KATAYOSE Masaki

写真a

Affiliation

School of Health Science, Department of Physical Therapy, Second Division of Physical Therapy

Job title

Professor

Education 【 display / non-display

  •  
    -
    1999

    アルバータ大学大学院リハビリテーション医学部理学療法学修士課程  

Degree 【 display / non-display

  • Sapporo Medical University   Doctor of Philosophy

  • University of Alberta   Master of Science in Physical Therapy

Research Experience 【 display / non-display

  • 2007.04
    -
    Now

    Sapporo Medical University   School of Health Sciences   教授

  • 2022.04
    -
    Now

    札幌医科大学保健医療学部 理事・学部長  

  • 2020.05
    -
    2021.09

    The Tokyo Organizing Committee of the Olympic and Paralympic Games   Medical Service Polyclinic Section   Project Director of Village Medical Services,

  • 2016.07
    -
    2021.09

    The Tokyo Organizing Committee of the Olympic and Paralympic Games   Chief Physiotherapist

  • 2013.10
    -
    Now

    Sapporo Medical University Hospital   PT & OT Clinical Residency Center   Deputy Director

display all >>

Professional Memberships 【 display / non-display

  •  
     
     

    日本体力医学会

  •  
     
     

    日本理学療法士協会

  •  
     
     

    日本整形外科超音波研究会

  •  
     
     

    日本臨床スポーツ医学会

  •  
     
     

    北海道整形災害外科学会

display all >>

Research Areas 【 display / non-display

  • Life sciences   Nutrition and health science  

  • Life sciences   Orthopedics  

  • Life sciences   Medical systems  

  • Life sciences   Rehabilitation science   理学療法学

  • Life sciences   Sports science   スポーツ医学

Affiliation 【 display / non-display

  • Sapporo Medical University   School of Health Sciences, Department of Physical Therapy   教授  

 

Research Interests 【 display / non-display

  • sports medicine

  • 超音波画像

  • スポーツ外傷障害予防

  • 運動器障害機能診断学

  • 関節運動制限因子

display all >>

Papers 【 display / non-display

  • Relationship Between Scapular Position During Maximum Voluntary Isometric Contraction Of Shoulder Flexion and Scapular Position During Baseball Pitching

    Nomura Yuki, Toda Hajime, Saizaki Kazuya, Asano Shu, Yamashita Hirokatsu, Iida Naoya, Kodesho Taiki, Watanabe Shun, Yoshida Masahiro, Yoshida Makoto, Yamamoto Keizo, Katayose Masaki

    Japanese Journal of Sports Physical Therapy ( Japanese Society of Sports Physical Therapy )  3 ( 1 ) 6 - 12  2025

     View Summary

    Objective: This study aimed to investigate the between scapular position during maximal isometric shoulder flexion and scapular position during baseball pitching. Methods: We recruited fifteen collegiate baseball players and used an optical motion tracking system to assess scapular position. The scapula position during maximal isometric shoulder flexion was defined as the amount of change in the scapular internal rotation, downward rotation, and anterior tilt angle from the time of resting position to the time of maximum muscle exertion. We assessed scapular position at foot contact (FC), maximum shoulder external rotation (MER), and ball release of pitching motion. Results: The amount of change in the scapular internal rotation angle during maximal isometric shoulder flexion had a significant relationship with the scapular internal rotation angle at FC (r=0.55, p=0.033) and MER (r=0.52, p=0.047). Conclusion: This finding suggest that the evaluation of amount of change in the scapular internal rotation angle during maximal isometric shoulder flexion can be a useful screening method to predict excessive scapular internal rotation at FC and MER of pitching.

    DOI

  • Relationship between glenohumeral horizontal abduction angle and scapular internal rotation angle at maximum shoulder external rotation during baseball pitching

    Yuki Nomura, Hajime Toda, Masaki Katayose, Shun Watanabe, Masahiro Yoshida, Makoto Yoshida, Keizo Yamamoto

    JSES International ( Elsevier BV )   2024.08

    DOI

  • 大腿二頭筋長頭の力学的特性 弾性部位差と伸長速度間の応力差

    中尾 学人, 山形 一真, 足立 梨紗, 石山 輝希, 小澤 和祥, 小出所 大樹, 渡邉 耕太, 大崎 雄樹, 片寄 正樹, 谷口 圭吾

    体力科学 ( (一社)日本体力医学会 )  73 ( 4 ) 179 - 179  2024.08

  • Validity of Elastic Imaging Evaluation of Hamstring Muscles With Knee Contracture Using Ultrasound Shear Wave Elastography.

    Gakuto Nakao, Taiki Kodesho, Kazuma Yamagata, Kota Watanabe, Yuki Ohsaki, Masaki Katayose, Keigo Taniguchi

    Cureus   16 ( 8 ) e68343  2024.08  [International journal]

     View Summary

    PURPOSE: This study used ultrasound shear wave elastography (SWE) to evaluate the mechanical properties of hamstring muscles from cadaveric specimens with knee flexion contractures. METHODS: Hamstring muscles for tensile testing were harvested from Thiel soft-embalmed cadavers with and without knee flexion contracture. Muscle specimens were mounted on a testing machine. The initial load detected when a tensile load was applied to the distal end was used as the slack length. The cross-sectional areas of the muscle at slack length were measured at the proximal and distal sites using B-mode ultrasonography. Subsequently, the muscle specimen was elongated from the slack length to 8% strain, with the shear modulus measured using SWE. Young's modulus (stress/strain) was calculated based on the displacement and tensile force obtained from the tensile test. RESULTS: Regression analysis showed a significant positive linear relationship between the Young's and shear moduli for all specimens at all the sites (P < 0.01 and coefficient of determination: 0.95-0.99). The Young's and average shear moduli at the proximal and distal sites were higher in all hamstring muscles with contractures than in those without contractures. CONCLUSIONS: SWE can be used to estimate Young's moduli of hamstring muscles with contractures. Muscle specimens with contractures exhibited higher resistance to elongation, thereby indicating that their mechanical properties differed from those of muscles without contractures.

    DOI PubMed

  • Associations between in‐hospital daily protein intake and adverse clinical outcomes in older patients with heart failure

    Satoshi Katano, Toshiyuki Yano, Kotaro Yamano, Ryo Numazawa, Ryohei Nagaoka, Suguru Honma, Yusuke Fujisawa, Katsuhiko Ohori, Hidemichi Kouzu, Hayato Kunihara, Hiroya Fujisaki, Masaki Katayose, Akiyoshi Hashimoto, Masato Furuhashi

    ESC Heart Failure ( Wiley )   2024.05

     View Summary

    Abstract Aims The adverse effects of low daily protein intake (DPI) on clinical outcomes in patients with heart failure (HF) are known; however, an optimal DPI to predict event adverse outcomes remains undetermined. Moreover, whether protein restriction therapy for chronic kidney disease is applicable in patients with HF and renal dysfunction remains unclear. Methods and results In this single‐centre, ambispective cohort study, we included 405 patients with HF aged ≥65 years (mean age, 78.6 ± 7.5 years; 50% women). DPI was estimated from consumption over three consecutive days before discharge and normalized relative to the ideal body weight [IBW, 22 kg/m2 × height (m)2]. The primary outcome was a composite of all‐cause mortality and HF‐related readmission within the 2 year post‐discharge period. Results During an average follow‐up period of 1.49 ± 0.74 years, 100 patients experienced composite events. Kaplan–Meier survival curves revealed a significantly lower composite event‐free rate in patients within the lowest quartile of DPI than in the upper quartiles (log‐rank test, P = 0.02). A multivariate Cox proportional hazards analysis after adjusting for established prognostic markers and non‐proteogenic energy intake revealed that patients in the lowest DPI quartile faced a two‐fold higher risk of composite events than those in the highest quartile [hazard ratio (HR), 2.03; 95% confidence interval (CI), 1.08–3.82; P = 0.03]. The composite event risk linearly increased as DPI decreased (P for nonlinearity = 0.90), with each standard deviation (0.26 g/kg IBW/day) decrease in DPI associated with a 32% increase in composite event risk (HR, 1.32; 95% CI, 1.10–1.71; P = 0.04). There was significant heterogeneity in the effect of DPI, with the possible disadvantage of lower DPI in patients with HF with cystatin C‐based estimated glomerular filtration rate <30 mL/min/1.73 m2. The cutoff value of DPI for predicting the occurrence of composite events calculated from the Youden index was 1.12 g/kg IBW/day. Incorporating a DPI < 1.12 g/kg IBW/day into the baseline model significantly improved the prediction of post‐discharge composite events (continuous net reclassification improvement, 0.294; 95% CI, 0.072–0.516; P = 0.01). Conclusions Lower DPI during hospitalization is associated with an increased risk of mortality and HF readmission independent of non‐proteogenic energy intake, and the possible optimal DPI for predicting adverse clinical outcomes is >1.12 g/kg IBW/day in older patients with HF. Caution is warranted when protein restriction therapy is administered to older patients with HF and renal dysfunction.

    DOI

display all >>

Books and Other Publications 【 display / non-display

  • 軟部組織損傷・障害の病態とリハビリテーション : 組織特性に基づくアプローチ法の構築

    小林, 匠, 窪田, 智史, 熊井, 司, 片寄, 正樹

    メジカルビュー社  2021.03 ISBN: 9784758320115

  • 足部・足関節

    小林, 匠, 三木, 貴弘, 片寄, 正樹

    メジカルビュー社  2018.03 ISBN: 9784758319126

  • 機能評価診断とその技法

    片寄, 正樹, 小林, 寛和, 松田, 直樹

    文光堂  2017.09 ISBN: 9784830645594

  • 急性期治療とその技法

    片寄, 正樹, 小林, 寛和, 松田, 直樹

    文光堂  2017.09 ISBN: 9784830645600

  • PT・OTのための画像のみかた

    山下 敏彦, 射場 浩介, 玉川 光春, 片寄 正樹( Part: Joint editor)

    金原出版  2016.01 ISBN: 4307750470

    ASIN

display all >>

Misc 【 display / non-display

display all >>

Research Projects 【 display / non-display

  • 心不全の治療経過に着目したサルコペニアの発症・進行因子の解明

    基盤研究(C)

    Project Year :

    2024.04
    -
    2027.03
     

    山田 悠, 角谷 尚哉, 岩本 えりか, 片寄 正樹

  • 超音波画像における“骨格筋の質”:エコー減衰補正法の開発と筋スティフネスへの影響

    基盤研究(B)

    Project Year :

    2021.04
    -
    2025.03
     

    秋間 広, 安藤 良介, 片寄 正樹, 田中 憲子, 吉子 彰人, 谷口 圭吾

     View Summary

    本研究はヒトの”筋の質”について評価し,筋機能や筋の硬さなどとの関係について検討することを目的としている.筋の質は超音波断層装置,磁気共鳴映像法あるいは磁気共鳴分光法を用いて評価することが可能で,筋内部の脂肪や結合組織が多い場合は筋の質が低いと判断する.特に超音波断層装置の弱点としては,深い部分にある筋の質を評価する際には,超音波エコーの減衰が生じる.したがって,皮膚表面の近くにある筋の白黒度合いと深い部分にある筋のそれを直接比較することはできない.そのため,深い部分に位置する筋エコーの減衰を数式を用いて補正することも可能である.さらにこの数式の補正が妥当であるのか否かを屍体の筋を使って直接調べる. 上記の研究課題のうち,今年度は屍体の筋を用いて,表層部の組織がどの程度深層部の筋エコー強度に影響するのかを直接調べた.屍体7体11肢(平均年齢85.1±8.0歳,男性4体,女性3体)における大腿四頭筋を対象に次に示す条件で超音波画像を撮影し,筋エコー強度を求めた.1)皮膚表面から撮影する条件(生体と同様な条件),2)皮下脂肪を取り除いた条件,3)皮下脂肪と大腿直筋を取り除いた条件.その結果,1)の条件では,大腿直筋で69.2±20.3a.u.,中間広筋で67.5±22.0a.u.,2)の条件では,大腿直筋で83.4±15.9a.u.,中間広筋で86.1±23.3a.u.,3)の条件では中間広筋で102.2±21.8a.u.となり,表層の組織を切除するに伴い,筋エコー強度が増加していくことが明らかとなった.すなわち,普段我々が生体で測定している筋エコー強度は表層部の皮下脂肪や表層部にある筋によって減衰したものであることが改めて確認できた.なお,この研究内容はJournal of Ultrasoundに投稿中である.

  • 女性アスリートの足アーチ構造とジャンプ着地動作に与えるエストロゲン濃度の影響

    基盤研究(C)

    Project Year :

    2021.04
    -
    2024.03
     

    片寄 正樹, 寒川 美奈, 谷口 圭吾, 岩本 えりか, 戸田 創, 青木 信裕

     View Summary

    本研究の目的は、エストロゲン濃度が足内側縦アーチ高に及ぼす影響を検証し、さらに月経周期中の足内側縦アーチ高の変化がジャンプ着地動作時の下肢アライメントに及ぼす影響を検証することである。 2021年度は、研究計画の通り実験環境の準備を整え、月経周期中の血液データ採取および三次元動作解析の実験を開始することができた。結果的に31名の被験者を対象に、月経期・卵胞期後期・黄体期中期の3つのフェーズで安静立位および片脚ジャンプ着地時の足内側縦アーチ高と下肢アライメントの計測を実施した。 現在得られたデータの解析を実施中で、2022年度中の学会発表・論文執筆に向けた作業を進めている。

  • 閉塞性睡眠時無呼吸の根治を目指した個別化医療の確立

    基盤研究(C)

    Project Year :

    2021.04
    -
    2024.03
     

    宇野 英二, 岩本 えりか, 片寄 正樹, 角谷 尚哉

     View Summary

    本研究は、医療施設およびそれに附置する医療法42条施設が連携して実施している。研究体制は、医療施設の医師、看護師、臨床検査技師、放射線技師、および医療法42条施設の理学療法士、健康運動指導士、管理栄養士が連携することで、研究組織を構築している。 初年度は、閉塞性睡眠時無呼吸に対する運動療法導入に向けたメディカルチェックの方法を確立し、その安全性および有効性を検証した。メディカルチェックの実施項目は、①終夜ポリグラム検査、②問診、③体成分分析、④身体機能評価、⑤栄養評価、⑥心肺運動負荷試験とした。医療施設では主に閉塞性睡眠時無呼吸の診断、および併存疾患のコントロール状況を把握することで運動に伴うリスクを判断することを目的に選定した。また医療法42条施設においては、効果的な運動療法を実施するための情報収集を目的に選定した。また、糖尿病に対する運動処方を参考に、閉塞性睡眠時無呼吸に対する運動処方を考案した。運動内容は、コンディショニング、ファンクショナルトレーニング、ウエイトトレーニング、インターバルトレーニングから構成される。行動変容ステージに応じて段階的に運動強度を変更し、コンディショニングやファンクショナルトレーニング中心から、徐々にウエイトトレーニングやインターバルトレーニングを導入することが特徴的である。運動療法導入時には、迷走神経反射によるめまいなどの自覚症状を認めたが、治療を有する有害事象は発生しなかった。 メディカルチェックおよびその後の運動療法実施時に有害事象は認めず、安全性および有効性が示された。

  • 投球障害肩に関わる肩甲骨位置の解明と予防プログラムの考案

    基盤研究(C)

    Project Year :

    2018.04
    -
    2023.03
     

    片寄 正樹, 吉田 真, 青木 信裕, 吉田 昌弘, 戸田 創

     View Summary

    本研究目的は、第一に、大学野球選手を対象として、「プレシーズンに定量評価した肩甲骨位置」が「シーズン中に生じた投球障害肩」と関係するのかどうかを調べることである。第二に、投球障害肩の予防プログラムを実施することによって、プレシーズンとシーズン終了後に肩甲骨位置が改善して、シーズン中における投球障害肩の発生率が減少するのかどうかを調べることである。 1年目である2018年度は、投球動作中の肩甲骨位置および肩関節屈曲・伸展・水平内転・水平外転方向の等尺性収縮運動時の肩甲骨位置を計測する実験環境を整え、2019年度のプレシーズン計測に向けた予備実験を実施した。研究計画段階では、2019年1-3月に「プレシーズンにおける肩甲骨位置」の計測を実施する予定であったが、研究協力をいただいている大学野球部の監督交代があり計測実施を見合わせた。 2年目である2019年度は、2018年度に計測したデータを用い2件報告内容が国際学会に採択された。また、2019年12月-2020年2月の間に「プレシーズンにおける肩甲骨位置」の計測を実施した。具体的には、大学野球選手56名を対象に以下の4条件での肩甲骨位置を定量的に評価している。1つ目は、2kgのダンベルを把持した状態での肩関節外転動作、2つ目は、肩関節屈曲・伸展・水平内転・水平外転方向の最大等尺性収縮運動、3つ目は、定量的外力負荷装置(KINESTAGE)を用いた肩関節屈曲・伸展・水平内転・水平外転方向の外力に対する等尺性収縮運動、4つ目は、全力での投球動作である。2019年度中に解析作業を終えることはできていないが、これらのデータセットにより得られる知見は今までにない新しいものとなると考えている。

display all >>

Presentations 【 display / non-display

  • スポーツ選手の腰痛に対するアスレティックリハビリテーション

    スポーツ選手の腰痛に対するアスレティックリハビリテーション

    第1回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 

    Presentation date: 2009.06

  • The role of the kinetic in the low back pain.

    Katayose M

    2nd Annual Meeting of Japanese Orthopaedic Society of Knee, Arthroscopy and Sports Medicine 

    Presentation date: 2010.07

  • Athletic Rehabilitation – Focusing on Shoulder.

    Katayose M

    The 4th World Congress of World Federation of Athletic Training and Therapy 

    Presentation date: 2007.01

  • スポーツ現場における内科的コンディショニングとドーピング

    片寄正樹

    第43回日本理学療法士協会全国学術研修大会 

    Presentation date: 2008.10

  • 競技スポーツ選手に対する腰痛管理

    片寄正樹

    第19回日本臨床スポーツ医学会 

    Presentation date: 2008.11

display all >>

 

Committee Memberships 【 display / non-display

  • 2021
    -
    Now

      日本スポーツ理学療法学会 国際委員会委員長

  • 2020
    -
    Now

      日本臨床スポーツ医学会 代議員

  • 2018
    -
    Now

      日本臨床スポーツ医学会 オリンピック・パラリンピック等準備委員会委員

  • 2015.06
    -
    2017.02

      (公財)第8回札幌アジア冬季競技大会組織委員会医事委員会委員

  • 2015
    -
    2019

      国際スポーツ理学療法学会 日本代表委員

display all >>