2025/08/22 更新

写真a

カメクラ リュウタ
亀倉 隆太
所属
医学部 耳鼻咽喉科学講座 講師
職名
講師
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 札幌医科大学 )

研究キーワード

  • 上皮細胞

  • 鼻咽腔粘膜上皮バリア機能

  • タイト結合

  • エピイムノーム

研究分野

  • ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学

  • ライフサイエンス / 免疫学

論文

  • Interleukin 9 mediates T follicular helper cell activation to promote antibody responses

    Taiki Sato, Ippei Ikegami, Masahiro Yanagi, Takeshi Ohyu, Taiki Sugaya, Shotaro Shirato, Masanobu Tanemoto, Shiori Kamiya, Kohei Kikuchi, Yuka Kamada, Takehito Nakata, Ryuta Kamekura, Akinori Sato, Ken-ichi Takano, Masahiro Miyajima, Atsushi Watanabe, Shingo Ichimiya

    Frontiers in Immunology   15   2024年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    Antigen-specific humoral responses are orchestrated through complex interactions among immune cells in lymphoid tissues, including the collaboration between B cells and T follicular helper (Tfh) cells. Accumulating evidence indicates a crucial role for interleukin-9 (IL-9) in the formation of germinal centers (GCs), enhancing the generation of class-switched high-affinity antibodies. However, the exact function of IL-9 in Tfh cell regulation remains unclear. In this study, we examined the humoral immune responses of CD4<sup>Cre/+</sup>Il9ra<sup>fl/fl</sup> mice, which lack an IL-9-specific receptor in Tfh cells. Upon intraperitoneal immunization with sheep red blood cells (SRBCs), CD4<sup>Cre/+</sup>Il9ra<sup>fl/fl</sup> mice displayed diminished levels of SRBC-specific IgG antibodies in their sera, along with reduced levels of GC B cells and plasma cells. Notably, Il9ra-deficient Tfh cells in the spleen exhibited decreased expression of their signature molecules such as B-cell lymphoma 6, C-X-C chemokine receptor 5, IL-4, and IL-21 compared to control mice. In models of allergic asthma induced by house dust mite (HDM) inhalation, CD4<sup>Cre/+</sup>Il9ra<sup>fl/fl</sup> mice failed to elevate serum levels of HDM-specific IgE and IgG. This was accompanied by reductions in Tfh cells, GC B cells, and plasma cells in mediastinal lymph nodes. Furthermore, group 2 innate lymphoid cells (ILC2s) were identified as producers of IL-9 under immunizing conditions, possibly induced by leukotrienes released by activated IgD<sup>+</sup> B cells around the T-B border. These observations may indicate the critical role of IL-9 receptor signaling in the activation of Tfh cells, with ILC2s potentially capable of supplying IL-9 in organized lymphoid tissues.

    DOI: 10.3389/fimmu.2024.1441407

    researchmap

  • Bob1 maintains T follicular helper cells for long-term humoral immunity. 国際誌

    Masahiro Yanagi, Ippei Ikegami, Ryuta Kamekura, Tatsuya Sato, Taiki Sato, Shiori Kamiya, Kosuke Murayama, Sumito Jitsukawa, Fumie Ito, Akira Yorozu, Miho Kihara, Takaya Abe, Hiromi Takaki, Koji Kawata, Katsunori Shigehara, Satsuki Miyajima, Hirotaka Nishikiori, Akinori Sato, Noritsugu Tohse, Ken-Ichi Takano, Hirofumi Chiba, Shingo Ichimiya

    Communications biology   7 ( 1 )   185 - 185   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Humoral immunity is vital for host protection, yet aberrant antibody responses can trigger harmful inflammation and immune-related disorders. T follicular helper (Tfh) cells, central to humoral immunity, have garnered significant attention for unraveling immune mechanisms. This study shows the role of B-cell Oct-binding protein 1 (Bob1), a transcriptional coactivator, in Tfh cell regulation. Our investigation, utilizing conditional Bob1-deficient mice, suggests that Bob1 plays a critical role in modulating inducible T-cell costimulator expression and cellular respiration in Tfh cells. This regulation maintains the long-term functionality of Tfh cells, enabling their reactivation from central memory T cells to produce antibodies during recall responses. In a bronchial asthma model induced by house dust mite (HDM) inhalation, Bob1 is observed to enhance HDM-specific antibodies, including IgE, highlighting its pivotal function in Tfh cell regulation. Further exploration of Bob1-dependent mechanisms in Tfh cells holds promise for governing protective immunity and addressing immune-related disorders.

    DOI: 10.1038/s42003-024-05827-0

    PubMed

    researchmap

  • Circulating T follicular helper 2 cells, T follicular regulatory cells and regulatory B cells are effective biomarkers for predicting the response to house dust mite sublingual immunotherapy in patients with allergic respiratory diseases

    Katsunori Shigehara, Ryuta Kamekura, Ippei Ikegami, Hiroshi Sakamoto, Masahiro Yanagi, Shiori Kamiya, Kentaro Kodama, Yuichiro Asai, Satsuki Miyajima, Hirotaka Nishikiori, Eiji Uno, Keisuke Yamamoto, Kenichi Takano, Hirofumi Chiba, Hirofumi Ohnishi, Shingo Ichimiya

    Frontiers in Immunology   14   2023年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    The relationships between T follicular helper (Tfh) cells and antigen-specific immunoglobulins (sIgs) in patients with allergic respiratory diseases who are receiving antigen immunotherapy (AIT) have not been fully clarified. Therefore, we started to perform house dust mite sublingual immunotherapy (HDM-SLIT) for 20 patients with atopic asthma comorbid with allergic rhinitis (AA+AR) who were already receiving ordinary treatments including inhaled corticosteroid (ICS). We examined percentages of circulating T follicular helper (cTfh) and regulatory (cTfr) cells and percentages of circulating regulatory T (cTreg) and B (cBreg) cells by FACS and we examined levels of Der-p/f sIgs by ELISA. Based on the symptom score (asthma control questionnaire: ACQ) and medication score ((global initiative for asthma: GINA) treatment step score) in patients with AA, the patients were divided into responders and non-responders. The percentage of cTfh2 cells significantly decreased and the percentage of cTfh1 cells significantly increased within the first year. Der-p/f sIgEs decreased after a transient elevation at 3 months in both groups. Notably, the percentage of cTfh2 cells and the ratio of cTfh2/cBreg cells and Der-p/f sIgEs greatly decreased in responders from 6 months to 12 months. The percentages of cTfr and cTreg cells showed significant negative correlations with the percentage of cTfh2 cells. The percentage of IL-4<sup>+</sup> cTfh cells were significantly decreased and the percentage of IFN-γ<sup>+</sup> cTfh cells were increased before treatment to 24 months in 6 patients examined (4 responders and 2 non-responders). We performed multi plelogistic regression analysis based on these results, the ratios of cTfh2/cTfr cells and cTfh2/cBreg cells at the start of therapy were statistically effective biomarkers for predicting the response to HDM-SLIT in patients with AA+AR.

    DOI: 10.3389/fimmu.2023.1284205

    researchmap

  • 免疫療法・薬物療法(臨床) 鼻炎合併喘息患者におけるダニ舌下免疫療法のICS減量効果 3年間の解析

    重原 克則, 亀倉 隆太, 宮島 さつき, 小玉 賢太郎, 錦織 博貴, 千葉 弘文

    アレルギー   72 ( 6-7 )   882 - 882   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • 通年性アレルギー性鼻炎・各種鼻炎:治療・管理・診断 ダニ舌下免疫療法の新しい効果発現のメカニズムの解明

    亀倉 隆太, 重原 克則, 山本 圭佑, 一宮 慎吾, 高野 賢一

    アレルギー   72 ( 6-7 )   872 - 872   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • IgG4-related disease administered dupilumab: case series and review of the literature. 国際誌

    Masatoshi Kanda, Ryuta Kamekura, Masanari Sugawara, Ken Nagahata, Chisako Suzuki, Kenichi Takano, Hiroki Takahashi

    RMD open   9 ( 1 )   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Dupilumab (DUP) is a monoclonal antibody that acts on the interleukin (IL)-4 receptor alpha, which inhibits IL-4 and IL-13 signalling and is approved for type 2 inflammatory diseases such as asthma, chronic rhinosinusitis with nasal polyposis and atopic dermatitis; however, the efficacy of DUP to IgG4-related disease (IgG4-RD) is under discussion due to the controversial outcomes based on the several case reports. Here, we reviewed the efficacy of DUP in four consecutive patients with IgG4-RD in our institute and the previous literature.All patients administered DUP fulfilled the 2019 ACR/EULAR classification criteria for IgG4-RD complicated with severe asthma and chronic rhinosinusitis with nasal polyposis. Two cases were administered DUP without systemic glucocorticoids (GCs), and in 6 months, the volume of swollen submandibular glands (SMGs) was reduced by approximately 70%. Two cases receiving GCs successfully reduced their daily dose of GCs (10 and 50% reduction, respectively) with dupilumab in 6 months. In all four cases, serum IgG4 concentration and IgG4-RD responder index decreased in 6 months.DUP reduced the volume of the swollen SMGs, serum IgG4 levels, responder index and the daily dose of GCs in patients with IgG4-RD with severe asthma or eosinophilic rhinosinusitis in 6 months.The efficacy of DUP to IgG4-RD is under discussion due to the limited case reports with controversial outcomes. Here, we demonstrated that two patients with IgG4-RD treated by DUP without systemic GCs, showed volume reduction of swollen SMGs and two cases showed GC-sparing effects by DUP. DUP can ameliorate the disease activity and be a steroid-sparing agent in patients with IgG4-RD.

    DOI: 10.1136/rmdopen-2023-003026

    PubMed

    researchmap

  • 喘息 治療 アレルギー性鼻炎合併喘息の家塵ダニ舌下免疫療法における吸入ステロイド減量効果

    重原 克則, 亀倉 隆太, 宮島 さつき, 小玉 賢太郎, 柳 昌弘, 錦織 博貴, 千葉 弘文

    日本呼吸器学会誌   12 ( 増刊 )   185 - 185   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本呼吸器学会  

    医中誌

    researchmap

  • Tubarial gland involvement in IgG4-related diseases. 国際誌

    Kenichi Takano, Makoto Kurose, Ryuta Kamekura, Masatoshi Kanda, Motohisa Yamamoto, Hiroki Takahashi

    Acta oto-laryngologica   1 - 4   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Tubarial glands (TGs) are a collection of unidentified salivary glands overlying the torus tubarius in the nasopharyngeal wall. Immunoglobulin G4-related disease (IgG4-RD) is a chronic fibroinflammatory state that often has multiple organ involvement. Involvement of the head and neck, especially the salivary glands, is common in IgG4-RD. AIMS/OBJECTIVES: This study aimed to elucidate the clinical significance of TGs in IgG4-RD. MATERIALS AND METHODS: We investigated the local findings of TGs in ten patients with IgG4-RD. RESULTS: Nasopharyngeal endoscopic examination revealed oedematous swelling of the nasopharyngeal wall surrounding the TGs, which improved after steroid treatment. Moreover, sonotubometry showed a stenotic pattern in three out of seven patients with IgG4-RD. CONCLUSIONS AND SIGNIFICANCE: TGs may be involved in IgG4-RD. The swollen TGs may be responsible for obstructive Eustachian tube dysfunction. Further studies are required to clarify the clinical significance and physiological roles of TGs in IgG4-RD.

    DOI: 10.1080/00016489.2022.2104368

    PubMed

    researchmap

  • アレルゲン・抗原・免疫療法・検査法 ダニ舌下免疫療法における濾胞Tヘルパー細胞と特異的Igの2年間解析

    重原 克則, 亀倉 隆太, 柳 昌弘, 錦織 博貴, 一宮 慎吾

    アレルギー   71 ( 6-7 )   817 - 817   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • CD4+CD8+ T follicular helper cells regulate humoral immunity in chronic inflammatory lesions. 国際誌

    Kosuke Murayama, Ippei Ikegami, Ryuta Kamekura, Hiroshi Sakamoto, Masahiro Yanagi, Shiori Kamiya, Taiki Sato, Akinori Sato, Katsunori Shigehara, Motohisa Yamamoto, Hiroki Takahashi, Ken-Ichi Takano, Shingo Ichimiya

    Frontiers in immunology   13   941385 - 941385   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    T follicular helper (Tfh) cells drive humoral immunity by facilitating B cell responses at the initial and recall phases. Recent studies have indicated the possible involvement of Tfh cells in the process of chronic inflammation. However, the functional role of Tfh cells in persistent immune settings remains unclear. Here, we report that CD4+CD8+ (double-positive, DP; CD3+CD4+CD8+CXCR5hiPD-1hi) Tfh cells, a subset of germinal-center-type Tfh cells, were abundantly present in the fibroinflammatory lesions of patients with immunoglobulin G4-related disease (IgG4-RD). Transcriptome analyses showed that these DP-Tfh cells in the lesions of IgG4-RD preferentially expressed signature genes characteristic of cytotoxic CD8+ T cells, such as Eomes, CRTAM, GPR56, and granzymes, in addition to CD70. Scatter diagram analyses to examine the relationships between tissue-resident lymphocytes and various clinical parameters revealed that the levels of DP-Tfh cells were inversely correlated to the levels of serum IgG4 and local IgG4-expressing (IgG4+) memory B cells (CD19+CD27+IgD-) in patients with IgG4-RD. Cell culture experiments using autologous tonsillar lymphocytes further suggested that DP-Tfh cells possess a poor B-cell helper function and instead regulate memory B cells. Since CD4+ (single positive, SP; CD3+CD4+CD8-CXCR5hiPD-1hi) Tfh cells differentiated into DP-Tfh cells under stimulation with IL-2 and IL-7 as assessed by in vitro experiments, these data imply that SP-Tfh cells are a possible origin of DP-Tfh cells under persistent inflammation. These findings highlight the potential feedback loop mechanism of Tfh cells in immune tolerance under chronic inflammatory conditions. Further studies on DP-Tfh cells may facilitate control of unresolved humoral responses in IgG4-RD pathological inflammation.

    DOI: 10.3389/fimmu.2022.941385

    PubMed

    researchmap

  • 免疫療法 鼻炎合併喘息患者におけるダニ舌下免疫療法の濾胞ヘルパー及び濾胞制御性T細胞を中心とした解析

    重原 克則, 亀倉 隆太, 池上 一平, 柳 昌弘, 山本 圭佑, 一宮 慎吾

    アレルギー   70 ( 6-7 )   789 - 789   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • アレルギー性炎症疾患の病態形成における免疫系の役割 細胞傷害性Tph細胞のオリゴクローナルな増殖がIgG4関連疾患の病態形成に関与する

    亀倉 隆太, 村山 公介, 山本 圭佑, 重原 克則, 高野 賢一, 一宮 慎吾

    アレルギー   70 ( 6-7 )   817 - 817   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • Cytotoxic Tph-like cells are involved in persistent tissue damage in IgG4-related disease 国際誌

    Hayato Yabe, Ryuta Kamekura, Motohisa Yamamoto, Kosuke Murayama, Shiori Kamiya, Ippei Ikegami, Katsunori Shigehara, Hiromi Takaki, Hirofumi Chiba, Hiroki Takahashi, Kenichi Takano, Hiroki Takahashi, Shingo Ichimiya

    Modern Rheumatology   31 ( 1 )   249 - 260   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    OBJECTIVES: The aim of this study was to determine pathological features of T peripheral helper (Tph)-like (PD-1+CXCR5-CD4+ T) cells in IgG4-related disease (IgG4-RD). METHODS: Tph-like cells in the blood and submandibular glands (SMGs) from IgG4-RD patients were analyzed by flow cytometry. Correlations between level of a Tph-like cell subset and clinical parameters of IgG4-RD were investigated. The cytotoxic capacity of Tph-like cells was also examined. Expression profiles of a molecule related to a Tph-like cell subset in IgG4-RD SMGs were assessed by immunohistochemistry. RESULTS: Tph-like cells from IgG4-RD patients highly expressed a fractalkine receptor, CX3CR1. Percentages of circulating CX3CR1+ Tph-like cells were significantly correlated with clinical parameters including IgG4-RD Responder Index, number of involved organs, and serum level of soluble IL-2 receptor. CX3CR1+ Tph-like cells abundantly possessed cytotoxic T lymphocyte-related molecules such as granzyme A, perforin, and G protein-coupled receptor 56. Functional assays revealed their cytotoxic potential against vascular endothelial cells and ductal epithelial cells. Immunohistochemistry showed that fractalkine was markedly expressed in vascular endothelial cells and ductal epithelial cells in IgG4-RD SMGs. CONCLUSION: CX3CR1+ Tph-like cells are thought to contribute to persistent tissue injury in IgG4-RD and are a potential clinical marker and/or therapeutic target for inhibiting progression of IgG4-RD.

    DOI: 10.1080/14397595.2020.1719576

    PubMed

    researchmap

  • ダニSLIT中のアレルギー性鼻炎合併喘息における末梢血濾胞ヘルパーT細胞の検討

    重原 克則, 亀倉 隆太, 矢部 隼人, 針生 寛之, 宇野 英二, 一宮 慎吾

    日本呼吸器学会誌   9 ( 増刊 )   324 - 324   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本呼吸器学会  

    医中誌

    researchmap

  • Activated circulating T follicular helper cells and skewing of T follicular helper 2 cells are down-regulated by treatment including an inhaled corticosteroid in patients with allergic asthma. 国際誌

    Satsuki Miyajima, Katsunori Shigehara, Ryuta Kamekura, Hiromi Takaki, Hayato Yabe, Ippei Ikegami, Yuichiro Asai, Hirotaka Nishikiori, Hirohumi Chiba, Eiji Uno, Hiroki Takahashi, Shingo Ichimiya

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   69 ( 1 )   66 - 77   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: CXCR5+ T follicular helper (TFH) cells primarily promote B cells to produce an antigen-specific antibody through germinal centers (GCs). TFH cells exist in circulation, and circulating(c) TFH2 cells, a subset of cTFH cells, are able to help naïve B cells produce IgE in healthy individuals. Conversely, IL-10-producing regulatory B (Breg) cells inhibit an accelerated immune response. METHODS: We investigated the roles of cTFH cells and cBreg cells based on a TH2 response in patients with atopic asthma (AA). Thirty-two patients with AA and 35 healthy volunteers (HV) were enrolled. We examined cTFH cells including their subsets, their expression of ICOS and PD-1, and cBreg cells by flow cytometry and their associations with clinical biomarkers. Plasma levels of CXCL13, which is a counterpart of CXCR5, were also measured using ELISA. RESULTS: In patients with AA, cTFH2 cells were increased and cTFH1 cells were decreased compared with those in HV. The expression levels of ICOS on cTFH and their subset cells were elevated and Breg cells were greatly decreased. The plasma levels of CXCL13 in patients with AA were significantly elevated and correlated well with the cTFH2/cBreg ratio. These cells were examined in 10 patients AA before and after inhaled corticosteroid (ICS) treatment. Interestingly, the percentages and numbers of TFH2 and ICOS+ cTFH cells declined after ICS treatment together with improvements in symptoms and clinical biomarkers. CONCLUSIONS: The percentages and numbers of cTFH2 and ICOS+ cTFH cells might be useful as biomarkers of TH2 typed airway inflammation in patients with AA.

    DOI: 10.1016/j.alit.2019.08.008

    PubMed

    researchmap

  • IgG4 関連疾患の免疫病態と治療への展望.

    亀倉 隆太, 一宮 慎吾

    リウマチ科   64   559 - 566   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    その他リンク: https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18K09323/

    CiNii Research

    researchmap

  • Aberrant populations of circulating T follicular helper cells and regulatory B cells underlying idiopathic pulmonary fibrosis. 国際誌

    Yuichiro Asai, Hirofumi Chiba, Hirotaka Nishikiori, Ryuta Kamekura, Hayato Yabe, Shun Kondo, Satsuki Miyajima, Katsunori Shigehara, Shingo Ichimiya, Hiroki Takahashi

    Respiratory research   20 ( 1 )   244 - 244   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: T follicular helper (Tfh) cells have been identified as a new category of helper T cells, which express CXCR5 on their surface and induce the production of antigen-specific antibodies. Many investigations have found morbid proliferation and/or activation of Tfh cells in systemic autoimmune and allergic diseases. It is also known that Tfh cells are regulated by regulatory B (Breg) cells in the deteriorating such diseases. Recently, CXCL13, a ligand of CXCR5, has been reported to increase in the peripheral blood and lungs of patients with idiopathic pulmonary fibrosis (IPF). This study aimed to investigate the involvement of Tfh cells and Breg cells in IPF. METHODS: Peripheral blood samples were obtained from 18 patients with IPF. We isolated heparinized peripheral blood mononuclear cells and investigated the proportions of Breg cells, Tfh cells, PD-1+ICOS+ Tfh cells (activated form of Tfh cells), and the Tfh-cell subsets by flow cytometry. These cell profiles were compared with those of 21 healthy controls. Furthermore, we investigated the correlations between profiles of lymphocytes and lung physiology. RESULTS: The median proportions of Tfh cells per total CD4+ T cells and of PD-1+ICOS+ proportion of Tfh cells per total Tfh cells was significantly more in the IPF patients (20.4 and 5.2%, respectively) compared with healthy controls (15.4 and 2.1%, respectively; p = 0.042 and p = 0.004, respectively). The proportion of Tfh2 cells per total Tfh cells was significantly higher and the proportion of Tfh17 was smaller in the IPF patients than healthy controls. The percentage of Breg cells to total B cells was significantly decreased in the IPF patients (median, 8.5%) compared with that in the controls (median, 19.7%; p < 0.001). The proportion of Breg cells was positively correlated with the annual relative change in diffusing capacity of the lungs for carbon monoxide in the IPF patients (r = 0.583, p = 0.018). CONCLUSION: Proliferation and activation of Tfh cells and a decrease in Breg cells were observed in the peripheral blood of patients with IPF. The profile of the Tfh-cell subset also changed. Specific humoral immunity aberration would likely underlie complicated pathophysiology of IPF.

    DOI: 10.1186/s12931-019-1216-6

    PubMed

    researchmap

  • Interleukin 5-producing ST2<sup>+</sup> memory Th2 cells in IgG4-related dacryoadenitis and sialadenitis. 査読

    Yamamoto M, Takano KI, Kamekura R, Aochi S, Suzuki C, Ichimiya S, Nakase H, Himi T, Takahashi H

    Modern rheumatology   29 ( 5 )   856 - 860   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/14397595.2018.1526357

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Bob1 enhances RORγt-mediated IL-17A expression in Th17 cells through interaction with RORγt. 査読

    Ikegami I, Takaki H, Kamiya S, Kamekura R, Ichimiya S

    Biochemical and biophysical research communications   514 ( 4 )   1167 - 1171   2019年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2019.05.057

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • 舌下免疫療法 ダニ舌下免疫療法中の喘息合併アレルギー性鼻炎患者における濾胞ヘルパーT細胞を中心とした検討

    重原 克則, 亀倉 隆太, 矢部 勇人, 高木 宏美, 宇野 英二, 一宮 慎吾

    アレルギー   68 ( 4-5 )   503 - 503   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • 生体バリア機構とアレルギー疾患 アレルギー性鼻炎に関連するエピイムノームの新機能

    亀倉 隆太, 矢部 勇人, 重原 克則, 高野 賢一, 一宮 慎吾

    アレルギー   68 ( 4-5 )   320 - 320   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • Potential utility of core needle biopsy in the diagnosis of IgG4-related dacryoadenitis and sialadenitis

    Kenichi Takano, Tsuyoshi Okuni, Keisuke Yamamoto, Ryuta Kamekura, Ryoto Yajima, Motohisa Yamamoto, Hiroki Takahashi, Tetsuo Himi

    Modern Rheumatology   29 ( 2 )   393 - 396   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Taylor and Francis Ltd  

    DOI: 10.1080/14397595.2018.1465665

    PubMed

    researchmap

  • IL-10<sup>+</sup> T follicular regulatory cells are associated with the pathogenesis of IgG4-related disease. 査読 国際誌

    Ito F, Kamekura R, Yamamoto M, Takano K, Takaki H, Yabe H, Ikegami I, Shigehara K, Himi T, Takahashi H, Ichimiya S

    Immunology letters   207   56 - 63   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.imlet.2019.01.008

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • 鼻炎合併アトピー型喘息患者のダニ抗原SLIT施行における濾胞ヘルパー細胞と濾胞制御性T細胞の検討

    重原 克則, 亀倉 隆太, 矢部 隼人, 宇野 英二, 一宮 慎吾

    日本呼吸器学会誌   8 ( 増刊 )   250 - 250   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本呼吸器学会  

    医中誌

    researchmap

  • A unique subset of PD-1(+)CXCR5(-)CD4(+) T cells is involved in immunological mechanisms of IgG4-related disease 査読

    Kamekura Ryuta, Yamamoto Motohisa, Yabe Hayato, Takaki Hiromi, Takano Kenichi, Takahashi Hiroki, Takahashi Hiroki, Himi Tetsuo, Ichimiya Shingo

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   143 ( 2 )   AB231   2019年2月

  • Analysis of allergic reaction in IgG4-related disease. 査読 国際誌

    Yamamoto M, Takano KI, Kamekura R, Aochi S, Suzuki C, Ichimiya S, Takahashi H

    Modern rheumatology   29 ( 6 )   1 - 3   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/14397595.2019.1572488

    PubMed

    researchmap

  • New insights into IgG4-related disease: emerging new CD4+ T-cell subsets. 査読 国際誌

    Kamekura R, Takahashi H, Ichimiya S

    Current opinion in rheumatology   31 ( 1 )   9 - 15   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/BOR.0000000000000558

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Stage classification of IgG4-related dacryoadenitis and sialadenitis by the serum cytokine environment. 査読 国際誌

    Motohisa Yamamoto, Kenichi Takano, Ryuta Kamekura, Chisako Suzuki, Shingo Ichimiya, Tetsuo Himi, Hiroshi Nakase, Hiroki Takahashi

    Modern rheumatology   28 ( 6 )   1004 - 1008   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Patients with immunoglobulin-G4 related disease (IgG4-RD) diagnosed according to the comprehensive diagnostic criteria (CDC) show varied therapeutic responses and prognoses. We assumed that there are clinical stages in IgG4-RD and have verified it using serum cytokine levels in the groups classified by lesion distribution. METHODS: Definite IgG4-related dacryoadenitis and sialadenitis (IgG4-DS) cases were divided according to the CDC for IgG4-RD into 11 cases with focal type and 30 cases with systemic type. The levels of serum interleukin (IL)-4, IL-5, IL-6, IL-10, IL-13, IL-15, IL-21, interferon (IFN)-α, IFN-γ, tumor necrosis factor (TNF)-α, transforming growth factor (TGF)-β1, and monocyte chemotactic protein (MCP)-1 were measured in healthy controls, allergic patients, probable IgG4-RD cases, and focal and systemic type cases. The cytokine environment was analyzed in each group. The 52 definite IgG4-RD cases were next classified into four groups with cluster analysis in terms of therapeutic responses and prognosis. The relationships between each cytokine level and therapeutic responses were also analyzed. RESULTS: Both serum IL-5 and IFN-α concentrations were very low in healthy controls, but they increased in the allergic cases, probable cases, and focal and systemic type cases. The level of serum IL-5 was significantly higher in definite cases than in healthy controls. The serum IL-5 level was also significantly increased in the groups with a poor prognosis than in the good prognosis group. CONCLUSION: These results suggest that there are clinical stages in IgG4-RD, and serum IL-5 play roles in the pathogenesis of IgG4-RD.

    DOI: 10.1080/14397595.2018.1436029

    PubMed

    researchmap

  • ダニ舌下免疫療法における血液機能性リンパ球サブセットの経時的変化

    亀倉 隆太, 重原 克則, 伊藤 史恵, 高野 賢一, 氷見 徹夫, 一宮 慎吾

    アレルギー   67 ( 4-5 )   598 - 598   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • Predicting therapeutic response in IgG4-related disease based on cluster analysis. 査読

    Yamamoto M, Takano KI, Kamekura R, Suzuki C, Tabeya T, Murakami R, Honda S, Mukai M, Nojima M, Ichimiya S, Himi T, Nakase H, Takahashi H

    Immunological medicine   41 ( 1 )   30 - 33   2018年3月

  • COPD患者における喘息患者との対比を含めた末梢血濾胞ヘルパーT細胞と制御性B細胞の検討

    重原 克則, 亀倉 隆太, 川田 耕司, 宮島 さつき, 矢部 勇人, 高橋 弘毅, 一宮 慎吾

    日本呼吸器学会誌   7 ( 増刊 )   219 - 219   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本呼吸器学会  

    医中誌

    researchmap

  • Unique profiles of lesional T follicular helper cells in the pathogenesis of IgG4-related disease 査読

    Kamekura Ryuta, Yabe Hayato, Takano Kenichi, Yamamoto Motohisa, Ikegami Ippei, Ito Fumie, Takahashi Hiroki, Himi Tetsuo, Ichimiya Shingo

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   141 ( 2 )   AB284   2018年2月

  • Circulating PD-1<sup>+</sup>CXCR5<sup>-</sup>CD4<sup>+</sup> T cells underlying the immunological mechanisms of IgG4-related disease. 査読

    Kamekura R, Yamamoto M, Takano K, Yabe H, Ito F, Ikegami I, Takaki H, Shigehara K, Suzuki C, Himi T, Takahashi H, Ichimiya S

    Rheumatology advances in practice   2 ( 2 )   rky043   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/rap/rky043

    PubMed

    researchmap

  • Keratinocytes in atopic dermatitis express abundant ΔNp73 regulating thymic stromal lymphopoietin production via NF-κB. 査読

    Kumagai A, Kubo T, Kawata K, Kamekura R, Yamashita K, Jitsukawa S, Nagaya T, Sumikawa Y, Himi T, Yamashita T, Ichimiya S

    Journal of dermatological science   88 ( 2 )   175 - 183   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jdermsci.2017.06.017

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Loss of sorting nexin 5 stabilizes internalized growth factor receptors to promote thyroid cancer progression 査読

    Sumito Jitsukawa, Ryuta Kamekura, Koji Kawata, Fumie Ito, Akinori Sato, Hiroshi Matsumiya, Tomonori Nagaya, Keiji Yamashita, Terufumi Kubo, Tomoki Kikuchi, Noriyuki Sato, Tadashi Hasegawa, Hiroshi Kiyonari, Yoshiko Mukumoto, Ken-ichi Takano, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya

    JOURNAL OF PATHOLOGY   243 ( 3 )   342 - 353   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/path.4951

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • High frequency of Bob1(1o) T follicular helper cells in florid reactive follicular hyperplasia 査読

    Hiroshi Matsumiya, Koji Kawata, Ryuta Kamekura, Chieko Tsubomatsu, Sumito Jitsukawa, Takamasa Asai, Syunsuke Akasaka, Motonari Kamei, Keiji Yamashita, Fumie Ito, Terufumi Kubo, Noriyuki Sato, Ken-ichi Takano, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya

    IMMUNOLOGY LETTERS   191   23 - 30   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.imlet.2017.07.012

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Cutting Edge: A Critical Role of Lesional T Follicular Helper Cells in the Pathogenesis of IgG4-Related Disease 査読

    Ryuta Kamekura, Kenichi Takano, Motohisa Yamamoto, Koji Kawata, Katsunori Shigehara, Sumito Jitsukawa, Tomonori Nagaya, Fumie Ito, Akinori Sato, Noriko Ogasawara, Chieko Tsubomatsu, Hiroki Takahashi, Hiroshi Nakase, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya

    JOURNAL OF IMMUNOLOGY   199 ( 8 )   2624 - 2629   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4049/jimmunol.1601507

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Deterioration of regulatory B cells and activation of follicular helper T cells in idiopathic interstitial pneumonias patients 査読

    Asai Yuichiro, Chiba Hirofumi, Kondoh Syun, Nishikiori Hirotaka, Takahashi Mamoru, Kuronuma Koji, Otsuka Mitsuo, Yamada Gen, Kamekura Ryuta, Ichimiya Shingo, Takahashi Hiroki

    EUROPEAN RESPIRATORY JOURNAL   50   2017年9月

  • Lipid mediators foster the differentiation of T follicular helper cells 査読

    Tomonori Nagaya, Koji Kawata, Ryuta Kamekura, Sumito Jitsukawa, Terufumi Kubo, Motonari Kamei, Noriko Ogasawara, Ken-ichi Takano, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya

    IMMUNOLOGY LETTERS   181   51 - 57   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.imlet.2016.11.006

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Functional RNAs control T follicular helper cells 査読

    Shingo Ichimiya, Ryuta Kamekura, Koji Kawata, Motonari Kamei, Tetsuo Himi

    JOURNAL OF HUMAN GENETICS   62 ( 1 )   81 - 86   2017年1月

     詳細を見る

  • KS-2 IgG4関連涙腺・唾液腺炎の病態形成における濾胞ヘルパーT細胞の機能的役割

    亀倉 隆太, 高野 賢一, 山本 元久, 伊藤 史恵, 矢部 勇人, 川田 耕司, 高橋 裕樹, 氷見 徹夫, 一宮 慎吾

    日本臨床免疫学会会誌   40 ( 4 )   292b - 292b   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床免疫学会  

    <p>【目的】IgG4関連涙腺・唾液腺炎(IgG4-DS)は,涙腺・唾液腺の持続性腫脹と高IgG4血症,局所でのIgG4陽性形質細胞の浸潤を特徴とする疾患である.近年,IgG4産生に関連して,濾胞ヘルパーT(Tfh)細胞と本疾患との関連を示唆する報告が散見されるが,病変部位でのTfh細胞の機能的役割は不明である.【方法】IgG4-DS患者の顎下腺組織からTfh細胞(CD3<sup>+</sup>CD4<sup>+</sup>CXCR5<sup>+</sup>PD-1<sup>hi</sup>)を分離し,DNAマイクロアレイやリアルタイムPCRによる遺伝子発現解析に加え,B細胞との共培養の系でIgG4産生について検討した.比較対照としてヒト口蓋扁桃由来のTfh細胞を用いた.【結果】IgG4-DSの顎下腺組織中に存在するCD4陽性T細胞の多くはCXCR5陽性,PD-1強陽性のTfh細胞であり,口蓋扁桃由来のTfh細胞と比較して,Tfh細胞関連分子(BCL6, CXCL13, IL-10)の発現上昇を認めた.また,IgG4-DSの顎下腺由来Tfh細胞とB細胞との共培養で,口蓋扁桃由来のTfh細胞とB細胞との共培養と比較して,より効率的にIgG4の産生が誘導された.さらにDNAマイクロアレイによる解析でIgG4-DSの顎下腺由来のTfh細胞ではCD8A, Granzyme Kといった細胞障害性T細胞関連遺伝子の発現上昇を認めた.【結論】今回の結果から,IgG4-DSの病態形成に強力な抗体産生誘導能と細胞障害能を併せ持つ特殊なTfh細胞が関与している可能性が考えられた.病変部位におけるTfh細胞が,IgG4-DSの新規治療法を開発する上での治療標的となる可能性が示唆された.</p>

    DOI: 10.2177/jsci.40.292b

    researchmap

  • Importance of "epimmunome" as a new therapeutic target for allergic rhinitis 査読

    Ryuta Kamekura, Shingo Ichimiya, Tetsuo Himi

    Japanese Journal of Allergology   66 ( 2 )   91 - 96   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    DOI: 10.15036/arerugi.66.91

    PubMed

    researchmap

  • Bob1 limits cellular frequency of T-follicular helper cells (vol 46, pg 1361, 2016) 査読

    Yamashita Keiji, Kawata Koji, Matsumiya Hiroshi, Kamekura Ryuta, Jitsukawa Sumito, Nagaya Tomonori, Ogasawara Noriko, Takano Ken-ichi, Kubo Terufumi, Kimura Sachiko, Shigehara Katsunori, Himi Tetsuo, Ichimiya Shingo

    EUROPEAN JOURNAL OF IMMUNOLOGY   46 ( 8 )   2054   2016年8月

  • Novel Mechanisms of Compromised Lymphatic Endothelial Cell Homeostasis in Obesity: The Role of Leptin in Lymphatic Endothelial Cell Tube Formation and Proliferation 査読

    Akinori Sato, Ryuta Kamekura, Koji Kawata, Masaya Kawada, Sumito Jitsukawa, Keiji Yamashita, Noriyuki Sato, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya

    PLOS ONE   11 ( 7 )   e0158408   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0158408

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Clinicopathological analysis of salivary gland tissue from patients with IgG4-related disease 査読

    Kenichi Takano, Kazuaki Nomura, Ayumi Abe, Ryuta Kamekura, Motohisa Yamamoto, Shingo Ichimiya, Hiroki Takahashi, Tetsuo Himi

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   136 ( 7 )   717 - 721   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3109/00016489.2016.1154605

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Bob1 limits cellular frequency of T-follicular helper cells 査読

    Keiji Yamashita, Koji Kawata, Hiroshi Matsumiya, Ryuta Kamekura, Sumito Jitsukawa, Tomonori Nagaya, Noriko Ogasawara, Ken-ichi Takano, Terufumi Kubo, Sachiko Kimura, Katsunori Shigehara, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya

    EUROPEAN JOURNAL OF IMMUNOLOGY   46 ( 6 )   1361 - 1370   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/eji.201545499

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Studies of tonsils in basic and clinical perspectives: From the past to the future 査読

    Keiji Yamashita, Shingo Ichimiya, Ryuta Kamekura, Tomonori Nagaya, Sumito Jitsukawa, Hiroshi Matsumiya, Kenichi Takano, Tetsuo Himi

    Advances in Oto-Rhino-Laryngology   77   119 - 124   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:S. Karger AG  

    DOI: 10.1159/000441902

    PubMed

    researchmap

  • Role of Crosstalk between Epithelial and Immune Cells, the Epimmunome, in Allergic Rhinitis Pathogenesis. 査読

    Kamekura R, Yamashita K, Jitsukawa S, Nagaya T, Ito F, Ichimiya S, Himi T

    Advances in oto-rhino-laryngology   77   75 - 82   2016年

  • Clarithromycin prevents human respiratory syncytial virus-induced airway epithelial responses by modulating activation of interferon regulatory factor-3 査読

    Pharmacological Research   111   804 - 814   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.phrs.2016.07.033

    researchmap

  • Alteration of circulating type 2 follicular helper T cells and regulatory B cells underlies the comorbid association of allergic rhinitis with bronchial asthma. 査読

    Kamekura R, Shigehara K, Miyajima S, Jitsukawa S, Kawata K, Yamashita K, Nagaya T, Kumagai A, Sato A, Matsumiya H, Ogasawara N, Seki N, Takano K, Kokai Y, Takahashi H, Himi T, Ichimiya S

    Clinical immunology (Orlando, Fla.)   158 ( 2 )   204 - 211   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.clim.2015.02.016

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Alteration of human blood type 2 follicular helper T cells and regulatory B cells underlies comorbid association of allergic rhinitis with bronchial asthma 査読

    Kamekura Ryuta, Shigehara Katsunori, Jitsukawa Sumito, Kawata Koji, Himi Tetsuo, Ichimiya Shingo

    JOURNAL OF IMMUNOLOGY   194   2015年5月

  • アレルギー性気道疾患の病態形成における濾胞ヘルパーT細胞と制御性B細胞の役割

    亀倉 隆太, 重原 克則, 實川 純人, 小笠原 徳子, 高野 賢一, 氷見 徹夫, 一宮 慎吾

    アレルギー   64 ( 3-4 )   570 - 570   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の病態形成におけるエピイムノームの役割. 特集 アレルギー疾患ガイドラインダイジェストに寄せる

    亀倉 隆太, 氷見 徹夫, 一宮 慎吾

    アレルギーの臨床   35   57 - 63   2015年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

    researchmap

  • ΔNp63 controls a TLR3-mediated mechanism that abundantly provides thymic stromal lymphopoietin in atopic dermatitis. 査読

    Kubo T, Kamekura R, Kumagai A, Kawata K, Yamashita K, Mitsuhashi Y, Kojima T, Sugimoto K, Yoneta A, Sumikawa Y, Yamashita T, Sato N, Himi T, Ichimiya S

    PloS one   9 ( 8 )   e105498   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0105498

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Regulation of Tight Junctions in Upper Airway Epithelium 査読

    Takashi Kojima, Mitsuru Go, Ken-ichi Takano, Makoto Kurose, Tsuyoshi Ohkuni, Jun-ichi Koizumi, Ryuta Kamekura, Noriko Ogasawara, Tomoyuki Masaki, Jun Fuchimoto, Kazufumi Obata, Satoshi Hirakawa, Kazuaki Nomura, Takashi Keira, Ryou Miyata, Nobuhiro Fujii, Hiroyuki Tsutsumi, Tetsuo Himi, Norimasa Sawada

    BIOMED RESEARCH INTERNATIONAL   2013   947072   2013年

     詳細を見る

  • Altered expression of claudin-1, claudin-7, and tricellulin regardless of human papilloma virus infection in human tonsillar squamous cell carcinoma 査読

    Atsushi Kondoh, Ken-Ichi Takano, Takashi Kojima, Tsuyoshi Ohkuni, Ryuta Kamekura, Noriko Ogasawara, Mitsuru Go, Norimasa Sawada, Tetsuo Himi

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   131 ( 8 )   861 - 868   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3109/00016489.2011.562537

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Epithelial barrier and antigen uptake in lymphoepithelium of human adenoids 査読

    Noriko Ogasawara, Takashi Kojima, Mitsuru Go, Ken-Ichi Takano, Ryuta Kamekura, Tsuyoshi Ohkuni, Jun-Ichi Koizumi, Tomoyuki Masaki, Jun Fuchimoto, Kazufumi Obata, Makoto Kurose, Tomoko Shintani, Norimasa Sawada, Tetsuo Himi

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   131 ( 2 )   116 - 123   2011年2月

     詳細を見る

  • Poly(I:C) reduces expression of JAM-A and induces secretion of IL-8 and TNF-α via distinct NF-κB pathways in human nasal epithelial cells. 査読

    Ohkuni T, Kojima T, Ogasawara N, Masaki T, Fuchimoto J, Kamekura R, Koizumi J, Ichimiya S, Murata M, Tanaka S, Himi T, Sawada N

    Toxicology and applied pharmacology   250 ( 1 )   29 - 38   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.taap.2010.09.023

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Mucosal Immune Barrier and Antigen-Presenting System in Human Nasal Epithelial Cells 査読

    Tetsuo Himi, Ken-ichi Takano, Noriko Ogasawara, Mitsuru Go, Makoto Kurose, Jun-ichi Koizumi, Ryuta Kamekura, Atsushi Kondo, Tsuyoshi Ohkuni, Tomoyuki Masaki, Takashi Kojima, Norimasa Sawada, Hiroyuki Tsutsumi

    RECENT ADVANCES IN TONSILS AND MUCOSAL BARRIERS OF THE UPPER AIRWAYS   72   28 - +   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1159/000324590

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • PPAR gamma agonists upregulate the barrier function of tight junctions via a PKC pathway in human nasal epithelial cells 査読

    Noriko Ogasawara, Takashi Kojima, Mitsuru Go, Tsuyoshi Ohkuni, Jun-ichi Koizumi, Ryuta Kamekura, Tomoyuki Masaki, Masaki Murata, Satoshi Tanaka, Jun Fuchimoto, Tetsuo Himi, Norimasa Sawada

    PHARMACOLOGICAL RESEARCH   61 ( 6 )   489 - 498   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.phrs.2010.03.002

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Thymic stromal lymphopoietin induces tight junction protein claudin-7 via NF-kappa B in dendritic cells 査読

    Ryuta Kamekura, Takashi Kojima, Akira Takashima, Jun-ichi Koizumi, Noriko Ogasawara, Mitsuru Go, Ken-ichi Takano, Masaki Murata, Satoshi Tanaka, Shingo Ichimiya, Tetsuo Himi, Norimasa Sawada

    HISTOCHEMISTRY AND CELL BIOLOGY   133 ( 3 )   339 - 348   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00418-009-0674-1

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Induction of JAM-A during differentiation of human THP-1 dendritic cells 査読

    Noriko Ogasawara, Takashi Kojima, Mitsuru Go, Jun Fuchimoto, Ryuta Kamekura, Jun-ichi Koizumi, Tsuyoshi Ohkuni, Tomoyuki Masaki, Masaki Murata, Satoshi Tanaka, Shingo Ichimiya, Tetsuo Himi, Norimasa Sawada

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   389 ( 3 )   543 - 549   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2009.09.024

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Thymic stromal lymphopoietin enhances tight-junction barrier function of human nasal epithelial cells 査読

    Ryuta Kamekura, Takashi Kojima, Jun-ichi Koizumi, Noriko Ogasawara, Makoto Kurose, Mitsuru Go, Atsushi Harimaya, Masaki Murata, Satoshi Tanaka, Hideki Chiba, Tetsuo Himi, Norimasa Sawada

    CELL AND TISSUE RESEARCH   338 ( 2 )   283 - 293   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00441-009-0855-1

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • ヒト鼻粘膜上皮細胞と樹状細胞のタイト結合蛋白はthymic stromal lymphopoietin(TSLP)によって誘導される

    亀倉 隆太, 小島 隆, 小笠原 徳子, 大國 毅, 高野 賢一, 郷 充, 澤田 典均, 氷見 徹夫

    日本耳鼻咽喉科学会会報   112 ( 4 )   376 - 376   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • Protein kinase C enhances tight junction barrier function of human nasal epithelial cells in primary culture by transcriptional regulation 査読

    Jun-ichi Koizumi, Takashi Kojima, Noriko Ogasawara, Ryuta Kamekura, Makoto Kurose, Mitsuru Go, Atsushi Harimaya, Masaki Murata, Makoto Osanai, Hideki Chiba, Tetsuo Himi, Norimasa Sawada

    MOLECULAR PHARMACOLOGY   74 ( 2 )   432 - 442   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1124/mol.107.043711

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Expression of tight junction proteins in epithelium including Ck20-positive M-like cells of human adenoids in vivo and in vitro 査読

    Ken-ichi Takano, Takashi Kojima, Noriko Ogasawara, Mitsuru Go, Shin Kikuchi, Takafumi Ninomiya, Makoto Kurose, Jun-ichi Koizumi, Ryuta Kamekura, Masaki Murata, Satoshi Tanaka, Hideki Chiba, Tetsuo Himi, Norimasa Sawada

    JOURNAL OF MOLECULAR HISTOLOGY   39 ( 3 )   265 - 273   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10735-008-9162-5

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Expression of thymic stromal lymphopoietin (TSLP) in allergic rhinitis : Induction of tight junction proteins in human nasal epithelial cells and dendritic cells by epithelial-derived TSLP

    Kamekura Ryuta, Kojima Takashi, Koizumi Jun-ichi, OGASAWARA Noriko, KUROSE Makoto, TAKANO Ken-ichi, GO Mitsuru, HIMI Tetsuo, SAWADA Norimasa

    炎症・再生 : 日本炎症・再生医学会雑誌 = Inflammation and regeneration   28 ( 3 )   160 - 165   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Japanese Society of Inflammation and Regeneration  

    Thymic stromal lymphopoietin (TSLP) is an interleukin 7-like cytokine that triggers dendritic cell (DC)-mediated T helper 2-type inflammatory responses and is considered to be a master switch for allergic inflammation such as that in asthma and atopic dermatitis. Furthermore, proinflammatory cytokines and Toll-like receptor ligands can induce TSLP production in human bronchial epithelial cells and human keratinocytes. We first found high expression of endogenous TSLP in the epithelium of allergic rhinitis with recruitment and infiltration of DCs. In culture, the TSLP production in human nasal epithelial cells was markedly and significantly increased by treatment with the proinflammatory cytokines interleukin 1β/tumor necrosis factor-α and a Toll-like receptor 2 ligand, P<SUB>3</SUB>CSK<SUB>4</SUB>. Since it is also thought that TSLP expression not only activates DCs but also affects the epithelial barrier in allergic rhinitis, we investigated the effects of TSLP on tight junctions of human nasal epithelial cells and DCs <I>in vitro</I>. Treatment with TSLP enhanced the barrier function of human nasal epithelial cells <I>in vitro</I> together with an increase of the tight junction proteins claudin-1,-4,-7, and occludin. Furthermore, TSLP could exclusively induce claudin-7 expression in mouse DC line XS52, which expressed tight junction molecules claudin-1,-3,-4,-6,-7,-8, occludin and tricellulin.<BR>These findings suggest that nasal epithelial-derived TSLP plays an important role in allergic rhinitis as well as asthma and atopic dermatitis and may control tight junctions of epithelial cells and DCs to preserve the epithelial barrier and promote direct sampling of antigens by DCs.

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00314785334?from=CiNii

    DOI: 10.2492/inflammregen.28.160

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎における鼻粘膜上皮バリアと免疫調節機構

    氷見 徹夫, 郷 充, 高野 賢一, 黒瀬 誠, 小泉 純一, 亀倉 隆太, 小笠原 徳子, 小島 隆, 澤田 典均

    アレルギーの臨床   27 ( 13 )   1038 - 1043   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    医中誌

    researchmap

  • Induction of claudins in passaged hTERT-transfected human nasal epithelial cells with an extended life span 査読

    Makoto Kurose, Takashi Kojima, Jun-Ichi Koizumi, Ryuta Kamekura, Takafumi Ninomiya, Masaki Murata, Shingo Ichimiya, Makoto Osanai, Hideki Chiba, Tetsuo Himi, Norimasa Sawada

    CELL AND TISSUE RESEARCH   330 ( 1 )   63 - 74   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00441-007-0453-z

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • テロメラーゼ遺伝子導入培養ヒト鼻粘膜上皮細胞のタイト結合の発現と機能

    小島 隆, 黒瀬 誠, 亀倉 隆太, 小泉 純一, 小笠原 徳子, 氷見 徹夫, 澤田 典均

    Inflammation and Regeneration   27 ( 4 )   439 - 439   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本炎症・再生医学会  

    医中誌

    researchmap

  • Connexin 26 expression prevents down-regulation of barrier and fence functions of tight junctions by Na+/K+-ATPase inhibitor ouabain in human airway epithelial cell line Calu-3. 査読

    Go M, Kojima T, Takano K, Murata M, Koizumi J, Kurose M, Kamekura R, Osanai M, Chiba H, Spray DC, Himi T, Sawada N

    Experimental cell research   312   3847 - 3856   2006年11月

     詳細を見る

    出版者・発行元:19  

    DOI: 10.1016/j.yexcr.2006.08.014

    PubMed

    researchmap

  • in vivoおよびin vitroにおけるヒト鼻粘膜上皮細胞のM様細胞とタイト結合

    小泉 純一, 小島 隆, 黒瀬 誠, 高野 賢一, 亀倉 隆太, 澤田 典均, 氷見 徹夫

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   24 ( 2 )   179 - 179   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 頭頸部がん組織におけるHLA提示ペプチドの網羅的解析

    黒瀬 誠, 亀倉 隆太, 小笠原 徳子, 高野 賢一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   38 ( 4 )   170 - 170   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • 頭頸部がん組織におけるHLA提示ペプチドの網羅的解析

    黒瀬 誠, 亀倉 隆太, 小笠原 徳子, 高野 賢一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   38 ( 4 )   170 - 170   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • アトピー型喘息における治療前後の末梢血濾胞ヘルパーT細胞および制御性B細胞の変化

    重原 克則, 宮島 さつき, 亀倉 隆太, 矢部 隼人, 高橋 弘毅, 一宮 慎吾

    アレルギー   67 ( 4-5 )   637 - 637   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • COPD患者における喘息患者との対比を含めた末梢血濾胞ヘルパーT細胞と制御性B細胞の検討

    重原 克則, 亀倉 隆太, 宮島 さつき, 矢部 勇人, 高橋 弘毅, 一宮 慎吾

    日本内科学会雑誌   107 ( Suppl. )   215 - 215   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 免疫学の進歩と神経免疫学への応用 濾胞ヘルパーT細胞の機能異常と免疫関連疾患

    一宮 慎吾, 亀倉 隆太

    神経免疫学   22 ( 1 )   66 - 66   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経免疫学会  

    医中誌

    researchmap

  • アトピー性皮膚炎表皮におけるNF-κBを介したΔNp73によるTSLPの産生制御

    熊谷 綾子, 川田 耕司, 亀倉 隆太, 澄川 靖之, 一宮 慎吾, 山下 利春

    日本皮膚科学会雑誌   127 ( 5 )   1175 - 1175   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 血管炎・その他の免疫疾患 IgG4関連涙腺唾液腺炎の病変部位とリンパ組織に存在する濾胞ヘルパーT細胞の機能的差異

    亀倉 隆太, 高野 賢一, 山本 元久, 伊藤 史恵, 川田 耕司, 重原 克則, 高橋 裕樹, 氷見 徹夫, 一宮 慎吾

    アレルギー   66 ( 4-5 )   622 - 622   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • 好酸球、T細胞、抗原提示細胞 間質性肺炎患者における濾胞性ヘルパーT細胞サブセットについての前向き観察研究

    浅井 悠一郎, 近藤 瞬, 角 俊行, 田中 悠祐, 錦織 博貴, 宮島 さつき, 千葉 弘文, 高橋 弘彦, 亀倉 隆太, 川田 耕司, 一宮 慎吾, 重原 克則

    アレルギー   66 ( 4-5 )   595 - 595   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • 成人喘息 病態 アトピー型喘息における末梢血濾胞ヘルパーT細胞の活性化と治療における変化の検討

    重原 克則, 宮島 さつき, 亀倉 隆太, 川田 耕司, 高橋 弘毅, 一宮 慎吾

    アレルギー   66 ( 4-5 )   574 - 574   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • クラリスロマイシンは気道上皮でRSVによって誘導されるインターフェロンIRF-3を介して調整する

    山本 圭佑, 小笠原 徳子, 高野 賢一, 宮田 遼, 角木 拓也, 亀倉 隆太, 氷見 徹夫

    日本耳鼻咽喉科学会会報   120 ( 4 )   601 - 601   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    医中誌

    researchmap

  • IgG4関連涙腺・唾液腺の病変部位におけるIgG4産生機構の解明

    伊藤 史恵, 亀倉 隆太, 川田 耕司, 高野 賢一, 氷見 徹夫, 一宮 慎吾

    日本病理学会会誌   106 ( 1 )   324 - 324   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    医中誌

    researchmap

  • Role of Lesional BCL6hiPD-1hi T Follicular Helper Cells As a Cardinal B-Cell Helper to Produce IgG4 in IgG4-Related Disease

    Ryuta Kamekura, Kenichi Takano, Motohisa Yamamoto, Koji Kawata, Sumito Jitsukawa, Tomonori Nagaya, Fumie Ito, Chieko Tsubomatsu, Hiroki Takahashi, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   139 ( 2 )   AB13 - AB13   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • シラカバ花粉症の病態形成における血液濾胞ヘルパーT細胞の役割

    亀倉 隆太, 實川 純人, 長屋 朋典, 川田 耕司, 重原 克則, 一宮 慎吾, 氷見 徹夫

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   34 ( 2 )   48 - 49   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • アトピー性皮膚炎表皮におけるTSLPの発現はΔNp73に依存する

    熊谷 綾子, 山下 利春, 川田 耕司, 亀倉 隆太, 一宮 慎吾

    日本皮膚科学会雑誌   126 ( 7 )   1325 - 1325   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 咳喘息患者における末梢血濾胞ヘルパーT細胞と制御性B細胞の検討

    重原 克則, 亀倉 隆太, 川田 耕司, 一宮 慎吾

    アレルギー   65 ( 4-5 )   629 - 629   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    医中誌

    researchmap

  • 濾胞ヘルパーT細胞の分化と機能における脂質メディエーターの役割

    長屋 朋典, 亀倉 隆太, 山下 恵司, 實川 純人, 川田 耕司, 一宮 慎吾, 氷見 徹夫

    日本耳鼻咽喉科学会会報   119 ( 4 )   639 - 639   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 咳喘息患者における末梢血濾胞ヘルパーT細胞と抑制性B細胞の検討

    重原 克則, 亀倉 隆太, 宮島 さつき, 川田 耕司, 高橋 弘毅, 一宮 慎吾

    日本呼吸器学会誌   5 ( 増刊 )   291 - 291   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本呼吸器学会  

    医中誌

    researchmap

  • Role of Circulating ICOS plus Follicular Helper T Cells in the Pathogenesis of Birch Pollen Allergy

    Ryuta Kamekura, Koji Kawata, Sumito Jitsukawa, Tomonori Nagaya, Keiji Yamashita, Fumie Ito, Kenichi Takano, Katsunori Shigehara, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   137 ( 2 )   AB393 - AB393   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    DOI: 10.1016/j.jaci.2015.12.1219

    Web of Science

    researchmap

  • ヒト口蓋扁桃に存在する濾胞ヘルパーT細胞の機能制御機構の解明

    山下 恵司, 川田 耕司, 實川 純人, 長屋 朋典, 松宮 弘, 亀倉 隆太, 一宮 慎吾, 氷見 徹夫

    日本耳鼻咽喉科学会会報   118 ( 4 )   508 - 508   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.118.508

    医中誌

    researchmap

  • 2型濾胞ヘルパーT細胞と制御性B細胞はアレルギー性鼻炎から気管支喘息への移行に関与している

    亀倉 隆太, 重原 克則, 實川 純人, 川田 耕司, 氷見 徹夫, 一宮 慎吾

    日本病理学会会誌   104 ( 1 )   452 - 452   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    医中誌

    researchmap

  • アトピー型気管支喘息における末梢血濾胞ヘルパーT細胞の解析

    重原 克則, 亀倉 隆太, 宮島 さつき, 高橋 弘毅, 伊藤 進, 一宮 慎吾

    日本呼吸器学会誌   4 ( 増刊 )   244 - 244   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本呼吸器学会  

    医中誌

    researchmap

  • リンパ管内皮細胞のリンパ管管腔形成におけるレプチンの役割

    佐藤 明紀, 亀倉 隆太, 川田 耕司, 川田 将也, 山下 恵司, 實川 純人, 熊谷 綾子, 佐藤 昇志, 一宮 慎吾

    日本病理学会会誌   104 ( 1 )   381 - 381   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    医中誌

    researchmap

  • Tfh細胞サブセットと病態形成 (特集 濾胞ヘルパーT(Tfh)細胞の分化と胚中心形成)

    亀倉 隆太, 氷見 徹夫, 一宮 慎吾

    臨床免疫・アレルギー科   63 ( 3 )   214 - 217   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:科学評論社  

    researchmap

  • 甲状腺癌発生におけるソーティングネキシン5の機能的意義

    實川 純人, 亀倉 隆太, 川田 耕司, 熊谷 綾子, 佐藤 明紀, 長屋 朋典, 山下 恵司, 氷見 徹夫, 一宮 慎吾

    日本病理学会会誌   104 ( 1 )   391 - 391   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    医中誌

    researchmap

  • 濾胞ヘルパーT細胞の分化誘導機構と疾患関連性の検討

    長屋 朋典, 亀倉 隆太, 山下 恵司, 實川 純人, 関 伸彦, 川田 耕司, 一宮 慎吾, 氷見 徹夫

    口腔・咽頭科   27 ( 3 )   344 - 344   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    医中誌

    researchmap

  • POU2AF1 arranges systemic distribution of follicular helper T cells

    Keiji Yamashita, Yukari Mitsuhashi, Tomonori Nagaya, Sumito Jistukawa, Ryuta Kamekura, Nobuhiko Seki, Ayako Kumagai, Koji Kawata, Tetsuo Himi, Singo Ichimiya

    JOURNAL OF IMMUNOLOGY   192   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • S22-4 鼻粘膜上皮のバリア機能と免疫調節機構としての位置づけ(S22 chronic rhinosinusitisの免疫,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    氷見 徹夫, 高野 賢一, 郷 充, 大國 毅, 亀倉 隆太, 小幡 和史, 計良 宗, 小島 隆, 澤田 典均

    アレルギー   60 ( 9 )   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本アレルギー学会  

    researchmap

  • M-Like Cells of Human Adenoids in vivo and in vitro

    Ken-ichi Takano, Takashi Kojima, Noriko Ogasawara, Mitsuru Go, Shin Kikuchi, Takafumi Ninomiya, Makoto Kurose, Jun-ichi Koizumi, Ryuta Kamekura, Norimasa Sawda, Tetsuo Himi

    RECENT ADVANCES IN TONSILS AND MUCOSAL BARRIERS OF THE UPPER AIRWAYS   72   185 - 185   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Expression and Function of Tight Junctions in the Crypt Epithelium of Human Palatine Tonsils

    Mitsuru Go, Takashi Kojima, Ken-ichi Takano, Makoto Kurose, Tsuyoshi Ohkuni, Tomoyuki Masaki, Ryuta Kamekura, Atsushi Kondo, Noriko Ogasawara, Tetsuo Himi, Norimasa Sawada

    RECENT ADVANCES IN TONSILS AND MUCOSAL BARRIERS OF THE UPPER AIRWAYS   72   185 - 186   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 核内受容体PPARγを介したヒト鼻粘膜上皮細胞, 樹状細胞のタイト結合の調節機構 : アレルギー性鼻炎の予防・治療のための基礎研究

    小笠原 徳子, 小島 隆, 郷 充, 亀倉 隆太, 高野 賢一, 大国 毅, 正木 智之, 澤田 典均, 氷見 徹夫

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   27 ( 2 )   82 - 83   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • MS3-2 核内受容体PPAR-gammaを介したヒト鼻粘膜上皮細胞および樹状細胞のタイト結合の発現調節機構(抗原提示細胞,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    小笠原 徳子, 小島 隆, 郷 充, 亀倉 隆太, 高野 賢一, 大國 毅, 澤田 典均, 氷見 徹夫

    アレルギー   57 ( 9 )   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本アレルギー学会  

    researchmap

  • EVS9-1 アレルギー性鼻炎における鼻粘膜上皮バリアと抗原認識・提示機構(イブニングシンポジウム9 鼻アレルギー-病態解明と治療の進歩-,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    氷見 徹夫, 高野 賢一, 黒瀬 誠, 小泉 純一, 亀倉 隆太, 小島 隆, 澤田 典均

    アレルギー   55 ( 8 )   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本アレルギー学会  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • IgG4関連疾患の解析に基づいたヒトIgEのクラススイッチの制御機構の解明

    研究課題/領域番号:24K12651  2024年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大國 毅, 亀倉 隆太, 一宮 慎吾, 高野 賢一

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • T 細胞疲弊を標的としたアレルギー性鼻炎の新規治療戦略

    研究課題/領域番号:22K09670  2022年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    山本 圭佑, 一宮 慎吾, 高野 賢一, 亀倉 隆太

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • 唾液腺免疫性疾患における腺機能障害に対する基礎的研究

    研究課題/領域番号:21K09610  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    高野 賢一, 小島 隆, 一宮 慎吾, 亀倉 隆太

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    すでに確立しているヒト唾液腺腺管上皮細胞の培養系を用いて、タイト結合分子の中でも特にcutokinesisにおけるlipolysis-stimulated lipoprotein receptor (LSR)およびtricellulinに着目した。現在のところ、
    2細胞間タイト結合分子であるoccludin, claudin-7, zonula occludens-1 cingulinや極性に関与するPAR3が、cytokinesisにおいて発現増強し、上皮バリア機能も保たれ、LSRやtricellulin がアセチル化チューブリン陽性中央体やガンマチューブリン陽性中心体にHook2とともに認められた。Hook2をノックダウンすると上皮バリア機能低下や関連分子の発現が中心体から消失した。LSRの多様な機能が示唆されている。

    researchmap

  • T 細胞老化に関連した慢性炎症性疾患の発症メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:21K09658  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    亀倉 隆太, 一宮 慎吾, 高野 賢一

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    IgG4関連疾患(IgG4-RD)の病因としてIgG4産生に関わる適応免疫系の機能異常が存在すると考えられているが、未だ病態の全容解明には至っていない。IgG4-RDの病変部位には多数のCD4陽性T細胞の浸潤が認められ、また一方で難治性免疫関連疾患の病態背景にエフェクターヘルパーCD4陽性T細胞が関与することから、我々はCD4陽性T細胞サブセットの一つである末梢ヘルパーT(Tph)細胞に注目してIgG4-RDの病態解析を行っている。CXCR5などのケモカインレセプターの発現パターンからTph細胞は病変部位(リンパ濾胞外)で機能を発揮すると考えられており、特定のB細胞サブセットとの相互作用が推察される。今回我々はTph細胞の制御機構を明らかにするために、濾胞外B細胞(CD19+CD11c+CD21-)に着目して、IgG4-RDにおける濾胞外B細胞の機能的役割やTph細胞との相互作用について検討した。結果、IgG4-RD患者では健常者と比較して血液濾胞外B細胞の割合が増加していた。また血液Tph細胞の割合と濾胞外B細胞の割合との間に有意な正の相関関係を認めた。一方血液濾胞ヘルパーT(Tfh)細胞の割合と濾胞外B細胞の割合との間には相関関係を認めなかった。この結果から、Toll-like receptorを発現する濾胞外B細胞が抗原提示細胞としてTph細胞の分化・増殖に関与している一方で、Tph細胞が抗体産生などの濾胞外B細胞の機能を制御している可能性が考えられた。このTph細胞と濾胞外B細胞との関係は適応免疫と自然免疫のクロストークの一例といえる。Tph細胞はIgG4-RDにとどまらず、他の慢性炎症性疾患の病態形成に関与している可能性があることから、今後も検討を進めていきたい。

    researchmap

  • ダニ特異抗原SLITにおけるT濾胞ヘルパー及び制御性細胞と免疫グロブリンの解析

    研究課題/領域番号:21K08441  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    重原 克則, 亀倉 隆太

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究の目的は、アレルゲン免疫療法(Allergen Immunotherapy; AIT)の中で舌下免疫療法(Sublingual Allergen Immnotherapy;SLIT)における濾胞ヘルパーT(T follicular helper; Tfh)細胞や濾胞制御性T(T follicular regulatory;Tfr)細胞がどのように特異抗体産生に関与するかを制御性T(T regulatory, Treg)細胞および制御性B(B regulatory; Breg)細胞を含め包括的に解析する事である。各症例間において治療反応性は異なり、各々のフェノタイプ、レスポンダーと非レスポンダー、または、AIT治療群と非治療群を比較検討し、病態と予後因子となるバイオマーカーを明らにする事である。
    現在、客観的国際的な症状及び薬物スコアを用いてレスポンダーと非レスポンダーの同定が可能であった。病態としてはレスポンダー群でcTfh2細胞とダニ特異的IgEのパラレルな低下を認めた。その時期に、cTfr細胞とcTreg細胞は有意な負の相関を示した。しかし、非レスポンダー群ではこの現象は認めなかった。また、レスポンダー群では特に健常成人を上回る有意なcTfh2細胞の低下とcTfh1細胞の上昇を認め,SLIT未実施の薬物治療群と比較しても明らに同様だった。これはAITに特徴的な事と考えられる。
    また、24ヵ月治療継続したレスポンダー群と非レスポンダー群で治療開始前のこれら細胞の比較をロジスティック解析で分析するとcTfh2/cBreg, cTfh2/cTfr ratioがオッズ比の信頼区間>1であり、後方視的ではあるが治療開始前の治療効果の予想に資すると考えられる。

    researchmap

  • 抗PD-1抗体投与による濾胞性ヘルパーT細胞とCD4+T細胞の変動の意義

    研究課題/領域番号:19K08779  2019年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    加藤 潤史, 亀倉 隆太

      詳細を見る

    配分額:2990000円 ( 直接経費:2300000円 、 間接経費:690000円 )

    研究の目的は抗PD-1抗体とCD4+細胞サブセット、特に濾胞性ヘルパーT細胞にどのような影響を与えているのかを明らかにすることである。抗PD-1抗体投与による濾胞性ヘルパーT細胞の活性化が観察されている。濾胞性ヘルパーT細胞の活性化が強く観察されているのは奏効症例もしくは副作用症例で比較的多い傾向にある。濾胞性ヘルパーT細胞の活性化が治療効果予測のバイオマーカーとなる可能性が示唆される。症例数を増やすことを目標としつつ、施行した症例に対してさらなる解析を進める。

    researchmap

  • 細胞傷害性Tfh細胞を標的としたIgG4関連疾患の新規治療戦略

    研究課題/領域番号:18K09323  2018年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    亀倉 隆太

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    扁桃組織とIgG4-RD患者の顎下腺組織中の CD4+CD8+ Tfh細胞とB細胞サブセットの解析の結果、CD4+CD8+ Tfh細胞はIgG4-RDの顎下腺組織で増加し、その割合とmemory B細胞の割合との間に有意な負の相関を認め、CD4+CD8+ Tfh細胞とmemory B細胞の共培養でIgG産生が抑制された。また、CD4+CD8+ Tfh細胞は多量のgranzymeを産生した。上記の結果からCD4+CD8+ Tfh細胞は慢性炎症環境下でmemory B細胞に対して細胞傷害能を発揮し、memory B細胞からの抗体産生を抑制して免疫反応を制御していると考えられた。

    researchmap

  • 線維化機序に着目したIgG4関連疾患の病態解明

    研究課題/領域番号:18K09324  2018年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    高野 賢一, 亀倉 隆太, 矢島 諒人, 山本 圭佑, 小島 隆, 一宮 慎吾

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    IgG4関連硬化性唾液腺炎において顎下腺に高度線維化をもたらすメカニズムの解析に焦点を当て,本疾患におけるヒト顎下腺組織およびヒト顎下腺組織由来の線維芽細胞の解析を行った。本研究から,IgG4関連硬化性唾液腺炎においてもたらされる腺組織の線維化は,炎症性サイトカインによるNF-κB を介した IL-6および WISP1 誘導の線維芽細胞の増殖に密接に関連することが明らかとなり,IL-6, WISP1 は IgG4 関連疾患における新規バイオマーカーのみならず,治療標的となり得る可能性が示唆された。

    researchmap

  • ダニ抗原特異的免疫療法におけるT濾胞ヘルパー細胞と制御性B細胞の解析

    研究課題/領域番号:18K08391  2018年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    重原 克則, 亀倉 隆太

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    抗体産生を司る濾胞ヘルパー及び制御性T細胞(Tfh及びTfr細胞)に着目し、ダニ舌下免疫療法での特異抗体産生とこれら細胞の関与を検討した。18例中、11症例が問診及び治療スコアで有意な改善を認めた(改善群)。治療3カ月目に特異的IgEの一過性上昇を認めたが、以後徐々に低下した。3ヶ月以後はTfh2細胞も徐々に低下し、改善群では12カ月目で有意に低下した。改善群ではTfr及びTreg細胞がTfh2細胞と6ヶ月以降で強い負の相関を認めた。
    舌下免疫療法は持続的な特異抗原の刺激状態にあり、Tfr及びTreg細胞がTfh2細胞を強く抑制し、IgE産生を含むTh2反応を制御している。

    researchmap

  • RSウィルス下気道炎発症予測のための疾患特異的microRNAの有用性の検討

    研究課題/領域番号:16K20266  2016年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    山本 圭佑, 氷見 徹夫, 横田 伸一, 高野 賢一, 黒瀬 誠, 亀倉 隆太, 大國 毅, 小笠原 徳子, 山本 聡

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    RSV感染症に対する治療として①クラリスロマイシン(CAM)、病状評価として②疾患特異的microRNAに着目した。CAMはRSV誘導性type I, III IFNsの産生を抑制した。転写因子活性を検討したところIFN-β,IRF-3制御下の転写因子活性がCAM処置により抑制された。さらに免疫染色を用いてIRF-3の細胞内局在を検討した結果,CAMはRSV誘導性IRF-3の核移行を抑制することで、RSV誘導性type I, III IFNsの産生を抑制していた。RSV感染特異的に発現上昇する分泌型miRNAを同定した。鼻汁の分泌型miRNAのhousekeeping geneを同定した。

    researchmap

  • 2型濾胞ヘルパーT細胞と制御性B細胞を標的とした新しいアレルギー疾患の治療戦略

    研究課題/領域番号:15K10787  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    亀倉 隆太, 一宮 慎吾, 氷見 徹夫

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    シラカバ花粉症患者の末梢血リンパ球の解析を行った。結果、非飛散期の段階で患者群のTfh2細胞の割合が増加していた。また、患者群のICOS陽性Tfh細胞の割合は、飛散期に増加した後、非飛散期には減少し、症状スコア、シラカバ特異的IgE値と有意な正の相関を認めた。さらに、シラカバ抗原(Bet v1)特異的MHCクラス2テトラマー陽性となるICOS陽性Tfh細胞が飛散期の患者末梢血中で有意に増加していることを発見した。これらの結果から、Tfh2細胞はアレルギー素因を規定すること、シラカバ抗原特異的ICOS陽性Tfh細胞はシラカバ花粉症の病態形成に重要な役割を担っていることが示唆された。

    researchmap

  • 小児扁桃肥大への濾胞ヘルパーT細胞の関与と分化誘導解析によるSAS治療への応用

    研究課題/領域番号:15K20213  2015年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    坪松 ちえ子, 氷見 徹夫, 一宮 慎吾, 亀倉 隆太, 長屋 朋典, 山下 恵司, 新谷 朋子, 伊藤 史恵

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    小児閉塞性睡眠時無呼吸(SAS)は扁桃肥大により起こりアデノイド扁桃手術で治療される.組織学的には扁桃胚中心の肥大と特異的液性免疫のための胚中心でのB細胞と濾胞ヘルパーT細胞(Tfh)の活性化が特徴である.このため,これらの細胞とSAS患者でのリンパ増殖の関連性を検討した.SAS患者の扁桃Tfh細胞は他疾患の扁桃と大きく異なることが分かった.さらに,脂質メディエーターであるリポキシンA4やロイコトリエンB4はナイーブT細胞からTfh細胞への分化へ関与していることが分かった.これらのメディエーターの調節はSASの保存的治療の候補となるかもしれない.

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の病態形成におけるエピイムノーム機構の解明

    研究課題/領域番号:26893213  2014年8月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 研究活動スタート支援  研究活動スタート支援

    亀倉 隆太

      詳細を見る

    配分額:1430000円 ( 直接経費:1100000円 、 間接経費:330000円 )

    アレルギー性鼻炎の罹患率は近年増加の一途を辿っており、その予防・治療法の開発は解決すべき喫緊の課題である。アレルギー性鼻炎に代表されるアレルギー疾患では 2 型ヘルパー T (Th2) 細胞が病態形成に関与するとされるが、抗原特異的 IgE の産生機構の本体など未だ不明な点が多く残されている。近年、液性免疫を制御するヘルパー T 細胞サブセットの 1 つである濾胞ヘルパー T (Tfh) 細胞と免疫調節機能をもつ B 細胞サブセットである制御性 B (Breg) 細胞の異常がアレルギー疾患の発症に関与しているという報告が散見され、Tfh 細胞と Breg 細胞の不均衡がアレルギー疾患の病態形成の原因となっていることが推察される。そこで今回我々は、これら2つの細胞群に焦点を当て、鼻粘膜のアレルギー炎症の発症や増悪因子としての役割について検討した。
    健常者群 (24 例)、アレルギー性鼻炎単独 (AR) 群 (23 例)、気管支喘息合併アレルギー性鼻炎 (AR + Asthma) 群 (19 例) の末梢血リンパ球中の Tfh 細胞サブセット (Tfh1, Tfh2, Tfh17細胞) とBreg 細胞の割合をフローサイトメーターで解析したところ、AR 群と AR + Asthma 群で健常者群と比較して全 Tfh 細胞に占める Tfh2 細胞の割合が増加していた。一方、Breg 細胞の全 B 細胞に占める割合は AR 群と AR + Asthma 群で健常者群と比較して減少しており、さらに AR + Asthma 群では AR 群よりも有意に Breg 細胞の割合が減少していた。
    今回の結果から、Tfh2/Breg バランスの破綻がアレルギー性鼻炎の発症、重症化にとって重要であると考えられた。

    researchmap

  • 濾胞ヘルパーT細胞の新規遷移マーカーによる免疫病理診断法の開発

    研究課題/領域番号:26670178  2014年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    一宮 慎吾, 氷見 徹夫, 佐藤 昇志, 川田 耕司, 亀倉 隆太

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    本研究では濾胞ヘルパーT細胞(Tfh細胞)とその遷移サブセットの機能解析を行い、得られた結果を免疫関連疾患の病理診断へ応用すること目的とした。Tfh細胞はBob1転写制御因子を高発現している事実を見出し、Bob1がTfh細胞数を規定する独自の機構を担っていること明らかにした(Eur J Immunol. 2016)。また免疫アレルギー疾患ではTh2細胞優位とTfh2細胞優位の傾向が同様であることが示され、エフェクターヘルパーT細胞の機能偏倚の背景に共通した機構が存在する可能性が示唆された(Clin Immunol. 2015)。Tfh細胞に特異的な機能分子に着目した研究を現在も続けている。

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎における上皮産生サイトカインの役割とその調節機構の解明

    研究課題/領域番号:22791616  2010年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    亀倉 隆太

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    近年,アレルギー疾患発症の起点や増悪因子としてThymic stromal lymphopoietinやIL-25,IL-33といった,上皮細胞が産生するサイトカインが注目されている.なかでもIL-1ファミリーサイトカインのIL-33は,Th2型のアレルギー疾患への関与が指摘されており,これまで,気管支喘息やアトピー性皮膚炎での役割について数多くの報告がある.
    我々は今回、IL-33とその特異的レセプターであるST2に着目し、鼻粘膜上皮におけるIL-33とST2の役割について検討した。結果,鼻粘膜上皮はIL-33とST2遺伝子の発現を認めており,アレルギー性鼻炎の鼻粘膜においてそれらの発現が増加していた.また,アレルギー性鼻炎患者の血清IL-33値は正常コントロールと比較して有意に増加していた.次にIL-33が鼻粘膜上皮細胞に作用し、上皮産生サイトカインの発現誘導に関与しているという仮説をたて,IL-33を鼻粘膜上皮細胞に処理し,検討を行った.結果,IL-33処理により鼻粘膜上皮細胞からIL-8,GM-CSFの産生が有意に増加した.
    以上の結果から,IL-33とそのレセプターのST2はアレルギー性鼻炎の病態形成に関与している可能性が示唆された.また,アレルギー性鼻炎患者の鼻粘膜上皮では正常コントロールと比較して,IL-33由来の炎症反応が起こりやすい状態にあることが示唆された,今回の知見はIL-33/ST2経路が粘膜上皮細胞由来の炎症反応を制御するためのターゲットとなり得ること示している.

    researchmap

  • 咽頭癌におけるタイト結合タンパクClaudinの浸潤関連因子としての役割

    研究課題/領域番号:20791208  2008年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    近藤 敦, 氷見 徹夫, 澤田 典均, 亀倉 隆太

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    中咽頭側壁癌ではClaudin-1の強い発現は認められたものの,Claudin-7およびTricellulinは発現低下又は発現が認められなかった。転移リンパ節でも原発巣と同様にClaudin-1の強い発現が認められた一方で,Claudin-7及びTricellulinの発現は低下していた。またClaudin-1の発現は浸潤面でより強い発現を認めた。HPV感染との関連についてIn situ hybridizationにて調べたところ,ClaudinやTricellulinの発現とHPV感染については有意な関連は見いだせず,HPVの感染がタイト結合の発現に影響を与えないことが示唆された。

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎における樹状細胞活性化因子TSLPの役割

    研究課題/領域番号:20791207  2008年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    亀倉 隆太, 氷見 徹夫, 郷 充, 高野 賢一, 澤田 典均, 小島 隆

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    我々は今回,樹状細胞の機能調節に関与が知られ,アレルギー疾患の発症の起点になると考えられているIL-7様サイトカインのThymic stromal lymphopoietin (TSLP)に焦点を当て検討を行い,アレルギー性鼻炎(AR)患者の鼻粘膜では,正常鼻粘膜と比較して,TSLPの発現がmRNAおよび蛋白レベルで亢進していること,炎症性サイトカインやToll-like receptorリガンドの処置により鼻粘膜上皮細胞からTSLPの産生が誘導されること,TSLP処理した培養鼻粘膜上皮細胞とマウス樹状細胞株XS-52では,タイト結合分子の発現が増加することを示した.

    researchmap

  • M細胞機能の測定

    2006年 - 2008年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示