池田 望 (イケダ ノゾム)

写真a

所属

保健医療学部 作業療法学科 作業療法学第二講座

職名

教授

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2005年
     
     

    札幌医科大学大学院保健医療学研究科(博士 作業療法学)   Graduate School of Health Sciences  

  •  
    -
    1999年

    北星学園大学大学院文学研究科(修士 社会福祉学)  

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2007年04月
    -
    継続中

    札幌医科大学   保健医療学部・教授

    保健医療学部・教授

所属学協会 【 表示 / 非表示

  •  
     
     

    日本集団精神療法学会

  •  
     
     

    日本作業療法学会

  •  
     
     

    日本老年精神医学会

  •  
     
     

    日本アルコール関連問題学会

  •  
     
     

    日本精神障害者リハビリテーション学会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス   精神神経科学  

  • 人文・社会   臨床心理学  

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 認知症

  • 精神保健

  • リカバリー

  • 社会的認知

  • 精神障害リハビリテーション

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Development of the Self-Assessment Self-Disclosure Questionnaire to Examine the Association between Self-Disclosure and Frailty among Community-Dwelling Older Adults in Japan

    Kazuki Yokoyama, Hikaru Ihira, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Atsushi Mizumoto, Hideyuki Tashiro, Kiyotaka Shimada, Kosuke Yama, Ryo Miyajima, Takeshi Sasaki, Naoki Kozuka, Nozomu Ikeda

    Geriatrics ( MDPI AG )  9 ( 3 ) 67 - 67  2024年05月

     概要を見る

    Self-disclosure is the attitude of communicating one’s experiences and condition to others and is an indicator of mental health and an open personality. Frailty, characterized by reduced physical and psychological resistance, predicts the incidence of dependency and mortality. Although low self-disclosure may be associated with frailty, there is no scale to measure older adults’ self-disclosure. This cross-sectional study assessed the validity of a self-assessment self-disclosure questionnaire and examined the association between the content of self-disclosures to friends and acquaintances and frailty among community-dwelling older adults. A total of 237 adults aged ≥65 in Japan were surveyed using a mailed self-administered questionnaire in 2021. The self-disclosure scale consisted of 10 items and showed adequate validity. Participants were classified into a robust group (n = 117, women 57.3%) and a frailty group (n = 120, women 73.3%) using the Kihon Checklist. After adjusting for covariates, multivariate-adjusted logistic regression models revealed frailty was associated with lower self-disclosure of recent positive events, motivation and strengths (indicating strong points) in life, relationships with family and relatives, experiences of work and social activities, and financial status. The proposed questionnaire must still be further tested in other populations, but our initial results may contribute to preventing frailty and improving mental health among community-dwelling older adults.

    DOI

  • Exploratory` study on driving ability of people with schizophrenia: Relationships among cognitive function, symptoms, and brain activity

    Hiroki Okada, Takafumi Morimoto, Nozomu Ikeda

    Schizophrenia Research ( Elsevier BV )  264   290 - 297  2024年02月

    DOI

  • 放課後等デイサービスにおけるPEERSの有効性の検討 対面とオンラインのハイブリッドによる実施

    村上 元, 荻野 圭司, 山田 智子, 森元 隆文, 池田 望

    作業療法の実践と科学 ( (公社)北海道作業療法士会 )  6 ( 1 ) 1 - 10  2024年02月

  • 大学生の被害妄想的観念に影響する要因

    村上 元, 森元 隆文, 池田 望

    SST普及協会学術集会プログラム抄録集 ( (一社)SST普及協会 )  27回   42 - 42  2023年12月

  • バーチャルリアリティを利用した統合失調症を持つ人の居場所作り支援の実践報告

    國田 幸治, 森元 隆文, 池田 望

    日本作業療法学会抄録集 ( (一社)日本作業療法士協会 )  57回   PN - 1  2023年11月

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 理学療法士のための知っておきたい!認知症知識Q&A

    池田 望, 牧迫飛雄馬・島田裕之 編( 担当: 共著,  担当範囲: 46.軽度の認知症者に対する運動療法以外のアプローチ方法を教えてください)

    医歯薬出版  2018年 ISBN: 9784263265635

  • 臨床実習フィールドガイド

    池田 望, 石川朗・内山靖・新田収 編( 担当範囲: 第5章 認知症・精神障害 統合失調症)

    南江堂  2014年 ISBN: 9784524236305

  • 作業療法士プロフェッショナル・ガイド : 作業療法士とは何か

    池田 望, 杉原元子・古川宏 編( 担当: 共著,  担当範囲: 日本における作業療法士養成(課程)の実際)

    文光堂  2013年 ISBN: 9784830643996

  • 作業療法学全書, 第1巻 作業療法概論

    池田 望, 日本作業療法士協会編著( 担当: 共著,  担当範囲: 作業療法の現状と課題 日本の作業療法の現状)

    協同医書出版社  2010年

  • 作業療法学全書,第11巻 日常生活活動

    池田 望, 酒井ひとみ編, 日本作業療法士協会監修( 担当: 共著,  担当範囲: 精神障害)

    協同医書出版社  2009年 ISBN: 9784763921284

全件表示 >>

Misc 【 表示 / 非表示

  • 小規模事業場における作業療法士によるメンタルヘルス対策—Mental health measures taken by occupational therapists in small enterprises

    村上 元, 森元 隆文, 清本 憲太, 池田 望

    作業療法ジャーナル   56 ( 6 ) 572 - 576  2022年06月

  • 障害認識と認知行動方略に対する介入が就労とその後の就労定着に結び付いた成人期注意欠如・多動症の1症例

    村上元, 森元隆文, 清本憲太, 池田望

    作業療法の実践と科学(Web)   4 ( 1 )  2022年

    J-GLOBAL

  • 老年期(高齢者)と不安症 : 認知行動療法的アプローチの視点から (特集 老年期(高齢者)と精神疾患)

    村上 元, 清本 憲太, 西山 薫, 森元 隆文, 池田 望

    作業療法ジャーナル ( 三輪書店 )  54 ( 4 ) 327 - 331  2020年04月

    CiNii

  • 統合失調症患者におけるメタ認知の客観的指標と精神症状との関連についての検討

    森元 隆文, 横山 和樹, 中村 直子, 前田 さゆり, 池田 望

    日本作業療法学会抄録集 ( (一社)日本作業療法士協会 )  53回   OH - 3  2019年09月

  • 対人関係上の課題に対し認知行動療法を実施し不眠が改善した一例

    村上 元, 西山 薫, 森元 隆文, 池田 望

    北海道作業療法 ( (公社)北海道作業療法士会 )  36 ( Suppl. ) 121 - 121  2019年05月

全件表示 >>

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 社会的フレイル高齢者の抑うつや認知機能低下を予測する会話の客観的評価法の検討

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2024年04月
    -
    2028年03月
     

    横山 和樹, 齊藤 秀和, 井平 光, 池田 望

  • 成人期ASD者の就労支援を目的としたメタ認知訓練の新規開発と効果検証

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2017年04月
    -
    2021年03月
     

    池田 望, 大山 恭史, 森元 隆文

    担当区分: 研究代表者

     研究概要を見る

    1.本研究の目的と平成30年度の作業予定 メタ認知尺度に関する先行研究例、およびautism spectrum disorder(ASD)を持つ人のインタビューデータからメタ認知に関する三宮の定義を踏まえて尺度項目を抽出し、試作版の尺度を作成する。また、併せてASDの就労支援に活用できるメタ認知トレーニングの開発に着手する。
    2.実施結果 メタ認知尺度の作成に向け、三宮の分類に基づき「人間の認知特性についての知識」、および「メタ認知モニタリング」と「メタ認知的コントロール」に該当する尺度項目の抽出と整理を引き続き実施した。Teasdaleらによるメタ認知的知覚の評定基準も参照しながら抽出基準の検討と尺度項目の整理を進めた結果、三宮に分類に基づく三次元の尺度を想定するのか、メタ認知活動に限定する二次元もしくは一次元尺度とするかという尺度構成の見直しを含め、引き続き検討が必要と判断した。また、尺度項目によっては研究者間で解釈の異なるものがあり、ワーディングの詳細な検討も必要となっている。一方、尺度の検討と併せて就労支援を目的としたメタ認知トレーニング法の開発に着手した。開発に当たっては、既存のトレーニング法として、統合失調症を対象としたメタ認知トレーニングMetacognitive Training(MCT)、うつ病を対象としたD-MCT、および自己調節実行機能モデル(Self- Regulatory Executive Function Model:S- REF)に基づくメタ認知療法 (Metacognitive. Therapy:MCT)等を参照し、さらにASDの診断基準、障害特性を踏まえて基本的な構成を検討している。

  • 精神科医療機関における精神疾患をもつ親への円環式子育て支援モデル構築に関する研究

    基盤研究(B)

    研究期間:

    2015年04月
    -
    2019年03月
     

    澤田 いずみ, 池田 望, 竹田 里江, 松山 清治, 鵜飼 渉, 奥田 かおり, 森元 隆文, 塚本 美奈, 佐藤 智美, 大野 真実, 伊藤 恵里子, 内田 梓, 高村 美香, 黒田 美幸, 吉野 淳一

     研究概要を見る

    本研究の目的は,精神科医療機関を利用する親へ支援プログラムを提供し,支援を受けた親がその体験を医療機関・地域へフィードバックするという円環構造を作ることが,精神疾患をもつ親のリカバリーと支援の充実に貢献しうるかを明らかにすることである.支援プログラムは子育て態度を改善し,フィードバック活動は当事者の他者支援活動の増加と地域支援者の強み志向支援の認識の向上につながり円環構造の有効性が示された.親自身の非擁護的被養育体験や認知機能の特性といった支援ニーズが明らかとなり,継続的に自己を語れる場と作業療法的アプローチの必要性が示された.また支援評価指標としてのオキシトシンの有用性が示唆された.

  • 青年期アスペルガー症候群の社会的認知と社会不適応状況のテキストマイニング分析

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2013年04月
    -
    2016年03月
     

    池田 望, 大山 恭史

    担当区分: 研究代表者

     研究概要を見る

    本研究は青年期以降のアスペルガー症候群(AS)の社会的認知および神経認知特性と、社会不適応状況との関連を探り、併せて不適応状況に関する語りのテキストマイニングにより、当事者の視点から不適応状況の分析を試みた研究である。その結果、社会的認知および神経認知の特性を背景にした具体的な不適応状況との関連が類推可能であること、不適応状況はAS当事者の論理的でむしろ適切なReasoningの積み重ねによる対処が、定型発達者の言動に内在する状況依存性、好悪依存性、ナイーブ・シニシズム(Naive cynicism)といった、イロジカル(illogical)な問題に対応困難となる場合に生じることが示唆された。

  • 統合失調症である親を対象としたネットワーク型精神科子育て支援看護外来の試行的評価

    基盤研究(B)

    研究期間:

    2011年04月
    -
    2015年03月
     

    澤田 いずみ, 宮島 直子, 塚本 美奈, 高橋 由美子, 正岡 経子, 池田 望, 大野 真実, 影山 セツ子, 伊藤 恵里子, 内田 梓, 高村 美香, 丸山 知子

     研究概要を見る

    統合失調症をもつ親を対象とした子育て支援看護外来の試行的評価のためメンタルクリニックの看護師とPSWのよるペアレントトレーニング(トリプルP)の活用を試みた。トリプルPは通院中の親への個別・グループ支援に生かされ、養育態度とストレスを改善し、対人関係、自助活動への波及効果も示した。支援者との関係性が支援導入と継続の重要な要素であり、統合失調症をもつ親へは、看護職の多機関との積極的連携に基づいた個別相談・訪問による家族も含めた関係性の構築と共に、自己を語る力の育成が支援の基盤となると考えられた。さらに、支援者対象の継続的学習会は支援者間のネットワーク形成と当事者向け教材の開発に有効と考えられた。

全件表示 >>

 

担当経験のある科目(授業) 【 表示 / 非表示

  • 保健医療総論4  

    2023年04月
     
     
     

  • 地域生活科学   ( 大学院専門科目 )

    2023年04月
     
     
     

  • 地域作業療法学   ( 大学院専門科目 )

    2022年04月
    -
    2023年03月
     

  • 職業リハビリテーション学  

  • 作業療法管理学  

    札幌医科大学  

全件表示 >>