山 直也 (ヤマ ナオヤ)

写真a

所属

医学部 放射線診断学

職名

講師

ホームページ

http://kaken.nii.ac.jp/d/r/20404709.ja.html

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2012年
     
     

    札幌医科大学   医学部   助教

    助教

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス   消化器外科学  

researchmapの所属 【 表示 / 非表示

  • 札幌医科大学   医学部   講師  

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 組織肝細胞

  • 肝臓外科学

  • 肝再生

  • 組織幹細胞

  • 細胞移植

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Asialoglycoprotein receptor scintigraphy with Tc-99m-galactosyl human serum albumin (Tc-99m-GSA) as an early predictor of survival in acute liver failure

    H. Tatsumi, Y. Masuda, H. Imaizumi, S. Yoshida, K. Goto, N. Yama, T. Mizuguchi, K. Hirata

    ANAESTHESIA AND INTENSIVE CARE ( AUSTRALIAN SOC ANAESTHETISTS )  41 ( 4 ) 523 - 528  2013年07月  [査読有り]

     概要を見る

    This study evaluated the usefulness of asialoglycoprotein receptor scintigraphy with Tc-99m-galactosyl human serum albumin (Tc-99m-GSA scintigraphy) as an early predictor for prognosis of acute liver failure. Forty-eight patients with acute liver failure and without a past history of chronic liver disease were enrolled. Patients were divided into survival and non-survival groups by 28-day mortality. Tc-99m-GSA scintigraphy to detect uptake ratio of the heart at 15 minutes to that at three minutes (HH15) and uptake ratio of the liver at 15 minutes to the liver plus the heart at 15 minutes (LHL15), and measurements of serum total bilirubin, hepatocyte growth factor and prothrombin time were performed immediately after the diagnosis of acute liver failure. Areas under the receiver operating characteristic curves were used to compare the prognostic ability of total bilirubin, hepatocyte growth factor, prothrombin time, HH15 ratio, LHL15 ratio and the model for end-stage liver disease score. Clinical characteristics of patients in the survival group (n=20) and in the non-survival group (n=28) Were not significantly different. HH15 and LHL15 uptake ratios in the survival group were 0.670 and 0.875 and they were significantly lower and higher than those in the non-survival group, respectively. All patients with LHL15 <0.760 died, and the area under the receiver operating characteristic curve for LHL15 were significantly larger than the areas under the receiver operating characteristic curves of serum variables and model for end-stage liver disease score. In summary, in patients with acute liver failure without chronic liver disease, HH15 and LHL15 of Tc-99m-GSA scintigraphy are more useful variables in predicting prognosis than serum variables and model for end-stage liver disease score.

    PubMed

  • 腎被膜原発平滑筋腫の1例

    北川 未央, 玉川 光春, 兵頭 秀樹, 兵頭 かずさ, 山 直也, 河合 有里子, 佐藤 大志, 荒谷 和紀, 小野寺 麻希, 笠原 理子, 鷲尾 嘉一, 斎藤 正人, 晴山 雅人, 舛森 直哉, 塚本 泰司

    Japanese Journal of Radiology ( (公社)日本医学放射線学会 )  31 ( Suppl.I ) 7 - 7  2013年02月

  • MRIによる前立腺癌の浸潤進展度の評価

    荒谷 和紀, 玉川 光春, 兵頭 秀樹, 兵頭 かずさ, 山 直也, 河合 有里子, 佐藤 大志, 小野寺 麻希, 笠原 理子, 鷲尾 嘉一, 斎藤 正人, 北川 未央, 晴山 雅人, 田中 俊明, 舛森 直哉, 塚本 泰司

    Japanese Journal of Radiology ( (公社)日本医学放射線学会 )  31 ( Suppl.I ) 7 - 7  2013年02月

  • A retrospective study on the transition of radiation dose rate and iodine distribution in patients with I-131-treated well-differentiated thyroid cancer to improve bed control shorten isolation periods

    Naoya Yama, Koh-ichi Sakata, Hideki Hyodoh, Mitsuharu Tamakawa, Masato Hareyama

    ANNALS OF NUCLEAR MEDICINE ( SPRINGER )  26 ( 5 ) 390 - 396  2012年06月  [査読有り]

     概要を見る

    To evaluate for how long patients should be isolated after I-131 treatment for thyroid cancer according to the guidelines issued by the Japanese Ministry of Welfare. We reviewed 92 therapies performed in 76 patients who were administered I-131 at our hospital from July 2007 to September 2009. Fifty-six patients were given 2220 or 2960 MBq I-131 at the first therapy, and 29 patients underwent 36 repeated therapies using 2960, 3700, 5550 or 7400 MBq I-131. We surveyed radioactivity for a 1 cm dose equivalent rate at 1 m intervals at 30 and 48 h after administration of I-131, obtained planar scintigrams at 48 h, and surveyed radioactivity repeatedly until it fell to under 30 mu Sv/h. The radioactivity was under 30 mu Sv/h at 30 h in 51 out of 92 cases (55%). Among the remaining 41 (45%) cases, 27 (29%) and 32 (35%) cases showed decreased radioactivity under 30 mu Sv/h at 48 and 72 h, respectively, and it remained higher than 30 mu Sv/h at 72 h in another 9 cases (10%). In 5 (38%) of the 13 cases with bone metastasis, the radioactivity remained over 30 mu Sv/h after 72 h, and scintigrams showed strong accumulation in bone metastases. Among the 27 cases demonstrating below 30 mu Sv/h at 48 h, 26 showed radioactivity being below 50 mu Sv/h at 30 h, while it was above 50 mu Sv/h at 30 h in all 14 cases which demonstrated above 30 mu Sv/h at 48 h. We compared the radioactivity levels of 27 cases under 30 mu Sv/h at 48 h and 14 cases over 30 mu Sv/h at 48 h using a cutoff value of under 50 mu Sv/h at 30 h to release patient at 48 h, the positive predictive value and negative predictive value were 100 and 93%, respectively, and radioactivity was found to differ significantly (P < 0.001). To predict external radiation levels at 48 h, it is helpful to consider external radiation levels at 30 h after treatment. Consideration of intracellular uptake in thyroid cancer, especially in cases of bone metastases, digestive tract function, and renal function, is important for predicting isolated period.

    DOI PubMed

  • 喉頭癌の軟骨浸潤の評価

    北川 未央, 玉川 光春, 兵頭 秀樹, 兵頭 かずさ, 山 直也, 佐藤 大志, 河合 友里子, 晴山 雅人, 畠中 正光, 長谷川 匡

    日本医学放射線学会学術集会抄録集 ( (公社)日本医学放射線学会 )  71回   S339 - S339  2012年02月

全件表示 >>

Misc 【 表示 / 非表示

  • 画像診断 (特集 日本版敗血症診療ガイドラインを読み解く)

    池田 寿昭, 鈴木 泰, 山 直也

    ICUとCCU = Japanese journal of intensive care medicine : 集中治療医学 ( 医学図書出版 )  36 ( 11 ) 987 - 990  2012年11月

    CiNii

  • 再燃した肺胞出血に対し血漿交換療法が著効したChurg-Strauss syndromeの一例

    吉田 真一郎, 田辺 美幸, 升田 好樹, 今泉 均, 山 直也, 巽 博臣, 後藤 京子, 浅井 康文

    日本集中治療医学会雑誌 ( 一般社団法人 日本集中治療医学会 )  19 ( 4 ) 623 - 627  2012年

     概要を見る

    肺胞出血を合併したChurg-Strauss syndrome(CSS)の一例を経験した。本症例は,肺胞出血に伴う呼吸不全に,播種性血管内凝固症候群,脳内出血を合併していた。ステロイドパルス療法で一旦改善した肺胞出血が再燃したため,血漿交換療法を行ったところ急速に改善し,救命することができた。ステロイド抵抗性CSSの治療として,免疫抑制薬の使用が推奨されているが,臓器障害を合併する重症CSSの死因はほとんどが感染症の合併によるものである。本症例から,重症CSS治療では,感染症の発症および悪化を招く可能性がある免疫抑制療法以外の治療法として,病態形成に関与する炎症性メディエータ除去の有用性が示唆され,血漿交換療法は有効な治療法となり得ると考えられた。

    DOI CiNii

  • トレーサー量のI-131水溶液の蒸発による放射能の変化の検討

    山 直也, 坂田 耕一, 晴山 雅人

    放射線防護医療 ( 放射線防護医療研究会 )  ( 7 ) 34 - 36  2011年12月

    CiNii

  • 甲状腺摘出患者のI-131治療後の体外線量における経時的推移の検討

    山 直也, 浅沼 治, 佐藤 香織

    放射線防護医療 ( 放射線防護医療研究会 )  ( 6 ) 34 - 36  2010年12月

    CiNii

  • 甲状腺摘出患者のI-131内用療法後の体外線量と全身分布の経時的推移の検討

    山 直也, 浅沼 治, 佐藤 香織

    放射線防護医療 ( 放射線防護医療研究会 )  ( 5 ) 29 - 31  2009年12月

    CiNii

全件表示 >>

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • MR画像から計算したconductivity値に基づく直腸がん悪性度評価法確立

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2023年03月
     

    畠中 正光, 山 直也, 小野寺 麻希, 杉田 真太朗, 西舘 敏彦

     研究概要を見る

    ドイツの共同研究者であるUlrich博士との連携が十分ではなく、現在のところ解析が可能であった10例のconductivity imagesに対して、LIFEx Version7.0を用い、Gray level=64、データ範囲±3δの設定条件で行ったtexture解析結果からは以下の結果が示された。 リンパ節転移巣の有無に関して、Gray-Level Co-Occurence Matrix Contrast: p=0.006、Gray-Level Co-Occurence Matrix Correlation : p=0.027、病変の進行度に関して(Stage 1,2 versus Stage 3,4)も同様にGray-Level Co-Occurence Matrix Contrast: p=0.006、Gray-Level Co-Occurence Matrix Correlation : p=0.027、 また有意とは言えなかったが、病変分化度(Well differentiated adenocarcinoma versus Moderate differentiated adenocarcinoma)に関してGray Level Run Length High Gray Level Run Emphasis: p=0.086、リンパ節転移の有無に関して、最大値:p=0.093、25%値:p=0.093、同様に病変の進行度に関して(Stage 1,2 versus Stage 3,4)、最大値:p=0.093、25%値:p=0.093の結果が得られ解析症例数が増加すると、特にリンパ節転移の有無に関してある程度予測可能となることが期待された。

  • PC-cineMRIによる肺高血圧症の早期発見と治療効果判定法の確立

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2016年04月
    -
    2019年03月
     

    村山 貞之, 山 直也, 畠中 正光, 岩澤 多恵, 土屋 奈々絵

     研究概要を見る

    本研究の目的は肺高血圧症の予後評価に非侵襲的な検査法であるフェーズコントラストMRI(PC-MRI)が有用であるかを検討することであった。PC-MRIで測定した右心拍出量低下は間質性肺炎に関連した肺高血圧症の予後不良に関連することが判明した。右心機能の評価は心臓MRIで行うのがゴールドスタンダードとなっているが,肺高血圧症により右心に大きな負荷がかかると,右心系は著明に拡大し,心臓MRIでの解析は煩雑になる。一方PC-MRIによる肺血流評価は疾患により肺動脈が拡張しても,解析が容易で,安定した結果が得られるので,優れた予後評価指標になりうると考えられる。

  • IVIMイメージングによる化学放射線治療効果・予後予測法確立

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2014年04月
    -
    2017年03月
     

    畠中 正光, 玉川 光春, 河合 有里子, 荒谷 和紀, 中田 健生, 黒瀬 誠, 中村 和正, 吉浦 敬, 山 直也

     研究概要を見る

    28例の登録を行ったが画質不良や臨床データ不足のため十分な解析が行えたのは10例であった。再発が認められなかった6例の治療前D値は0.640±0.168 mm2/s、再発が認められた4例の治療前D値は0.921±0.204 mm2/sであり両者に有意差(p<0.05)を認めた。治療開始後早期(10Gy)時点でのD値の上昇率((D10Gy/Dpre)-1)は、再発無し群では0.350±0.533に対し、再発群では-0.04±0.174と値に差はあったが統計学上有意差は認められなかった(p=0.28)。IVIMイメージングから計算されるFおよびD*はデータのバラツキが大きく解析は行わなかった。

  • 肝修復・肝再生における肝組織幹細胞の臨床的・基礎的役割に関する基盤的研究

    基盤研究(B)

    研究期間:

    2010年
    -
    2012年
     

    平田 公一, 三高 俊広, 水口 徹, 中村 幸雄, 目黒 誠, 川本 雅樹, 山 直也, 巽 博臣, 太田 盛道, 今村 将史, 山口 洋志, 小島 隆, 澤田 典均

    担当区分: 連携研究者

     研究概要を見る

    以下の基礎的研究、臨床的研究の成果を得られた。【研究1】NASH関連肝硬変に対する2/3肝切除を急性肝不全モデル(CDAA授与モデル)に対し行ない、そこに肝細胞移植(HT)の効果を検討したところ、術前HTによる急性肝不全防止効果が証明された。【研究2】肝切除前後の周術期肝機能評価について、GSAを用いたABC曲線が構成する結果の統計学的処理を、慢性肝炎(CH)、肝硬変(LC)等を合併した肝切除例についてその有用性をAUCにより比較検討したところGSAのHH15とLHL15の双方因子について有用性が示唆され、ABCの優秀性が伺われ、ABCは新規機能評価因子と考えられた。