髙橋 聡 (タカハシ サトシ)

写真a

所属

医学部 感染制御・臨床検査医学講座

職名

教授

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2015年
    -
    継続中

    札幌医科大学   医学部   感染制御・臨床検査医学講座  

  • 1992年
    -
    2015年

    札幌医科大学   医学部   泌尿器科学講座  

  •  
    -
    1992年

    札幌医科大学  

学位 【 表示 / 非表示

  • 尿路感染症に対する実験的抗菌化学療法における細菌の感受性低下の機序に関する検討

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2015年
    -
    継続中

    Japanese Society of Laboratory Medicine

  • 2015年
    -
    継続中

    The Japan Association for Clinical Laboratory Science

  •  
     
     

    International Union against Sexually Transmitted Infections

  •  
     
     

    Japanese Society of Chemotherapy

  •  
     
     

    American Society for Microbiology

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス   感染症内科学  

researchmapの所属 【 表示 / 非表示

  • 札幌医科大学   医学部 医学科 感染制御・臨床検査医学講座  

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 尿路感染症 性感染症 臨床検査

論文 【 表示 / 非表示

  • Traces of pandemic fluoroquinolone-resistant Escherichia coli clone ST131 transmitted from human society to aquatic environments and wildlife in Japan

    Toyotaka Sato, Kojiro Uemura, Mitsuru Yasuda, Aiko Maeda, Toshifumi Minamoto, Kazuki Harada, Michiyo Sugiyama, Shiori Ikushima, Shin-ichi Yokota, Motohiro Horiuchi, Satoshi Takahashi, Testuo Asai

    One Health ( Elsevier BV )  18   100715 - 100715  2024年06月  [査読有り]  [国際誌]

     概要を見る

    Transmission of antimicrobial-resistant bacteria among humans, animals, and the environment is a growing concern worldwide. The distribution of an international high-risk fluoroquinolone-resistant Escherichia coli clone, ST131, has been documented in clinical settings. However, the transmission of ST131 from humans to surrounding environments remains poorly elucidated. To comprehend the current situation and identify the source of ST131 in nature, we analyzed the genetic features of ST131 isolates from the aquatic environment (lake/river water) and wildlife (fox, raccoon, raccoon dog, and deer) and compared them with the features of isolates from humans in Japan using accessory and core genome single nucleotide polymorphism (SNP) analyses. We identified ST131 isolates belonging to the same phylotype and genome clusters (four of eight clusters were concomitant) with low SNP distance between the human isolates and those from the aquatic environment and wildlife. These findings warn of ST131 transmission between humans and the surrounding environment in Japan.

    DOI PubMed

  • 当院改修時におけるアスペルギルス対策の評価

    黒沼 幸治, 中江 舞美, 韮澤 慎也, 富樫 篤生, 藤谷 好弘, 齋藤 充史, 高橋 聡

    感染症学雑誌 ( (一社)日本感染症学会 )  98 ( 2 ) 281 - 281  2024年03月

  • Affinity of β-Lactam Antibiotics for Neisseria gonorrhoeae Penicillin-Binding Protein 2 Having Wild, Cefixime-Reduced-Susceptible, and Cephalosporin (Ceftriaxone)-Resistant penA Alleles.

    Yoshiki Hiyama, Soh Yamamoto, Toyotaka Sato, Noriko Ogasawara, Naoya Masumori, Satoshi Takahashi, Shin-Ichi Yokota

    Microbial drug resistance (Larchmont, N.Y.)    2024年01月  [国際誌]

     概要を見る

    Multidrug-resistant Neisseria gonorrhoeae is a serious concern worldwide. Resistance to β-lactam antibiotics occurs through mutations in penicillin-binding proteins (PBPs), acquisition of β-lactamases, and alteration of antibiotic penetration. Mosaic structures of penA, which encodes PBP2, play a major role in resistance to β-lactams, especially cephalosporins. Ceftriaxone (CRO) is recognized as the only satisfiable antibiotic for the treatment of gonococcal infections; however, CRO-resistant isolates have emerged in the community. Here, we examined the affinity of β-lactam antibiotics for recombinant PBP2 in a competition assay using fluorescence-labeled penicillin. We found no or little difference in the affinities of penicillins and meropenem (MEM) for PBP2 from cefixime (CFM)-reduced-susceptible strain and cephalosporin-resistant strain. However, the affinity of cephalosporins, including CRO, for PBP2 from the cephalosporin-resistant strain was markedly lower than that for PBP2 from the CFM-reduced-susceptible-resistant strain. Notably, piperacillin (PIP) showed almost the same affinity for PBP2 from penicillin-susceptible, CFM-reduced-susceptible, and cephalosporin (including CRO)-resistant strains. Thus, PIP/tazobactam and MEM are candidate antibiotics for the treatment of CRO-resistant/multidrug-resistant N. gonorrhoeae.

    DOI PubMed

  • 手洗器の水栓口や給水システムの汚染による緑膿菌の感染伝播

    藤谷 好弘, 中江 舞美, 佐藤 勇樹, 韮澤 慎也, 富樫 篤生, 齋藤 充史, 黒沼 幸治, 高橋 聡

    感染症学雑誌 ( (一社)日本感染症学会 )  98 ( 1 ) 119 - 119  2024年01月

  • Tazobactam/ceftolozane and tobramycin combination therapy in extensively drug-resistant Pseudomonas aeruginosa infections in severe burn injury: a case report.

    Yuta Ibe, Ryuichiro Kakizaki, Hirotoshi Inamura, Tomoyuki Ishigo, Yoshihiro Fujiya, Hiroyuki Inoue, Shuji Uemura, Satoshi Fujii, Satoshi Takahashi, Eichi Narimatsu, Masahide Fukudo

    Journal of pharmaceutical health care and sciences   9 ( 1 ) 25 - 25  2023年08月  [国際誌]

     概要を見る

    BACKGROUND: Combination therapy with tazobactam/ceftolozane (TAZ/CTLZ) and high-dose aminoglycosides has been reported to be efficacious in extensively drug-resistant (XDR)-Pseudomonas aeruginosa infection. However, there are no reports of efficacy in XDR-P. aeruginosa infection for combination therapy with low-dose aminoglycosides and TAZ/CTLZ. Herein, we describe a rare case of severe burn injury patients with persistent bacteremia due to XDR-P. aeruginosa, which was successfully treated with TAZ/CTLZ and low-dose tobramycin (TOB). CASE PRESENTATION: A 31-year-old man was admitted to the intensive care unit with severe burn injury involving 52% of the total body surface area and a prognostic burn index of 79.5. The patient had recurrent bacterial infections since admission, and blood cultures collected on the 37th day of admission revealed the presence of P. aeruginosa strains that were resistant to all β-lactams and amikacin (AMK). The results of the antimicrobial synergistic study showed no synergistic effect of low-dose meropenem (MEPM) and AMK combination therapy. The patient had acute renal failure, and it was difficult to increase the dose of MEPM and AMK, respectively. Thus, we initiated TAZ/CTLZ 1.5 g/8 h instead of the AMK and MEPM combination therapy on the 43rd day of hospitalization. Low-dose TAZ/CTLZ was continued because of prolonged renal dysfunction and resulted in a transient clinical improvement. However, the dosage of TAZ/CTLZ could be increased as the renal function improved, but despite an increased TAZ/CTLZ dose, bacteremia persisted, and the blood cultures remained positive. Thus, TOB was added to TAZ/CTLZ at low doses for synergistic effect against Gram-negative bacteria. Blood cultures collected after initiation of combination therapy with TAZ/CTLZ and low-dose TOB were negative on two consecutive follow-up evaluations. Thereafter, although the patient had several episodes of fever and increased inflammatory response, blood cultures consistently tested negative, and all of the wounds healed. On the 93rd day, due to the good healing progress, the patient was transferred to another hospital. CONCLUSIONS: TAZ/CTLZ and low-dose TOB combination therapy showed the potential for synergistic effects. Our present report suggests a novel synergistic treatment strategy for rare cases that are refractory to the treatment of infections, such as XDR-P. aeruginosa infection.

    DOI PubMed

全件表示 >>

Misc 【 表示 / 非表示

  • COVID-19ワクチン接種後感染者1事例の抗体獲得推移

    中江 舞美, 藤谷 好弘, 藤居 賢, 黒沼 幸治, 高橋 聡

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集 ( (一社)日本環境感染学会 )  36回   311 - 311  2021年09月

  • 新型コロナウイルス感染症専用病棟の職員の感染リスクにかかる後向きコホート研究

    藤谷 好弘, 中江 舞美, 中村 広士, 黒沼 幸治, 高橋 聡

    日本環境感染学会総会プログラム・抄録集 ( (一社)日本環境感染学会 )  36回   303 - 303  2021年09月

  • 新型コロナウイルス感染症におけるファビピラビル投与の評価

    伊部 裕太, 藤居 賢, 石郷 友之, 國本 雄介, 藤谷 好弘, 黒沼 幸治, 高橋 聡

    日本化学療法学会雑誌 ( (公社)日本化学療法学会 )  69 ( Suppl.A ) 254 - 254  2021年04月

  • 鼻腔ぬぐい液および抗原定量検査の臨床的有効性に関する検討

    藤谷 好弘, 黒沼 幸治, 高橋 聡

    感染症学雑誌 ( (一社)日本感染症学会 )  95 ( 臨増 ) 251 - 251  2021年04月

  • 流産手術後に長期間の反復菌血症を呈しミュンヒハウゼン症候群が疑われた1例

    真里谷 奨, 長井 陽子, 藤谷 好弘, 黒沼 幸治, 高橋 聡

    感染症学雑誌 ( (一社)日本感染症学会 )  95 ( 臨増 ) 288 - 288  2021年04月

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 北海道医師会賞・北海道知事賞

    2018年10月   北海道医師会・北海道  

  • 第98回日本泌尿器科学会 総会賞

    2010年04月  

  • 第24回稲田賞

    2006年   泌尿器科紀要  

  • 第365回日本泌尿器科学会北海道地方会 地方会賞

    2005年   日本泌尿器科学会北海道地方会  

  • 平成14年度日本抗生物質学術協議会・ファイザー感染症研究助成(海外留学助成)

    2002年   日本抗生物質学術協議会  

全件表示 >>

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 淋菌薬剤感受性サーベイランスによる薬剤耐性淋菌に対する有効な抗菌化学療法の検討

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2025年03月
     

    安田 満, 高橋 聡, 佐藤 勇樹

  • 非淋菌性尿道炎に関わる細菌およびウイルスの疫学、治療に関する総括的研究

    基盤研究(B)

    研究期間:

    2013年04月
    -
    2016年03月
     

    松本 哲朗, 濵砂 良一, 高橋 聡, 福田 和正, 高橋 聡, 福田 和正, 庄 武彦

     研究概要を見る

    男性尿道炎検体からは、淋菌やクラミジア以外に、多くの原因不明の病原体が検出されるが、その詳細は未解決である。 尿道炎原因菌の新しい解析法として、clone library法を用いた。本法は手遺伝子増幅法による定性的検討に定量的概念を加えるものであり、淋菌とM.genitaliumの病原性は明らかとなった、さらにH. influenzaやN. meningitidisも病原体となる可能性がある。 男性尿道炎患者の口腔内検体の検討を行い、男性の口腔より尿道炎の原因菌および女性膣内の常在菌や病原体が検出された。男性尿道炎の原因菌は、女性膣および口腔内の細菌の尿道への感染を考慮する必要がある。

  • NADPHオキシターゼとスタニオカルシンを用いた乳癌の新規転移マーカーの開発

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2012年04月
    -
    2016年03月
     

    田中 真樹, 髙橋 聡, 小林 大介, 渡邉 直樹, 栗林 景晶

     研究概要を見る

    本研究は、乳癌の転移予測マーカーの開発を目指した。癌の転移に影響を与える因子にNADPHオキシターゼ(Nox)から産生される活性酸素があり、細胞運動能を亢進させる。一方、カルシウム調節タンパクのスタニオカルシン-1(STC-1)が腫瘍細胞で高発現している。そこで、カルシウムにより活性化されるNox5およびSTC-1の分子に着目し研究を行った。乳癌細胞にSTC-1を高発現させると運動能が亢進し、さらにマウスの肺転移能が増強した。しかしながら、Nox5を高発現させても運動能に変化はなかった。以上より、STC-1は乳癌の転移能を亢進させ、新たな転移予測マーカーとなり得ることが示唆された。

  • Androgenの生殖器以外の作用に関する臨床的研究

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2007年
    -
    2008年
     

    小林 皇, 伊藤 直樹, 舛森 直哉, 高橋 聡, 小林 皇

     研究概要を見る

    Androgenの減少は骨に対しては代謝の亢進につながることが明らかとなったが、短期間では骨粗鬆症の発症のレベルまでは骨密度の減少はなかった。握力などの筋力には経過中に変化を認めなかった。メタボリック症候群で注目される物質のひとつであるアディポネクチンも経過中は両群に変化を認めなかった。脳に対する影響として、認知障害の有無をミニメンタルステート検査を行ったが経過中に両群とも変化は確認できず、認知能に対する影響は確認できなかった。このように、アンドロゲンの低下が早期より影響を及ばす臓器としては生殖器以外では骨が注目される結果であった。

  • 前立腺における炎症細胞浸潤とケモカインの関連

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2001年
    -
    2003年
     

    伊藤 直樹, 高橋 聡, 舛森 直哉, 塚本 泰司, 堀田 裕

     研究概要を見る

    1.前立腺組織における炎症細胞の病理学的検討 膀胱前立腺全摘術時に前立腺組織を採取し炎症細胞を検討した。組織内に炎症細胞の浸潤を認めた検体は全体の32.4%であった。各種炎症細胞の割合をCD20、CD45RO、CD68、CD79a、S-100の免疫染色により検討した結果、前立腺組織には多くの症例で炎症細胞の浸潤を認め、浸潤している炎症細胞はTcell,マクロファージの順に有意であった。これらの細胞が分泌しているサイトカインが前立腺組織に炎症をもたらし、前立腺炎症状の出現に関与していることが示唆された。 2.抗菌薬によるサイトカイン分泌抑制に関する検討 感染モデルとして、ヒト前立腺癌培養細胞であるPC-3細胞を用い培養上清のIL-8を測定したところ、培養上清中に添加したMycoplasma hominisの濃度依存性に上昇した。RT-PCR法によりPC-3におけるToll like receptor-2とToll like receptor-4のmRNAの発現を確認した。NF-κBの活性を測定したところ、培養上清中に添加したMycoplasma hominisの濃度依存性にNF-κB活性は上昇した。この結果、前立腺細胞においてもToll-like receptorが発現し、このreceptorからのシグナルがNF-κBを介し、IL-8が産生されることが明らかとなった。 次にキノロン系抗菌薬gatifloxacin(GFLX)を培養上清中に添加し、IL-8の濃度を測定したところ、IL-8の産生量はGFLXの濃度依存性に低下した。さらにGFLXはIL-8 mRNA転写において抑制効果を有していることがあきらかとなった。このことは臨床的にも意義深く、慢性前立腺炎における抗菌薬の効果が、その殺細菌性ばかりではなく、サイトカインの抑制効果によってももたらされている可能性が示唆された。

全件表示 >>