2025/08/22 更新

写真a

オオタ ヒサアキ
太田 久晶
所属
保健医療学部 作業療法学科 作業療法学第一講座 教授
職名
教授
外部リンク

研究キーワード

  • 神経心理学

  • 半側空間無視

  • 作業療法

  • プリズム順応

研究分野

  • ライフサイエンス / リハビリテーション科学

経歴

  • 札幌医科大学   保健医療学部作業療法学科   教授

    2012年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 札幌医科大学   医学部   研究員

    2007年10月 - 2012年3月

      詳細を見る

  • 札幌医科大学付属病院   リハビリテーション部   理療専門員

    2005年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

  • 医療法人医仁会 中村記念病院   リハビリテーション技術部   作業療法士

    2003年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

  • フランス国立衛生医学研究所   第534ユニット 空間行動研究室   特別研究員

    2002年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • Hong Kong Occupational Therapy Association   Hong Kong Journal of Occupational Therapy, Associate Editor  

    2023年2月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 臨床神経心理士資格認定委員会 委員  

    2021年12月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本神経心理学会   理事  

    2019年8月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 北海道作業療法士会   常任理事  

    2017年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本神経心理学会 評議員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 神経心理学 雑誌編集委員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本作業療法士会   Asian Journal of Occupational Therapy 査読者  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本作業療法学会 機関誌編集委員会・編集協力者  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 北海道作業療法士会 機関誌編集委員会・編集協力者  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本神経心理学会   広報委員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 北海道作業療法士会 学術部理事  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 北海道作業療法士会 学会評議委員長  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本高次脳機能障害学会 代議員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

論文

  • Short-term effect of prism adaptation treatment on severity of unilateral spatial neglect following right hemispheric stroke: a systematic review and meta- analysis 査読

    Yumene Naito, Yuta Koshino, Hisaaki Ota, Marianne Piano, Akihiro Watanabe, Yuji Inagaki, Yukina Tokikuni, Daisuke Sawamura

    Journal of Rehabilitation Medicine   57   2025年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MJS Publishing, Medical Journals Sweden AB  

    Objective: This work aimed to investigate the effects of prism adaptation on unilateral spatial neglect following right hemispheric stroke.Design: Systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials (RCTs).Patients: Patients with unilateral spatial neglect following right hemispheric stroke.Methods: RCTs comparing prism adaptation with placebo therapy were systematically searched across 4 databases (PubMed, Web of Science, CINAHL, and Cochrane Library). Screening, data extraction, and quality assessment were performed by 2 independent reviewers.Results: A total of 7 RCTs, involving 227 participants, satisfied the eligibility criteria. The results showed significant short-term effects of prism adaptation on neglect outcomes (SMD: 0.49 [95% CI: 0.07 to 0.92], p = 0.02) but not on the Catherine Bergego Scale (CBS) (SMD: –0.38 [95% CI: –1.27 to 0.51], p = 0.40). Subgroup analyses revealed that larger prism angles (exceeding 10°) had greater prism adaptation effects on both neglect outcomes and CBS (SMD: 0.71 [95% CI: 0.30 to 1.12], p = 0.0007 and SMD: –0.77 [95% CI: –1.51 to –0.02], p = 0.04, respectively).Conclusion: This study demonstrated that larger prism angle with greater than 10° was identified as a crucial factor in eliciting prism adaptation effects. These findings support the use of prism adaptation with angles exceeding 10° as a therapeutic approach for unilateral spatial neglect.

    DOI: 10.2340/jrm.v57.42542

    researchmap

  • Development of Line Bisection Task Software Using a Tablet PC 査読

    Hirofumi Sanada, Megumi Takezawa, Hisaaki Ota, Hidekazu Saito

    IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems   145 ( 1 )   122 - 123   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electrical Engineers of Japan (IEE Japan)  

    DOI: 10.1541/ieejeiss.145.122

    researchmap

  • Validity and Reliability Study of a Line Bisection Task on Tablet Personal Computer 査読

    Ota Hisaaki, Sanada Hirofumi, Takeuchi Toshiki, Takezawa Megumi, Saito Hidekazu, Katsuura Shunpei, Iida Akihiro

    Asian Journal of Occupational Therapy   20 ( 1 )   142 - 148   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Association of Occupational Therapists  

    <b>Objective:</b> Recently, we developed a line bisection task (LBT) that could be performed on a tablet personal computer (PC) by recording the results and automatically calculating the lateral deviation from the true center for each trial. The present study aimed to verify the validity and reliability of the LBT on a tablet PC. Additionally, we examined whether there were any differences between the results of the tablet and paper LBTs.

    <b>Methods:</b> The LBT was performed both on paper and tablet PC by 26 right-handed healthy adult volunteers (mean age 21.2 ± 2.1 years). Lines of three different lengths (200, 100, and 50 mm) were presented five-times in a pseudorandom order in each task condition. The participants were asked to mark a subjective midpoint with a pencil or a dedicated pen. Additionally, eight participants performed the LBT on the tablet twice to evaluate reliability.

    <b>Results:</b> Data analysis revealed a significant and “strong” to “very strong” correlation between the results of paper and tablet LBTs for each line length. Additionally, “good” test-retest reliability was confirmed by the results of the tablet LBT. There was no difference in the LBT results for each line length between the two task conditions.

    <b>Conclusions:</b> The validity and reliability of the newly developed tablet LBT were confirmed. Additionally, the LBT performed on the tablet PC yielded results equivalent to those obtained when performed on paper.

    DOI: 10.11596/asiajot.20.142

    CiNii Research

    researchmap

  • 上肢機能評価に用いられる評価バッテリーの使用に関する現状と課題

    齊藤 秀和, 横山 和樹, 勝浦 駿平, 太田 久晶

    作業療法ジャーナル   58 ( 11 )   1115 - 1122   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)三輪書店  

    医中誌

    researchmap

  • 【ここがポイント!半側空間無視のリハビリテーション診療】半側空間無視に対する作業療法のポイント 招待

    太田 久晶, 竹内 利貴

    MEDICAL REHABILITATION   ( 298 )   38 - 44   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    医中誌

    researchmap

  • 回復期脳卒中患者の上肢運動麻痺の予後予測に対するAI予測分析ソフトの有用性の検討 査読

    荒 洋輔, 森田 和幸, 小野 圭介, 高橋 良輔, 阿部 正之, 太田 久晶, 白坂 智英

    作業療法の実践と科学   6 ( 1 )   11 - 14   2024年2月

  • 脳卒中ドライバーのスクリーニング評価日本版(J-SDSA)における健常高齢者の成績特性および,運転に関する自記式調査との関連性についての検討 査読

    勝浦 駿平, 齊藤 秀和, 太田 久晶

    日本安全運転医療学会誌   3 ( 1 )   49 - 58   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本安全運転医療学会  

    医中誌

    researchmap

  • 臨床・発表に役立つ初歩講座 空間性注意障害のみかた 半側空間無視症状の理解のために 招待

    太田 久晶

    神経心理学   39 ( 2 )   133 - 138   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経心理学会  

    医中誌

    researchmap

  • Prism Adaptation Induces Allocentric Neglect-Like Behavior in Healthy Participants 査読

    Takeuchi Toshiki, Saito Hidekazu, Ota Hisaaki

    Asian Journal of Occupational Therapy   19 ( 1 )   117 - 123   2023年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Association of Occupational Therapists  

    <b>Introduction:</b> Prism adaptation (PA) is a promising treatment to improve unilateral spatial neglect (USN). Egocentric neglect and allocentric neglect are the two types of USN in terms of spatial reference frames, but no study was reported the PA affects allocentric frame selectively. This study therefore aimed to investigate whether the PA effect could be observed only on allocentric frame in healthy participants.

    <b>Method:</b> Thirty right-handed participants (12 females and 18 males, mean age 22.6 years), wore the right wedged prismatic glasses that created an optical shift of 5.7° to the left. They were asked to reach two visual targets with the right index finger 100 times alternately. Outcomes were measured through the line bisection task where lines of two different lengths (200 mm and 50 mm) were presented one by one in front of or on the left or right side of the participants.

    <b>Results:</b> The subjective midpoint on the 200-mm line shifted significantly to the right after the PA, but not on the 50-mm line. Additionally, the degree of rightward deviation was not affected by the position of the presented line regardless of its length.

    <b>Discussion:</b> These results indicate that the PA task induced allocentric neglect-like behavior. Hence, PA affected only the allocentric frame among healthy participants. The results of this study may contribute to the evaluation and treatment of allocentric neglect.

    DOI: 10.11596/asiajot.19.117

    CiNii Research

    researchmap

  • 右手のリーチ・把持動作と道具使用に拙劣さを呈した左前頭葉・頭頂葉膠芽腫の1例 招待

    勝浦 駿平, 太田 久晶, 齊藤 秀和, 若松 千裕, 石合 純夫

    臨床神経心理   33   1 - 10   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:東北神経心理懇話会  

    医中誌

    researchmap

  • Influences of COVID-19 pandemic and the states of emergency on occupational therapy for physical disorders: A questionnaire survey in Hokkaido, Japan 査読

    Hidekazu Saito, Kazuki Yokoyama, Takafumi Morimoto, Hisaaki Ota, Nozomu Ikeda

    Hong Kong Journal of Occupational Therapy   156918612211215 - 156918612211215   2022年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications  

    Objective: This study aimed to explore the influence of coronavirus disease-2019 (COVID-19) on occupational therapy (OT) for physical disorders, including changes in the assessment, treatment, other restrictions, and measures of OT.

    Methods: A questionnaire survey was conducted among occupational therapists working in Hokkaido, Japan, and 123 out of the 334 (36.8%) were from OT facilities that target physical disorders. The responses were classified the categories and codes by [ ] and &lt; &gt;, respectively.

    Results: The number of patients decreased in 47.1% of the OT facilities after the pandemic declaration. Only one facility reported &lt;decrease in intervention with palpation&gt;. Therefore, [thoroughness of standard precautions] including &lt;disinfection of materials and common use areas&gt;, &lt;hand hygiene&gt;, and [changes in treatment structure] including &lt;restriction on use of materials&gt; were implemented. Additionally, there were not only [restrictions on participation of patients] and [restrictions on outpatient services], but also [restrictions on operations of OT], such as &lt;cancellation or change of the methods of meetings and workshops&gt; and so on. Furthermore, [changes in treatment structure] and [setting criteria for discontinuation of participation] were utilized in some facilities to prevent and to reduce the risk of infection.

    Conclusions: By revisiting the assessment and treatment guidelines on infection control, it is possible to provide continuous OT services and to tackle the challenges posed by the pandemic.

    その他リンク: http://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/15691861221121525

    DOI: 10.1177/15691861221121525

    researchmap

  • 右方偏倚プリズム眼鏡を用いた反復到達運動課題は,それに続く左方偏倚プリズム眼鏡を用いた同課題の順応効果に影響を及ぼすのか?:健常若年者を対象とした前臨床研究 査読

    竹内 利貴, 太田 久晶, 齊藤 秀和

    札幌保健科学雑誌   11   31 - 37   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    DOI: 10.15114/sjhs.11.31

    researchmap

  • ビデオモニターを利用した視覚環境への順応とその効果:プリズム順応課題との比較による予備的検討 査読

    竹内 利貴, 齊藤 秀和, 太田 久晶

    札幌保健科学雑誌   11   23 - 29   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    DOI: 10.15114/sjhs.11.23

    researchmap

  • 【空間認知のニューロサイエンス】空間認知障害とそのメカニズム 半側空間無視 招待

    太田 久晶, 鈴木 匡子

    Clinical Neuroscience   40 ( 1 )   66 - 69   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)中外医学社  

    医中誌

    researchmap

  • Influences of the Coronavirus Disease (COVID-19) Pandemic on Occupational Therapy: A Content Analysis of Long-Term Care Insurance Service Facilities in Hokkaido 査読

    Kazuki Yokoyama, Hidekazu Saito, Takafumi Morimoto, Hisaaki Ota, Nozomu Ikeda

    Asian Journal of Occupational Therapy   18 ( 1 )   147 - 155   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Association of Occupational Therapists  

    DOI: 10.11596/asiajot.18.147

    researchmap

  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が作業療法に及ぼした影響 北海道における精神障害領域の施設を対象とした内容分析 査読

    横山 和樹, 齊藤 秀和, 森元 隆文, 太田 久晶, 池田 望

    作業療法ジャーナル   55 ( 13 )   1536 - 1543   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)三輪書店  

    医中誌

    researchmap

  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が発達障害領域の作業療法にもたらした影響 査読

    齊藤 秀和, 横山 和樹, 森元 隆文, 太田 久晶, 池田 望

    総合リハビリテーション   49 ( 11 )   1095 - 1102   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    医中誌

    researchmap

  • 【病識低下に対するリハビリテーションアプローチ】病識低下を考慮した半側空間無視と身体に対する半側無視のリハビリテーション 招待

    太田 久晶

    MEDICAL REHABILITATION   ( 265 )   43 - 52   2021年9月

  • 運動機能の改善が見込まれた脳腫瘍症例に対する作業療法の経験 査読

    齊藤 秀和, 太田 久晶, 佐々木 雄一, 石合 純夫

    作業療法   40 ( 3 )   385 - 390   2021年6月

  • ボールローテーション課題による新たな手指巧緻運動の機能評価に関する検討 査読

    齊藤 秀和, 菅原 和広, 太田 久晶

    作業療法の実践と科学   3 ( 1 )   1 - 8   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • Did My Hand Move in a Mirror? Body Ownership Induced by the Mirror Hand Illusion. 査読 国際誌

    Akihiro Iida, Hidekazu Saito, Hisaaki Ota

    Frontiers in human neuroscience   15   684873 - 684873   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Although the illusion that the mirror image of a hand or limb could be recognized as a part of one's body behind the mirror, the effect of adding tactile stimulation to this illusion remains unknown. We, therefore, examined how the timing of tactile stimulation affects the induction of body ownership on the mirror image. Twenty-one healthy, right-handed participants (mean age = 23.0 ± 1.0 years, no medical history of neurological and/or psychiatric disorders) were enrolled and a crossover design was adopted in this study. Participants' right and left hands were placed on the front and back sides of the mirror, respectively, then they were asked to keep looking at their right hand in the mirror. All participants experienced two experiments; one was with tactile stimulation that was synchronized with the movement of a mirror image (synchronous condition), and the other one was with tactile stimulation that was not synchronized (asynchronous condition). The qualitative degree of body ownership for the mirrored hand was evaluated by a questionnaire. Proprioceptive drift (PD), an illusory shift of the felt position of the real hand toward the mirrored hand was used for quantitative evaluation of body ownership and measured at "baseline," "immediately after stimulation," "2 min after stimulation," and "4 min after stimulation." The results of the questionnaire revealed that some items of body ownership rating were higher in the synchronous condition than in the asynchronous condition (p < 0.05). We found that PD occurred from immediately after to 4 min after stimulation in both conditions (p < 0.01) and there was no difference in the results between the conditions. From the dissociation of these results, we interpreted that body ownership could be elicited by different mechanisms depending on the task demand. Our results may contribute to the understanding of the multisensory integration mechanism of visual and tactile stimulation during mirror illusion induction.

    DOI: 10.3389/fnhum.2021.684873

    PubMed

    researchmap

  • 右半球症状のみかた 査読

    太田 久晶

    高次脳機能研究   40 ( 2 )   212 - 216   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本高次脳機能障害学会  

    医中誌

    researchmap

  • 脳卒中ドライバーのスクリーニング評価日本版(J-SDSA)における成績特性 健常若年者を対象とした研究 査読

    勝浦 駿平, 太田 久晶

    高次脳機能研究   39 ( 2 )   251 - 258   2019年6月

  • 視覚失認を呈する症例に対し携帯電話操作の再獲得を目指した作業療法の介入 査読

    小林結希, 渡邉俊紀, 川﨑めぐみ, 桑田佳紀, 太田久晶

    愛知作業療法   27   15 - 20   2019年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

    researchmap

  • 右前大脳動脈梗塞後に左手で持った物体を手離すことに困難を呈した1例 招待

    渡邉俊紀, 太田久晶

    臨床神経心理   29   29 - 38   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • The pointing errors in optic ataxia reveal the role of “peripheral magnification” of the PPC 査読

    Philippe Vindras, Annabelle Blangero, Hisaaki Ota, Karen T. Reilly, Yves Rossetti, Laure Pisella

    Frontiers in Integrative Neuroscience   10 ( 2016 )   27   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Research Foundation  

    DOI: 10.3389/fnint.2016.00027

    PubMed

    researchmap

  • 脳機能障害と作業療法―高次脳機能障害に焦点を当てて 対応が難しい高次脳機能障害 1)半側空間無視 ADL能力向上を目指すための多面的アプローチ 招待

    太田久晶

    作業療法ジャーナル   50 ( 6 )   530‐536 - 553   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:三輪書店  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 労働災害事故による上肢外傷患者の注意機能の特性 査読

    白戸 力弥, 太田 久晶, 石合 純夫, 射場 浩介, 山下 敏彦

    日本手外科学会雑誌   32 ( 1 )   2 - 6   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本手外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 片麻痺に対する病態失認と島 招待

    太田久晶

    神経心理学   30 ( 1 )   56 - 60   2014年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経心理学会  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 医療と介護、医療と医療の連携についての座談会報告 現在取り組まれている連携手段について 査読

    太田 久晶, 伊藤 玲, 竹内 優美, 三上 友朗, 高橋 右, 久保 進也, 中島 そのみ

    北海道作業療法   30 ( 3 )   39 - 45   2013年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 半側空間無視症状に対する治療介入方法 査読

    太田 久晶

    北海道作業療法   30 ( 3 )   8 - 13   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 脳卒中のリハビリ 回復期6ヵ月の壁をこわす新しい治療戦略 半側空間無視に対するプリズム順応の臨床応用 査読

    太田 久晶

    臨床神経学   53 ( 11 )   1270 - 1272   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    DOI: 10.5692/clinicalneurol.53.1270

    医中誌

    researchmap

  • [Clinical application of prism adaptation for patients with unilateral spatial neglect].

    Hisaaki Ota

    Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology   23 ( 11 )   1270 - 2   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Unilateral spatial neglect (USN) is defined as a failure to pay attention to the contralesional space due to the brain damage. As this symptom affects on many aspect of activities of daily living, a lots of therapeutic approaches were developed so far. Among them, prism adaptation (PA) technique is one of the most promising methods because it could produce generalized and long lasting after-effect and is effective even for chronic USN patients. It is, however, true that there are USN patients showing no PA effect. Unfortunately, we cannot tell in advance who can adapt to prisms and show improvement of their neglect symptom at this moment. In further studies, to know who is more likely to adapt to prisms we should analyze clinical data from USN patients showing improvement by PA. In addition, to be an effective PA technique for much more patients with USN we should clarify what it the best condition in PA task.

    PubMed

    researchmap

  • 小児上腕骨近位部悪性骨腫瘍に対する上腕吊り下げ法術後の2症例 術後の肘関節屈曲拘縮に対するスプリント療法 査読

    白戸 力弥, 加藤 正巳, 太田 久晶, 入船 秀仁, 和田 卓郎

    北海道作業療法   29 ( 2 )   105 - 110   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 上腕骨外側上顆炎鏡視下手術後に対するリハビリテーションプロトコールの有効性 査読

    白戸 力弥, 加藤 正巳, 太田 久晶, 佐々木 浩一, 和田 卓郎

    総合リハビリテーション   39 ( 12 )   1201 - 1204   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    医中誌

    researchmap

  • 【身体にかかわる認知と動作の障害】片麻痺に対する病態失認 査読

    太田 久晶, 石合 純夫

    神経心理学   27 ( 4 )   289 - 296   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経心理学会  

    医中誌

    researchmap

  • 【脳神経疾患病棟での高次脳機能障害患者へのアプローチ】病棟でみられる高次脳機能障害と患者に対するアプローチ 食事を右半分しか食べない(半側空間無視) 査読

    土佐 圭子, 太田 久晶, 石合 純夫

    Brain Nursing   27 ( 6 )   618 - 621   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカ出版  

    医中誌

    researchmap

  • 上腕骨外側上顆炎鏡視下手術後の握力及び手関節伸展力における回復過程の関係 査読

    白戸 力弥, 加藤 正巳, 太田 久晶, 和田 卓郎

    北海道作業療法   28 ( 1 )   19 - 22   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 【半側空間無視のリハビリテーション】半側空間無視患者に対する作業療法 査読

    太田 久晶

    MEDICAL REHABILITATION   ( 129 )   45 - 51   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    医中誌

    researchmap

  • Assessing the Streamlined Wolf Motor Function Test as an Outcome Measure for Stroke Rehabilitation 査読

    Ching-yi Wu, Tiffany Fu, Keh-chung Lin, Chi-tzu Feng, Kuang-ping Hsieh, Hung-wen Yu, Chia-huang Lin, Ching-ju Hsieh, Hisaaki Ota

    NEUROREHABILITATION AND NEURAL REPAIR   25 ( 2 )   194 - 199   2011年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/1545968310381249

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • 【半側空間無視のリハビリテーション 当院の取り組み】半側空間無視についてのオーバービュー 査読

    太田 久晶, 石合 純夫

    Journal of Clinical Rehabilitation   19 ( 11 )   1018 - 1024   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    医中誌

    researchmap

  • Why does the perception-action functional dichotomy not match the ventraldorsal streams anatomical segregation: Optic ataxia and the function of the dorsal stream 査読

    Yves Rossetti, Hisaaki Ota, Annabelle Blangero, Alain Vighetto, Laure Pisella

    Perception, Action, and Consciousness: Sensorimotor Dynamics and Two Visual Systems   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Oxford University Press  

    DOI: 10.1093/acprof:oso/9780199551118.003.0010

    researchmap

  • 【看護のポイントをつかめ!よくわかる半側空間無視】半側空間無視の評価 半側空間無視の評価 査読

    太田 久晶

    リハビリナース   3 ( 3 )   235 - 240   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカ出版  

    医中誌

    researchmap

  • 上腕骨外側上顆炎鏡視下病巣切除術後のリハビリテーションプロトコルと成績 査読

    白戸 力弥, 加藤 正巳, 太田 久晶, 渡邊 佳與子, 佐々木 浩一, 和田 卓郎

    北海道作業療法   26 ( 4 )   159 - 164   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • Systematic retinotopic reaching error vectors in unilateral optic ataxia. 査読 国際誌

    Annabelle Blangero, Hisaaki Ota, Yves Rossetti, Toshikatsu Fujii, Hiroya Ohtake, Michio Tabuchi, Alain Vighetto, Atsushi Yamadori, Philippe Vindras, Laure Pisella

    Cortex; a journal devoted to the study of the nervous system and behavior   46 ( 1 )   77 - 93   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    The main aim of this study is to determine the reference frame of the pointing errors that characterize patients with unilateral optic ataxia (OA). The reaching errors of seven patients with unilateral OA when pointing on a 2D matrix in peripheral vision were investigated in order to better qualify the reference frame of their deficit. Patients were asked to fixate a central target and then to point at one of 24 visual targets presented in their left or right peripheral visual fields, with their left or right hands. The four left and the three right hemisphere lesion patients with OA exhibited an identical pattern of results. In the contralesional visual field, error vectors were systematically directed toward the fixation point, rather than horizontally toward the side of the lesion. OA results from a deficit in transforming targets' eye-centred coordinates into appropriate motor commands.

    DOI: 10.1016/j.cortex.2009.02.015

    PubMed

    researchmap

  • 蘇生後脳症により視覚性失認を伴わない視空間認知障害を呈した1例 招待

    太田 久晶, 青木 昌弘, 石合 純夫

    臨床神経心理   20   53 - 59   2009年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:東北神経心理懇話会  

    医中誌

    researchmap

  • 知らなきゃソンソン! やらなきゃドンドン! 高次脳機能障害の看護 急性期から回復期まで 症状別 看護アプローチ 左側の食事を残したり、自分の左半身に気付かない(左半側空間無視、左半側身体失認) 招待

    太田 久晶, 石合 純夫

    Brain Nursing   25 ( 9 )   1029 - 1034   2009年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカ出版  

    医中誌

    researchmap

  • 【頭頂連合野の機能と障害】頭頂連合野の個別機能 空間認知・視覚性運動の障害 空間認知障害 招待

    太田 久晶, 石合 純夫

    Clinical Neuroscience   27 ( 4 )   425 - 428   2009年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)中外医学社  

    医中誌

    researchmap

  • 右脳内出血後に左視野内で両手にataxie optiqueを呈した1例 定量的評価を用いて明らかになったこと 招待

    太田 久晶, 小笠原 浩気, 石合 純夫

    臨床神経心理   19   37 - 38   2008年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:東北神経心理懇話会  

    医中誌

    researchmap

  • 【失語・失行・失認のリハビリテーション】半側空間無視へのアプローチ 招待

    太田 久晶

    MEDICAL REHABILITATION   ( 99 )   45 - 51   2008年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    医中誌

    researchmap

  • 【高次脳機能障害のすべて】高次脳機能障害各論 無視症候群・視空間性障害 半側空間無視のリハビリテーション 招待

    太田 久晶, 石合 純夫

    神経内科   68 ( Suppl.5 )   421 - 424   2008年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    医中誌

    researchmap

  • Optic ataxia and Bálint's syndrome: neuropsychological and neurophysiological prospects. 国際誌

    Laure Pisella, Hisaaki Ota, Alain Vighetto, Yves Rossetti

    Handbook of clinical neurology   88   393 - 415   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0072-9752(07)88020-1

    PubMed

    researchmap

  • 線分でつないだ2つの視標を用いたプリズム順応課題 左半側空間無視を呈した1例に対する症例報告 招待

    太田 久晶, 石合 純夫

    臨床神経心理   18   33 - 37   2007年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:東北神経心理懇話会  

    医中誌

    researchmap

  • 半側空間無視のみかた 招待

    太田 久晶

    北海道作業療法   24 ( 2 )   46 - 53   2007年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 外傷性脳損傷児の退院後日常生活調査の試み 査読

    和田 沙織, 澤田 篤史, 小塚 直樹, 太田 久晶, 石合 純夫

    北海道リハビリテーション学会雑誌   34   89 - 96   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道リハビリテーション学会  

    医中誌

    researchmap

  • Optic ataxia is not only ‘optic’: Impaired spatial integration of proprioceptive information 査読

    A. Blangero, H. Ota, L. Delporte, P. Revol, P. Vindras, G. Rode, D. Boisson, A. Vighetto, Y. Rossetti, L. Pisella

    NeuroImage   36   T61 - T68   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.neuroimage.2007.03.039

    researchmap

  • 高次脳機能障害と生活障害 半側空間無視と生活障害 招待

    太田 久晶, 石合 純夫

    精神認知とOT   3 ( 5 )   395 - 400   2006年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)青海社  

    医中誌

    researchmap

  • 左半側空間無視を呈した一症例に対するプリズム順応課題を併用した作業療法の効果 査読

    冨居 泰臣, 太田 久晶, 境 信哉, 梅田 育子, 久野 紀子, 土谷 里織, 伊藤 あき, 猪原 康子, 小川 圭太, 福岡 幹彦, 保科 和正

    北海道作業療法   23 ( 2 )   76 - 82   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 右半球損傷後に刺激位置のmiscomputationを呈したと考えられたataxie optiqueの1例 招待

    太田 久晶, 小池 澄子, 仁平 敦子, 松下 隆司, 田中 千春

    臨床神経心理   16   59 - 62   2005年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:東北神経心理懇話会  

    医中誌

    researchmap

  • 改定版プリズム順応課題による左半側空間無視の症状改善について 査読

    太田 久晶, 村上 育子, 谷口 百恵, 磯谷 明希

    北海道作業療法   21 ( 1 )   2 - 6   2004年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)北海道作業療法士会  

    医中誌

    researchmap

  • 体幹正中矢状面より左側で無視を呈した症例における行動観察と机上検査との関連について 査読

    太田 久晶, 藤井 俊勝, 川端 早苗, 阿部 順, 山鳥 重

    作業療法   23 ( 2 )   99 - 105   2004年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • Different spatial processing for stimulus-centered and body-centered representations 査読

    Hisaaki Ota, T. Fujii, M. Tabuchi, K. Sato, J. Saito, A. Yamadori

    Neurology   60 ( 11 )   1846 - 1848   2003年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Lippincott Williams and Wilkins  

    DOI: 10.1212/01.WNL.0000065899.22903.07

    PubMed

    researchmap

  • 手の運動方向と対側の空間を無視したと考えられた1症例 招待

    目黒 祐子, 太田 久晶, 佐藤 景, 細川 惠子, 佐藤 央子

    臨床神経心理   13   31 - 38   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北神経心理懇話会  

    医中誌

    researchmap

  • Dissociation of body-centered and stimulus-centered representations in unilateral neglect. 査読 国際誌

    H Ota, T Fujii, K Suzuki, R Fukatsu, A Yamadori

    Neurology   57 ( 11 )   2064 - 9   2001年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Previous studies on unilateral neglect have shown that there are at least two types of neglect-i.e., body-centered and stimulus-centered neglect. These symptoms suggest that the human brain has at least two different reference frames for processing external space. It is unknown, however, whether these two frames are represented independently in the brain and if so, which areas (or networks) of the brain are responsible for each frame of reference. OBJECTIVE: To determine whether body-centered neglect and stimulus-centered neglect can be dissociated in patients with brain injury. METHODS: New figure discriminative cancellation tasks were designed to simultaneously assess body-centered neglect and stimulus-centered neglect. Two neglect patients with lesions located in different anatomic regions were required to circle every complete figure and to cross out every figure with a missing portion on a sheet of white (29.7 x 42 cm) paper. RESULTS: Patient 1 omitted leftward stimuli on the paper, but the stimuli he found were correctly circled or crossed out. On the other hand, Patient 2 marked stimuli across the paper although he mistakenly circled stimuli that were missing a portion of their left side. Neither patient manifested interaction between the two types of neglect. CONCLUSION: The results of this study clearly showed double dissociation between the two types of neglect. Furthermore, it not only provides evidence that there are two distinct systems of reference frame for external space in the human brain, but also adds new knowledge indicating that these two systems function independently, at least in part.

    PubMed

    researchmap

  • 【脳外傷による高次脳機能障害と作業療法】日常生活における行動障害の特徴と神経心理症状との関連 左半側空間無視を中心に 招待

    太田 久晶, 山鳥 重

    作業療法ジャーナル   35 ( 10 )   999 - 1002   2001年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)三輪書店  

    医中誌

    researchmap

  • 課題により無視側の異なった右前頭頭頂葉損傷の1例 線分二等分課題による右半側無視 招待

    太田 久晶, 平山 和美, 鈴木 匡子, 藤井 俊勝, 山鳥 重

    臨床神経心理   11   57 - 64   2000年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:東北神経心理懇話会  

    医中誌

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 回復期リハビリテーション介入クイックリファレンス

    太田久晶( 担当: 分担執筆 範囲: 認知・高次脳機能 総論,Quick3 ものにぶつかってしまう(半側空間無視))

    2025年7月  ( ISBN:9784058024935

     詳細を見る

  • 高次脳機能障害リハビリテーションの掟

    太田久晶, 竹内利貴( 担当: 分担執筆 範囲: 5章右半球 1.半側空間無視に対する評価法)

    中外医学社  2025年1月  ( ISBN:9784498428201

     詳細を見る

    総ページ数:iv, 402p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 作業療法概論

    太田久晶、平田和貴、総編集:石川朗、種村留美、責任編集:仙石泰仁、野田和惠( 担当: 分担執筆 範囲: 作業療法の実際(1)急性期・回復期)

    中山書店  2023年11月  ( ISBN:9784521750484

     詳細を見る

    総ページ数:xvii, 173p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 臨床で使える半側空間無視への実践的アプローチ

    太田久晶、監修:前田眞治、編集:菅原光晴、原真理子、山本潤( 担当: 分担執筆 範囲: 第4章 3リハ室でのアプローチ ボトムアップアプローチ、第5章 2 プリズム順応課題を活用した事例)

    医学書院  2022年9月  ( ISBN:9784260046817

     詳細を見る

    総ページ数:xiii, 369p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 初学者のための神経心理学入門

    太田久晶, 編集, 松田 実( 担当: 分担執筆 範囲: 第6章 右半球症状)

    新興医学出版社  2022年7月  ( ISBN:9784880029160

     詳細を見る

    総ページ数:315p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 対象認知・空間認知,病態理解の障害

    太田久晶、編集:日本高次脳機能障害学会、日本高次脳機能障害学会教育・研修委員会( 担当: 分担執筆 範囲: Chapter4-2 バリント症候群)

    新興医学出版社  2021年7月  ( ISBN:9784880028781

     詳細を見る

    総ページ数:204p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 高次脳機能障害の評価 : 神経心理学への誘い

    太田久晶( 担当: 共著 範囲: 注意障害の評価)

    西村書店  2020年9月  ( ISBN:9784867060131

     詳細を見る

    総ページ数:xiv, 353p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 高次脳機能障害ビジュアル大事典 : ナース・PT・OT・ST必携!

    太田久晶( 担当: 共著 範囲: 半側空間無視による日常生活場面での問題と対応)

    メディカ出版  2020年9月  ( ISBN:9784840471329

     詳細を見る

    総ページ数:286p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 神経心理検査ベーシック

    太田久晶( 担当: 分担執筆 範囲: 半側空間無視:BIT行動性無視検査日本版を中心に)

    中外医学社  2019年5月  ( ISBN:9784498229129

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 319p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 標準作業療法学 専門分野 高次脳機能作業療法学 第2版

    太田久晶( 担当: 分担執筆 範囲: 半側空間無視(プリズム順応))

    医学書院  2019年3月 

     詳細を見る

  • やさしい高次脳機能障害用語事典

    太田久晶( 担当: 分担執筆 範囲: BIT行動性無視検査日本版,半側空間無視(訓練法),半側空間無視(日常生活障害))

    ぱーそん書房  2019年1月 

     詳細を見る

  • 高次脳機能障害のリハビリテーション Ver.3

    太田久晶( 担当: 分担執筆 範囲: 無視症候群のリハビリテーション-半側空間無視,運動無視,視空間認知等)

    2018年11月 

     詳細を見る

  • 高次脳機能障害の理解と診察

    太田久晶( 担当: 分担執筆 範囲: Ch.76 半側空間無視,Ch.78 片麻痺の無認知)

    中外医学社  2017年12月 

     詳細を見る

  • クリニカル作業療法シリーズ 高次脳機能障害領域の作業療法 プログラム立案のポイント

    太田久晶( 担当: 分担執筆 範囲: 半側空間無視)

    中央法規  2017年9月 

     詳細を見る

  • 高次脳機能障害の考えかたと画像診断

    武田 克彦, 村井 俊哉, 太田久晶ら( 担当: 共著 範囲: 半側空間無視のリハビリテーション)

    中外医学社  2016年11月  ( ISBN:9784498228740

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 症例で学ぶ高次脳機能障害 : 病巣部位からのアプローチ

    鈴木 匡子, 太田久晶ら( 担当: 共著)

    中外医学社  2014年  ( ISBN:9784498228221

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 作業療法学全書 作業療法治療学5 高次脳機能障害

    太田久晶( 範囲: 第5章 機能障害別アプローチの実際 2.半側空間無視)

    協同医書出版社  2011年4月  ( ISBN:9784763921253

     詳細を見る

    総ページ数:xiv, 248p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 高次脳機能障害マエストロシリーズ③ リハビリテーション評価

    太田久晶( 範囲: 評価の実際 半側空間無視)

    医歯薬出版  2006年7月  ( ISBN:9784263215630

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 171p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 高次脳機能障害マエストロシリーズ④ リハビリテーション介入

    太田久晶( 担当: 共著 範囲: 訓練の方法ー理論と実践 半側空間無視)

    医歯薬出版  2006年7月  ( ISBN:9784263215647

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 148p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 左前大脳動脈領域に脳梗塞を発症した2症例における右手の動作の抑制障害についての比較検討

    竹内 利貴, 武内 将崇, 鴻上 雄一, 菅原 和広, 太田 久晶, 木村 憲仁

    高次脳機能研究   44 ( 1 )   49 - 49   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本高次脳機能学会  

    医中誌

    researchmap

  • 刺激の大きさによって見える対象数や範囲が変化する症状を呈した低酸素脳症例

    渡邉 俊紀, 太田 久晶

    臨床神経心理   34   29 - 29   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東北神経心理懇話会  

    医中誌

    researchmap

  • 失語症と視覚性運動失調を呈した症例のタイピング障害に対する作業療法経験

    竹内 利貴, 立崎 杏美, 鴻上 雄一, 若松 千裕, 太田 久晶

    日本作業療法学会抄録集   57回   PA - 9   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 脳卒中ドライバーのスクリーニング評価日本版(J-SDSA)における健常高齢者の成績特性および,運転に関する自記式調査との関連性についての検討

    勝浦 駿平, 齊藤 秀和, 太田 久晶

    日本安全運転医療学会誌   3 ( 1 )   49 - 58   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本安全運転医療学会  

    医中誌

    researchmap

  • 線分二等分課題成績とopen loop pointing課題成績との関連についての検討 変則的プリズム順応課題を用いて

    太田 久晶, 竹内 利貴, 齊藤 秀和

    高次脳機能研究   43 ( 1 )   86 - 86   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本高次脳機能学会  

    医中誌

    researchmap

  • 低酸素脳症後に背側型同時失認を呈した1例について

    渡邉 俊紀, 太田 久晶

    高次脳機能研究   43 ( 1 )   102 - 102   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本高次脳機能学会  

    医中誌

    researchmap

  • 脳卒中以外の脳損傷者におけるJ-SDSAの予測精度に関する検討

    勝浦 駿平, 齊藤 秀和, 飯田 滉大, 太田 久晶, 石合 純夫

    高次脳機能研究   43 ( 1 )   83 - 83   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本高次脳機能学会  

    医中誌

    researchmap

  • プリズム順応課題は健常者に対して刺激中心性無視様現象を引き起こす

    竹内 利貴, 齊藤 秀和, 太田 久晶

    高次脳機能研究   43 ( 1 )   86 - 86   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本高次脳機能学会  

    医中誌

    researchmap

  • 北海道内の病院・施設における上肢機能評価に用いられるバッテリーの使用に関するアンケート調査

    齊藤 秀和, 横山 和樹, 太田 久晶

    日本作業療法学会抄録集   56回   PA - 3   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 左橋梗塞発症後に右大脳半球の再発作を認めた症例の右上肢片麻痺における急激な機能改善

    竹内 利貴, 平井 里奈, 鴻上 雄一, 太田 久晶, 白坂 智英

    日本作業療法学会抄録集   56回   PA - 6   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 反復到達運動の前半に右方偏倚プリズム眼鏡の着用することが、左方偏倚プリズム眼鏡を着用したその後半に与える影響について

    太田 久晶, 竹内 利貴, 齊藤 秀和

    日本神経心理学会総会プログラム・予稿集   46回   88 - 88   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経心理学会  

    医中誌

    researchmap

  • 空間性注意障害のみかた 半側空間無視症状の理解のために

    太田 久晶

    日本神経心理学会総会プログラム・予稿集   46回   53 - 53   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経心理学会  

    医中誌

    researchmap

  • 右前大脳動脈梗塞後に左手で持った物体を手離すことに困難を呈した1例の5年後の症状について

    渡邉 俊紀, 太田 久晶

    日本神経心理学会総会プログラム・予稿集   46回   75 - 75   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経心理学会  

    医中誌

    researchmap

  • 脳卒中ドライバーのスクリーニング評価日本版(J-SDSA)における健常高齢者の成績と原著版の健常高齢者データ改訂版の差異

    勝浦 駿平, 齊藤 秀和, 太田 久晶

    日本神経心理学会総会プログラム・予稿集   46回   95 - 95   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経心理学会  

    医中誌

    researchmap

  • 臨床神経心理士-学会認定資格取得のお勧め- 作業療法士の立場から

    太田 久晶

    高次脳機能研究   42 ( 2 )   192 - 196   2022年6月

  • 腹側型同時失認が疑われた神経核内封入体病患者の検討

    飯田 滉大, 勝浦 駿平, 太田 久晶, 石合 純夫

    高次脳機能研究   42 ( 1 )   100 - 100   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本高次脳機能障害学会  

    医中誌

    researchmap

  • 脳卒中ドライバーのスクリーニング評価日本版(J-SDSA)の道路標識課題における健常高齢者の成績特性

    勝浦 駿平, 齊藤 秀和, 太田 久晶

    高次脳機能研究   42 ( 1 )   65 - 66   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本高次脳機能障害学会  

    医中誌

    researchmap

  • 脳卒中ドライバーのスクリーニング評価日本版(J-SDSA)の課題成績と運転経験の関連性について 健常高齢者を対象とした検討

    勝浦 駿平, 齊藤 秀和, 太田 久晶

    日本作業療法学会抄録集   55回   PJ - 21   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が発達障害領域の作業療法にもたらした影響

    齊藤 秀和, 横山 和樹, 森元 隆文, 太田 久晶, 池田 望

    日本作業療法学会抄録集   55回   PQ - 01   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 回復期脳血管障害入院初期患者における注意機能の行動評価及び机上検査とFIMの関連について

    増田 雄哉, 渡邉 俊紀, 川崎 めぐみ, 太田 久晶

    日本作業療法学会抄録集   55回   OK - 25   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 健常高齢者における脳卒中ドライバーのスクリーニング評価日本版(J-SDSA)の課題成績と事故・違反・ヒヤリハット経験の関連性

    勝浦 駿平, 齊藤 秀和, 太田 久晶

    日本神経心理学会総会プログラム・予稿集   45回   100 - 100   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経心理学会  

    医中誌

    researchmap

  • 疼痛に関連して出現する余剰幻肢を認めた慢性期の被殻出血例

    勝浦 駿平, 小島 虎太郎, 太田 久晶, 石合 純夫

    高次脳機能研究   41 ( 1 )   78 - 78   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本高次脳機能障害学会  

    医中誌

    researchmap

  • 外傷性くも膜下出血後に小字症を呈した症例に対する書字訓練の効果

    渡邉 俊紀, 太田 久晶, 若松 千裕

    高次脳機能研究   41 ( 1 )   102 - 103   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本高次脳機能障害学会  

    医中誌

    researchmap

  • 文字検出課題による視覚探索に関する予備的研究

    齊藤 秀和, 横山 和樹, 菅原 和広, 太田 久晶

    日本作業療法学会抄録集   54回   PP - 58   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 半側空間無視を認める症例に対するサイドミラーアプローチが空間認知に与える効果

    荒井 英俊, 太田 久晶

    日本作業療法学会抄録集   54回   PK - 5   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本作業療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 麻痺肢の運動を補助するように感じる余剰幻肢を認めた慢性期の被殻出血例

    勝浦 駿平, 小島 虎太郎, 太田 久晶, 石合 純夫

    日本神経心理学会総会プログラム・予稿集   44回   82 - 82   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経心理学会  

    医中誌

    researchmap

  • 高次脳機能障害の理解と診察 片麻痺の無認知 査読

    平山 和美, 太田 久晶, 中居 真紀子

    Clinical Neuroscience   35 ( 6 )   649 - 651   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)中外医学社  

    医中誌

    researchmap

  • 上肢外傷の労働災害事故発生の個人的要因の検討 : 変性疾患患者との注意機能の比較

    白戸 力弥, 太田 久晶, 入船 秀仁, 射場 浩介, 石合 純夫, 山下 敏彦

    整形・災害外科   60 ( 6 )   823 - 829   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版  

    その他リンク:: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2017330675

    researchmap

  • 高次脳機能障害の理解と診察 半側空間無視 査読

    平山 和美, 太田 久晶, 宍戸 快, 中居 真紀子

    Clinical Neuroscience   35 ( 4 )   378 - 380   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)中外医学社  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 訓練課題成績のフィードバックが効果的と考えられたウイルス性髄膜炎の1症例

    勝浦 駿平, 太田 久晶

    高次脳機能研究   37 ( 1 )   111 - 111   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本高次脳機能障害学会  

    医中誌

    researchmap

  • 【脳卒中リハビリテーションの新たな展開】半側空間無視に対するプリズム順応の臨床応用 査読

    太田 久晶

    神経内科   82 ( 5 )   516 - 520   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    医中誌

    researchmap

  • 【芸術と脳】半側空間無視を呈した映画監督フェリーニ 査読

    太田 久晶

    神経内科   82 ( 2 )   195 - 202   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    医中誌

    researchmap

  • 【脳卒中リハビリテーション-新たなる治療戦略】機能回復への新しい取り組み(上肢、下肢、認知) 半側空間無視のリハビリテーション 査読

    太田 久晶, 石合 純夫

    Modern Physician   34 ( 7 )   819 - 823   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)新興医学出版社  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【失認-What's new?】空間と身体の認知 半側空間無視 査読

    太田 久晶

    Clinical Neuroscience   32 ( 2 )   205 - 209   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)中外医学社  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • [Clinical application of prism adaptation for patients with unilateral spatial neglect].

    Hisaaki Ota

    Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology   23 ( 11 )   1270 - 2   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Unilateral spatial neglect (USN) is defined as a failure to pay attention to the contralesional space due to the brain damage. As this symptom affects on many aspect of activities of daily living, a lots of therapeutic approaches were developed so far. Among them, prism adaptation (PA) technique is one of the most promising methods because it could produce generalized and long lasting after-effect and is effective even for chronic USN patients. It is, however, true that there are USN patients showing no PA effect. Unfortunately, we cannot tell in advance who can adapt to prisms and show improvement of their neglect symptom at this moment. In further studies, to know who is more likely to adapt to prisms we should analyze clinical data from USN patients showing improvement by PA. In addition, to be an effective PA technique for much more patients with USN we should clarify what it the best condition in PA task.

    PubMed

    researchmap

  • 【Vision-new perspectives】半側空間無視と治療 査読

    太田 久晶

    Clinical Neuroscience   30 ( 8 )   939 - 942   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)中外医学社  

    医中誌

    researchmap

  • Optic ataxia and Bálint's syndrome: neuropsychological and neurophysiological prospects. 査読 国際誌

    Laure Pisella, Hisaaki Ota, Alain Vighetto, Yves Rossetti

    Handbook of clinical neurology   88   393 - 415   2008年

     詳細を見る

  • 体幹正中矢状面より左側で無視を呈した症例における症状の経過について

    太田久晶, 藤井俊勝, 山鳥重, 川端早苗, 阿部順, 阿部七郎

    作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association   20   2001年5月

     詳細を見る

  • 右前頭頭頂葉損傷後に線分二等分課題で"右半側無視"、抹梢課題や模写課題で左半側無視を呈した一例

    太田久晶, 平山和美, 鈴木匡子, 藤井俊勝, 山鳥重, 及川早苗

    作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association   19   531 - 531   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 麻痺肢の運動を補助するように感じる余剰幻肢を認めた慢性期の被殻出血例

    勝浦 駿平, 小島 虎太郎, 太田 久晶, 石合 純夫

    日本神経心理学会総会プログラム・予稿集  2020年9月  日本神経心理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 両側の脳梁膨大後域を含む病変により前向性健忘及び道順障害を呈した神経節膠腫の一症例

    勝浦 駿平, 太田 久晶, 石合 純夫

    高次脳機能研究  2020年3月  (一社)日本高次脳機能障害学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • タブレットPCを用いた行動反応特性検査用ソフトウェアの開発

    真田博文, 竹沢 恵, 稲垣 潤, 齊藤秀和, 太田久晶

    電子情報通信学会  2023年3月 

     詳細を見る

  • 右前大脳動脈梗塞後に左手で持った物体を手放すことに困難を呈した1例

    渡邉俊紀, 太田久晶

    第29回 東北神経心理懇話会  2018年2月 

     詳細を見る

  • ビデオフィードバックにより着衣動作能力に改善がみられた右半球損傷例

    渡邉 俊紀, 太田 久晶

    日本作業療法学会抄録集  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 高齢者における異なる指示方法による再生成績の検討

    平田 優子, 太田 久晶, 石合 純夫

    高次脳機能研究  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 線分模写課題で見本より長く線分を描くことは、左半側空間無視症状であるのか?

    太田 久晶, 平田 優子, 石合 純夫

    高次脳機能研究  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • どの様な症状を呈する左半側空間無視患者にプリズム順応効果が期待できるのか?

    太田 久晶, 千見寺 貴子, 白戸 力弥, 加藤 正巳, 石合 純夫

    北海道作業療法  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上肢外傷労災患者の注意機能の特性

    白戸力弥, 加藤正巳, 千見寺貴子, 太田久晶, 石合純夫

    北海道作業療法  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 大学野球選手とスポーツ非経験者における手内筋筋力の比較

    千見寺 貴子, 玉 珍, 及川 直樹, 太田 久晶, 坪田 貞子

    北海道作業療法  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • プリズム順応の成否が線分二等分課題に与える影響について

    太田 久晶, 石合 純夫

    高次脳機能研究  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 線分模写課題の成績とBIT行動性無視検査日本版の通常検査成績との関連について

    太田 久晶, 石合 純夫

    神経心理学  2012年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 3種の抹消試験の結果を用いた半側空間無視症状の重症度判定の基準について

    太田 久晶, 千見寺 貴子, 加藤 正巳, 白戸 力弥, 石合 純夫

    北海道作業療法  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 異なる方法で実施した数唱検査と複数数字抹消課題の成績と数唱順唱課題の成績との関連性について

    以頭 大佑, 太田 久晶, 津田 克彦

    北海道作業療法  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • プリズム順応効果と線分二等分課題の線分長との関係について 健常者を対象とした検討

    太田 久晶, 石合 純夫

    神経心理学  2013年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小児上腕骨近位骨腫瘍患肢温存術後の肘関節屈曲拘縮に対するスプリント療法

    白戸 力弥, 加藤 正巳, 太田 久晶, 入船 秀仁, 和田 卓郎

    北海道作業療法  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 反復到達運動課題の導入により麻痺側上肢の使いやすさに改善が得られた一症例

    渡邉 俊紀, 太田 久晶

    日本作業療法学会抄録集  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • プリズム順応課題の効果判定の現状と問題点について

    太田 久晶, 白戸 力弥, 加藤 正巳, 石合 純夫

    北海道作業療法  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 半側空間無視患者における歩行の左右偏位と机上検査結果との関係

    土佐 圭子, 太田 久晶, 石合 純夫, 市川 忠

    高次脳機能研究  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 用紙を中心とした枠組みと刺激を中心とした枠組みに対する方向性注意の評価 線分模写課題を用いて

    太田 久晶, 石合 純夫

    神経心理学  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 【脳神経疾患病棟での高次脳機能障害患者へのアプローチ】 病棟でみられる高次脳機能障害と患者に対するアプローチ 食事を右半分しか食べない(半側空間無視)

    土佐 圭子, 太田 久晶, 石合 純夫

    Brain Nursing  2011年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 左半側空間無視患者における歩行軌跡の検討

    土佐 圭子, 太田 久晶, 加藤 正巳, 白戸 力弥, 石合 純夫

    日本作業療法学会抄録集  2011年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 食事を右半分しか食べない(半側空間無視) (特集 脳神経疾患病棟での高次脳機能障害患者へのアプローチ) -- (病棟でみられる高次脳機能障害と患者に対するアプローチ)

    土佐 圭子, 太田 久晶, 石合 純夫

    ブレインナーシング  2011年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上腕骨外側上顆炎鏡視下手術後の握力及び手関節伸展力における回復過程の関係

    白戸 力弥, 加藤 正巳, 太田 久晶, 和田 卓郎

    北海道作業療法  2011年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    上腕骨外側上顆炎と診断後、鏡視下手術を施行した8例8肘を対象に、術後1ヵ月、2ヵ月、3ヵ月時に握力と手関節伸展力の計測を行い、握力と手関節伸展力の回復過程の関係を調査した。健患比の平均握力は術後1ヵ月時と比べ、2ヵ月、3ヵ月時ともに有意に改善したが、平均手関節伸展力は有意な改善を認めなかった。また術後2ヵ月、3ヵ月時には、手関節伸展力と比べ握力が有意に改善した。本研究より、上腕骨外側上顆炎鏡視下手術後は握力の回復が先行し、手関節伸展力の回復はより長期間要すると考えられた。(著者抄録)

    researchmap

  • 反復到達運動の違いがプリズム順応課題に及ぼす影響について

    太田 久晶, 石合 純夫

    神経心理学  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 線分模写課題において、見本よりも長く線分を模写した左半側空間無視患者の1例

    太田 久晶, 石合 純夫

    高次脳機能研究  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 脳腫瘍術後に巧緻運動障害を呈した症例に対する術中評価およびその介入

    齊藤 秀和, 太田 久晶, 佐々木 雄一, 三國 信啓, 石合 純夫

    北海道作業療法  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 刺激の提示空間が動的刺激の運動予測に及ぼす影響についての検討 空間性注意機能に対する新たな評価の試み

    三上 裕貴, 太田 久晶

    北海道作業療法  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 注意機能の低下は上肢の労働災害事故発生の個人的要因となりうるか―労災外傷患者と変性疾患患者の注意機能の比較―

    白戸力弥, 加藤正巳, 千見寺貴子, 太田久晶, 渡邊祐大, 石合純夫, 石合純夫, 入船秀仁, 金谷耕平, 射場浩介, 山下敏彦

    日本整形外科学会雑誌  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 意味的関連性が環境音と単語の対連合学習に及ぼす影響についての検討

    酒田 由果, 太田 久晶

    北海道作業療法  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 左半側空間無視例における意識化されない処理について

    阿部 晶子, 石合 純夫, 小森 規代, 関 理絵, 太田 久晶

    神経心理学  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 上肢運動器疾患患者におけるthe Disability of the Arm,Shoulder,and Hand(DASH)スコアと上肢能力障害と心理学的要因の関連

    小林 萬里, 千見寺 貴子, 太田 久晶, 射場 浩介

    北海道作業療法  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 両側慢性硬膜下血腫除去術を受けた症例に対する作業療法の経験

    渡邉 俊紀, 太田 久晶

    北海道作業療法  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 注意機能低下は上肢外傷の労働災害事故発生の個人的要因となりうるか CATを用いた労災外傷患者と変性疾患患者の注意機能の比較

    白戸 力弥, 加藤 正巳, 千見寺 貴子, 太田 久晶, 石合 純夫

    日本作業療法学会抄録集  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 左半側空間無視を呈した脳梗塞患者に対するコンピュータを用いた認知機能訓練G-DR taskの効果

    今 勝彦, 土谷 里織, 太田 久晶, 竹田 里江

    日本作業療法学会抄録集  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 学術奨励賞

    2004年4月   北海道作業療法士会  

    太田久晶

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 半側空間無視に対する視覚・触覚統合型探索訓練課題の開発

    研究課題/領域番号:25K14458  2025年4月 - 2028年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    太田 久晶

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    researchmap

  • 北海道内の作業療法士が使用している神経心理学的検査に関するアンケート調査

    研究課題/領域番号:2100200  2021年7月 - 2022年3月

    札幌医科大学  令和3年度札幌医科大学学術振興事業(教育研究事業) 

    齊藤秀和, 池田望, 太田久晶, 森元隆文, 横山和樹, 勝浦駿平, 飯田滉大, 竹内利貴

      詳細を見る

  • 類似した対象からの探索に関連する脳活動特性の解明

    研究課題/領域番号:21K11265  2021年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    齊藤 秀和, 太田 久晶, 菅原 和広, 澤村 大輔

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究の目的は、ヒトを対象として、先行研究で作成した課題を元に、選択的注意機能に関連する脳活動および活動特性を解明することである。本研究では、類似した集合から特定の対象を探索して選択する、先行研究の課題を更に発展させ、より簡便に、かつ精度の高い検査課題の開発を目指す。併せて脳活動計測を行い、類似した対象からの探索に関わる選択的注意機能を、どの脳領域がどのような時間推移で活動・制御しているかについて、明らかにすることを目指す。本研究により、注意機能検査のエビデンス向上および、注意機能障害に対する効果的なリハビリテーション介入の方法検討につながる可能性がある。本研究では、以下の2段階に分けて検討を進める。段階1は健常者を対象とし、先行研究で作成した課題を元に、類似した集合からの探索課題を作成・施行し、課題実施時間を計測する。併せて、注意機能評価に用いられてきた検査を含む関連検査を行い、本課題との関連性について検討する。段階2では、段階1にて作成した本研究課題の実施中における脳活動の計測を行い、類似した集合から特定の対象を探索するのに関連する脳機能を解明する。
    本年度の成果として、段階1で使用するプログラムを作成し、ボタン押しにより反応時間を計測する課題を作成した。また作成したプログラムを健常被験者に施行し、行動実験のデータ取得が開始することができた。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言、及びまん延防止等重点措置の発令により、ヒトを対象とした研究の実施が大きく制限され、十分に研究を進めることが困難であった。
    次年度は、段階1の行動実験のデータ取得を進めるとともに、段階2における課題遂行中の脳波や近赤外光スペクトロスコピー(NIRS)などの生理学的指標の計測に向けた環境設定、及びその計測を進める。

    researchmap

  • 道内の作業療法士が使用している上肢機能検査バッテリーに関するアンケート調査

    研究課題/領域番号:2000183  2020年7月 - 2021年3月

    札幌医科大学  令和2年度札幌医科大学学術振興事業(教育研究事業) 

    齊藤秀和, 太田久晶, 横山和樹

      詳細を見る

  • 半側空間無視に対するプリズム順応を用いた治療に関する検討

    研究課題/領域番号:20700432  2008年 - 2011年

    文部科学省  科学研究費補助金(若手研究(B))  若手研究(B)

    太田久晶

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    プリズム順応課題で効果が期待できる視標の提示条件を健常者で検討し,その結果をもとに, 3種類の視標提示条件で左半側空間無視患者を対象に順応効果を検討した.その際,新たに考案した線分模写課題を用いた.結果は,いずれの条件においても順応効果が認められ,視標提示条件による違いは明らかではなかった.また,プリズム順応の成立可否に与える特徴を患者の机上検査成績と病巣部位から検討したが,明確な差違は認められなかった.

    researchmap