所属 |
保健医療学部 看護学科 看護学第三講座 |
職名 |
准教授 |
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
-2023年
北海道科学大学 大学院保健医療学研究科保健医療学専攻
-
-2006年
北海道医療大学大学院看護福祉学研究科
-
-2003年
北星学園大学社会福祉学部福祉心理学科
-
-1995年
北海道立衛生学院保健婦科
-
-1994年
札幌医科大学衛生短期大学部看護学科
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2024年04月-継続中
札幌医科大学 保健医療学部 看護学科 准教授
-
2012年01月-2024年03月
札幌医科大学 保健医療学部 看護学科 講師
-
2007年04月-2011年12月
札幌医科大学 保健医療学部 看護学科 助教
-
2003年04月-2007年03月
札幌医科大学 保健医療学部看護学科 助手
論文 【 表示 / 非表示 】
-
木島 輝美, 林 裕子, 山本 道代
日本認知症ケア学会誌 = Journal of Japanese Society for Dementia Care ( 清瀬 : 日本認知症ケア学会 ; [2005]- ) 23 ( 3 ) 544 - 555 2024年
-
医療機関におけるせん妄ケアの質評価指標開発のためのパイロットスタディ
鳥谷 めぐみ, 長谷川 真澄, 木島 輝美, 粟生田 友子
札幌保健科学雑誌 ( 札幌医科大学保健医療学部 ) ( 12 ) 29 - 35 2023年03月
-
介護の種類の違いによる家族介護者が求めるインフォーマルな支援の特性 認知症介護と身体介護の比較から(Characteristics of informal support sought by family caregivers for different types of care: A comparison between dementia care and physical care)
木島 輝美, 林 裕子, 山本 道代
医学と生物学 ( (NPO)バイオテクノロジー標準化支援協会 ) 162 ( 3 ) 1 - 13 2022年09月
-
高齢患者のせん妄発症時に身体拘束を回避するための看護師のアセスメントとケアのプロセス
赤坂 浩子, 長谷川 真澄, 木島 輝美
日本看護科学会誌 ( 公益社団法人 日本看護科学学会 ) 42 781 - 789 2022年
-
せん妄リスクのある患者への看護実践の知 一般病院におけるエスノグラフィ研究
長谷川 真澄, 粟生田 友子, 道信 良子, 木島 輝美, 鳥谷 めぐみ
老年看護学 ( (一社)日本老年看護学会 ) 26 ( 1 ) 69 - 78 2021年07月
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
チームで取り組むせん妄ケア : 予防からシステムづくりまで
長谷川, 真澄, 粟生田, 友子
医歯薬出版 2025年07月 ISBN: 9784263233627
-
ウェルネスの視点にもとづく老年看護過程 : 生活機能に焦点をあてたアセスメント
奧宮, 暁子, 木島, 輝美, 高橋, 順子, 武田, かおり, 山本, 道代
医歯薬出版 2024年10月 ISBN: 9784263710739
-
生活機能からみた老年看護過程+病態・生活機能関連図
山田, 律子, 内ヶ島, 伸也, 秋下, 雅弘
医学書院 2020年11月 ISBN: 9784260042741
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
長谷川 真澄, 鳥谷 めぐみ, 木島 輝美, 粟生田 友子
日本看護科学学会学術集会講演集 ( (公社)日本看護科学学会 ) 42回 641 - 642 2022年12月
-
認知症の人を介護する配偶者の認知症診断後から介護サービス等を利用するまでの経験
木島 輝美, 林 裕子
日本看護科学学会学術集会講演集 ( (公社)日本看護科学学会 ) 42回 407 - 408 2022年12月
-
せん妄ケアの実践知を探る 急性期病院の看護師を対象とした参加観察とインタビューを通して
木島 輝美, 長谷川 真澄, 鳥谷 めぐみ, 粟生田 友子, 道信 良子
日本看護科学学会学術集会講演集 ( (公社)日本看護科学学会 ) 38回 [P1 - 25] 2018年12月
-
地域住民に対する視空間認知機能評価
佐藤 和彦, 林 裕子, 山本 道代, 木島 輝美, 米坂 公基
日本作業療法学会抄録集 ( (一社)日本作業療法士協会 ) 50回 PN - 2A 2016年09月
-
認知症高齢者の日常生活機能に焦点をあてた視聴覚教材の評価 看護学生の認知症の程度と援助必要度の認識
高橋 順子, 木島 輝美, 眞鍋 知子, 安川 揚子, 奥宮 暁子
日本看護学教育学会誌 ( (一社)日本看護学教育学会 ) 26 ( 学術集会講演集 ) 236 - 236 2016年08月
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
外来看護師による認知症診断後支援のガイドライン開発
基盤研究(C)
研究期間:
2025年04月-2029年03月木島 輝美, 林 裕子, 山本 道代, 高橋 順子
-
高齢患者のせん妄及び身体拘束予防ケアの質向上をめざす包括的教育パッケージの開発
基盤研究(C)
研究期間:
2022年04月-2025年03月長谷川 真澄, 鳥谷 めぐみ, 木島 輝美, 粟生田 友子
-
認知症の人と家族に対する外来看護師による診断後支援モデルの検討
基盤研究(C)
研究期間:
2020年04月-2024年03月木島 輝美
-
急性期病院における高齢患者のためのせん妄リスクマネジメントの開発と評価
基盤研究(C)
研究期間:
2013年04月-2016年03月長谷川 真澄, 粟生田 友子, 綿貫 成明, 菅原 峰子, 鳥谷 めぐみ, 木島 輝美