井平 光

写真a

所属

保健医療学部 理学療法学科 理学療法学第一講座

職名

准教授

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2011年
    -
    2013年

    札幌医科大学大学院   保健医療学研究科博士課程後期   神経・精神機能学分野  

  • 2009年
    -
    2011年

    札幌医科大学大学院   保健医療学研究科博士課程前期   地域リハビリテーション分野  

学位 【 表示 / 非表示

  • 2013年03月   札幌医科大学大学院   博士

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2024年04月
    -
    継続中

    札幌医科大学   保健医療学部 理学療法学科   准教授

  • 2022年04月
    -
    継続中

    国立がん研究センター   がん対策研究所 疫学研究部   外来研究員

  • 2022年04月
    -
    2024年03月

    札幌医科大学   保健医療学部 理学療法学科   講師

  • 2020年04月
    -
    2022年03月

    国立がん研究センター 社会と健康研究センター コホート研究部 研究員  

  • 2019年10月
    -
    2020年03月

    国立がん研究センター   社会と健康研究センター コホート連携研究部   研究員

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2020年
    -
    継続中

    日本癌学会

  • 2018年
    -
    継続中

    日本運動疫学会

  • 2016年
    -
    継続中

    日本疫学会

  • 2015年
    -
    継続中

    日本公衆衛生学会

  •  
     
     

    日本理学療法士協会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス   衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない  

  • ライフサイエンス   リハビリテーション科学  

researchmapの所属 【 表示 / 非表示

  • 札幌医科大学   保健医療学部 理学療法学科   准教授  

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • がん疫学

  • 高齢者

  • 地域・生活環境

  • 理学療法

  • 疫学

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Plasma Albumin, Bilirubin, and Uric Acid and the Subsequent Risk of Cancer: A Case-Cohort Study in the Japan Public Health Center-based Prospective Study.

    Hikaru Ihira, Shiori Nakano, Taiki Yamaji, Ryoko Katagiri, Norie Sawada, Manami Inoue, Shoichiro Tsugane, Motoki Iwasaki

    American journal of epidemiology    2024年05月  [国際誌]

     概要を見る

    Several epidemiological studies have investigated the circulating levels of albumin, bilirubin, and uric acid (UA) in relation to cancer risk; however, they have provided equivocal evidence. In this prospective case-cohort study, we aimed to explore the association of plasma albumin, bilirubin, and UA levels with cancer incidence. We measured the plasma levels of albumin, bilirubin, and UA and investigated their association with cancer incidence in 3,584 cases and 4,270 randomly selected participants with a median follow-up of 15.8 years. The adjusted hazard ratios (HR) and 95% confidence intervals (CI) of total cancer for the highest (Q4) versus lowest quartile (Q1) was 0.77 (95% CI: 0.67-0.90, P for trend: <0.001) for albumin. This association was attenuated after excluding liver cancer cases with lower plasma albumin levels. Plasma bilirubin levels were positively related to liver cancer but inversely to total cancer after excluding liver cancer with adjusted HR Q4 vs. Q1 of 0.86 (95% CI: 0.74-0.99, P for trend = 0.015). Plasma UA levels were not dose-responsively associated with total cancer risk. Higher plasma bilirubin levels were associated with a decreased risk of total cancer after excluding liver cancer, which is likely attributed to the antioxidant properties of bilirubin.

    DOI PubMed

  • Development of the Self-Assessment Self-Disclosure Questionnaire to Examine the Association between Self-Disclosure and Frailty among Community-Dwelling Older Adults in Japan

    Kazuki Yokoyama, Hikaru Ihira, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Atsushi Mizumoto, Hideyuki Tashiro, Kiyotaka Shimada, Kosuke Yama, Ryo Miyajima, Takeshi Sasaki, Naoki Kozuka, Nozomu Ikeda

    Geriatrics ( MDPI AG )  9 ( 3 ) 67 - 67  2024年05月

     概要を見る

    Self-disclosure is the attitude of communicating one’s experiences and condition to others and is an indicator of mental health and an open personality. Frailty, characterized by reduced physical and psychological resistance, predicts the incidence of dependency and mortality. Although low self-disclosure may be associated with frailty, there is no scale to measure older adults’ self-disclosure. This cross-sectional study assessed the validity of a self-assessment self-disclosure questionnaire and examined the association between the content of self-disclosures to friends and acquaintances and frailty among community-dwelling older adults. A total of 237 adults aged ≥65 in Japan were surveyed using a mailed self-administered questionnaire in 2021. The self-disclosure scale consisted of 10 items and showed adequate validity. Participants were classified into a robust group (n = 117, women 57.3%) and a frailty group (n = 120, women 73.3%) using the Kihon Checklist. After adjusting for covariates, multivariate-adjusted logistic regression models revealed frailty was associated with lower self-disclosure of recent positive events, motivation and strengths (indicating strong points) in life, relationships with family and relatives, experiences of work and social activities, and financial status. The proposed questionnaire must still be further tested in other populations, but our initial results may contribute to preventing frailty and improving mental health among community-dwelling older adults.

    DOI

  • Validity of self-reported Helicobacter pylori eradication treatment from questionnaire and interview surveys of the JPHC-NEXT study: comparison with prescription history from insurance claims data.

    Tomomi Kihara, Kazumasa Yamagishi, Takuya Imatoh, Hikaru Ihira, Atsushi Goto, Hiroyasu Iso, Norie Sawada, Shoichiro Tsugane, Manami Inoue

    Journal of epidemiology    2024年01月  [国内誌]

     概要を見る

    BACKGROUND: We aimed to evaluate the validity of self-administered questionnaire surveys and face-to-face interview surveys for the detection of Helicobacter pylori eradication therapy. METHODS: Participants were a cohort, aged 40-74 years, living in three different locations of Japan, who took part in the baseline survey (2011-2012) of the Japan Public Health Center-based Prospective Study for the Next Generation (JPHC-NEXT). Five years after the baseline survey, a questionnaire and interview survey were independently conducted to determine the history of Helicobacter pylori eradication treatment over the 5-year period. Prescription of Helicobacter pylori eradication medications in national insurance claims data from the baseline survey to the 5-year survey was used as a reference standard. RESULTS: In total, 15,760 questionnaire surveys and 8,006 interview surveys were included in the analysis. There were 3,471 respondents to the questionnaire and 2,398 respondents to the interview who reported having received Helicobacter pylori eradication treatment within the past five years. Comparison of the questionnaire survey to national insurance claims data showed a sensitivity of 95.1% (2213/2328), specificity of 90.6% (12174/13432), positive predictive value of 63.8% (2213/3471), negative predictive value of 99.1% (12174/12289), and Cohen's Kappa value of 0.71. Respective values of the interview survey were 94.4% (1694/1795), 88.7% (5507/6211), 70.6% (1694/2398), 98.2% (5507/5608), and 0.74. CONCLUSION: Both the questionnaire and the interview showed high sensitivity, high specificity, and good agreement with the insurance claim prescriptions data. Some participants may have received eradication treatment without going through the public insurance claim database, resulting in a low positive predictive value.

    DOI PubMed

  • Relationships of Total and Domain-Specific Moderate-to-Vigorous Physical Activity with All-Cause and Disease Specific Mortality.

    Hiroyuki Kikuchi, Shigeru Inoue, Shiho Amagasa, Keisuke Kuwahara, Hikaru Ihira, Manami Inoue, Hiroyasu Iso, Shoichiro Tsugane, Norie Sawada

    Medicine and science in sports and exercise   56 ( 3 ) 520 - 527  2023年10月  [国際誌]

     概要を見る

    PURPOSE: This study aims to investigate the relationships of moderate-to-vigorous physical activity (MVPA) with all-cause and disease-specific mortality. We also investigated how the association between MVPA at leisure time (LT-MVPA) and health outcomes differs at different MVPA at work (WT-MVPA) levels. METHODS: The 81,601 community-dwelling Japanese persons aged 50-79 years who responded to a questionnaire in 2000-2003 were followed until 2018. Cox proportional hazard model was used to examine the association of total MVPA with risks of all-cause, cancer, heart disease, stroke and respiratory disease mortality. Then, we compared the mortality risk according to the tertile of LT-MVPA, stratified by the tertile of WT-MVPA. RESULTS: During the 15.1 years of average follow-up, 16,951 deaths were identified. Even total MVPA below the recommended volume (i.e., 0.1-1.49 METs-h/day) was associated with 11% to 24% reductions in all-cause (hazard ratio [HR]: 0.89, 95% confidence interval [CI]: 0.82-0.96) and heart disease mortality (HR:0.76, CI: 0.61-0.94), compared to no MVPA at all. The further reduced risks were seen in MVPA up to 10 METs-h/day. The inverse association between LT-MVPA and mortality risks was more evident at lower WT-MVPA, which WT-MVPA was also inversely associated with the risks. CONCLUSIONS: Health benefits were observed at low levels of MVPA and up to 10 METs-h/day although the fine threshold for excessive MVPA was not clear. LT-MVPA had distinct health benefits especially for persons with lower WT-MVPA.

    DOI PubMed

  • A cross-sectional study of the association between periodontitis and physical activity in the Japanese population.

    Masanori Iwasaki, Akihiro Yoshihara, Kana Suwama, Takashi Zaitsu, Seitaro Suzuki, Hikaru Ihira, Norie Sawada, Jun Aida

    Journal of periodontal research   58 ( 2 ) 350 - 359  2023年04月  [国際誌]

     概要を見る

    OBJECTIVE: The aim of this study was to determine whether physical activity (PA) is associated with periodontitis in the Japanese population. BACKGROUND: The potential association between PA and periodontitis has not been thoroughly investigated in the Japanese population. METHODS: We used cross-sectional data from the Japan Public Health Center-based Prospective Study for the Next-Generation Oral Health Study. Periodontitis was determined by a full-mouth periodontal examination. PA was assessed using a validated questionnaire. We performed multivariable ordinal logistic regression analyses to assess the association of total PA (the first quintile was set as the reference category) with periodontitis (three categories: no/mild, moderate, and severe), stratified by sex. The associations of periodontitis with domain- and intensity-specific PA were also studied in separate logistic regression models. RESULTS: This study included 2160 Japanese adults [1414 women and 746 men; mean (standard deviation) age 58.1 (9.6) years]. After adjusting for potential confounders, total PA was inversely associated with the presence and severity of periodontitis in women. The multivariable-adjusted odds ratios (95% confidence intervals) for periodontitis in the second to fifth quintiles (compared with the first quintile) of total PA were 0.81 (0.59-1.12), 0.74 (0.53-1.02), 0.77 (0.55-1.06), and 0.64 (0.46-0.89), respectively (p for trend = .01). We did not find different results when we further investigated the associations of periodontitis with domain- and intensity-specific PA. By contrast, PA was not associated with periodontitis in men. CONCLUSION: Total PA had an inverse, linear association with the presence and severity of periodontitis in Japanese women but not in Japanese men. Further prospective studies are required to determine the association between PA and periodontitis.

    DOI PubMed

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 高齢者理学療法

    井平 光( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 5章 疾患における高齢者理学療法)

    医歯薬出版  2017年

  • フレイルの予防とリハビリテーション

    井平 光( 担当: 分担執筆,  担当範囲: フレイル予防の実践例から学ぶ)

    医歯薬出版株式会社  2015年09月

  • 運動による脳の制御-認知症予防のための運動-

    井平 光( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第2章 認知症の発症メカニズムと予防(改善)のメカニズム)

    杏林書院  2015年07月

  • 基礎からわかる軽度認知障害(MCI)-効果的な認知庄予防を目指して-

    井平 光( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第3章 MCIの認知機能の特徴)

    医学書院  2015年04月

  • サルコペニアと運動 エビデンスと実践

    井平 光( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 急性期患者におけるサルコペニアの運動療法)

    医歯薬出版株式会社  2014年05月

Misc 【 表示 / 非表示

  • 地域在住高齢者のがん罹患に関する自己報告の妥当性検証

    井平 光, 牧野 圭太郎, 木原 由里子, 志水 宏太郎, 山口 亨, 伊藤 一成, 田井 啓太, 牧迫 飛雄馬, 島田 裕之, 古名 丈人

    理学療法学 ( (公社)日本理学療法士協会 )  44 ( Suppl.2 ) P - 1  2017年04月

  • 外来化学療法を施行中の進行性がん患者に対する理学療法介入の効果検証 ランダム化比較試験

    井平 光, 牧野 圭太郎, 松田 夕香, 小野 道洋, 石川 和真, 佐藤 昌則, 石合 純夫, 加藤 淳二, 古名 丈人

    理学療法学 ( (公社)日本理学療法士協会 )  43 ( Suppl.2 ) O - 5  2016年10月

  • 地域在住後期高齢者における筋肉量の低下に対するself-efficacyおよび活動能力の影響について

    志水 宏太郎, 井平 光, 牧野 圭太郎, 木原 由里子, 石田 豊朗, 伊藤 一成, 山口 亨, 牧迫 飛雄馬, 島田 裕之, 古名 丈人

    理学療法学 ( (公社)日本理学療法士協会 )  43 ( Suppl.2 ) O - 2  2016年10月

  • 地域在住高齢者の社会的サポート低下を予測する因子の検討

    木原 由里子, 井平 光, 牧野 圭太郎, 石田 豊朗, 志水 宏太郎, 伊藤 一成, 山口 亨, 牧迫 飛雄馬, 島田 裕之, 古名 丈人

    理学療法学 ( (公社)日本理学療法士協会 )  43 ( Suppl.2 ) O - 6  2016年10月

  • 積雪寒冷地域における非冬期の転倒は後期高齢者の運動機能低下を顕在化

    山口 亨, 井平 光, 牧野 圭太郎, 木原 由里子, 石田 豊朗, 志水 宏太郎, 伊藤 一成, 牧迫 飛雄馬, 島田 裕之, 古名 丈人

    理学療法学 ( (公社)日本理学療法士協会 )  43 ( Suppl.2 ) O - 4  2016年10月

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 第3回日本予防理学療法学会学術集会学術集会長賞

    2017年05月   日本理学療法士協会   外来化学療法を施行中の進行性がん患者に対する理学療法介入の効果検証  

    受賞者: 井平 光

  • 第48回日本理学療法学会大会優秀賞

    2013年10月   日本理学療法士協会   ミスマッチ陰性電位測定による地域在住高齢者の前注意過程の脳活動解析-姿勢制御時の運動機能と認知機能との相互関係-  

    受賞者: 井平 光

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 社会的フレイル高齢者の抑うつや認知機能低下を予測する会話の客観的評価法の検討

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2024年04月
    -
    2028年03月
     

    横山 和樹, 齊藤 秀和, 井平 光, 池田 望

  • がんリハビリテーションの回復過程に影響を及ぼす生活要因:電子化医療情報による解析

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2021年04月
    -
    2024年03月
     

    井平 光

     研究概要を見る

    がんリハビリテーションの回復過程に影響を及ぼす関連要因を、前向きコホート研究によって検証した研究はなく、早期の社会復帰を見据えた、三次予防に関連する生活要因を探索することが求められている。本研究では、地域在住の約11万人を対象とし、生活習慣に関するアンケート情報と、入退院時の電子化医療情報を用いて、がんリハビリテーションの回復過程に影響を与える生活習慣および生活環境を明らかにすることで、早期の社会復帰に資する具体的な改善策を提案することを目的とする。 2011年から開始された次世代多目的コホート研究(JPHC-NEXT)のベースライン調査に参加し同意を得た、40~74歳の男女約11万人を対象とする。現在、がんリハビリテーションを実施するがん患者の同定のため、診療報酬明細(レセプト)情報から把握されるがん罹患のアルゴリズムの妥当性を検証している。 この妥当性が確認された後、診療行為明細情報のレセプト電算処理システム用コード[180033110](がん患者リハビリテーション料)で請求があった場合に、がんリハビリテーションを実施したと定義する。また、がん患者リハビリテーション料の算定条件を満たしていない施設が、がん患者にリハビリテーションを実施する場合には、「廃用症候群リハビリテーション料」として算定されること多いため、「がん」の主傷病名で「廃用症候群リハビリテーション料」が請求されている場合も、がんリハビリテーションの実施として定義する。 次年度は、上記の通りに同定されたがんリハビリテーション実施者について、電子化医療情報から把握できる情報(年齢、性別、入院日、病名情報、手術名、診療行為名、行為回数、退院日、および入退院時のADLスコア等)と質問票から得られた生活習慣の情報を突合したデータセットを構築する計画である。

  • 電子化医療情報を用いたリハビリテーションの回復過程と医療費抑制に関連する生活習慣

    若手研究

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2021年03月
     

    井平 光

     研究概要を見る

    本研究では、電子化医療情報を用いて、リハビリテーションの回復過程に影響を与える入院前の生活習慣および生活環境を検討した。リハビリテーション料の内訳は、運動器リハビリテーションが最も多く、約3割の対象者で、入院中にADLの改善が見られた。入院中にADLが低下する要因には、入院前の糖尿病歴などが関連する可能性が示唆された。今後は、疾患別リハビリテーションにおけるADLの変化と生活習慣との関連性を検討し、3次予防の具体的な対策を提案していくことが必要であると考えている。

  • 外来化学療法施行中のがん患者に対する在宅理学療法の効果検証-ランダム化比較試験-

    研究期間:

    2014年04月
    -
    2015年03月
     

    井平 光

    担当区分: 研究代表者

  • 大腸がんの術後補助化学療法による末梢神経障害の客観的評価と温熱療法介入の効果検証

    若手研究(B)

    研究期間:

    2014年
    -
    2016年
     

    井平 光

    担当区分: 研究代表者

     研究概要を見る

    進行性大腸がんの抗がん剤に使用されるオキサリプラチンは、副作用として高頻度(90%以上)で手足の異常感覚(しびれや痛み)を引き起こす。本研究では、手指の異常感覚を抑えることを目的として34名(男性22名、女性12名、平均年齢63.5±11.7歳)の進行性大腸がん患者に対して温熱療法の効果を検証した。本研究の温熱療法は、充電式ホットインナーグローブを装着することと、普段の生活の中で手を冷たいもの(冷水や冷蔵庫など)に触れないようにする生活指導を含むものだった。平均3か月の温熱療法の結果として、異常感覚を抑制させる明確な効果は認められなかったが、握力の低下を予防する可能性が示唆された。

全件表示 >>