吉川 裕介

写真a

所属

医学部 麻酔科学講座

職名

講師

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス   細胞生物学  

  • ライフサイエンス   麻酔科学  

  • ライフサイエンス   ゲノム生物学  

researchmapの所属 【 表示 / 非表示

  • 札幌医科大学   麻酔科学講座   助教  

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • anesthesiology

  • cardiopulmonary bypass

  • dexmedetomidine

  • cardiovascular surgery

  • cardiology

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Comparison of the negative effect of remimazolam and propofol on cardiac contractility: Analysis of a randomised parallel-group trial and a preclinical ex vivo study.

    Yusuke Yoshikawa, Shunsuke Oura, Masatoshi Kanda, Tomohiro Chaki, Naoyuki Hirata, Mitsutaka Edanaga, Michiaki Yamakage

    Clinical and experimental pharmacology & physiology   51 ( 3 ) e13840  2024年03月  [国際誌]

     概要を見る

    Remimazolam is a newly developed ultra-short-acting benzodiazepine that exerts sedative effects. This study aimed to clarify the effects of remimazolam on cardiac contractility. In a randomised-parallel group trial, haemodynamic parameters were compared between propofol (n = 11) and remimazolam (n = 12) groups during the induction of general anaesthesia in patients undergoing non-cardiac surgery. In a preclinical study, the direct effects of remimazolam on cardiac contractility were also evaluated using isolated rat hearts. RNA sequence data obtained from rat and human hearts were analysed to assess the expression patterns of the cardiac γ-aminobutyric acid type A (GABAA ) receptor subunits. In a clinical study, the proportional change of the maximum rate of arterial pressure rise was milder during the study period in the remimazolam group (propofol: -52.6 [10.2] (mean [standard deviation])% vs. remimazolam: -39.7% [10.5%], p = 0.007). In a preclinical study, remimazolam did not exert a negative effect on left ventricle developed pressure, whereas propofol did exert a negative effect after bolus administration of a high dose (propofol: -26.9% [3.5%] vs. remimazolam: -1.1 [6.9%], p < 0.001). Analysis of the RNA sequence revealed a lack of γ subunits, which are part of the major benzodiazepine binding site of the GABAA receptor, in rat and human hearts. These results indicate that remimazolam does not have a direct negative effect on cardiac contractility, which might contribute to its milder effect on cardiac contractility during the induction of general anaesthesia. The expression patterns of cardiac GABAA receptor subunits might be associated with the unique pharmacokinetics of benzodiazepines in the heart.

    DOI PubMed

  • Apnea management during WATCHMAN device deployment with apneic oxygenation: A case report of three cases.

    Makishi Maeda, Yusuke Yoshikawa, Shunsuke Oura, Kanako Takahashi, Sho Ohno, Naoyuki Hirata, Michiaki Yamakage

    Annals of cardiac anaesthesia   26 ( 4 ) 458 - 460  2023年  [国際誌]

     概要を見る

    WATCHMAN is a percutaneous left atrial appendage closure device that is implanted in patients who are unsuitable for anticoagulation therapy for atrial fibrillation. During WATCHMAN implantation, inducing apnea in the patient is preferable to allow stable deployment. We present three cases in which apneic oxygenation was employed to maintain oxygenation during apnea, and oxygen reserve index (ORiTM) was measured to evaluate its safety and efficacy. Oxygen was administered continuously via the endotracheal tube during apnea. During all four apneic events in three patients (mean duration of 356 seconds), the ORi values maintained above 0.24, which is generally considered the threshold of partial pressure of arterial oxygen (PaO2) > 100 mmHg. Transcutaneous oxygen saturation and PaO2 remained above 99% and 300 mmHg, respectively. There were no respiratory or circulatory complications during or after the surgery.

    DOI PubMed

  • 経皮的左心耳閉鎖術のWATCHMANデバイス留置時に、Oxygen Reserve Indexを指標に安全な呼吸停止を行った2例

    大浦 峻介, 前田 真岐志, 大野 翔, 吉川 裕介, 平田 直之, 山蔭 道明

    Cardiovascular Anesthesia ( (一社)日本心臓血管麻酔学会 )  26 ( Suppl. ) 144 - 144  2022年09月

  • レミマゾラムによる全身麻酔導入が血行動態パラメータに与える影響 プロポフォールとの比較

    大浦 峻介, 吉川 裕介, 平田 直之, 枝長 充隆, 山蔭 道明

    Cardiovascular Anesthesia ( (一社)日本心臓血管麻酔学会 )  26 ( Suppl. ) 165 - 165  2022年09月

  • Differential effects of remimazolam and propofol on heart rate variability during anesthesia induction.

    Gen Hasegawa, Naoyuki Hirata, Yusuke Yoshikawa, Michiaki Yamakage

    Journal of anesthesia   36 ( 2 ) 239 - 245  2022年04月  [国内誌]

     概要を見る

    PURPOSE: The effects of remimazolam on autonomic nervous activity have not been elucidated. We investigated the differential effects of remimazolam and propofol on autonomic nervous activity during anesthesia induction. METHODS: Thirty patients were randomly divided into a remimazolam group or a propofol group for anesthesia induction. Hemodynamics and indices of heart rate variability were recorded before and after anesthesia. Low frequency power (LF; 0.04-0.15 Hz, ms2) and high frequency power (HF; 0.15-0.4 Hz, ms2) were calculated from power spectral density of heart rate variability. LF reflects both sympathetic and parasympathetic activities and HF reflects parasympathetic activity. To investigate the balance between sympathetic and parasympathetic activities, the normalized unit (%) of LF (LF nu) and that of HF (HF nu) were calculated. Changes in LF nu (ΔLF nu) before and after anesthesia (ΔLF nu = LF nu at awake-LF nu after anesthesia) were compared between the groups. RESULTS: Remimazolam and propofol decreased blood pressure and power spectral density of heart rate variability. Remimazolam did not change LF nu and HF nu, while propofol increased LF nu and decreased HF nu (P = 0.020). ΔLF nu in the remimazolam group (1.4 ± 23.6%) were less than that in the propofol group (19.3 ± 22.4%, P = 0.0415). CONCLUSION: Remimazolam and propofol decreased autonomic nervous activity during anesthesia induction. Remimazolam preserved the balance of sympathetic and parasympathetic activities, while propofol modulated it to sympathetic dominance.

    DOI PubMed

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 心臓血管麻酔Positive and Negativeリスト25 : その麻酔管理方法にエビデンスはあるのか?

    山蔭, 道明, 平田, 直之, 吉川, 裕介(麻酔科学)

    中外医学社  2020年09月 ISBN: 9784498055469

Misc 【 表示 / 非表示

  • 右心機能不全を有する患者はOPCABの脱転時に高用量の昇圧薬と強心薬を必要とする

    救仁郷 達也, 吉川 裕介, 山本 修司, 山蔭 道明

    Cardiovascular Anesthesia ( (一社)日本心臓血管麻酔学会 )  24 ( Suppl. ) 93 - 93  2020年09月

  • 遠隔虚血プレコンディショニングは非アシル化グレリンの分泌によってJAK2/STAT3経路が活性化し心臓虚血再灌流傷害を減弱させる

    澤下泰明, 平田直之, 吉川裕介, 寺田拡文, 山蔭道明

    日本麻酔科学会学術集会(Web)   67th  2020年

    J-GLOBAL

  • セボフルランは心保護効果を持つ非アシル化グレリンの分泌を促進し、虚血再灌流障害の軽減に関与する

    澤下 泰明, 平田 直之, 吉川 裕介, 寺田 拡文, 山蔭 道明

    Cardiovascular Anesthesia ( (一社)日本心臓血管麻酔学会 )  23 ( Suppl. ) [F - 3]  2019年09月

  • 経皮的心肺補助下に緊急気管切開術を施行した甲状腺腫瘍の1症例

    横山 竜也, 新山 幸俊, 吉川 裕介, 高田 幸昌, 山蔭 道明

    麻酔 ( 克誠堂出版(株) )  67 ( 11 ) 1213 - 1215  2018年11月

     概要を見る

    症例は67歳女性で、甲状腺腫瘍と腫瘍の気管内浸潤による最小径4mmの気管狭窄に対して、緊急気管切開術の目的で搬送された。麻酔管理上の問題点として術中の酸素化の維持、腫瘍からの出血に対する肺の保護、手術を容易にするための不動化の必要性が挙げられ、局所麻酔下での気管切開術は困難が予想された。そこで、術前に協議を行い、術中の酸素化維持および循環虚脱時の循環補助を目的として経皮的心肺補助併用下、気管挿管による全身麻酔を選択し、麻酔導入は急速導入とした。気道確保に際してはエアウェイスコープを併用し、ブジーを先行して気管チューブを挿入したところ、挿入時の抵抗はなく、挿管操作において明らかな出血は認めなかった。

  • 妊娠高血圧症を合併した多発性硬化症の妊婦に硬膜外麻酔のみで帝王切開を施行した1症例

    佐藤 優真, 君塚 基修, 吉川 裕介, 枝長 充隆, 山蔭 道明

    日本臨床麻酔学会誌 ( 日本臨床麻酔学会 )  38 ( 6 ) S297 - S297  2018年10月

全件表示 >>

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 2型糖尿病合併心筋におけるデクスメデトミジンのポストコンディショニング効果

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2025年03月
     

    吉川 裕介

  • デクスメデトミジンによる心筋保護効果をもたらすmicroRNAの探索

    若手研究(B)

    研究期間:

    2017年04月
    -
    2019年03月
     

    吉川 裕介

     研究概要を見る

    DEX投与後のmRNAとmiRNAの発現変化を,ラット心筋を用いて網羅的に解析した.さらに,バイオインフォマティクス解析により,DEXによる心保護作用の鍵となりうるパスウェイを探索した.165のmRNAと6のmiRNAがDEX投与により発現変動した.発現変化した全mRNAに対するバイオインフォマティクス解析の結果,MAPキナーゼチロシンスレオニンフォスファターゼ活性などのGO termやp53などのパスウェイが候補としてあげられたが,miRNAのターゲットmRNAでは有意なパスウェイはなかった.DEXの心保護に関するmiRNAは同定できなかったが,いくつかのパスウェイが候補としてあげられた.

  • 高血圧性肥大心筋に対するデクスメデトミジンの直接心筋保護効果

    若手研究(B)

    研究期間:

    2014年04月
    -
    2017年03月
     

    吉川 裕介, 平田 直之

     研究概要を見る

    デクスメデトミジンは高血圧性肥大心筋において,正常心筋とは異なるメカニズムにより,虚血再灌流障害に対する直接心筋保護作用を発揮することが明らかとなった.正常心筋ではデクスメデトミジンはα2アドレナリン受容体を介した内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)の活性化により新保護作用を発揮するが,肥大心筋においては,デクスメデトミジンの心保護作用は発現が増加しているα2アドレナリン受容体ではなく,発現が正常に保たれているイミダゾリン1受容体を介していることが示唆され,さらにその保護作用はeNOS非依存的である可能性が示唆された.

  • 亜硝酸塩ポストコンディショニングによる心筋保護作用とその分子機序の解明

    若手研究(B)

    研究期間:

    2012年04月
    -
    2014年03月
     

    平田 直之, 吉川 裕介, 丸山 大介, 宮下 龍, 川口 亮一

     研究概要を見る

    高齢化社会により手術患者も高齢化が進み,虚血性心疾患を有する患者は増えている.亜硝酸塩は心保護作用が指摘されており,周術期への応用が期待される. 本研究において,ラット心筋虚血モデルに対して亜硝酸塩を投与したところ0.15mg/kgの投与により虚血によって誘発される心室性不整脈が抑制されることが示された.その機序として,低酸素環境で亜硝酸塩が還元され一酸化窒素として作用し,心筋ギャップジャンクションであるコネキシン43機能が維持されることが示唆された.心筋虚血後の心室性不整脈は致死的となることが知られており,本研究により周術期だけではなく救急領域においても今後の発展が期待される.