Misc - KIJIMA Terumi
-
認知症の人を介護する配偶者の認知症診断後から介護サービス等を利用するまでの経験
木島 輝美, 林 裕子
日本看護科学学会学術集会講演集 ( (公社)日本看護科学学会 ) 42回 407 - 408 2022.12
-
せん妄ケアの実践知を探る 急性期病院の看護師を対象とした参加観察とインタビューを通して
木島 輝美, 長谷川 真澄, 鳥谷 めぐみ, 粟生田 友子, 道信 良子
日本看護科学学会学術集会講演集 ( (公社)日本看護科学学会 ) 38回 [P1 - 25] 2018.12
-
地域住民に対する視空間認知機能評価
佐藤 和彦, 林 裕子, 山本 道代, 木島 輝美, 米坂 公基
日本作業療法学会抄録集 ( (一社)日本作業療法士協会 ) 50回 PN - 2A 2016.09
-
認知症高齢者の日常生活機能に焦点をあてた視聴覚教材の評価 看護学生の認知症の程度と援助必要度の認識
高橋 順子, 木島 輝美, 眞鍋 知子, 安川 揚子, 奥宮 暁子
日本看護学教育学会誌 ( (一社)日本看護学教育学会 ) 26 ( 学術集会講演集 ) 236 - 236 2016.08
-
認知症高齢者の日常生活機能に焦点をあてた視聴覚教材の活用と評価 自由記載分析
木島 輝美, 高橋 順子, 岩月 すみ江, 安川 揚子, 奥宮 暁子
日本看護学教育学会誌 ( (一社)日本看護学教育学会 ) 25 ( 学術集会講演集 ) 211 - 211 2015.07
-
認知症高齢者の日常生活機能に焦点を当てた視聴覚教材の使用評価 生活機能への学生理解
高橋 順子, 木島 輝美, 岩月 すみ江, 安川 揚子, 奥宮 暁子
日本看護研究学会雑誌 ( (一社)日本看護研究学会 ) 38 ( 3 ) 205 - 205 2015.07
-
急性期病院におけるせん妄対策チームの構築プロセス
長谷川 真澄, 鳥谷 めぐみ, 木島 輝美, 粟生田 友子, 綿貫 成明, 菅原 峰子
日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 ) 52 ( Suppl. ) 58 - 58 2015.05
-
チーム医療によるせん妄リスクマネジメントの構築プロセスと内容
長谷川 真澄, 鳥谷 めぐみ, 木島 輝美, 粟生田 友子, 綿貫 成明, 菅原 峰子
日本看護科学学会学術集会講演集 ( (公社)日本看護科学学会 ) 34回 621 - 621 2014.11
-
介護予防人材育成プログラムが保健・医療・福祉専門職の当該領域の知識に及ぼす影響
古名 丈人, 池田 望, 後藤 葉子, 木島 輝美, 中村 眞理子, 坂上 真理, 安川 揚子, 小島 悟, 佐々木 健史, 根木 亨, 牧迫 飛雄馬
日本公衆衛生学会総会抄録集 ( 日本公衆衛生学会 ) 70回 283 - 283 2011.10
-
超高齢者を理解するための視聴覚教材に対する学生の反応
奥宮 暁子, 安川 揚子, 木島 輝美, 大塚 眞理子
日本看護学教育学会誌 ( (一社)日本看護学教育学会 ) 20 ( 学術集会講演集 ) 287 - 287 2010.07
-
7. 当協会におけるVDT健診の現状と課題(第45回労働衛生史研究会)
中原 志織, 宮崎 由美子, 川上 葉子, 横溝 輝美, 菊地 円佳, 清田 典宏, 清田 昌英
産業衛生学雑誌 ( 公益社団法人日本産業衛生学会 ) 42 ( 1 ) 35 - 36 2000.01