移行に関与している

    亀倉 隆太, 重原 克則, 實川 純人, 川田 耕司, 氷見 徹夫, 一宮 慎吾

    日本病理学会会誌   104 ( 1 )   452 - 452   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    医中誌

    researchmap

  • 甲状腺癌発生におけるソーティングネキシン5の機能的意義

    實川 純人, 亀倉 隆太, 川田 耕司, 熊谷 綾子, 佐藤 明紀, 長屋 朋典, 山下 恵司, 氷見 徹夫, 一宮 慎吾

    日本病理学会会誌   104 ( 1 )   391 - 391   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    医中誌

    researchmap

  • リンパ管内皮細胞のリンパ管管腔形成におけるレプチンの役割

    佐藤 明紀, 亀倉 隆太, 川田 耕司, 川田 将也, 山下 恵司, 實川 純人, 熊谷 綾子, 佐藤 昇志, 一宮 慎吾

    日本病理学会会誌   104 ( 1 )   381 - 381   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    医中誌

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の病態形成におけるエピイムノームの役割. 特集 アレルギー疾患ガイドラインダイジェストに寄せる

    亀倉 隆太, 氷見 徹夫, 一宮 慎吾

    アレルギーの臨床   35   57 - 63   2015年

  • 濾胞ヘルパーT細胞の分化誘導機構と疾患関連性の検討

    長屋朋典, 亀倉隆太, 山下恵司, 實川純人, 関伸彦, 川田耕司, 一宮慎吾, 氷見徹夫

    口腔・咽頭科   27 ( 3 )   344   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 濾胞ヘルパーT細胞(Tfh細胞)の分化機構と免疫病態との関連

    長屋朋典, 亀倉隆太, 山下恵司, 三橋由佳梨, 實川純人, 長島勉, 熊谷綾子, 関伸彦, 氷見徹夫, 一宮慎吾

    日本病理学会会誌   103 ( 1 )   246   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アトピー性皮膚炎の表皮におけるp53ファミリー分子の機能的意義

    熊谷綾子, 山下恵司, 長屋朋典, 山下利春, 一宮慎吾

    日本病理学会会誌   103 ( 1 )   267   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • リンパ管内皮細胞の形成におけるレプチンの役割

    佐藤明紀, 山下恵司, 三橋由佳梨, 長屋朋典, 熊谷綾子, 佐藤昇志, 一宮慎吾

    日本病理学会会誌   103 ( 1 )   256   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 濾胞ヘルパーT細胞による抗体産生プログラムの制御機構

    山下恵司, 長屋朋典, 三橋由佳梨, 實川純人, 亀倉隆太, 熊谷綾子, 関伸彦, 氷見徹夫, 一宮慎吾

    日本病理学会会誌   103 ( 1 )   247   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 濾胞ヘルパーT細胞の分化機構と免疫病態との関連

    長屋朋典, 亀倉隆太, 山下恵司, 三橋由佳梨, 長島勉, 松宮弘, 一宮慎吾, 氷見徹夫

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会プログラム・抄録集   32nd   121   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • POU2AF1による扁桃濾胞ヘルパーT細胞の機能調節機構

    山下恵司, 松宮弘, 三橋由佳梨, 長屋朋典, 亀倉隆太, 関伸彦, 一宮慎吾, 氷見徹夫

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会プログラム・抄録集   32nd   102   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 扁桃・アデノイドはなぜあるのか?鼻はなにをしているのか?―小児の粘膜免疫・粘膜防御最前線―

    氷見徹夫, 高野賢一, 山下恵司, 小笠原徳子, 正木智之, 小幡和史, 堤裕幸, 小島隆, 一宮慎吾, 澤田典均, 横田伸一

    小児耳鼻咽喉科   34 ( 3 )   239 - 244   2013年12月

     詳細を見る

  • T<sub>FH</sub>細胞とメモリーB細胞

    一宮慎吾, 山下恵司, 長屋朋典, 三橋由佳梨, 松宮弘, 長島勉, 関伸彦, 氷見徹夫

    月刊臨床免疫・アレルギー科   60 ( 5 )   576 - 580   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:科学評論社  

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 濾胞ヘルパーT細胞を調節するPOU2AF1の機能的意義

    山下恵司, 松宮弘, 三橋由佳梨, 関伸彦, 佐藤昇志, 氷見徹夫, 一宮慎吾

    日本病理学会会誌   102 ( 1 )   331   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 進行性筋萎縮症(PMA)の1剖検例における異常TDP‐43

    山内理香, 山本大輔, 岩原直敏, 津田玲子, 松村晃寛, 鈴木秀一郎, 津田笑子, 保月隆良, 林貴士, 齊藤正樹, 久原真, 川又純, 今井富裕, 下濱俊, 杉本幸太郎, 一宮慎吾, 長谷川匡

    臨床神経学   52 ( 3 )   199   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • O58-3 アトピー型気管支喘息患者における血清IL-9の検討(サイトカイン・ケモカイン1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    重原 克則, 伊藤 進, 井上 祐二, 一宮 慎吾

    アレルギー   61 ( 9-10 )   1541   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.61.1541_1

    CiNii Research

    researchmap

  • P2-072  アトピー性皮膚炎の表皮におけるp63依存性TSLP-TSLP受容体経路

    久保 輝文, 叶 汭, 三橋 由佳梨, 山下 恵司, 佐藤 明紀, 小島 隆, 佐藤 昇志, 一宮 慎吾

    日本臨床免疫学会会誌   35 ( 4 )   362b - 362b   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床免疫学会  

    アトピー性皮膚炎は本邦の小児の約1割が罹患し,罹患者の生活の質を著しく低下させる.さらにアトピー性皮膚炎自体が気管支喘息やアレルギー性結膜炎など種々の慢性アレルギー疾患の根底にある可能性が分子免疫学的にも支持されつつあり,その病態の機序の解明が急がれている.   近年,アトピー性皮膚炎の患部のケラチノサイトがthymic stromal lymphopoietin(TSLP)を高産生することが明らかとなった.TSLPはTSLP受容体(TSLPR)を発現する樹状細胞を介してTh0細胞をTh2細胞へと分化させることで,アトピー・アレルギー疾患の病態形成に中心的役割を果たすと考えられている.   我々は今回,表皮ケラチノサイトにおけるTSLPRの発現を明らかとした.また,表皮ケラチノサイト初代培養細胞および表皮モデルHaCaT細胞を用いた検討において,TSLPRの発現は表皮幹細胞因子p63を介した自然免疫経路によって制御されていた.興味深いことに表皮に対するTSLP刺激は更なるTSLP産生を惹起し,その他の炎症性サイトカインの発現も促進していた.これらの結果からTSLPはオートクラインあるいはパラクラインによってケラチノサイト自身にも作用するループを形成し,アトピー性皮膚炎患部表皮の炎症環境の形成,維持に関与していると考えられる.

    DOI: 10.2177/jsci.35.362b

    researchmap

  • 症例解説-リンパ節 マントル細胞リンパ腫の病理組織診断

    一宮 慎吾

    病理と臨床 27   1094 - 1095   2009年

  • JNK特異的阻害剤による免疫抑制の可能性とその機序

    宮島 正博, 森川 雅之, 田畑 哲寿, 一宮 慎吾, 佐藤 昇志, 安倍 十三夫

    日本外科学会雑誌   107 ( 2 )   709 - 709   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本外科学会  

    researchmap

  • Clinical significance of vascular endothelial growth factor-C and vascular endothelial growth factor receptor 3 in patients with T1 lung adenocarcinoma

    H Kojima, N Shijubo, G Yamada, S Ichimiya, S Abe, M Satoh, N Sato

    CANCER   104 ( 8 )   1668 - 1677   2005年10月

     詳細を見る

  • 重症筋無力症の胸腺におけるCHRNA9遺伝子の発現(縦隔腫瘍 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)

    小柳 哲也, 渡辺 敦, 馬渡 徹, 安倍 十三夫, 一宮 慎吾

    日本呼吸器外科学会雑誌   19 ( 3 )   374 - 374   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会  

    DOI: 10.2995/jacsurg.19.374_4

    researchmap

  • Effects of inhaled FK 506 on the suppression of acute rejection after lung transplantation: Use of a rat orthotopic lung transplantation model

    A Ingu, K Komatsu, S Ichimiya, N Sato, Y Hirayama, M Morikawa, T Abe

    JOURNAL OF HEART AND LUNG TRANSPLANTATION   24 ( 5 )   538 - 543   2005年5月

     詳細を見る

  • HLA-DR- and CD11c-positive dendritic cells penetrate beyond well-developed epithelial tight junctions in human nasal mucosa of allergic rhinitis

    K Takano, T Kojima, M Go, M Murata, S Ichimiya, T Himi, N Sawada

    JOURNAL OF HISTOCHEMISTRY & CYTOCHEMISTRY   53 ( 5 )   611 - 619   2005年5月

     詳細を見る

  • A calcium binding protein, S100A4, mediates T cell dependent cytotoxicity as a transformation-associated antigen

    N Kondo, S Ichimiya, Y Tamura, A Tonooka, S Koshiba, T Torigoe, K Kamiguchi, K Takenaga, N Sato

    MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY   49 ( 1 )   49 - 56   2005年

     詳細を見る

  • Expression and function of tight junctions in the crypt epithelium of human palatine tonsils

    M Go, T Kojima, K Takano, M Murata, S Ichimiya, H Tsubota, T Himi, N Sawada

    JOURNAL OF HISTOCHEMISTRY & CYTOCHEMISTRY   52 ( 12 )   1627 - 1638   2004年12月

     詳細を見る

  • Crisscross CTL induction by SYT-SSX junction peptide and its HLA-A*2402 anchor substitute

    K Ida, S Kawaguchi, Y Sato, T Tsukahara, Y Nabeta, H Sahara, H Ikeda, T Torigoe, S Ichimiya, K Kamiguchi, T Wada, S Nagoya, H Hiraga, A Kawai, T Ishii, N Araki, A Myoui, S Matsumoto, T Ozaki, H Yoshikawa, T Yamashita, N Sato

    JOURNAL OF IMMUNOLOGY   173 ( 2 )   1436 - 1443   2004年7月

     詳細を見る

  • Expression profiles and functional implications of p53-like transcription factors in thymic epithelial cell subtypes

    T Kikuchi, S Ichimiya, T Kojima, L Crisa, S Koshiba, A Tonooka, N Kondo, PT van der Saag, S Yokoyama, N Sato

    INTERNATIONAL IMMUNOLOGY   16 ( 6 )   831 - 841   2004年6月

     詳細を見る

  • Tumor-derived heat shock protein 70-pulsed dendritic cells elicit tumor-specific cytotoxic T lymphocytes (CTLs) and tumor immunity

    G Ueda, Y Tamura, Hirai, I, K Kamiguchi, S Ichimiya, T Torigoe, H Hiratsuka, H Sunakawa, N Sato

    CANCER SCIENCE   95 ( 3 )   248 - 253   2004年3月

  • Polymorphism of Clara cell 10-kD protein gene of sarcoidosis

    T Ohchi, N Shijubo, Kawabata, I, S Ichimiya, S Inomata, A Yamaguchi, Y Umemori, Y Itoh, S Abe, Y Hiraga, N Sato

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE   169 ( 2 )   180 - 186   2004年1月

     詳細を見る

  • Inhibition of MAP kinase activity moderates changes in expression and function of Cx32 but not claudin-1 during DNA synthesis in primary cultures of rat hepatocytes

    Takashi Kojima, Toshinobu Yamamoto, Mengdong Lan, Masaki Murata, Ken-Ichi Takano, Mitsuru Go, Shingo Ichimiya, Hideki Chiba, Norimasa Sawada

    Medical Electron Microscopy   37 ( 2 )   101 - 113   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Springer Japan  

    DOI: 10.1007/s00795-003-0239-7

    PubMed

    researchmap

  • 胸腺上皮細胞機能を制御する分子群

    臨床免疫   2004年

     詳細を見る

  • Molecules regulating the function of thymic epithelial cells

    Clinical Immunology   2004年

     詳細を見る

  • Chymase-positive mast cells in small sized adenocarcinoma of the lung

    M Nagata, N Shijubo, AF Walls, S Ichimiya, S Abe, N Sato

    VIRCHOWS ARCHIV   443 ( 4 )   565 - 573   2003年10月

     詳細を見る

  • Histone H2AX sensitizes glioma cells to genotoxic stimuli by recruiting DNA double-strand break repair proteins

    H Momota, S Ichimiya, N Kondo, T Kikuchi, T Torigoe, T Yamaki, K Houkin, N Sato

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ONCOLOGY   23 ( 2 )   311 - 315   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Role of the p38 MAP-kinase signaling pathway for Cx32 and claudin-1 in the rat liver

    T Kojima, T Yamamoto, M Murata, M Lan, KI Takano, M Go, S Ichimiya, H Chiba, N Sawada

    CELL COMMUNICATION AND ADHESION   10 ( 4-6 )   437 - 443   2003年7月

     詳細を見る

  • Frequent beta-catenin alteration in gallbladder carcinomas

    Y Kimura, T Furuhata, M Mukaiya, C Kihara, M Kawakami, K Okita, Y Yanai, H Zenbutsu, M Satoh, S Ichimiya, K Hirata

    JOURNAL OF EXPERIMENTAL & CLINICAL CANCER RESEARCH   22 ( 2 )   321 - 328   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Rapidly growing early gastric cancer with microsatellite instability

    K Yamashita, N Kato, H Takahashi, H Shimizu, H Suzuki, S Motoya, Y Arimura, T Endo, H Ura, S Ichimiya, K Imai

    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY   38 ( 2 )   170 - 174   2003年2月

     詳細を見る

  • Immunohistochemical analysis of the p53 family members in human craniopharyngiomas

    Hiroyuki Momota, Shingo Ichimiya, Tatsuru Ikeda, Toshiaki Yamaki, Tomoki Kikuchi, Kiyohiro Houkin, Noriyuki Sato

    Brain Tumor Pathology   20 ( 2 )   73 - 77   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/BF02483450

    PubMed

    researchmap

  • T-cell receptor variable gamma chain gene expression in the interaction between rat gamma delta-type T cells and heat-shock protein 70-like molecule

    T Ichinohe, S Ichimiya, A Kishi, Y Tamura, N Kondo, G Ueda, T Torigoe, A Yamaguchi, H Hiratsuka, Hirai, I, G Kohama, N Sato

    MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY   47 ( 5 )   351 - 357   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Improved generation of HLA class I/peptide tetramers

    Y Sato, H Sahara, T Tsukahara, M Kondo, Y Hirohashi, Y Nabeta, S Kawaguchi, H Ikeda, T Torigoe, S Ichimiya, Y Tamura, T Wada, T Yamashita, M Goto, H Takasu, N Sato

    JOURNAL OF IMMUNOLOGICAL METHODS   271 ( 1-2 )   177 - 184   2002年12月

     詳細を見る

  • Detection and induction of CTLs specific for SYT-SSX-derived peptides in HLA-A24(+) patients with synovial sarcoma

    Y Sato, Y Nabeta, T Tsukahara, Y Hirohashi, R Syunsui, A Maeda, H Sahara, H Ikeda, T Torigoe, S Ichimiya, T Wada, T Yamashita, H Hiraga, A Kawai, T Ishii, N Araki, A Myoui, S Matsumoto, T Umeda, S Ishii, S Kawaguchi, N Sato

    JOURNAL OF IMMUNOLOGY   169 ( 3 )   1611 - 1618   2002年8月

     詳細を見る

  • A gene encoding human gastric signet ring cell carcinoma antigen recognized by HLA-A31-restricted cytotoxic T lymphocytes

    H Sahara, Y Nabeta, T Torigoe, Y Hirohashi, S Ichimiya, Y Wada, N Takahashi, K Jimbow, T Yajima, N Watanabe, K Kikuchi, N Sato

    JOURNAL OF IMMUNOTHERAPY   25 ( 3 )   235 - 242   2002年5月

     詳細を見る

  • p73 is expressed in human thymic epithelial cells

    S Ichimiya, T Kojima, H Momota, N Kondo, T Ozaki, A Nakagawara, ML Toribio, M Imamura, N Sato

    JOURNAL OF HISTOCHEMISTRY & CYTOCHEMISTRY   50 ( 4 )   455 - 462   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • レーザーマイクロダイセクションを利用した免疫組織の新しい解析法

    一宮慎吾

    Annual Review 免疫2002   2002年

     詳細を見る

    出版者・発行元:内外医学社  

    CiNii Research

    researchmap

  • Reguratory mechanism of thymic epithelial cell function by p53 related transcription factors

    Annual Review 2003   2002年

     詳細を見る

  • Improved fixation methods for frozen section diagnosis

    Rinshokensa   2002年

     詳細を見る

  • 微細組織の遺伝子研究

    一宮 慎吾, 佐藤 昇志

    北海道醫學雜誌 = Acta medica Hokkaidonensia   77 ( 2 )   139 - 41   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道大学  

    CiNii Research

    researchmap

  • p53関連遺伝子による胸腺上皮細胞の機能調節

    Annual Review免疫2003   2002年

     詳細を見る

  • 迅速診断の標本作製に最良な固定法の選定

    浅沼 広子, 東 恭悟, 一宮 慎吾, 佐藤 昌明

    臨床検査   46 ( 1 )   77 - 81   2002年

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1542905022

    CiNii Research

    researchmap

  • ポストゲノム時代における臨床医学への展開ー微細組織の遺伝子研究

    一宮 慎悟, 佐藤 昇志

    北海道医学雑誌   77 ( 2 )   139 - 41   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道大学  

    researchmap

  • The cell surface-expressed HSC70-like molecule preferentially reacts with the rat T-cell receptor V delta 6 family

    A Kishi, T Ichinohe, Hirai, I, K Kamiguchi, Y Tamura, M Kinebuchi, T Torigoe, S Ichimiya, N Kondo, K Ishitani, T Yoshikawa, M Kondo, A Matsuura, N Sato

    IMMUNOGENETICS   53 ( 5 )   401 - 409   2001年7月

     詳細を見る

  • 後腹膜原発inflammatory fibrosarcoma の1例

    上野 敦盛, 小関 至, 佐々木 茂, 山口 純央, 岩田 徳和, 金戸 宏行, 伊東 文生, 遠藤 高夫, 一宮 慎吾, 佐藤 昌明, 大塚 紀幸, 清水 道生, 松下 通明, 藤堂 省, 今井 浩三

    日本消化器病學會雜誌 = The Japanese journal of gastro-enterology   98 ( 4 )   436 - 441   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:財団法人 日本消化器病学会  

    DOI: 10.11405/nisshoshi1964.98.436

    PubMed

    researchmap

  • Downregulation of hASH1 is associated with the retinoic acid-induced differentiation of human neuroblastoma cell lines

    S Ichimiya, Y Nimura, N Seki, T Ozaki, T Nagase, A Nakagawara

    MEDICAL AND PEDIATRIC ONCOLOGY   36 ( 1 )   132 - 134   2001年1月

  • Genetic analysis of p73 localized at chromosome 1p36.3 in primary neuroblastomas

    S Ichimiya, Y Nimura, H Kageyama, N Takada, M Sunahara, T Shishikura, Y Nakamura, S Sakiyama, N Seki, M Ohira, Y Kaneko, F McKeon, D Caput, A Nakagawara

    MEDICAL AND PEDIATRIC ONCOLOGY   36 ( 1 )   42 - 44   2001年1月

  • H2遺伝子複合体、H2ハプロタイプ、Ia、抗Ia抗体、I-A亜領域、I-E亜領域、I-J亜領域

    免疫学辞典第2版   2001年

     詳細を見る

  • H2 gene complex

    Dictionary for Immunology, second edition   2001年

     詳細を見る

  • 膵管胆道合流異常を伴った胆嚢癌における Wnt-wingless signaling の異常

    木村 康利, 古畑 智久, 向谷 充宏, 柳内 良之, 川上 雅代, 佐藤 昌明, 一宮 慎吾, 平間 敏憲, 平田 公一

    胆道 = Journal of Japan Biliary Association   14 ( 4 )   339 - 346   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本胆道学会  

    胆嚢癌の発癌,進展に関与する癌関連遺伝子の検索を目的に,β-catenin蛋白をコードする<I>ctnnb-1</I>遺伝子の変異検索を行った.<I>ctnnb-1</I>遺伝子のexon 3はGSK-3βによるリン酸化部位であり,これをPCR-SSCP法にて解析した.さらに,免疫組織化学的検討を行いβ-catenin蛋白の細胞内局在の異常を解析した. 対象は膵管胆道合流異常を合併した胆嚢癌5例と胆嚢癌の合併のない合流異常症8例の胆嚢である.その結果,胆嚢癌5例中3例に,遺伝子変異を同定し得なかったものの,β-catenin蛋白の核,または細胞質への移行が確認された.合流異常症例の胆道系組織(非癌部)では,遺伝子変異,細胞内局在をともに認めなかったことから,Wnt-winglessの情報伝達系におけるβ-catenin蛋白の異常蓄積は胆嚢癌の発生,進展において北較的後期に関与する可能性が示唆された.

    DOI: 10.11210/tando1987.14.4_339

    researchmap

  • 178 乳腺小葉癌の穿刺吸引細胞診像の検討

    太田 由紀子, 東 恭悟, 浅沼 広子, 佐々木 雅博, 岸 誼博, 木村 幸子, 一宮 慎吾, 池田 健, 佐藤 昌明, 成松 英明

    日本臨床細胞学会雑誌   39 ( 2 )   445 - 445   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本臨床細胞学会  

    researchmap

  • 275 Salivary duct carcinomaの3例

    東 恭悟, 浅沼 広子, 太田 由紀子, 佐々木 雅博, 近藤 啓, 遠藤 明美, 木村 幸子, 一宮 慎吾, 池田 健, 佐藤 昌明

    日本臨床細胞学会雑誌   39 ( 2 )   494 - 494   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本臨床細胞学会  

    researchmap

  • 肝原発カルチノイド腫ようの1剖検例

    小関至, 佐々木茂, 安井寛, 岩田徳和, 三原真美, 金戸宏行, 一宮慎吾, 佐藤昌明, 今井浩三

    日本消化器病学会雑誌   97   A676   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • p73: Structure and function

    S Ichimiya, A Nakagawara, Y Sakuma, S Kimura, T Ikeda, M Satoh, N Takahashi, N Sato, M Mori

    PATHOLOGY INTERNATIONAL   50 ( 8 )   589 - 593   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: 10.1046/j.1440-1827.2000.01090.x

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • NFBD1/KIAA0170 is a novel nuclear transcriptional transactivator with BRCT domain

    T Ozaki, T Nagase, S Ichimiya, N Seki, M Ohiri, N Nomura, N Takada, S Sakiyama, BL Weber, A Nakagawara

    DNA AND CELL BIOLOGY   19 ( 8 )   475 - 485   2000年8月

     詳細を見る

  • 大腿骨に発生したBizarre Parosteal Osteochondromoatous Proliferationの1例

    川口 哲, 名越 智, 和田 卓郎, 石井 清一, 一宮 慎吾, 池田 健

    日本整形外科學會雜誌   74 ( 6 )   S1123   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Identification of the full-length KIAA0591 gene encoding a novel kinesin-related protein which is mapped to the neuroblastoma suppressor gene locus at 1p36.2

    M Nagai, S Ichimiya, T Ozaki, N Seki, M Mihara, S Furuta, M Ohira, N Tomioka, N Nomura, S Sakiyama, S Kubo, K Takakura, T Hori, A Nakagawara

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ONCOLOGY   16 ( 5 )   907 - 916   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 肺癌における,p53関連遺伝子p73の変異および欠失の解析,ならびにその臨床的意義について

    山本直敬, 飯島崇利, 砂原正男, 一宮慎吾, 影山肇, 木村秀樹, 中川原章

    日本癌学会総会記事   58th   528   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 臨床報告 眼窩内に発生したsolitary fibrous tumorの1例

    中村 靖, 大塚 賢二, 橋本 雅人, 一宮 慎吾, 佐藤 昌明

    臨床眼科   53 ( 6 )   1381 - 1384   1999年6月

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1410906459

    CiNii Research

    researchmap

  • Mutational analysis of the p73 gene in human breast cancers

    T Shishikura, S Ichimiya, T Ozaki, Y Nimura, H Kageyama, Y Nakamura, S Sakiyama, M Miyauchi, N Yamamoto, M Suzuki, N Nakajima, A Nakagawara

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CANCER   84 ( 3 )   321 - 325   1999年6月

  • Identification of a transactivation activity in the COOH-terminal region of p73 which is impaired in the naturally occurring mutants found in human neuroblastomas

    N Takada, T Ozaki, S Ichimiya, S Todo, A Nakagawara

    CANCER RESEARCH   59 ( 12 )   2810 - 2814   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 神経線維腫症を伴わない多発性眼窩部神経線維腫の1例

    中村 靖, 大塚 賢二, 橋本 雅人, 一宮 慎吾, 佐藤 昌明

    あたらしい眼科 = Journal of the eye   16 ( 2 )   283 - 285   1999年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • P-804 肺癌における、p53関連遺伝子p73の変異および欠失と、その臨床的意義

    山本 直敬, 飯島 崇利, 一宮 慎吾, 影山 肇, 木村 秀樹, 中川原 章

    日本外科学会雑誌   100 ( 0 )   512 - 512   1999年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本外科学会  

    researchmap

  • O-334 p53 co-activator, p33^<ING1>の神経芽腫発生における役割 : 発現および変異とp53, mdm2との関連について

    高橋 將人, 一宮 慎吾, 藤堂 省

    日本外科学会雑誌   100 ( 0 )   191 - 191   1999年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本外科学会  

    CiNii Research

    researchmap

  • Absence of mutation of the p73 gene localized at chromosome 1p36.3 in hepatocellular carcinoma

    M Mihara, Y Nimura, S Ichimiya, S Sakiyama, S Kajikawa, W Adachi, J Amano, A Nakagawara

    BRITISH JOURNAL OF CANCER   79 ( 1 )   164 - 167   1999年1月

     詳細を見る

  • p73 at chromosome 1p36.3 is lost in advanced stage neuroblastoma but its mutation is infrequent

    S Ichimiya, Y Nimura, H Kageyama, N Takada, M Sunahara, T Shishikura, Y Nakamura, S Sakiyama, N Seki, M Ohira, Y Kaneko, F McKeon, D Caput, A Nakagawara

    ONCOGENE   18 ( 4 )   1061 - 1066   1999年1月

     詳細を見る

  • p73, a gene related to p53, is not mutated in esophageal carcinomas

    Y Nimura, M Mihara, S Ichimiya, S Sakiyama, N Seki, M Ohira, N Nomura, M Fujimori, W Adachi, J Amano, M He, YM Ping, A Nakagawara

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CANCER   78 ( 4 )   437 - 440   1998年11月

  • Mutational analysis of the p73 gene localized at chromosome 1p36.3 in colorectal carcinomas

    M Sunahara, S Ichimiya, Y Nimura, N Takada, S Sakiyama, Y Sato, S Todo, W Adachi, J Amano, A Nakagawara

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ONCOLOGY   13 ( 2 )   319 - 323   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 骨軟部腫瘍に対するp73遺伝子異常の検索

    花岡 英二, 井上 雅俊, 一宮 慎吾, 高田 尚幸, 二村 好憲, 舘崎 慎一郎, 梅田 透, 櫛田 和義, 守屋 秀繁, 中川原 章

    日本整形外科學會雜誌 = The Journal of the Japanese Orthopaedic Association   72 ( 6 )   S1022   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Glial cell line-derived neurotrophic factor neurturin-induced differentiation and its enhancement by retinoic acid in primary human neuroblastomas expressing c-Ret, GFR alpha-1, and GFR alpha-2

    T Hishiki, Y Nimura, E Isogai, K Kondo, S Ichimiya, Y Nakamura, T Ozaki, S Sakiyama, M Hirose, N Seki, H Takahashi, N Ohnuma, M Tanabe, A Nakagawara

    CANCER RESEARCH   58 ( 10 )   2158 - 2165   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Mutation, allelotyping, and transcription analyses of the p73 gene in prostatic carcinoma

    H Takahashi, S Ichimiya, Y Nimura, M Watanabe, M Furusato, S Wakui, R Yatani, S Aizawa, A Nakagawara

    CANCER RESEARCH   58 ( 10 )   2076 - 2077   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 大腸癌におけるp73(p53ホモログ)の遺伝子変異

    砂原 正男, 一宮 慎吾, 宍倉 朋胤, 二村 好憲, 高田 尚幸, 安達 亙, 佐藤 裕二, 天野 純, 藤堂 省, 崎山 樹, 中川 原章

    日本外科学会雑誌   99 ( 0 )   498 - 498   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本外科学会  

    researchmap

  • 食道癌における新規癌抑制遺伝子p73の検討

    二村 好憲, 一宮 慎吾, 砂原 正男, 穴倉 朋胤, 崎山 樹, 関 直彦, 大平 美紀, 藤森 実, 安達 亙, 天野 純, 中川原 章

    日本外科学会雑誌   99 ( 0 )   378 - 378   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本外科学会  

    researchmap

  • 乳癌における新規p53関連遺伝子p73の検討

    穴倉 朋嵐, 一宮 慎吾, 砂原 正男, 二村 好憲, 宮内 充, 山本 尚人, 鈴木 正人, 中嶋 伸之, 崎山 樹, 中川原 章

    日本外科学会雑誌   99 ( 0 )   339 - 339   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本外科学会  

    researchmap

  • Ectopic expression of DAN enhances the retinoic acid-induced neuronal differentiation in human neuroblastoma cell lines

    Y Nakamura, T Ozaki, S Ichimiya, A Nakagawara, S Sakiyama

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   243 ( 3 )   722 - 726   1998年2月

     詳細を見る

  • Localization of rat CD1 transcripts and protein in rat tissues - An analysis of rat CD1 expression by in situ hybridization and immunohistochemistry

    K Kasai, A Matsuura, K Kikuchi, Y Hashimoto, S Ichimiya

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL IMMUNOLOGY   109 ( 2 )   317 - 322   1997年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • RT1.P, rat class Ib genes related to mouse TL: evidence that CD1 molecules but not authentic TL antigens are expressed by rat thymus

    A Matsuura, S Takayama, M Kinebuchi, Y Hashimoto, K Kasai, D Kozutsumi, S Ichimiya, R Honda, T Natori, K Kikuchi

    IMMUNOGENETICS   46 ( 4 )   293 - 306   1997年8月

     詳細を見る

  • Rat CD1 antigen: Structure, expression and function

    A Matsuura, Y Hashimoto, M Kinebuchi, K Kasai, S Ichimiya, S Katabami, H Chen, T Shimizu, K Kikuchi

    TRANSPLANTATION PROCEEDINGS   29 ( 3 )   1705 - 1706   1997年5月

     詳細を見る

  • G-9 GDNFによる神経芽腫の分化誘導およびRet受容体を介するシグナル伝達の解析(神経芽腫(1))

    菱木 知郎, 高橋 英世, 大沼 直躬, 田沼 政裕, 一宮 慎吾, 近藤 和博, 二村 好憲, 尾崎 俊文, 中川原 章

    日本小児外科学会雑誌   33 ( 3 )   542 - 542   1997年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本小児外科学会  

    DOI: 10.11164/jjsps.33.3_542_1

    researchmap

  • Identification and chromosome assignment of a human gene encoding a novel phosphatidylinositol-3 kinase

    Naohiko Seki, Yoshinori Nimura, Miki Ohira, Toshiyuki Saito, Shingo Ichimiya, Nobuo Nomura, Akira Nakagawara

    DNA Research   4   355 - 358   1997年1月

  • Veno-occlusive disease of the liver following bone marrow transplantation: A clinical-pathological study of autopsy cases

    K Watanabe, H Iwaki, M Satoh, T Ikeda, S Ichimiya, N Suzuki, T Kudoh, T Oda, A Matsuura, M Mori, K Kikuchi

    ARTIFICIAL ORGANS   20 ( 10 )   1145 - 1150   1996年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Glial cell-derived neurotrophic factor (GDNF) による神経芽細胞腫の分化誘導とc-Retチロシンキナーゼのシグナル伝達について

    菱木 知郎, 近藤 和博, 二村 好憲, 一宮 慎吾, 崎山 樹, 中川原 章

    神経化学   35 ( 3 )   494 - 495   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Thioredoxin dependent peroxidase(TPx)のcDNAクローニングとその生物学的意義

    一宮 慎吾, GREENE Mark I, 中川原 章, 崎山 樹

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集   19   489 - 489   1996年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Research

    researchmap

  • IDENTIFICATION OF THE FUNCTIONAL CLASS-I GENES OF THE RAT BY CDNA CLONING

    R HONDA, A MATSUURA, S TAKAYAMA, S ICHIMIYA, Y ITOH, K KIKUCHI

    TRANSPLANTATION PROCEEDINGS   27 ( 2 )   1515 - 1515   1995年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • A MONOCLONAL-ANTIBODY REACTS WITH T-CELLS AND NOVEL SUBPOPULATION OF RAT BONE-MARROW CELLS

    A MATSUURA, M KINEBUCHI, S ICHIMIYA, M SHEN, Y HASHIMOTO, S KATABAMI, K KIKUCHI

    TRANSPLANTATION PROCEEDINGS   27 ( 2 )   1509 - 1510   1995年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • STRUCTURAL-ANALYSIS OF THE RAT HOMOLOG OF CD1 - EVIDENCE FOR EVOLUTIONARY CONSERVATION OF THE CD1D CLASS AND WIDESPREAD TRANSCRIPTION BY RAT-CELLS

    S ICHIMIYA, K KIKUCHI, A MATSUURA

    JOURNAL OF IMMUNOLOGY   153 ( 3 )   1112 - 1123   1994年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • STRUCTURAL-ANALYSIS OF THE CD3-ZETA-ETA LOCUS OF THE RAT - EXPRESSION OF ZETA BUT NOT ETA-TRANSCRIPTS BY RAT T-CELLS

    Y ITOH, A MATSUURA, M KINEBUCHI, R HONDA, S TAKAYAMA, S ICHIMIYA, S KON, K KIKUCHI

    JOURNAL OF IMMUNOLOGY   151 ( 9 )   4705 - 4717   1993年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • MOLECULAR-CLONING OF RAT CLASS-I GENES RELATED TO THE MOUSE TL GENE SUBFAMILY OF THE MAJOR HISTOCOMPATIBILITY COMPLEX

    A MATSUURA, S TAKAYAMA, D KOZUTSUMI, S ICHIMIYA, R HONDA, M SHEN, T NATORI, K KIKUCHI

    TRANSPLANTATION PROCEEDINGS   25 ( 5 )   2754 - 2755   1993年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • ラットCD1抗原 ―組換え蛋白を用いた抗ラットCD1ポリクローナル抗体による同定―

    一宮 慎吾, 松浦 晃洋

    札幌医学雑誌 = The Sapporo medical journal   62 ( 4 )   225 - 234   1993年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学  

    CD1, the first cluster of differentiation antigens, is a family of cell surface glycoproteins which are noncovalently associated with β2-microglobulin. Although the structure of CD1 is similar to that of major histocompatibility complex class I molecules and cytolytic T cell lines specific for CD1 molecules have been established, which suggest that CD1 antigens may play a role as a presenting molecule, the actual function of CD1 is presently unknown. We have analyzed and identified the rat homologue of CD1 in attempt to confirm the function of CD1 and whether it has been conserved in evolution. The rat CD1 gene was categorized into the CD1D class. In this report, we produced a specific rabbit antiserum to rat CD1 by the prokaryotic expression system and investigated the expression of its antigen. According to FACS and immunohistochemical analyses with the polyclonal antibody, rat CD1 antigen was expressed on the surface of thymocytes and spleen cells, and was detected in hepatic tissue. The expression level of CD1D class in lymphoid organs varied among species. The functional significance of these results is discussed.

    DOI: 10.15114/smj.62.225

    CiNii Research

    researchmap

  • ESTABLISHMENT OF APOPTOSIS-INDUCING MONOCLONAL-ANTIBODY 2D1 AND 2D1-RESISTANT VARIANTS OF HUMAN T-CELL LINES

    S TAKAHASHI, N SATO, S TAKAYAMA, S ICHIMIYA, M SATOH, N HYAKUMACHI, K KIKUCHI

    EUROPEAN JOURNAL OF IMMUNOLOGY   23 ( 8 )   1935 - 1941   1993年8月

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 科研費審査委員表彰

    2017年   日本学術振興会  

     詳細を見る

  • 日本病理学会 学術研究賞

    2011年  

     詳細を見る

  • 日本病理学会カンファレンス 優秀ポスター賞

    2011年  

     詳細を見る

  • 日本臨床分子形態学会 論文賞

    2005年  

     詳細を見る

  • 脳腫瘍病理研究会 最優秀論文賞

    2004年  

     詳細を見る

  • 日本病理学会 学術奨励賞

    2002年  

     詳細を見る

  • 秋山記念生命科学振興財団 奨励助成

    2001年  

     詳細を見る

  • 内藤記念科学振興財団 海外留学助成

    1994年  

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • IgG4関連疾患の解析に基づいたヒトIgEのクラススイッチの制御機構の解明

    研究課題/領域番号:24K12651  2024年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大國 毅, 亀倉 隆太, 一宮 慎吾, 高野 賢一

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 濾胞ヘルパーT細胞の病理組織環境における機能動態の解明

    研究課題/領域番号:23H02695  2023年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    一宮 慎吾

      詳細を見る

    配分額:18720000円 ( 直接経費:14400000円 、 間接経費:4320000円 )

    researchmap

  • T 細胞疲弊を標的としたアレルギー性鼻炎の新規治療戦略

    研究課題/領域番号:22K09670  2022年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    山本 圭佑, 一宮 慎吾, 高野 賢一, 亀倉 隆太

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • T 細胞老化に関連した慢性炎症性疾患の発症メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:21K09658  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    亀倉 隆太, 一宮 慎吾, 高野 賢一

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    IgG4関連疾患(IgG4-RD)の病因としてIgG4産生に関わる適応免疫系の機能異常が存在すると考えられているが、未だ病態の全容解明には至っていない。IgG4-RDの病変部位には多数のCD4陽性T細胞の浸潤が認められ、また一方で難治性免疫関連疾患の病態背景にエフェクターヘルパーCD4陽性T細胞が関与することから、我々はCD4陽性T細胞サブセットの一つである末梢ヘルパーT(Tph)細胞に注目してIgG4-RDの病態解析を行っている。CXCR5などのケモカインレセプターの発現パターンからTph細胞は病変部位(リンパ濾胞外)で機能を発揮すると考えられており、特定のB細胞サブセットとの相互作用が推察される。今回我々はTph細胞の制御機構を明らかにするために、濾胞外B細胞(CD19+CD11c+CD21-)に着目して、IgG4-RDにおける濾胞外B細胞の機能的役割やTph細胞との相互作用について検討した。結果、IgG4-RD患者では健常者と比較して血液濾胞外B細胞の割合が増加していた。また血液Tph細胞の割合と濾胞外B細胞の割合との間に有意な正の相関関係を認めた。一方血液濾胞ヘルパーT(Tfh)細胞の割合と濾胞外B細胞の割合との間には相関関係を認めなかった。この結果から、Toll-like receptorを発現する濾胞外B細胞が抗原提示細胞としてTph細胞の分化・増殖に関与している一方で、Tph細胞が抗体産生などの濾胞外B細胞の機能を制御している可能性が考えられた。このTph細胞と濾胞外B細胞との関係は適応免疫と自然免疫のクロストークの一例といえる。Tph細胞はIgG4-RDにとどまらず、他の慢性炎症性疾患の病態形成に関与している可能性があることから、今後も検討を進めていきたい。

    researchmap

  • 唾液腺免疫性疾患における腺機能障害に対する基礎的研究

    研究課題/領域番号:21K09610  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    高野 賢一, 小島 隆, 一宮 慎吾, 亀倉 隆太

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    すでに確立しているヒト唾液腺腺管上皮細胞の培養系を用いて、タイト結合分子の中でも特にcutokinesisにおけるlipolysis-stimulated lipoprotein receptor (LSR)およびtricellulinに着目した。現在のところ、
    2細胞間タイト結合分子であるoccludin, claudin-7, zonula occludens-1 cingulinや極性に関与するPAR3が、cytokinesisにおいて発現増強し、上皮バリア機能も保たれ、LSRやtricellulin がアセチル化チューブリン陽性中央体やガンマチューブリン陽性中心体にHook2とともに認められた。Hook2をノックダウンすると上皮バリア機能低下や関連分子の発現が中心体から消失した。LSRの多様な機能が示唆されている。

    researchmap

  • 細胞傷害性Tfh細胞の機能特性と免疫病態の研究

    研究課題/領域番号:18H02632  2018年 - 2022年

    日本学術振興会  基盤研究(B)  基盤研究(B)

    一宮慎吾

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    本研究では、慢性炎症を伴う異所性免疫組織における濾胞ヘルパーT細胞の臨床的役割を検討した。IgG4関連疾患(IgG4-RD)の線維性炎症を示す病変組織の解析から、CD4とCD8を共発現するdouble-positive Tfh 細胞(DP-Tfh細胞)が見出された。DP-Tfh細胞は細胞傷害関連因子を発現し、臨床指標の検討や共培養実験の結果からDP-Tfh細胞は記憶B細胞を制御していると考えられた。IL-2とIL-7の刺激により通常のTfh細胞はDP-Tfh細胞に発達することから、炎症遷延化の環境では記憶B細胞の機能を阻害する役割を担っている可能性が示唆された。

    researchmap

  • 線維化機序に着目したIgG4関連疾患の病態解明

    研究課題/領域番号:18K09324  2018年 - 2020年

    日本学術振興会  基盤研究(C)  基盤研究(C)

    高野賢一

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    IgG4関連硬化性唾液腺炎において顎下腺に高度線維化をもたらすメカニズムの解析に焦点を当て,本疾患におけるヒト顎下腺組織およびヒト顎下腺組織由来の線維芽細胞の解析を行った。本研究から,IgG4関連硬化性唾液腺炎においてもたらされる腺組織の線維化は,炎症性サイトカインによるNF-κB を介した IL-6および WISP1 誘導の線維芽細胞の増殖に密接に関連することが明らかとなり,IL-6, WISP1 は IgG4 関連疾患における新規バイオマーカーのみならず,治療標的となり得る可能性が示唆された。

    researchmap

  • 濾胞ヘルパーT細胞の新たなサブセットによる自己免疫病態の形成

    2017年

    ブリストル・マイヤーズ スクイブ  研究助成(免疫領域) 

    一宮慎吾

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 新規免疫バランスの概念に基づいた液性免疫異常を伴う疾患の解析

    研究課題/領域番号:16K15723  2016年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    氷見 徹夫, 一宮 慎吾, 高野 賢一

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    免疫異常に起因する疾患の病態解明を目的としてTfh細胞について検討した.末梢血Tfh細胞サブセットとBregをアレルギー性鼻炎とIgG4関連疾患について検討した.Tfhサブセットの比率は正常と異なりアレルギーではTfh2にシフトしていた.またBregの比率も低下していた.アレルギーではこのTfh2とBregの不均衡が病態の一つと考えられた.一方,IgG4関連疾患では末梢血だけでなく局所のTfhは増加しその比率も変わっていた.さらに局所では,活性化指標であるPD-1やICOAの発現が上昇していた.

    researchmap

  • 2型濾胞ヘルパーT細胞と制御性B細胞を標的とした新しいアレルギー疾患の治療戦略

    研究課題/領域番号:15K10787  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    亀倉 隆太, 一宮 慎吾, 氷見 徹夫

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    シラカバ花粉症患者の末梢血リンパ球の解析を行った。結果、非飛散期の段階で患者群のTfh2細胞の割合が増加していた。また、患者群のICOS陽性Tfh細胞の割合は、飛散期に増加した後、非飛散期には減少し、症状スコア、シラカバ特異的IgE値と有意な正の相関を認めた。さらに、シラカバ抗原(Bet v1)特異的MHCクラス2テトラマー陽性となるICOS陽性Tfh細胞が飛散期の患者末梢血中で有意に増加していることを発見した。これらの結果から、Tfh2細胞はアレルギー素因を規定すること、シラカバ抗原特異的ICOS陽性Tfh細胞はシラカバ花粉症の病態形成に重要な役割を担っていることが示唆された。

    researchmap

  • 小児扁桃肥大への濾胞ヘルパーT細胞の関与と分化誘導解析によるSAS治療への応用

    研究課題/領域番号:15K20213  2015年 - 2016年

    日本学術振興会  若手研究(B)  若手研究(B)

    坪松ちえ子

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    小児閉塞性睡眠時無呼吸(SAS)は扁桃肥大により起こりアデノイド扁桃手術で治療される.組織学的には扁桃胚中心の肥大と特異的液性免疫のための胚中心でのB細胞と濾胞ヘルパーT細胞(Tfh)の活性化が特徴である.このため,これらの細胞とSAS患者でのリンパ増殖の関連性を検討した.SAS患者の扁桃Tfh細胞は他疾患の扁桃と大きく異なることが分かった.さらに,脂質メディエーターであるリポキシンA4やロイコトリエンB4はナイーブT細胞からTfh細胞への分化へ関与していることが分かった.これらのメディエーターの調節はSASの保存的治療の候補となるかもしれない.

    researchmap

  • 濾胞ヘルパーT細胞の新規遷移マーカーによる免疫病理診断法の開発

    研究課題/領域番号:26670178  2014年 - 2015年

    日本学術振興会  挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    一宮慎吾

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    本研究では濾胞ヘルパーT細胞(Tfh細胞)とその遷移サブセットの機能解析を行い、得られた結果を免疫関連疾患の病理診断へ応用すること目的とした。Tfh細胞はBob1転写制御因子を高発現している事実を見出し、Bob1がTfh細胞数を規定する独自の機構を担っていること明らかにした(Eur J Immunol. 2016)。また免疫アレルギー疾患ではTh2細胞優位とTfh2細胞優位の傾向が同様であることが示され、エフェクターヘルパーT細胞の機能偏倚の背景に共通した機構が存在する可能性が示唆された(Clin Immunol. 2015)。Tfh細胞に特異的な機能分子に着目した研究を現在も続けている。

    researchmap

  • ヒト抗体産生プログラムの解明と疾患制御への応用

    研究課題/領域番号:23590405  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  基盤研究(C)  基盤研究(C)

    一宮慎吾

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    濾胞ヘルパーT細胞(Tfh細胞)は高親和性抗体の産生に重要で、また可塑性を示す一方、ヒトTfh細胞の機能制御機構や疾患との関連については未だ不明な点が多い。本研究では臨床検体を用いてヒトTfh細胞の医学的意義や機能制御機構を探ることを目的とした。研究の結果、Tfh細胞は閉塞性睡眠時無呼吸症候群の原因である肥大扁桃に多く含まれ、またアレルギー性鼻炎や気管支喘息患者の末梢血液中のTfh細胞サブセットの構成比が健常人と比較して異なっていた。不均衡な分化を示すTfhシフトあるいはTfh2シフトに、ALOX5関連脂質メディエーターやPOU2AF1転写制御因子が関係している可能性が見出された。

    researchmap

  • ヒト癌幹細胞に対する分子免疫病理学的基盤研究

    研究課題/領域番号:21249025  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  基盤研究(A)  基盤研究(A)

    佐藤昇志, 鳥越 俊彦, 一宮 慎吾, 田村 保明, 廣橋 良彦, 菊地 智樹

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    ヒト癌幹細胞cancer stem cell/癌起始細胞cancer initiating cell(CSC/CIC)に発現する癌抗原の同定とCSC/CIC癌ワクチン開発を目的として、CSC/CIC癌抗原の解析を進めた。その結果、そのような抗原として数十の分子を同定した。これらのうち発現が正常幹細胞に発現を認めない、極めて腫瘍限局性のすぐれた分子として特徴づけられた3分子につきCSC特異的ヒト腫瘍抗原として詳細な解析を行うことができた。これらの成果はヒトCSC腫瘍ワクチン開発の基盤となるものであり、臨床研究、臨床試験に移行可能な段階に達することが出来た。

    researchmap

  • ALOX5(L22)による抗体産生調節の新基軸

    研究課題/領域番号:20590347  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  基盤研究(C)  基盤研究(C)

    一宮慎吾

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    本研究ではリンパ濾胞胚中心周囲の静止期B 細胞に発現するL22抗原を解析し、脂質代謝酵素であるアラキドン酸5-リポキシゲナー(Alox5)が静止期B 細胞や濾胞ヘルパーT細胞の機能維持に働き特異的抗体産生を調節していることを見出した。今後のメタボローム研究によって自然免疫と適応免疫の間に新たな接点が見出され、これまで未解決であった免疫アレルギー疾患や炎症性疾患の病態解明につながることが期待される。

    researchmap

  • 鼻咽腔上皮細胞と樹状細胞のクロストークによる炎症調節機構の解析

    研究課題/領域番号:19390436  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  基盤研究(B)  基盤研究(B)

    氷見徹夫, 小島 隆, 郷 充, 一宮 慎吾, 高野 賢一

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    ヒト鼻粘膜の免疫学的バリア機能の検討に手術的に得られたヒトの初代培養細胞を用いることは,上気道での炎症調節機構を解析するための重要な方法論である。タイト結合は,粘膜からの物質の透過性や抗原の取り込み調節に重要な働きをしている。粘膜にも抗原提示のための樹状細胞がある。近年,上皮細胞は疾患の発症に重要であることが分かってきた。すなわち,抗原提示細胞である上皮内の樹状細胞との相互作用を検討することは上気道でのアレルギー性炎症や感染症の病態を解明するために重要であり,この研究からその基礎的意義が解析できた。

    researchmap

  • 遺伝子発現プロファイリングによる閉塞性細気管支炎(慢性肺拒絶)の発生機序の解明

    研究課題/領域番号:19591490  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  基盤研究(C)  基盤研究(C)

    森川雅之, 一宮 慎吾

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    臓器移植より多くの命が救われるようになった一方で、慢性拒絶による臓器不全で死に至る場合が少なくない。慢性拒絶の発生機構を知ることを目的として、ラット気管の大網移植モデルにより同種の免疫依存性ならびに免疫非依存性の気管閉塞に関わる因子を同定した。これらの分子群の機能調節によって、移植された臓器組織の生着率の向上につながるかどうか検討を重ねたい。

    researchmap

  • ヒト癌とその免疫エスケープ機構に関する基礎研究

    研究課題/領域番号:16209013  2004年 - 2006年

    日本学術振興会  基盤研究(A)  基盤研究(A)

    佐藤昇志, 池田 英之, 鳥越 俊彦, 一宮 慎吾, 佐原 弘益, 田村 保明, 上口 権二郎

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    1)我々が決定したCTLエピトープの第1相臨床試験を継続した。具体的には(1)IAP(inhibitor of apoptosis proteins)であるサバイビン由来のHLA-A24拘束性ペプチド(2Bペプチドと命名)を大腸癌等で、さらに(2)滑膜肉腫染色体転座由来HLA-A24拘束性SYT-SSXペプチド(Bペプチドと命名)を同肉腫患者で行った。その結果7/15例の大腸癌患者、乳癌4/14例、6/15例肺癌、1/2例膵癌、2/6例膀胱癌、2/11例口腔癌患者で腫瘍マーカーの減少、画像上の腫瘍縮小傾向などの臨床的応答がみられた。(2)SYT-SSX由来Bペプチドでは2/6例でテトラマー解析での免疫応答がみられた。
    2)我々は病理パラフィン切片で検出可能な抗パンHLA重鎖単クローン抗体EMR8-5の開発に成功した。その結果、乳癌と前立腺癌でHLA重鎖の発現率が20%以下との驚くべき結果を得た。この原因としてHLA重鎖の発現低下の大部分がβ2ミクログロブリン(β2M)の発現低下であることが判明した。このβ2Mの発現低下の機序を種々解析した。.その結果ヒストン脱アセチル化(HDAC)阻害剤処理によりin vitro、SCIDマウスin vivoにおいてβ2Mの発現が回復しHLA重鎖の発現がみられた。このことは、腫瘍免疫エスケープの制御にHDAC阻害剤の大きな関与を示すものであり、重要な研究成果と考えられた。
    3)エスケープ機構を凌駕する癌免疫研究も重要であり、我々は分子シャペロン型のワクチン複合分子の研究開発を行った。その結果、抗原ペプチドの免疫原性の増強にHSP90分子シャペロンが極めて有効であり、HLA-A24トランスジェニックマウスの動物モデルでもHSP90-抗原ペプチド複合体はCFA+抗原ペプチドに匹敵する効果をみた。機序としてはHSP90が効率よくDCの表面に近いリサイクルエンドゾームおよびproteasomeに抗原をクロス提示することが示された。

    researchmap

  • ヒト胸腺髄質上皮の多様性と免疫応答制御

    研究課題/領域番号:16590286  2004年 - 2005年

    日本学術振興会  基盤研究(C)  基盤研究(C)

    一宮慎吾

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    ヒトT細胞の選択が行われる胸腺機能の全容解明は重要な課題であり、アレルギーや自己免疫疾患など免疫異常の病理病態を理解するうえでも大変注目される。特にT細胞の免疫自己耐性の獲得に深く関わる髄質領域の詳細については未だ不明な点が多い。
    本研究課題ではp53関連転写因子であるp63とp73が髄質上皮細胞のマーカーとなることを見いだし、一部の髄質上皮には発現不均衡が見られることを明らかにした。自己免疫疾患APECEDの原因分子であるAIRE (AutoImmune REgulator)は髄質上皮細胞に局在している。p53関連因子との関係を調べてみると、p53、p63、p73はいずれもHLAクラスII分子の発現抑制に働き、またAIREはp63と複合体を形成してp63の機能を制御することが判明した。さらにAIREの変異体であるG228Wはp63と会合できずに結果として上皮細胞のHLAクラスIIの発現低下を惹起することがわかり、免疫異常を引き起こす新たなメカニズムとして考えたい。また結合複合体に焦点を当て髄質環境のネットワーク形成と細胞間コミュニケーションを解析すると、オクルディンとクラウディンが強く髄質上皮に発現し、各々がp73とp63により発現調節受けていた。興味深いことに樹状細胞もこれらの分子を発現しており、樹状細胞は結合複合体を介して髄質領域に存在し自己反応性T細胞の除去に働いていると考えられた。実際、ヒト胸腺の凍結割断レプリカにはタイト結合ストランドとその近傍にはギャップ結合プラークが多数観察された。髄質上皮細胞にマイクロインジェクションを行うと確かに小分子の移行が見られ、髄質上皮ネットワークでは自己抗原を含む分子が共有されている可能性が示唆された。この度の研究成果は髄質領域の研究を推進する上で今後の方向性を示すものと位置付けたい。

    researchmap

  • p73遺伝子の発現調節による細胞増殖制御と医学への応用

    研究課題/領域番号:13670182  2001年 - 2003年

    日本学術振興会  基盤研究(C)  基盤研究(C)

    一宮慎吾, 佐藤 昇志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    p73はがん抑制遺伝子p53の相同分子で、ほとんどの悪性腫瘍でp73遺伝子の変異頻度ならびに欠損頻度は非常に低く、p53と同様の機能を有するととが示されている。このことから我々は腫瘍細胞において内在するp73遺伝子の発現を高めることができれば、新たな癌治療に結びつく可能性があるとの着想に至った。この度の研究成果を以下にまとめた。
    1.p73に特異的な発現機構:p73はヒト胸腺の髄質上皮細胞や被膜下上皮細胞に高発現し、皮質上皮細胞では発現していないことを初めて明らかにした。この分布様式からP73には特異的発現機構が存在することが予想された。ヒト胸腺上皮の初代培養系を確立し、現在は接着分子などのさまざまな細胞表面マーカーを用いて髄質上皮細胞の単離を試みている。この実験系を用いることによって、p73の発現調節に関する特異的機構を解明したい。
    2.p73の新機能:ヒト胸腺上皮細胞株を用いた解析からp73はM-CSFやGM-CSFの発現に関与していることが示唆され、髄質での樹状細胞などに影響しネガティブ選択を支える重要な機構であることが予想された。現在までに知られている細胞周期に関連したp73の機能に加え、これらのサイトカインの発現に関連した樹状細胞の賦活化など免疫系を介した抗腫瘍効果も期待される。
    3.p73の発現制御物質の解明:また札幌医科大学附属臨海医学研究所の協力により海洋生物由来の生理活性物質を多角的に検討し、p73の発現を高める物質を探した。その結果、エゾバフンウニのアリストテレス分画の一部が胸腺上皮細胞株のp73の発現を高めるという興味深い実験結果を得た。今回の研究期間内では物質の同定には至らなかったものの、本研究が大きく展開するための一途を見いだせたと考えたい。

    researchmap

  • リンパ増殖性疾患におけるp73の機能解析

    研究課題/領域番号:12215125  2000年

    文部科学省  特定領域研究(C)  特定領域研究(C)

    一宮慎吾, 佐藤 昌明, 佐藤 昇志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    (目的)
    リンパ増殖性疾患におけるp73の発現を検索するため、p73アイソフォームの中で最も発現が高いp73αに対する抗体を作成し、免疫組織化学的検討とともに分子生物学的解析を行った。
    (方法)
    リンパ節や胸腺といった正常組織とともに、様々な種類の悪性リンパ腫や胸腺腫を対象として免疫組織化学を行った。また、p73αのcDNAをプローブとしたノザン解析により遺伝子発現も検討した。
    (結果と考察)
    1.正常のリンパ節や脾臓、胸腺皮質を用いた結果、各分化段階のT細胞、B細胞いずれにおいても、p73αの発現は免疫組織化学の検出感度以下であった。また検索した範囲では、各種悪性リンパ腫でのp73αの発現異常も見られなかった。一方、遺伝子再構成を余儀なくされるリンパ球の分化過程において、oncogenic translocationを抑制する機構が明らかにされつつある。DNA修復依存性の細胞死に深く関係しているp73が、RT-PCR法によりリンパ球に発現していることが報告されており、この機構にp73が関与しているかどうかは今後検討すべき課題と思われる。
    2.胸腺組織ではリンパ球に発現が見られなかったが、胸腺上皮細胞の細胞核に発現が認められた。ノザン解析でも胸腺組織でのp73α遺伝子の発現が観察された。リンパ増殖性疾患の中で、悪性リンパ腫にはp73αの発現異常は確認されたかったものの、様々な程度でリンパ球増殖を伴っている胸腺腫においてp73αの発現が低下していた。このことは、転写因子として機能するp73αの発現異常が胸腺腫発生に関与する可能性を示唆する。また、T細胞と胸腺上皮細胞との関係は、胸腺腫のみならず、自己免疫疾患などT細胞の機能異常が関与する疾病とも連関しており、p73に視点を置いた両者の関係が明らかにされれば、免疫異常の研究にも大きな展開がもたらされるかもしれない。

    researchmap

  • 膀胱癌のCarcinoma in situ(CIS)における遺伝子異常

    研究課題/領域番号:11770123  1999年 - 2000年

    日本学術振興会  奨励研究(A)  奨励研究(A)

    一宮慎吾

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    (目的)膀胱癌のCISにおける遺伝子的変異を検索することを目的として、現在までに知られている代表的分子種のcDNAを含むcDNA arrayを用い解析を行った。
    (方法)単一細胞からcDNA libraryを作成するプロトコールを参照し(Dulac C.、Current Topics of Developmental Biology、36、1998)、トリミングした新鮮凍結切片からcDNAを作成した。これらをアイソトープで標識し、cDNA array blotとハイブリダイゼーションを行った。CIS病変ならび対照としての正常粘膜には、術中迅速診断で用いた尿管断端の凍結切片を用いた。免疫組織化学については、パラフィン切片を用いて通常行われている方法で検討した。
    (結果と考案)CISおよび正常粘膜をプローブとしたオートラジオグラフィーのフィルムを比較検討した結果、CISにおいてintegrin beta 3の発現が低下していた。免疫組織化学的検討にても、integrin beta 3の発現に差が認められ、p53陽性細胞とほぼ一致してその発現が低下していた。正常粘膜ではintegrin beta 3は傘細胞に発現が強い傾向があった。PCR法で得られたcDNAをプローブとして用いているため、バイアスがかかることが予想されたが、cDNA arrayによる検索は、微細な病変の遺伝子解析に有用であると考えられた。今後は、integrin beta3のdown-regulationが腫瘍化に際しどのように関与しているのか、またp53ファミリーに属するp73との関係についても検討してゆきたい。
    ※今回の研究成果の一部は、平成12年4月の第89回日本病理学会総会で発表された。

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 免疫学(総論、各論)

    機関名:札幌医科大学、関西学院大学

     詳細を見る

  • 病理学(総論、各論)

    機関名:札幌医科大学

     詳細を見る