2025/08/22 更新

写真a

ホソダ リュウスケ
細田 隆介
所属
医学部 薬理学講座 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 札幌医科大学 )

研究キーワード

  • サルコペニア

  • 天然物

  • ミトコンドリア

  • 骨格筋

  • SIRT1

  • オートファジー

  • マイトファジー

  • 筋ジストロフィー

  • 老化

  • 酸化ストレス

研究分野

  • ライフサイエンス / 薬理学

所属学協会

論文

  • Resveratrol promotes autophagosome elimination via SIRT1 in cardiomyocytes.

    Atsushi Kuno, Ryusuke Hosoda, Yukika Saga, Naotoshi Iwahara, Yuki Tatekoshi, Ryo Numazawa, Yoshiyuki Horio

    Journal of Pharmacological Sciences   2024年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jphs.2024.11.006

    researchmap

  • Administration of Nicotinamide Mononucleotide, a Precursor of NAD+, Attenuates Doxorubicin-induced Cardiotoxicity and Renal Tubular Injury in Mice(タイトル和訳中)

    齊藤 圭司, 細田 隆介, 嵯峨 幸夏, 舘越 勇輝, 久野 篤史

    日本循環器学会学術集会抄録集   88回   PJ114 - 4   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    医中誌

    researchmap

  • Transcriptional dysregulation of autophagy in the muscle of a mouse model of Duchenne muscular dystrophy 査読

    Ryuta Nakashima, Ryusuke Hosoda, Yuki Tatekoshi, Naotoshi Iwahara, Yukika Saga, Atsushi Kuno

    Scientific Reports   14, ( 1365 )   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-024-51746-9.

    researchmap

  • Resveratrol, a SIRT1 activator, attenuates aging-associated alterations in skeletal muscle and heart in mice. 査読

    Ryusuke Hosoda, Ryuta Nakashima, Masaki Yano, Naotoshi Iwahara, Seidai Asakura, Iyori Nojima, Yukika Saga, Risa Kunimoto, Yoshiyuki Horio, Atsushi Kuno

    Journal of Pharmacological Sciences   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jphs.2023.04.001

    researchmap

  • No sex differences in the acute effects of caffeine on mental calculation and pulse rate in healthy college students. 査読

    Nobuyuki Kurokawa, Rumi Niwa, Kouhei Tada, Ryusuke Hosoda, Naotoshi Iwahara, Yoshiyuki Horio, Atsushi Kuno

    Clinical Nutrition Open Science   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.nutos.2023.01.004

    researchmap

  • Activation of SIRT1 promotes membrane resealing via cortactin 査読 国際誌

    Naotoshi Iwahara, Kuya Azekami, Ryusuke Hosoda, Iyori Nojima, Shin Hisahara, Atsushi Kuno

    Scientific Reports   12 ( 1 )   15328 - 15328   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Muscular dystrophies are inherited myopathic disorders characterized by progressive muscle weakness. Recently, several gene therapies have been developed; however, the treatment options are still limited. Resveratrol, an activator of SIRT1, ameliorates muscular function in muscular dystrophy patients and dystrophin-deficient mdx mice, although its mechanism is still not fully elucidated. Here, we investigated the effects of resveratrol on membrane resealing. We found that resveratrol promoted membrane repair in C2C12 cells via the activation of SIRT1. To elucidate the mechanism by which resveratrol promotes membrane resealing, we focused on the reorganization of the cytoskeleton, which occurs in the early phase of membrane repair. Treatment with resveratrol promoted actin accumulation at the injured site. We also examined the role of cortactin in membrane resealing. Cortactin accumulated at the injury site, and cortactin knockdown suppressed membrane resealing and reorganization of the cytoskeleton. Additionally, SIRT1 deacetylated cortactin and promoted the interaction between cortactin and F-actin, thus possibly enhancing the accumulation of cortactin at the injury site. Finally, we performed a membrane repair assay using single fiber myotubes from control and resveratrol-fed mice, where the oral treatment with resveratrol promoted membrane repair ex vivo. These findings suggest that resveratrol promotes membrane repair via the SIRT1/cortactin axis.

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-022-19136-1

    DOI: 10.1038/s41598-022-19136-1

    PubMed

    researchmap

  • Downregulation of IGFBP5 contributes to replicative senescence via ERK2 activation in mouse embryonic fibroblasts 査読 国際誌

    Iyori Nojima, Ryusuke Hosoda, Yuki Toda, Yoshiki Saito, Naohiro Ueda, Kouhei Horimoto, Naotoshi Iwahara, Yoshiyuki Horio, Atsushi Kuno

    Aging   14 ( 7 )   2966 - 2988   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Impact Journals, LLC  

    Insulin-like growth factor (IGF)-binding proteins (IGFBPs) are secretory proteins that regulate IGF signaling. In this study, we investigated the role of IGFBP5 in replicative senescence in embryonic mouse fibroblasts (MEFs). During passages according to the 3T3 method, MEFs underwent senescence after the 5th passage (P5) based on cell growth arrest, an increase in the number of cells positive for senescence-associated β-galactosidase (SA-β-GAL) staining, and upregulation of p16 and p19. In P8 MEFs, IGFBP5 mRNA level was markedly reduced compared with that in P2 MEFs. Downregulation of IGFBP5 via siRNA in P2 MEFs increased the number of SA-β-GAL-positive cells, upregulated p16 and p19, and inhibited cell growth. Incubation of MEFs with IGFBP5 during serial passage increased the cumulative population doubling and decreased SA-β-GAL positivity compared with those in vehicle-treated cells. IGFBP5 knockdown in P2 MEFs increased phosphorylation levels of ERK1 and ERK2. Silencing of ERK2, but not that of ERK1, blocked the increase in the number of SA-β-GAL-positive cells in IGFBP5-knockdown cells. The reduction in the cell number and upregulation of p16 and p21 in IGFBP5-knockdown cells were attenuated by ERK2 knockdown. Our results suggest that downregulation of IGFBP5 during serial passage contributes to replicative senescence via ERK2 in MEFs.

    DOI: 10.18632/aging.203999

    PubMed

    researchmap

  • SIRT1 in the cardiomyocyte counteracts doxorubicin-induced cardiotoxicity via regulating histone H2AX 査読 国際誌

    Atsushi Kuno, Ryusuke Hosoda, Miki Tsukamoto, Tatsuya Sato, Hiromi Sakuragi, Nami Ajima, Yukika Saga, Kouhei Tada, Yoshiki Taniguchi, Naotoshi Iwahara, Yoshiyuki Horio

    Cardiovascular Research   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    Abstract

    Aims

    Cardiotoxicity by doxorubicin predicts worse prognosis of patients. Accumulation of damaged DNA has been implicated in doxorubicin-induced cardiotoxicity. SIRT1, an NAD+-dependent histone/protein deacetylase, protects cells by deacetylating target proteins. We investigated whether SIRT1 counteracts doxorubicin-induced cardiotoxicity by mediating Ser139 phosphorylation of histone H2AX, a critical signal of the DNA damage response.

    Methods and results

    Doxorubicin (5 mg/kg per week, x4) was administered to mice with intact SIRT1 (Sirt1f/f) and mice that lack SIRT1 activity in cardiomyocytes (Sirt1f/f;MHCcre/+). Reductions in left ventricular fractional shortening and ejection fraction by doxorubicin treatment were more severe in Sirt1f/f;MHCcre/+ than in Sirt1f/f. Myocardial expression level of type-B natriuretic peptide was 2.5-fold higher in Sirt1f/f;MHCcre/+ than in Sirt1f/f after doxorubicin treatment. Sirt1f/f;MHCcre/+ showed larger fibrotic areas and higher nitrotyrosine levels in the heart after doxorubicin treatment. Although doxorubicin-induced DNA damage evaluated by TUNEL staining was enhanced in Sirt1f/f;MHCcre/+, the myocardium from Sirt1f/f;MHCcre/+ showed blunted Ser139 phosphorylation of H2AX by doxorubicin treatment. In H9c2 cardiomyocytes, SIRT1 knockdown attenuated Ser139 phosphorylation of H2AX, increased DNA damage, and enhanced caspase-3 activation under doxorubicin treatment. Immunostaining revealed that acetylation level of H2AX at Lys5 was higher in hearts from Sirt1f/f;MHCcre/+. In H9c2 cells, acetyl-Lys5-H2AX level was increased by SIRT1 knockdown and reduced by SIRT1 overexpression. Ser139 phosphorylation in response to doxorubicin treatment was blunted in a mutant H2AX with substitution of Lys5 to Gln (K5Q) that mimics acetylated lysine compared with that in wild-type H2AX. Expression of K5Q-H2AX as well as S139A-H2AX, which cannot be phosphorylated at Ser139, augmented doxorubicin-induced caspase-3 activation. Treatment of mice with resveratrol, a SIRT1 activator, attenuated doxorubicin-induced cardiac dysfunction, which was associated with a reduction in acetyl-Lys5-H2AX level and a preserved phospho-Ser139-H2AX level.

    Conclusion

    These findings suggest that SIRT1 counteracts doxorubicin-induced cardiotoxicity by mediating H2AX phosphorylation through its deacetylation in cardiomyocytes.

    DOI: 10.1093/cvr/cvac026

    PubMed

    researchmap

  • SIRT1は脱アセチル化を介してヒストンH2AXのリン酸化を媒介しドキソルビシン誘発性心毒性を弱める(SIRT1 Mediates Histone H2AX Phosphorylation via Its Deacetylation and Counteracts Doxorubicin-induced Cardiotoxicity)

    久野 篤史, 細田 隆介

    日本循環器学会学術集会抄録集   86回   PJ21 - 1   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    医中誌

    researchmap

  • Ubiquitin-dependent rapid degradation conceals a cell-protective function of cytoplasmic SIRT3 against oxidative stress 査読

    Takashi Hayashi, Takashi Matsushita, Shin Hisahara, Naotoshi Iwahara, Atsushi Kuno, Risa Kunimoto, Ryusuke Hosoda, Masaya Tanno, Shun Shimohama, Yoshiyuki Horio

    The Journal of Biochemistry   171 ( 2 )   201 - 213   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    Abstract

    SIRT3 is an NAD+-dependent protein deacetylase localized in mitochondria. Several studies reported localization of SIRT3 in the cytoplasm or nucleus, but data of these studies were not consistent. We detected expression of mitochondrial (SIRT3mt) and cytoplasmic (SIRT3ct) Sirt3 mRNAs in the mouse brain, and we also found SIRT3 immunostaining of mitochondria and cytoplasm in the brain and cultured neural cells. However, expression levels of SIRT3ct in COS cells transfected with SIRT3ct cDNA were much lower than those of SIRT3mt. We found that SIRT3ct but not SIRT3mt was promptly degraded by ubiquitin-dependent degradation, in which SIRT3ct degradation was mediated mainly by ubiquitination of NH2-terminal methionine and partly by that of lysine residues of SIRT3ct. SIRT3ct expression level was significantly enhanced by the treatment of cells with staurosporine or H2O2. H2O2 treatment promoted nuclear translocation of SIRT3ct and induced histone H3 deacetylation and superoxide dismutase 2 expression. Overexpression of SIRT3ct decreased cell death caused by H2O2 at levels similar to those achieved by overexpression of SIRT3mt. Knockdown of Sirt3 mRNA increased cell death caused by amyloid-β (Aβ), and overexpression of SIRT3ct suppressed the toxic function of Aβ in PC12 cells. These results indicate that SIRT3ct promotes cell survival under physiological and pathological conditions.

    その他リンク: https://academic.oup.com/jb/article-pdf/171/2/201/42644412/mvab119.pdf

    DOI: 10.1093/jb/mvab119

    researchmap

  • Aging-associated inflammation and fibrosis in arachnoid membrane 査読 国際誌

    Hime Suzuki, Takeshi Mikami, Naotoshi Iwahara, Yukinori Akiyama, Masahiko Wanibuchi, Katsuya Komatsu, Rintaro Yokoyama, Tsukasa Hirano, Ryusuke Hosoda, Yoshiyuki Horio, Atsushi Kuno, Nobuhiro Mikuni

    BMC Neurology   21 ( 1 )   169 - 169   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Background

    The physiological and pathological significance of the arachnoid membrane (AM) is still unknown. In this study, we investigated various characteristics of the AM, focusing on the influence of inflammation and fibrosis.

    Methods

    Small pieces of AM sample were obtained during neurosurgical procedures from 74 cases. The clinical and pathological characteristics of the hyperplastic AM group (≥ 50 μm) and the non-hyperplastic AM group (< 50 μm) were compared. Then, potential correlations between AM thickness and clinical characteristics were analyzed. Moreover, VEGFα, TGFβ, and TGFα levels were quantitated by real time PCR. Then, the potential correlations between AM thickness and these inflammatory or anti-inflammatory markers, and the influence of the original disease were calculated.

    Results

    The median age of the patients in hyperplastic AM group was significantly older than that of the non-hyperplastic AM group. Moreover, the number of fibroblasts, CD68<sup>+</sup> cells, CD86<sup>+</sup> cells, and CD206<sup>+</sup> cells in the hyperplastic AM group was significantly higher than that in the non-hyperplastic AM group. The AM thickness was significantly correlated to age and number of fibroblasts, CD68<sup>+</sup> cells, CD86<sup>+</sup> cells, and CD206<sup>+</sup> cells. The thickness of the AM was significantly correlated to the messenger RNA expression levels of VEGFα (ρ = 0.337), and the VEGFα expression levels were significantly correlated with TGFβ and TNFα.

    Conclusions

    The AM hyperplasia was influenced by aging and could be a result of inflammation and fibrosis through cytokine secretion from the inflammatory cells and fibroblasts in the AM.

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1186/s12883-021-02202-y/fulltext.html

    DOI: 10.1186/s12883-021-02202-y

    PubMed

    researchmap

  • Different Antioxidative and Antiapoptotic Effects of Piceatannol and Resveratrol 査読 国際誌

    Ryusuke Hosoda, Hiroki Hamada, Daisuke Uesugi, Naotoshi Iwahara, Iyori Nojima, Yoshiyuki Horio, Atsushi Kuno

    Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics   376 ( 3 )   385 - 396   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Society for Pharmacology & Experimental Therapeutics (ASPET)  

    Resveratrol affords protection against reactive oxygen species (ROS)-related diseases via activation of SIRT1, an NAD+-dependent deacetylase. However, the low bioavailability of resveratrol limits its therapeutic applications. Since piceatannol is a hydroxyl analog of resveratrol with higher bioavailability, it could be an alternative to resveratrol. In this study, we compared the cytotoxicity, antioxidative activity, and mechanisms of cytoprotection of piceatannol with those of resveratrol. In C2C12 cells incubated with piceatannol, electrospray ionization mass spectrometry analysis showed that piceatannol was present in the intracellular fraction. A high concentration (50 μM) of piceatannol, but not resveratrol, induced mitochondrial depolarization and apoptosis. However, piceatannol at 10 μM inhibited the increase in mitochondrial ROS level induced by antimycin A, and this ROS reduction was greater than that by resveratrol. The reduction in hydrogen peroxide-induced ROS by piceatannol was also greater than that by resveratrol or vitamin C. Piceatannol reduced antimycin A-induced apoptosis more than did resveratrol. SIRT1 knockdown abolished the antiapoptotic activity of resveratrol, whereas it blocked only half of the antiapoptotic activity of piceatannol. Piceatannol, but not resveratrol, induced heme oxygenase-1 (HO1) expression, which was blocked by knockdown of the transcription factor NRF2, but not by SIRT1 knockdown. HO1 knockdown partially blocked the reduction of ROS by piceatannol. Furthermore, the antiapoptotic action of piceatannol was abolished by HO1 knockdown. Our results suggest that the therapeutic dose of piceatannol protects cells against mitochondrial ROS more than does resveratrol via SIRT1- and NRF2/HO1-dependent mechanisms. The activation of NRF2/HO1 could be an advantage of piceatannol compared with resveratrol for cytoprotection. SIGNIFICANCE STATEMENT: This study showed that piceatannol and resveratrol were different in cytotoxicity, oxidant-scavenging activities, and mechanisms of cytoprotection. Protection by piceatannol against apoptosis induced by reactive oxygen species was superior to that by resveratrol. In addition to the sirtuin 1-dependent pathway, piceatannol exerted nuclear factor erythroid 2-related factor 2/heme oxygenase-1-mediated antioxidative and antiapoptotic effects, which could be an advantage of piceatannol compared with resveratrol.

    DOI: 10.1124/jpet.120.000096

    PubMed

    researchmap

  • SIRT1 deficiency interferes with membrane resealing after cell membrane injury 査読

    Daisuke Fujiwara, Naotoshi Iwahara, Rio Sebori, Ryusuke Hosoda, Shun Shimohama, Atsushi Kuno, Yoshiyuki Horio

    PLOS ONE   14 ( 6 )   e0218329 - e0218329   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Public Library of Science (PLoS)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0218329

    researchmap

  • Resveratrol Ameliorates Mitophagy Disturbance and Improves Cardiac Pathophysiology of Dystrophin-deficient mdx Mice 査読

    Atsushi Kuno, Ryusuke Hosoda, Rio Sebori, Takashi Hayashi, Hiromi Sakuragi, Mika Tanabe, Yoshiyuki Horio

    Scientific Reports   8 ( 1 )   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    その他リンク: http://www.nature.com/articles/s41598-018-33930-w

    DOI: 10.1038/s41598-018-33930-w

    researchmap

  • Resveratrol Decreases Oxidative Stress by Restoring Mitophagy and Improves the Pathophysiology of Dystrophin-Deficient <i>mdx</i> Mice 査読

    Rio Sebori, Atsushi Kuno, Ryusuke Hosoda, Takashi Hayashi, Yoshiyuki Horio

    Oxidative Medicine and Cellular Longevity   2018   1 - 13   2018年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Hindawi Limited  

    We previously showed that treatment with resveratrol (3,5,4-trihydroxy-trans-stilbene), an activator of the NAD<sup>+</sup>-dependent deacetylase SIRT1 at 4 g/kg food for 32 weeks, significantly decreased the muscular reactive oxygen species (ROS) levels and ameliorated the pathology of mdx mice, an animal model of Duchenne muscular dystrophy (DMD). Here, we treated mdx mice with various doses of resveratrol (0.04, 0.4, and 4 g/kg food) for 56 weeks and examined the effects on serum creatine kinase levels and physical activities. Because resveratrol promotes autophagy, we also investigated whether autophagy including mitochondrial autophagy (mitophagy) is involved in resveratrol’s effects. Autophagy/mitophagy-related genes and autophagic flux were downregulated in the muscle of mdx mice, and these phenomena were reversed by resveratrol with significant ROS reduction. Resveratrol at 4 g/kg food reduced the number of immature myofibers containing central nuclei and fine fibers &lt; 400 μm<sup>2</sup> and increased that of thicker myofibers in the quadriceps, suggesting that resveratrol decreased myofiber wasting and promoted muscular maturation. Accordingly, resveratrol at 0.4 g/kg food reduced the creatine kinase levels to one-third of those in untreated mdx mice and significantly increased the animals’ physical activities. In C2C12 myoblast cells, resveratrol promoted mitophagy and eliminated mitochondria containing high superoxide levels. The clearance of damaged mitochondria and ROS reduction by resveratrol was completely suppressed by an autophagy inhibitor (chloroquine) and by knocking down Atg5 or Pink1, essential genes for autophagy and mitophagy, respectively. Thus, resveratrol is a potential therapeutic agent for DMD, and the clearance of damaged mitochondria probably contributes to its action.

    その他リンク: http://downloads.hindawi.com/journals/omcl/2018/9179270.xml

    DOI: 10.1155/2018/9179270

    researchmap

  • Pterostilbene and Its Glucoside Induce Type XVII Collagen Expression 査読

    Hiroki Hamada, Kei Shimoda, Yoshiyuki Horio, Tsubasa Ono, Ryusuke Hosoda, Noriyuki Nakayama, Koichi Urano

    NATURAL PRODUCT COMMUNICATIONS   12 ( 1 )   85 - 86   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • ピセアタンノールとレスベラトロールの酸化ストレスに対する細胞保護効果の比較

    細田 隆介, 久野 篤史, 瀬堀 理生, 濱田 博喜, 堀尾 嘉幸

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集   88回・38回   [3P0135] - [3P0135]   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

    医中誌

    researchmap

  • Chloroquine potentiates temozolomide cytotoxicity by inhibiting mitochondrial autophagy in glioma cells 査読

    Yusuke S. Hori*, Ryusuke Hosoda*, Yukinori Akiyama, Rio Sebori, Masahiro Wanibuchi, Takeshi Mikami, Toshiya Sugino, Kengo Suzuki, Mitsuhisa Maruyama, Miki Tsukamoto, Nobuhiro Mikuni, Yoshiyuki Horio, Atsushi Kuno.*=equal contribution

    JOURNAL OF NEURO-ONCOLOGY   122 ( 1 )   11 - 20   2015年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11060-014-1686-9

    Web of Science

    researchmap

  • Regulation of FOXOs and p53 by SIRT1 Modulators under Oxidative Stress 査読

    Yusuke S. Hori*, Atsushi Kuno*, Ryusuke Hosoda*, Yoshiyuki Horio.*=equal contribution

    PLoS ONE   8 ( 9 )   e73875 - e73875   2013年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Public Library of Science (PLoS)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0073875

    researchmap

  • Regioselective Hydroxylation and Glucosylation of Flavanones with Cultured Plant Cells of Eucalyptus perriniana 査読

    Ryusuke Hosoda, Yoshiyuki Horio, Kei Shimoda, Manabu Hamada, Hatsuyuki Hamada, Hiroki Hamada

    NATURAL PRODUCT COMMUNICATIONS   8 ( 7 )   905 - 906   2013年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Resveratrol Improves Cardiomyopathy in Dystrophin-deficient Mice through SIRT1 Protein-mediated Modulation of p300 Protein 査読

    Atsushi Kuno, Yusuke S. Hori, Ryusuke Hosoda, Masaya Tanno, Tetsuji Miura, Kazuaki Shimamoto, Yoshiyuki Horio

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY   288 ( 8 )   5963 - 5972   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M112.392050

    Web of Science

    researchmap

  • Differential cell-protective function of two resveratrol (trans-3,5,4'-trihydroxystilbene) glucosides against oxidative stress. 査読 国際誌

    Ryusuke Hosoda, Atsushi Kuno, Yusuke S Hori, Katsuki Ohtani, Nobutaka Wakamiya, Azusa Oohiro, Hiroki Hamada, Yoshiyuki Horio

    The Journal of pharmacology and experimental therapeutics   344 ( 1 )   124 - 32   2013年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Resveratrol (trans-3,5,4'-trihydroxystilbene; RSV), a natural polyphenol, exerts a beneficial effect on health and diseases. RSV targets and activates the NAD(+)-dependent protein deacetylase SIRT1; in turn, SIRT1 induces an intracellular antioxidative mechanism by inducing mitochondrial superoxide dismutase (SOD2). Most RSV found in plants is glycosylated, and the effect of these glycosylated forms on SIRT1 has not been studied. In this study, we compared the effects of RSV and two glycosyl RSVs, resveratrol-3-O-β-d-glucoside (3G-RSV; polydatin/piceid) and resveratrol-4'-O-β-d-glucoside (4'G-RSV), at the cellular level. In oxygen radical absorbance capacity and 2,2-diphenyl-1-picrylhydrazyl radical scavenging assays, the antioxidant activity of 3G-RSV was comparable to that of RSV, whereas the radical-scavenging efficiency of 4'G-RSV was less than 50% of that of RSV. However, 4'G-RSV, but not 3G-RSV, induced SIRT1-dependent histone H3 deacetylation and SOD2 expression in mouse C2C12 skeletal myoblasts; as with RSV, SIRT1 knockdown blunted these effects. RSV and 4'G-RSV, but not 3G-RSV, mitigated oxidative stress-induced cell death in C2C12 cells and primary neonatal rat cardiomyocytes. RSV and 4'G-RSV inhibited C2C12 cell proliferation, but 3G-RSV did not. RSV was found in both the intracellular and extracellular fractions of C2C12 cells that had been incubated with 4'G-RSV, indicating that 4'G-RSV was extracellularly deglycosylated to RSV, which was then taken up by the cells. C2C12 cells did not deglycosylate 3G-RSV. Our results point to 4'G-RSV as a useful RSV prodrug with high water solubility. These data also show that the in vitro antioxidative activity of these molecules did not correlate with their ability to protect cells from oxidative stress-induced apoptosis.

    DOI: 10.1124/jpet.112.198937

    PubMed

    researchmap

  • Resveratrol Ameliorates Muscular Pathology in the Dystrophic mdx Mouse, a Model for Duchenne Muscular Dystrophy 査読

    Yusuke S. Hori, Atsushi Kuno, Ryusuke Hosoda, Masaya Tanno, Tetsuji Miura, Kazuaki Shimamoto, Yoshiyuki Horio

    JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS   338 ( 3 )   784 - 794   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1124/jpet.111.183210

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • Deletion of SIRT1 in the skeletal muscle decreases type IIa oxidative muscle fiber in mice.

    Ryusuke Hosoda, Atsushi Kuno, Seidai Asakura, Yoshiyuki Horio

    The FASEB Journal   34 ( S1 )   1 - 1   2020年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1096/fasebj.2020.34.s1.02823

    researchmap

  • Sirt1 Activation Restores Mitophagy-Mediated Clearance of Damaged Mitochondria and Ameliorates Dystrophic Cardiomyopathy in Mice

    Kuno, A, Hosoda, R, Horio, Y

    CIRCULATION   138   2018年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • SIRT1は老化関連タンパクPrl2C3を負に制御する(SIRT1 negatively regulates the expression of Prl2C3, a senescence-associated protein) 査読

    堀本 浩平, 國本 梨沙, 橋本 梨沙, 上田 直弘, 細田 隆介, 久野 篤史, 山下 利春, 堀尾 嘉幸

    札幌医学雑誌   86 ( 1-6 )   63 - 71   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:札幌医科大学  

    医中誌

    researchmap

  • 筋ジストロフィーの新治療法の開発

    久野 篤史, 細田 隆介, 堀尾 嘉幸

    Medical Science Digest   42 ( 13 )   642 - 646   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:(株)ニュー・サイエンス社  

    医中誌

    researchmap

  • Impaired Autophagy Induced by Activated mTORC1 Underlies Development of Dystrophic Cardiomyopathy.

    Atsushi Kuno, Ryusuke Hosoda, Rio Sebori

    CIRCULATION   134   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • SIRT1 in the Cardiomyocyte Counteracts Doxorubicin Cardiotoxicity in vivo

    Miki Tsukamoto, Atsushi Kuno, Ryusuke Hosoda, Rio Sebori, Yoshiyuki Horio

    CIRCULATION   132   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Comparison of anti-oxidative and cell protective effects between piceatannol and resveratrol

    Ryusuke Hosoda, Atushi Kuno, Yusuke Hori, Rio Sebori, Hiroki Hamada, Yoshiyuki Horio

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   124   203P - 203P   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Chloroquine enhances temozolomide cytotoxicity in glioma cells by inducing mitochondrial ROS via blocking mitochondrial autophagy

    Atsushi Kuno, Yusuke Hori, Ryusuke Hosoda, Yoshiyuki Horio

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   124   171P - 171P   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Roles of insulin-like growth factor binding protein 5 (IGFBP5) in cellular senescence

    Yuki Toda, Atsushi Kuno, Rio Sebori, Kouki Abe, Yusuke Hori, Ryusuke Hosoda, Takashi Hayashi, Yoshiyuki Horio

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   121   92P - 92P   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • SIRT1 activation by resveratrol ameliorates dystrophic muscle pathology in mdx mice

    Yusuke Hori, Atsushi Kuno, Ryusuke Hosoda, Masaya Tanno, Tetsuji Miura, Kazuaki Shimamoto, Yoshiyuki Horio

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   118   72P - 72P   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Resveratrol, a SIRT1 activator, inhibits muscle fibrosis in mdx mouse

    Yusuke Hori, Atsushi Kuno, Ryusuke Hosoda, Yoshiyuki Horio

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   115   65P - 65P   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • A comparative study of anti-oxidative and anti-apoptotic functions of resveratrol and glucosylated resveratrols

    Ryusuke Hosoda, Yusuke Hori, Atushi Kuno, Hiroki Hamada, Yoshiyuki Horio

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   115   169P - 169P   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Resveratrol ameliorates cardiomyopathy in dystrophin-deficient mice

    Atsushi Kuno, Yusuke Hori, Ryusuke Hosoda, Tetsuji Miura, Yoshiyuki Horio

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   115   204P - 204P   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • Resveratrol inhibits cell death caused by oxidative stress through SIRT1 in p53-dependent and p53-independent pathway

    Yu-suke Hori, Atsushi Kuno, Ryusuke Hosoda, Yoshiyuki Horio

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   112   57P - 57P   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • サルコペニアの骨格筋において亢進するアセチル化蛋白の同定とそれらの機能的意義

    細田 隆介, 中島 龍汰, 岩原 直敏, 野島 伊世里, 久野 篤史

    2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 加齢によるサルコペニアの骨格筋で増加するアセチル化蛋白の網羅的解析

    細田隆介

    第74回日本薬理学会北部会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Activation of SIRT1 by treatment with resveratrol preserves autophagy and attenuates aging-related sarcopenia in mice.

    Ryusuke Hosoda, Atsushi Kuno, Ryuta Nakashima, Naotoshi Iwahara, Iyori Nojima, Yoshiyuki Horio

    19th World Congress of Basic & Clinical Pharmacology  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 骨格筋におけるSIRT1の活性化はオートファジー活性を維持して加齢に伴うサルコペニアを改善する

    細田 隆介

    第96回日本薬理学会年会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月 - 2022年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • The activation of SIRT1 in skeletal muscle preserves autophagic activity and improves age-related sarcopenia 招待

    細田 隆介

    第96回日本薬理学会年会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月 - 2022年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 骨格筋におけるSIRT1の活性化はオートファジー活性を維持して加齢によるサルコペニアを改善する

    細田隆介

    第73回日本薬理学会北部会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • レスベラトロールはオートファジーを促進して加齢による筋萎縮と運動機能障害を抑制する

    細田 隆介

    第95回日本薬理学会年会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • レスベラトロールの筋萎縮抑制作用の検討

    第14回アジア太平洋薬理学者連盟大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • レスベラトロールはオートファジーを活性化して 加齢による筋委縮と運動機能低下を軽減する

    細田 隆介

    第72回日本薬理学会北部会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    researchmap

  • レスベラトロールは加齢による筋委縮と筋機能障害を軽減する

    細田 隆介

    第94回日本薬理学会年会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • レスベラトロールは加齢による筋委縮を抑制し運動機能を維持する

    細田 隆介

    第43回分子生物学会年会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 植物由来ポリフェノールであるピセアタンノールとレスベラトロールのSIRT1活性化を介した細胞保護作用の比較

    細田 隆介

    第71回日本薬理学会北部会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Deletion of SIRT1 in the skeletal muscle decreases type IIa oxidative muscle fiber in mice.

    細田 隆介

    Experimental Biology 2020 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • SIRT1活性化を介したピセアタンノールとレスベラトロールの細胞保護作用の比較

    細田 隆介

    第93回日本薬理学会年会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 心筋におけるSIRT1の欠損はドキソルビシン誘導性心筋障害を悪化させる

    細田 隆介

    第39回 日本分子生物学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月 - 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Ablation of SIRT1 in the cardiomyocyte aggravates doxorubicin cardiotoxicity in mice: Possible role of accumulation of deleted mtDNA.

    Hosoda R, Kuno A, Sebori R, Horio Y

    American Heart Association 2016 Scientific Sessions,  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • ドキソルビシン誘導性心筋障害に対するSIRT1の役割解明

    細田 隆介

    第67回 日本薬理学会北部会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • マウス繊維芽細胞での細胞老化におけるIGFBP5の役割

    細田 隆介

    第89回 日本薬理学年会 2016年 3月9~11日 横浜 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ピセアタンノールとレスベラトロールの酸化ストレスに対する細胞保護効果の比較

    細田 隆介

    第38回 日本分子生物学会・第88回日本生化学会合同大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 骨格筋SIRT1は筋障害を軽減して筋機能を維持する

    細田 隆介

    第69回日本薬理学会北部会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 骨格筋SIRT1は筋機能の維持と筋膜障害の軽減にはたらく

    細田 隆介

    第92回日本薬理学会年会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 骨格筋特異的SIRT1欠損マウスは筋障害が増加し筋機能が低下する

    細田 隆介

    第41回日本分子生物学会年会  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Deletion of SIRT1 in the cardiomyocyte exacerbates doxorubicin-induced cardiotoxicity in mice. 国際会議

    細田 隆介

    The 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • SIRT1 in the cardiomyocyte protects mitochondria and the heart against doxorubicin treatment in mice. 国際会議

    細田 隆介

    Keystone Symposia Conference ”Mitochondrial Biology”  2018年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Protective role of SIRT1 in the cardiomyocyte in doxorubicin cardiotoxicity in mice 国際会議

    細田 隆介

    Keystone Symposia "Aging and Mechanisms of Aging-Related Disease"  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ドキソルビシン心筋障害におけるSIRT1の保護的な役割

    細田 隆介

    第90回日本薬理学会年会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

  • Type17コラーゲンの産生促進剤

    濱田 博喜, 細田 隆介, 小野 翼

     詳細を見る

    出願番号:特願2018-518542  出願日:2017年7月

    公開番号:特開WO2018-021527  公開日:2018年2月

    公表番号:特表WO2018/021527 A1 

    特許番号/登録番号:特許JP6364143B2  発行日:2018年7月

    researchmap

受賞

  • 優秀ポスター賞

    2022年11月   第96回日本薬理学会年会   骨格筋におけるSIRT1の活性化はオートファジー活性を維持して加齢によるサルコペニアを改善する

    細田 隆介、久野 篤史、中島 龍汰、岩原 直敏、野島 伊世里、堀尾 嘉幸

     詳細を見る

  • 若手研究者優秀発表賞

    2022年9月   第73回日本薬理学会北部会   骨格筋におけるSIRT1の活性化はオートファジー活性を維持して加齢によるサルコペニアを改善する

    細田隆介、久野篤史、中島龍太、岩原直敏、野島伊世里、堀尾嘉幸

     詳細を見る

  • 奨励賞

    2010年9月   第61回日本薬理学会北部会   レスベラトロール配糖体の酸化ストレス抑制作用

    細田隆介, 堀佑輔, 久野篤史, 濱田博喜, 堀尾嘉幸

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • サルコペニアにおけるミトコンドリア蛋白アセチル化修飾の役割解明

    研究課題/領域番号:25K09985  2025年4月 - 2028年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    細田 隆介, 藤谷 直樹, 野島 伊世里, 久野 篤史

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 糖尿病による急性腎障害の増悪におけるオートファジー・ネクロプトーシスの役割

    研究課題/領域番号:23K06152  2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    久野 篤史, 藤谷 直樹, 野島 伊世里, 細田 隆介, 矢野 俊之, 田中 希尚

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    (1) 尿細管障害マーカーであるKIM-1の腎組織におけるmRNAレベルを定量PCR法により評価した。KIM-1 mRNAレベルは非糖尿病・糖尿病ラットともに腎虚血再灌流(I/R)により増加したが、その上昇の程度は糖尿病でより強かった。
    (2) 免疫染色では、糖尿病ラットのI/R後の腎で非糖尿病と比較してネクロプトーシスに重要なRIPK3の発現が尿細管細胞で増加していた。非糖尿病ラットでも、オートファジー阻害薬投与によりI/R後の腎尿細管細胞でRIPK3の発現が増加した。一方、糖尿病ラットにオートファジー活性化薬を投与すると、RIPK3の染色性が低下した。
    (3) RIPK3の発現変化が転写制御によるものかどうかを、定量PCR法によるmRNA定量法により評価した。RIPK3 mRNAレベルは非糖尿病・糖尿病ラットともにI/Rにより増加したが、その程度は糖尿病でより大きかった。非糖尿病でもオートファジー阻害薬の投与によりRIPK3 mRNAレベルのI/Rによる増加は亢進した。逆に糖尿病ではオートファジー活性化薬によりRIPK3 mRNA レベルが低下した。
    (4) RIPK1 mRNAレベルは腎I/Rによる変化が明らかではなかった。一方、MLKL mRNAレベルは非糖尿病・糖尿病ともに腎I/Rにより増加したが、その程度には両者で差を認めなかった。
    以上より、腎虚血再灌流による尿細管細胞の障害は糖尿病でより強いこと、RIPK3は急性腎障害における細胞死が生じるとされている尿細管細胞で発現が糖尿病により増加すること、またその増加は転写レベルの変化に依る可能性が考えられた。またRIPK3のmRNA発現量がオートファジーにより負に制御されていると考えられた。

    researchmap

  • 蛋白アセチル化修飾からのサルコペニア発症の機序解明と治療への応用

    2023年4月 - 2025年3月

    公益財団法人 中冨健康科学振興財団 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 蛋白アセチル化修飾を標的としたサルコペニア発症機序の解明と治療法開発

    研究課題/領域番号:22K06632  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    細田 隆介, 岩原 直敏, 藤谷 直樹, 野島 伊世里, 久野 篤史, 山田 崇史

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    加齢に伴う筋萎縮と筋力低下で定義されるサルコペニアの予防は健康寿命の延伸に重要である。NAD+依存性脱アセチル化酵素であるSIRT1は標的蛋白を脱アセチル化して細胞のストレス耐性を高める。申請者は、老齢マウスではサルコペニアに伴いアセチル化蛋白が増加しており、これらはSIRT1活性化薬により抑制されること、そして骨格筋特異的SIRT1ノックアウトマウスはアセチル化蛋白の増加とサルコペニアを呈することを見出した。さらに、サルコペニアの機序として重要なIGF1/mTORC1活性の低下は老齢マウスや骨格筋特異的SIRT1ノックアウトマウスでは見られないのに対し、老齢マウスと骨格筋特異的SIRT1ノックアウトマウスの筋組織で共通のアセチル化蛋白の増加が見られた。従って加齢に伴うSIRT1活性低下による未知の標的蛋白のアセチル化亢進がサルコペニアに寄与する可能性を想起した。本研究の目的は、蛋白アセチル化修飾の観点からサルコペニアの発症機序を解明し、新しい治療法に結びつく知見を得ることである。本年度の研究において老齢マウス、SIRT1活性化薬レスベラトロールを投与した老齢マウス、および骨格筋特異的SIRT1ノックアウトマウスの前脛骨筋において、老化とSIRT1ノックアウトで共通して増加するアセチル化蛋白を網羅的に調べた。代謝経路に関与する蛋白が老化とSIRT1ノックアウトでアセチル化を受けており、その中でも、ミトコンドリアに関与する蛋白のアセチル化が見られた。マウスの骨格筋から単離したミトコンドリアの細胞内フラックスアッセイをおこなったところ、加齢とSIRT1MKOの骨格筋ではミトコンドリアの呼吸能の低下が見られた。結果としてミトコンドリアの蛋白が老化とSIRT1ノックアウトでアセチル化を受ける可能性とサルコペニアの発症に関与することが考えられた。

    researchmap

  • レスベラトロールはオートファジーを促進して老化に伴う筋委縮と筋機能低下を改善する

    2021年6月 - 2022年4月

    公益財団法人 伊藤医薬学術交流財団  海外学会等出席研究 交流助成

      詳細を見る

  • マイトファジー活性をターゲットとした筋ジストロフィーの新規治療法開発

    2019年9月 - 2020年3月

    公益信託 西宮機能系基礎医学研究助成基金  研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • マイトファジーを標的とした筋ジストロフィ-の新規治療法開発

    研究課題/領域番号:19K07102  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    細田 隆介, 堀尾 嘉幸, 久野 篤史, 岩原 直敏

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    Duchenne型筋ジストロフィー (DMD) の病態と障害ミトコンドリアの関連を解明するために実験を行った。DMDモデルマウスの骨格筋のミトコンドリアDNAを次世代シーケンサーで解析したが欠失部位を同定することはできなかった。一方で、オートファジー関連因子であるTFEBの核内局在は、DMDモデルマウスの骨格筋では有意に減少することが示された。今後はSIRT1の活性化がDMDにおいてTFEBの局在を核内に移行するのかどうかを明らかとする。そして、SIRT1活性化によるマイトファジ―促進メカニズムを解明して、 マイトファジーを標的とした筋ジストロフィーの治療法開発を目指す。

    researchmap

  • SIRT1活性化による筋ジストロフィー治療におけるマイトファジーの役割

    研究課題/領域番号:17K15582  2017年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    細田 隆介

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    骨格筋特異的SIRT1ノックアウトマウスとC2C12筋芽細胞を用いた実験により、SIRT1がマイトファジーの実行に関与する可能性と、マイトファジーの際にオートファゴソームで隔離された障害ミトコンドリアとリソソームの融合に関与する可能性を見出した。さらに、mdxマウスの骨格筋においてミトコンドリアDNAに欠失をもつ障害ミトコンドリアが蓄積していることを明らかとし、マイトファジーを介したミトコンドリアのクリアランスが低下している可能性を示すことができた。本研究で、骨格筋SIRT1がマイトファジーを介した筋保護作用を示すことを明らかとした。

    researchmap

  • 筋ジストロフィー症の新しい治療法の開発

    2016年7月 - 2017年4月

    公益財団法人大阪難病研究財団  医学研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 骨格筋マイトファジーにおけるSIRT1の役割解明

    研究課題/領域番号:15K18992  2015年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    細田 隆介

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    骨格筋特異的SIRT1ノックアウトマウスは筋機能の低下やオートファジーの減弱を呈し、骨格筋細胞のSIRT1はオートファジーを介して筋機能維持に重要な役割を果たすことが示唆された。また筋芽細胞ではSIRT1活性化薬レスベラトロール(RSV)がマイトファジーを促進すること、RSVによるミトコンドリア活性酸素(ROS)量の低下がマイトファジー関連因子PINK1のノックダウンにより遮断されたため、SIRT1がマイトファジー介してROSを消去する可能性が示された。以上のマウス・培養細胞の実験系で、骨格筋SIRT1とオートファジー/マイトファジーとの関連およびその筋保護作用における役割を明らかにした。

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 医学部第一学年副学生担当教員

    2023年4月 - 現在

     詳細を見る

  • 薬理学実習(平滑筋と薬物)

    2021年4月 - 現在

     詳細を見る

  • 健康行動科学

    2020年4月 - 現在

     詳細を見る

  • 臨床検査・薬理学(神経系の薬理学)

    2020年4月 - 現在

     詳細を見る

  • 薬理学実習(中枢神経)

    2019年4月 - 2020年3月

     詳細を見る

  • 【医学概論3】地域滞在実習

    2017年10月 - 現在

     詳細を見る

  • Pre-OSCE 医療面接

    2017年3月 - 現在

     詳細を見る

▼全件表示

学術貢献活動

  • Review for Mediators of Inflammation

    役割:査読

    2025年1月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    researchmap