2025/09/17 更新

写真a

タカツカ シンタロウ
髙塚 伸太朗
所属
医療人育成センター 教養教育研究部門 物理学 講師
職名
講師
外部リンク

研究キーワード

  • 周産期

  • 高等専門教育

  • 半構造化インタビュー

  • 医療システム

  • Virtual IX

  • 医療圏

  • 医療経済学

  • ユビキタス

  • 医療機会の公平性

  • サービス品質

  • 脳卒中

  • 社会人教育

  • 地域医療

  • 過疎

  • 医学教育

  • 情報薬

  • 介護福祉士

  • 医療の効率性

  • 医療情報

  • 語彙連鎖解析

  • ソーシャルワーカー

  • 臨床研修医精度

  • 医療社会学

  • 卒後教育

  • ネットワーク計測

  • 生涯教育

  • ストロークケアワーカー

  • 医学部卒後教育

  • フォーカスグループインタビュー

  • オーバーレイ・ネットワーク

研究分野

  • ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学

  • ライフサイエンス / 生体医工学

  • ライフサイエンス / 生体材料学

経歴

  • 札幌医科大学   附属総合情報センター   助教

    2012年

      詳細を見る

論文

  • Maternal age and the rising incidence of hypertensive disorders of pregnancy: A comprehensive analysis of national claims data from Japan. 国際誌

    Naomi Maeda, Masayuki Koyama, Shintaro Takatsuka, Keisuke Oyatani, Nobuaki Himuro, Tasuku Mariya, Yoshika Kuno, Shiro Hinotsu, Tsuyoshi Saito, Hirofumi Ohnishi

    PloS one   20 ( 2 )   e0319177   2025年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Hypertensive disorders of pregnancy (HDP) significantly increase the risk of developing hypertension and cardiovascular disease (CVD) later in life and are a major cause of maternal mortality. However, little is known about the nationwide, long-term, all-inclusive status of HDP. OBJECTIVE: To estimate the incidence of HDP from 2011 to 2019 in Hokkaido, Japan, with a focus on age groups. METHODS: Using National Database (NDB) insurance medical data, a retrospective analysis was conducted. Due to the absence of direct pregnancy data, birth numbers were used as a surrogate for the number of pregnant women to calculate the incidence of HDP. RESULTS: The average incidence rate of HDP over 9 years was 6.37%. The incidence rate was lowest among women aged 25-29 years, at 5.58% (95% confidence interval [CI]: 5.43-5.73), and increased with age, peaking at 10.58% (95% CI: 10.10-11.09) among women over 40 years. Notably, the incidence rate for women under 20 years of age was 6.70% (95% CI: 5.97-7.51), which was higher than that for women in their 20s. A mean annual increase of 0.25% in age-adjusted incidence was observed during this period, which was statistically significant (R² =  0.87, p <  0.01). CONCLUSION: This study reveals that the risk of developing HDP is associated with both older childbearing and younger pregnancies and follows a J-curve, suggesting that factors other than maternal aging also contribute to the increased incidence of HDP and that further research on risk factors for HDP, which is on the rise worldwide, is urgently needed.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0319177

    PubMed

    researchmap

  • COVID-19 Online Health Monitoring System to Support Municipal Health Centers. 国際誌

    Takumi Tanikawa, Masayuki Koyama, Ryuichi Nakayama, Tsuyoshi Mukohara, Naoki Fujimoto, Shintaro Takatsuka, Jun Fukuda, Hidehiro Ozawa

    Studies in health technology and informatics   310   1554 - 1555   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    An online health-monitoring system for COVID-19-infected patients who are staying in hotels and homes was developed using geographical information systems. This system provides display functions for sending health observation forms to infected residents, scoring for medical risk assessment, and centralized management. More than 1,146,000 health observation records were registered in November 2022, and the system contributed to maintaining the functionality of the municipal health center in Sapporo, Japan.

    DOI: 10.3233/SHTI231290

    PubMed

    researchmap

  • Correlation between the hysteresis of the pressure-volume curve and the recruitment-to-inflation ratio in patients with coronavirus disease 2019. 国際誌

    Ryuichi Nakayama, Naofumi Bunya, Shinshu Katayama, Yuya Goto, Yusuke Iwamoto, Kenshiro Wada, Keishi Ogura, Naoya Yama, Shintaro Takatsuka, Masumi Kishimoto, Kanako Takahashi, Ryuichiro Kakizaki, Keigo Sawamoto, Shuji Uemura, Keisuke Harada, Eichi Narimatsu

    Annals of intensive care   12 ( 1 )   106 - 106   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Since the response to lung recruitment varies greatly among patients receiving mechanical ventilation, lung recruitability should be assessed before recruitment maneuvers. The pressure-volume curve (PV curve) and recruitment-to-inflation ratio (R/I ratio) can be used bedside for evaluating lung recruitability and individualing positive end-expiratory pressure (PEEP). Lung tissue recruitment on computed tomography has been correlated with normalized maximal distance (NMD) of the quasi-static PV curve. NMD is the maximal distance between the inspiratory and expiratory limb of the PV curve normalized to the maximal volume. However, the relationship between the different parameters of hysteresis of the quasi-static PV curve and R/I ratio for recruitability is unknown. METHODS: We analyzed the data of 33 patients with severe coronavirus disease 2019 (COVID-19) who received invasive mechanical ventilation. Respiratory waveform data were collected from the ventilator using proprietary acquisition software. We examined the relationship of the R/I ratio, quasi-static PV curve items such as NMD, and respiratory system compliance (Crs). RESULTS: The median R/I ratio was 0.90 [interquartile range (IQR), 0.70-1.15] and median NMD was 41.0 [IQR, 37.1-44.1]. The NMD correlated significantly with the R/I ratio (rho = 0.74, P < 0.001). Sub-analysis showed that the NMD and R/I ratio did not correlate with Crs at lower PEEP (- 0.057, P = 0.75; and rho = 0.15, P = 0.41, respectively). On the contrary, the ratio of Crs at higher PEEP to Crs at lower PEEP (Crs ratio (higher/lower)) moderately correlated with NMD and R/I ratio (rho = 0.64, P < 0.001; and rho = 0.67, P < 0.001, respectively). CONCLUSIONS: NMD of the quasi-static PV curve and R/I ratio for recruitability assessment are highly correlated. In addition, NMD and R/I ratio correlated with the Crs ratio (higher/lower). Therefore, NMD and R/I ratio could be potential indicators of recruitability that can be performed at the bedside.

    DOI: 10.1186/s13613-022-01081-x

    PubMed

    researchmap

  • Associations between Meteorological Factors and Reported Mumps Cases from 1999 to 2020 in Japan. 国際誌

    Keiji Mise, Ayako Sumi, Shintaro Takatsuka, Shin-Ichi Toyoda

    Epidemiologia (Basel, Switzerland)   2 ( 2 )   162 - 178   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The present study investigated associations between epidemiological mumps patterns and meteorological factors in Japan. We used mumps surveillance data and meteorological data from all 47 prefectures of Japan from 1999 to 2020. A time-series analysis incorporating spectral analysis and the least-squares method was adopted. In all power spectral densities for the 47 prefectures, spectral lines were observed at frequency positions corresponding to 1-year and 6-month cycles. Optimum least-squares fitting (LSF) curves calculated with the 1-year and 6-month cycles explained the underlying variation in the mumps data. The LSF curves reproduced bimodal and unimodal cycles that are clearly observed in northern and southern Japan, respectively. In investigating factors associated with the seasonality of mumps epidemics, we defined the contribution ratios of a 1-year cycle (Q1) and 6-month cycle (Q2) as the contributions of amplitudes of 1-year and 6-month cycles, respectively, to the entire amplitude of the time series data. Q1 and Q2 were significantly correlated with annual mean temperature. The vaccine coverage rate of a measles-mumps-rubella vaccine might not have affected the 1-year and 6-month modes of the time series data. The results of the study suggest an association between mean temperature and mumps epidemics in Japan.

    DOI: 10.3390/epidemiologia2020013

    PubMed

    researchmap

  • Molecular evolution of vertebrate Toll-like receptors: Evolutionary rate difference between their leucine-rich repeats and their TIR domains 査読 国際誌

    Tomoko Mikami, Hiroki Miyashita, Shintaro Takatsuka, Yoshio Kuroki, Norio Matsushima

    GENE   503 ( 2 )   235 - 243   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.gene.2012.04.007

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Genome-wide Profiling of Chromatin Signatures Reveals Epigenetic Regulation of MicroRNA Genes in Colorectal Cancer 査読 国際誌

    Hiromu Suzuki, Shintaro Takatsuka, Hirofumi Akashi, Eiichiro Yamamoto, Masanori Nojima, Reo Maruyama, Masahiro Kai, Hiro-o Yamano, Yasushi Sasaki, Takashi Tokino, Yasuhisa Shinomura, Kohzoh Imai, Minoru Toyota

    CANCER RESEARCH   71 ( 17 )   5646 - 5658   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1158/0008-5472.CAN-11-1076

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • IR情報の自動的な可視化への挑戦

    篠崎 淳, 高塚 伸太朗, 三原 弘, 山本 武志, 鵜飼 渉, 小山 雅之, 小川 宰司, 木村 心南, 佐藤 直, 深川 周平, 横山 和樹, 根木 亨, 辻 喜久

    大学情報・機関調査研究集会 論文集   13   80 - 84   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本インスティテューショナル・リサーチ協会  

    札幌医科大学では、教学IRのみを行う目的で、2019年4月に統合IR部門が設置された。毎年の出版物として教学データを掲載する「データブック」の作成、および、「教員の業績評価」の実行が求められていた。本学においてデータを自動的に可視化するツールはなく、限られた予算内でこれらを達成するため、RとPythonを用いて0からシステム構築を行った。ここではその報告と課題を述べる。

    DOI: 10.50956/mjir.13.0_80_1

    CiNii Research

    researchmap

  • IR情報の自動的な可視化への挑戦

    篠崎淳, 高塚伸太朗, 三原弘, 山本武志, 鵜飼渉, 小山雅之, 小川宰司, 木村心南, 佐藤直, 深川周平, 横山和樹, 根木亨, 辻喜久

    大学情報・機関調査研究集会論文集(Web)   13   2024年

     詳細を見る

  • 胸骨圧迫力増大に向けた姿勢の特徴解析

    佐藤直, 青木信裕, 奥山恵伍, 高塚伸太朗, 文屋尚史

    医学教育   55 ( Suppl. )   2024年

     詳細を見る

  • 医療・健診・介護データの統合化による生活習慣病予防システムの開発

    大西浩文, 小山雅之, 高塚伸太朗, 山口徳蔵

    総合健康推進財団研究報告書   2019   2023年

     詳細を見る

  • 北海道の妊娠高血圧症候群の実態調査:NDBを用いた悉皆調査

    前田尚美, 前田尚美, 小山雅之, 高塚伸太朗, 親谷佳佑, 中田圭, 樋室伸顕, 大西浩文

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集(CD-ROM)   45th   2023年

     詳細を見る

  • 札幌市の保健所行政を支援する「こびまる」の現状と課題

    向原 強, 藤本 直樹, 谷川 琢海, 小山 雅之, 高塚 伸太朗, 中山 龍一, 福田 潤, 小澤 秀弘

    情報経営   83   67 - 70   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本情報経営学会  

    DOI: 10.20627/jsimconf.83.0_67

    CiNii Research

    researchmap

  • COVID-19による急性呼吸窮迫症候群の患者における完全な気道閉鎖

    中山龍一, 文屋尚史, 小倉圭史, 山直也, 高塚伸太朗, 柿崎隆一郎, 秋庭はづき, 宮下龍, 上村修二, 成松英智

    日本集中治療医学会学術集会(Web)   49th   2022年

     詳細を見る

  • 官学連携により産まれたCOVID-19健康観察システム「こびまるライト」

    小山雅之, 谷川琢海, 高塚伸太朗, 中山龍一, 中山龍一, 向原強, 藤本直樹, 福田潤, 齋藤彩乃, 石川珠美, 小澤秀弘, 大西浩文

    医療情報学連合大会論文集(CD-ROM)   42nd   2022年

     詳細を見る

  • 札幌市の保健所行政を支援する「こびまる」の現状と課題

    向原強, 藤本直樹, 谷川琢海, 小山雅之, 高塚伸太朗, 中山龍一, 福田潤, 小澤秀弘

    情報経営(Web)   83rd   2022年

     詳細を見る

  • GISプラットフォームを用いたCOVID-19健康観察ツール「こびまる」の開発と2年間の運用経験

    谷川琢海, 小山雅之, 中山龍一, 中山龍一, 高塚伸太朗, 向原強, 藤本直樹, 福田潤, 小澤秀弘

    日本Mテクノロジー学会大会論文集   50th (CD-ROM)   2022年

     詳細を見る

  • 新型コロナウイルス感染症の自宅療養者に対する健康観察アプリケーションのユーザビリティ

    中山龍一, 中山龍一, 小山雅之, 高塚伸太朗, 向原強, 谷川琢海, 藤本直樹, 福田潤, 小澤秀弘, 大西浩文, 上村修二

    医療情報学連合大会論文集(CD-ROM)   42nd   2022年

     詳細を見る

  • Python Webアプリケーションフレームワークを用いたCOVID-19健康観察管理システムの構築

    谷川琢海, 中山龍一, 小山雅之, 高塚伸太朗, 向原強, 藤本直樹, 福田潤, 小澤秀弘

    医療情報学連合大会論文集(CD-ROM)   42nd   2022年

     詳細を見る

  • コロナウイルス陽性者健康観察アプリ「こびまる」の自宅療養者データの分析

    高塚伸太朗, 小山雅之, 中山龍一, 谷川琢海, 向原強, 藤本直樹, 福田潤, 小澤秀弘

    医療情報学連合大会論文集(CD-ROM)   42nd   2022年

     詳細を見る

  • 情報システム開発を専門としない学生を対象としたPBLによる健康観察アプリケーションの開発と運用

    向原強, 藤本直樹, 谷川琢海, 小山雅之, 高塚伸太朗, 中山龍一, 福田潤, 小澤秀弘

    医療情報学連合大会論文集(CD-ROM)   42nd   2022年

     詳細を見る

  • ICTを用いた新型コロナウイルス感染症宿泊療養者等の健康観察システム

    小山雅之, 谷川琢海, 福田潤, 向原強, 藤本直樹, 高塚伸太朗, 中山龍一, 大西浩文

    日本疫学会学術総会講演集(Web)   32nd   2022年

     詳細を見る

  • 医療・健診・介護のパーソナルヘルスデータの統合化とその利活用の検討

    山口徳蔵, 高塚伸太朗, 大西浩文

    日本医療・病院管理学会誌   58   2021年

     詳細を見る

  • 医療資源の適正配置化と二次医療圏再編の試み

    山口徳蔵, 高塚伸太朗, 大西浩文

    日本医療・病院管理学会誌   57   2020年

     詳細を見る

  • NDBレセプト情報を利用した二次医療圏設定の試み

    高塚伸太朗, 山口徳蔵, 大西浩文

    日本医療・病院管理学会誌   56   2019年

     詳細を見る

  • Leucine rich repeat proteins: Sequences, mutations, structures and diseases 国際誌

    Norio Matsushima, Shintaro Takatsuka, Hiroki Miyashita, Robert H. Kretsinger

    Protein and Peptide Letters   26 ( 2 )   108 - 131   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Bentham Science Publishers B.V.  

    DOI: 10.2174/0929866526666181208170027

    PubMed

    researchmap

  • 道路交通網を基盤とした医療資源の適正配置に係る研究

    大西浩文, 辰巳治之, 高塚伸太朗, 樋室伸顕, 小山雅之, 山口徳蔵

    北海道開発協会開発調査総合研究所研究助成の実績と研究成果(Web)   2019   15 - 32   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌 : 北海道開発協会開発調査総合研究所  

    その他リンク:: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I030697482

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • (一財)北海道開発協会平成28年度研究助成サマリー 北海道の二次医療圏外受診と道路交通アクセス評価

    高塚 伸太朗

    開発こうほう   ( 657 )   33 - 37   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌 : 北海道開発協会  

    その他リンク:: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I028952375

    CiNii Research

    researchmap

  • NDBを用いた北海道における死亡前1年間の医療費の二次医療圏間比較

    小林永一, 高塚伸太朗, 高塚伸太朗, 山口徳藏, 佐瀬雄治, 石川智基, 森井康博, 小笠原克彦

    医療情報学連合大会論文集(CD-ROM)   38th   2018年

     詳細を見る

  • 人工透析患者の受診時における医療機関の選考性に関する考察

    山口徳蔵, 高塚伸太朗, 大浦麻絵, 辰巳治之, 大西浩文

    日本医療・病院管理学会誌   55   2018年

     詳細を見る

  • NDBレセプト情報を用いた北海道における死亡前1年間の1人当たり医療費の分析

    森井康博, 高塚伸太朗, 高塚伸太朗, 山口徳藏, 佐瀬雄治, 石川智基, 小林永一, 小笠原克彦

    医療情報学連合大会プログラム・抄録集   38th   2018年

     詳細を見る

  • NDBを用いた北海道における死亡前1年間の医療費の二次医療圏間比較

    小林永一, 高塚伸太朗, 高塚伸太朗, 山口徳藏, 佐瀬雄治, 石川智基, 森井康博, 小笠原克彦

    医療情報学連合大会プログラム・抄録集   38th   2018年

     詳細を見る

  • NDBを活用した疾病分類別の将来患者数・医療費予測

    石川智基, 高塚伸太朗, 高塚伸太朗, 山口徳藏, 佐瀬雄治, 森井康博, 小林永一, 小笠原克彦

    医療情報学連合大会プログラム・抄録集   38th   2018年

     詳細を見る

  • NDBレセプト情報における死亡時主傷病名と死因統計における原死因の比較検討

    佐瀬雄治, 高塚伸太朗, 高塚伸太朗, 山口徳藏, 石川智基, 森井康博, 小林永一, 小笠原克彦

    医療情報学連合大会プログラム・抄録集   38th   2018年

     詳細を見る

  • NDBレセプト情報の転帰区分に記載されている死者数の精度

    高塚伸太朗, 山口徳蔵, 佐瀬雄治, 小笠原克彦, 辰巳治之, 大西浩文

    日本医療情報学会春季学術大会プログラム・抄録集   22nd   2018年

     詳細を見る

  • NDBを活用した疾病分類別の将来患者数・医療費予測

    石川智基, 高塚伸太朗, 高塚伸太朗, 山口徳藏, 佐瀬雄治, 森井康博, 小林永一, 小笠原克彦

    医療情報学連合大会論文集(CD-ROM)   38th   2018年

     詳細を見る

  • NDBレセプト情報における死亡時主傷病名と死因統計における原死因の比較検討

    佐瀬雄治, 高塚伸太朗, 高塚伸太朗, 山口徳藏, 石川智基, 森井康博, 小林永一, 小笠原克彦

    医療情報学連合大会論文集(CD-ROM)   38th   2018年

     詳細を見る

  • NDBレセプト情報を用いた北海道における死亡前一年間の1人当たり医療費の分析

    森井康博, 高塚伸太朗, 山口徳藏, 佐瀬雄治, 石川智基, 小林永一, 小笠原克彦

    医療情報学連合大会論文集(CD-ROM)   38th   2018年

     詳細を見る

  • 北海道全市区町村における二次医療圏外受診動向の調査

    高塚伸太朗, 山口徳蔵, 大西浩文

    日本医療・病院管理学会誌   54   2017年

     詳細を見る

  • 片道2時間の病院と片道4時間半の病院のどっちに行くか?

    高塚 伸太朗

    開発こうほう   ( 637 )   15 - 18   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌 : 北海道開発協会  

    コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > その他

    その他リンク:: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I027572106

    CiNii Research

    researchmap

  • GISを活用した医療圏内外受診者の交通アクセス評価に関する研究

    高塚伸太朗, 大西浩文, 山口徳蔵

    北海道開発協会開発調査総合研究所研究助成の実績と研究成果(Web)   2016   145 - 164   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌 : 北海道開発協会開発調査総合研究所  

    その他リンク:: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I028727463

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 北海道における道路交通網に依存した二次医療圏外受診の実態把握

    高塚伸太朗, 山口徳蔵, 大西浩文

    日本医療・病院管理学会誌   52   2015年

     詳細を見る

  • 地域医療サービスを支える道路交通網への依存性に関する研究

    高塚伸太朗, 大西浩文, 山口徳蔵

    北海道開発協会開発調査総合研究所研究助成の実績と研究成果(Web)   2015   87 - 105   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌 : 北海道開発協会開発調査総合研究所  

    その他リンク:: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I027621544

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • レセプトデータによる北海道の地域医療格差要因に関する調査研究

    山口徳藏, 高塚伸太朗, 大西浩文

    日本医療・病院管理学会誌   51   216   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • マイクロRNAのがん治療および癌診断への応用 マイクロRNA遺伝子のエピジェネティクス異常と臨床応用(MicroRNA for cancer therapy and diagnosis Epigenetic dysregulation of microRNA genes and its clinical application)

    鈴木 拓, 山本 英一郎, 丸山 玲緒, 鈴木 亮, 清水 崇, 原田 拓, 山野 泰穂, 野島 正寛, 高塚 伸太朗, 新沼 猛, 甲斐 正広, 篠村 恭久, 今井 浩三

    日本癌学会総会記事   72回   41 - 41   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本癌学会  

    医中誌

    researchmap

  • 大腸腫瘍内の多彩な表面構造は遺伝的不均一性を反映する(Intratumoral variation in surface structures reflects genetic heterogeneity revealed by exome sequencing of colon tumor)

    山本 英一郎, 丸山 玲緒, 高塚 伸太朗, 原田 拓, 津矢田 明泰, 澤田 武, 新沼 猛, 佐藤 亜紀子, 甲斐 正広, 山野 泰穂, 菅井 有, 篠村 恭久, 鈴木 拓

    日本癌学会総会記事   72回   177 - 177   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本癌学会  

    医中誌

    researchmap

  • シークエンスデータのための高速ブラウジング・高圧縮フォーマットの開発

    高塚伸太朗, 鈴木拓

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)   36th   2013年

     詳細を見る

  • 大容量データに対応した高速ゲノムブラウザSapporoの開発

    高塚伸太朗

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)   35th   2012年

     詳細を見る

  • 日本版EHRを目指した地域連携電子化クリティカルパスにおける共通形式と疾患別項目の標準化に向けた研究 地域連携促進に向けて

    辰巳治之, 新見隆彦, 新見隆彦, 太田秀造, 高橋正昇, 明石浩史, 中村正弘, 高塚伸太朗, 戸倉一, 遠藤力, 白戸智洋, 越田高行, 柴田正, 鈴木真, 穴水弘光

    日本版EHRを目指した地域連携電子化クリティカルパスにおける共通形式と疾患別項目の標準化に向けた研究 平成22-23年度 総合研究報告書   2012年

     詳細を見る

  • 類上皮肉腫における融合遺伝子の検索

    江森誠人, 塚原智英, 高塚伸太朗, 鈴木拓, 鳥越俊彦, 加谷光規, 和田卓郎, 佐藤昇志, 山下敏彦

    日本整形外科学会雑誌   86 ( 6 )   2012年

     詳細を見る

  • Methylome analysis by the combination of methylated DNA enrichment and next-generation sequencing in multiple myeloma

    Masanori Nojima, Yuka Aoki, Hiroshi Yasui, Hiromu Suzuki, Shintaro Takatsuka, Yasuhisa Shinomura, Minoru Toyota

    CANCER RESEARCH   71   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    DOI: 10.1158/1538-7445.AM2011-LB-175

    Web of Science

    researchmap

  • NORTH活動報告としての経産省「医療情報化促進事業」への申請

    辰巳 治之, 新見 隆彦, 高塚 伸太朗, 中村 正弘

    Proceedings of NORTH Internet Symposium   vol.17   15 - 34   2011年

  • 大容量データに対応した高速ゲノムブラウザの開発

    高塚伸太朗, 鈴木拓

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)   34th   2011年

     詳細を見る

  • インターネットテレビ会議システムを用いた遠隔生涯教育講座『プライマリ・ケアレクチャーシリーズ(PCLS)』と『プライマリ・ケアカンファレンス(PCC)』-今までの経緯と今後の課題- 査読

    木村眞司, 木村眞司, 明石浩史, 明石浩史, 明石浩史, 森崎龍郎, 森崎龍郎, 八木田一雄, 八木田一雄, 吉野光晴, 夏目寿彦, 夏目寿彦, 武田真一, 川畑秀伸, 大西幸代, 杉澤憲, 寺田豊, 寺田豊, 高塚伸太朗, 辰巳治之, 山本和利

    札幌医学雑誌   80 ( 1/6 )   31 - 41   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:札幌医科大学医学部  

    DOI: 10.15114/smj.80.31

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 正弦波フィッティング解析による睡眠時無呼吸症候群における呼吸気流と心拍変動の関連性

    佐藤哲郎, 高塚伸太朗, 鈴木健治, 村林俊

    生体医工学   49 ( 5 )   2011年

     詳細を見る

  • 無呼吸・低呼吸指数(AHI)の推定を目的とした正弦波フィッティングによる心拍変動解析

    佐藤哲郎, 高塚伸太朗, 新谷朋子, 鈴木健治, 明石浩史, 佐藤昇志, 村林俊

    生体医工学   48 ( 3 )   2010年

     詳細を見る

  • 呼吸周波数の瞳孔径への影響と周期的光刺激の心拍変動への影響

    小境穂高, 高塚伸太朗, 村林俊, 辰巳浩之, 明石浩史

    生体医工学   48 ( 3 )   2010年

     詳細を見る

  • 遠隔教育におけるVlrtualGlobalNetwork(VGN)導入効果の客観的および主観的評価

    明石 浩史, 高塚 伸太朗, 新見 隆彦, 森崎 龍郎, 中村 正弘, 辰巳 治之

    Proceedlngs of NORTH Internet Symposium   vol.16   9 - 11   2010年

  • 数値流体力学(CFD)解析に基づく溶血推定手法の提案:FDA collaborativeproject on CFD/Blood damage modeling

    高橋紗佳, 甘利修一, 村林俊, 三田村好矩, 高塚伸太朗

    北海道外科雑誌   55 ( 1 )   2010年

     詳細を見る

  • CFD解析に基づく溶血推定手法の提案:FDA collaborative project on CFD/Blood damage modeling

    高橋紗佳, 三田村好矩, 甘利修一, 村林俊, 高塚伸太朗

    生体医工学   48 ( 3 )   2010年

     詳細を見る

  • SOLiDのための大容量データに対応した高速ゲノムブラウザの開発

    小境穂高, 高塚伸太朗, 鈴木拓, 豊田実, 村林俊

    生化学   2010年

     詳細を見る

  • 半導体素子のγ線照射による損傷

    田中 憲一, 加茂 憲一, 高塚 伸太朗

    放射線防護医療   ( 5 )   32 - 35   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:放射線防護医療研究会  

    CiNii Research

    researchmap

  • 日本版EHR(生涯健康医療電子記録)の実現に向けた研究 地域医療連携分科会 日本版EHRの実現に向けた研究

    新見隆彦, 中村正弘, 太田秀造, 高橋正昇, 明石浩史, 高塚伸太朗

    日本版EHR(生涯健康医療電子記録)の実現に向けた研究 平成20年度総括研究報告書   2009年

     詳細を見る

  • 軸流型血液ポンプの流量推定

    甘利修一, 三田村好矩, 高橋紗佳, 村林俊, 西村生哉, 高塚伸太朗, 加納健太郎

    人工臓器(日本人工臓器学会)   38 ( 2 )   2009年

     詳細を見る

  • SSS-PCによる次世代シーケンサ結果解析技術の基礎的研究

    高塚伸太朗, 小境穂高, 明石浩史, 村林俊, 松本尚, 入沢厚, 豊田実, 鈴木拓, 佐藤昇志

    日本分子生物学会年会講演要旨集   32nd ( Vol.3 )   2009年

     詳細を見る

  • 電子カルテシステムの形而上学的諸問題を解剖する-ICTによる戦略的防衛医療構想の提案

    辰巳治之, 辰巳治之, 辰巳治之, 新見隆彦, 新見隆彦, 新見隆彦, 中村正弘, 高橋正昇, 太田秀造, 明石浩史, 明石浩史, 明石浩史, 高塚伸太朗, 戸倉一, 戸倉一, 戸倉一

    月刊新医療   36 ( 4 )   2009年

     詳細を見る

  • 数値流体力学解析に基づく溶血推定手法の提案と連続流型ポンプの溶血特性評価

    高橋紗佳, 三田村好矩, 甘利修一, 村林俊, 西村生哉, 高塚伸太朗, 高塚伸太朗

    人工臓器(日本人工臓器学会)   38 ( 2 )   2009年

     詳細を見る

  • 睡眠呼吸障害時の心拍変動と呼吸の関係

    高塚伸太朗, 佐藤哲郎, 新谷朋子, 鈴木健治, 村林俊, 明石浩史, 土橋和文, 佐藤昇志

    Program & Abstracts. 6th Congress of Asian Sleep Research Society, 34th Annual Meeting of Japanese Society of Sleep Research, 16th Annual Meeting of Japanese Society for Chronobiology Joint Congress 2009   2009年

     詳細を見る

  • 細胞培養シミュレータを用いた情報実習教育

    高塚伸太朗, 明石浩史, 朝利敏光, 佐藤昇志

    医療情報学連合大会論文集   29th   2009年

     詳細を見る

  • 地域医療従事者遠隔教育における問題抽出とその改善(インフラからコンテンツまで)

    明石浩史, 高塚伸太朗, 森崎龍郎, 小林悟史, 大石憲且, 相馬仁, 新見隆彦, 朝利敏光, 中村正弘, 戸倉一, 辰巳治之, 佐藤昇志, 今井浩三

    医療情報学連合大会論文集   29th   2009年

     詳細を見る

  • Virtual Global Network(VGN)技術による遠隔医療・生涯教育ネットワーク環境の改良

    明石浩史, 大石憲且, 小林悟史, 高塚伸太朗, 朝利敏光, 中村正弘, 森崎龍郎, 木村眞司, 新見隆彦, 戸倉一, 石田朗, 辰巳治之, 佐藤昇志

    Proceedings of NORTH Internet Symposium   15   2009年

     詳細を見る

  • ICT利活用の形而上学的諸問題の解明-遠隔・地域医療への応用-

    辰巳治之, 辰巳治之, 辰巳治之, 新見隆彦, 新見隆彦, 井上芳郎, 中村正弘, 高橋正昇, 太田秀造, 朝利敏光, 高塚伸太朗, 戸倉一, 戸倉一, 戸倉一, 明石浩史, 明石浩史, 明石浩史, 石田朗, 石田朗, 大石憲且, 大石憲且, 穴水弘光, 宮本正善, 木内貴弘, 田中博, 田中博

    Proceedings of NORTH Internet Symposium   15   2009年

     詳細を見る

  • 正弦波フィッティングを用いた心拍変動解析による無呼吸・低呼吸指数(AHIの推定)

    佐藤哲郎, 高塚伸太朗, 新谷朋子, 鈴木健治, 明石浩史, 佐藤昇志, 村林俊

    日本生体医工学会大会プログラム・論文集(CD-ROM)   48th   2009年

     詳細を見る

  • 被曝線量によるトリアージのための線量計Radtriageの有効性検証

    田中 憲一, 高塚 伸太朗, 高田 純

    放射線防護医療   ( 4 )   34 - 36   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:放射線防護医療研究会  

    CiNii Research

    researchmap

  • 情報ネットワークによる地域医療サポート

    明石 浩史, 新見 隆彦, 高塚 伸太朗, 戸倉 一, 朝利 敏光, 大石 憲且, 藤川 賢二, 名取 博, 辰巳 治之, 佐藤 昇志

    電子情報通信学会技術研究報告. MI, 医用画像   108 ( 131 )   41 - 46   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    北海道は広域分散社会であり、医師等人的資源を含めて医療資源の都市部偏在が顕著であり、情報技術、ネットワークによる地域医療の支援は重要である。我々は北海道開発局の北海道広域医療情報ネットワーク実験、厚生労働科研費研究、NEDOホームヘルスケアプロジェクト、総務省SCOPEプロジェクト、総合情報センター地域医療支援事業などを通して、アプリとしての各種画像診断、テレビ会議システムによる遠隔講義、各家庭までネットワークを拡大したホームヘルスケアシステムの構築・運用を行ってきた。また医療ネットワークに資する安定でセキュアなインフラ構築のための実験を行ってきた.今回は以上に関するこれまでの成果と課題につき報告する。

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 医療におけるアクシデント・インシデント発生のリアルタイム把握・分析法の開発

    明石浩史, 中橋望, 高塚伸太朗, 篠村恭久, 宝金清博

    医療情報学連合大会論文集   28th   2008年

     詳細を見る

  • P-6 ICTによる教育支援の実際-札幌医科大学附属総合情報センターの学部学生教育支援を中心に-

    明石浩史, 高塚伸太朗, 戸倉一, 相馬仁, 森崎龍郎, 木村眞司, 中村正弘, 新見隆彦, 石田朗, 今野美紀, 澤田いずみ, 丸山知子, 辰巳治之, 今井浩三, 佐藤昇志

    Proceedings of NORTH Internet Symposium   14   2008年

     詳細を見る

  • デジタルポートフォリオシステム(iPortfolio)による地域実習支援と評価の試み

    明石浩史, 相馬仁, 高塚伸太朗, 新見隆彦, 森崎龍郎, 木村眞司, 寺田豊, 宮田靖, 今野美紀, 澤田いずみ, 丸山知子, 山本和利, 辰巳治之, 佐藤昇志, 今井浩三

    医学教育   39 ( Suppl. )   2008年

     詳細を見る

  • ICT利用教育支援システムの改良とその効果

    明石浩史, 高塚伸太朗, 相馬仁, 中村正弘, 戸倉一, 朝利敏光, 木村眞司, 森崎龍郎, 新見隆彦, 西城一翼, 山口徳蔵, 辰巳治之, 今井浩三, 佐藤昇志

    医療情報学連合大会論文集   28th   2008年

     詳細を見る

  • 睡眠時無呼吸低呼吸症候群と心拍変動解析指標の相関の研究

    高塚伸太朗, 新谷朋子, 鈴木健治, 村林俊, 明石浩史, 辰巳治之, 佐藤昇志

    医療情報学連合大会論文集   28th   2008年

     詳細を見る

  • 種々の医学教育(学部教育から卒後まで)におけるe-learningシステム運用と課題の検討

    明石浩史, 戸倉一, 高塚伸太朗, 朝利敏光, 新見隆彦, 中村正弘, 木村眞司, 相馬仁, 森崎龍郎, 山口徳蔵, 西城一翼, 辰巳治之, 山本和利, 今井浩三, 佐藤昇志

    医療情報学連合大会論文集   27th   2007年

     詳細を見る

  • 心拍変動解析による呼吸推定~睡眠時無呼吸検出への応用~

    高塚伸太朗, 村林俊, 三田村好矩

    医工学治療   18 ( 4 )   2006年

     詳細を見る

  • 心拍変動解析による睡眠時無呼吸の検出

    高塚 伸太朗, 村林 俊, 三田村 好矩

    電気学会研究会資料. MBE, 医用・生体工学研究会   2005 ( 7 )   9 - 12   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 心拍変動解析による睡眠時無呼吸の検出

    高塚 伸太朗, 村林 俊, 三田村 好矩

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   105 ( 122 )   9 - 12   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    睡眠時無呼吸の簡便な検出のために心拍変動の呼吸性不整脈に着目した解析手法を提案した。これは呼吸性不整脈を正弦波と考えてフィッティングを行うことで呼吸の間隔を得ようとするもので、健常者の心電図から得られたRR間隔に対して解析を行ったところ非常によい一致が見られた。また、無呼吸症患者の心電図に対し解析を行い、正常例との明らかな差とより精度のより結果のための課題を得た。これらより、本手法の睡眠時無呼吸の検出に対する有効性が示唆された。

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 心拍変動解析による呼吸周波数検出~在宅無呼吸症監視装置の基礎的研究~

    高塚伸太朗, 村林俊, 三田村好矩

    日本ME学会大会論文集   44th   2005年

     詳細を見る

  • 心拍変動による低血糖監視装置の開発研究

    高塚伸太朗, 村林俊, 三田村好矩, 飯田潤, 玉置透, 川村明夫

    医工学治療   16 ( 3 )   2004年

     詳細を見る

  • 4.高齢化に伴う骨脆弱化に対する骨増強装置の開発研究(平成14年度北海道支部大会抄録)

    前田 冬彦, 高塚 伸太朗, 村林 俊, 三田村 好矩

    生体医工学 : 日本エム・イー学会誌   41 ( 1 )   61 - 62   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本生体医工学会  

    CiNii Research

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • レセプト分析に基づく北海道の妊娠高血圧症候群と周産期医療体制の実態

    研究課題/領域番号:21K10938  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    前田 尚美, 小山 雅之, 大西 浩文, 久野 芳佳, 高塚 伸太朗

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究の目的はレセプト情報を活用した北海道の妊娠高血圧患者の実態、医療アクセス状況、周産期医療体制の課題と、医療関係者による患者の管理体制の実態を明らかにすることである。
    厚生労働省のレセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)より提供を受けるレセプトデータは、厳重なセキュリティ体制のもとで管理することが求められる。初年度である2021年度は、データを保管するためのサーバーの設置と、サーバー室への入退室を電子錠で管理できるシステムの設置を行った。
    研究開始前年にレセプトデータ提供の承認を得て、2021年12月にレセプトデータを受領した。受領したデータは、妊娠高血圧症候群に関する北海道全域の2010年~2019年度の医科、DPC、調剤レセプトである。活用可能な形式にデータベースを整え、今後の解析に備えた。

    researchmap

  • 地理情報システムを利用した医療格差是正のためのNDBレセプト情報解析

    研究課題/領域番号:17K19825  2017年6月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    高塚 伸太朗, 大西 浩文, 大浦 麻絵, 山口 徳蔵, 辰巳 治之

      詳細を見る

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

    北海道の人口減少傾向が見られる中、医療資源の効率的な活用のためにNDBデータベースからレセプト情報を分析した。NDBを中心としてレセプトデータを収集し、北海道の2011年度から2015年度までの期間で、レセプト情報の精度について検討した。これにより定量的な精度を得ることが出来た。また年齢別、市町村別、性別、疾病別の医療統計資料を作製し、それを基に医療圏の再配置を行い、圏外受診者や流出医療費を評価した。道路経路と医療費流出経路の分析では、通過する医療費を積算し、受診行動に対する道路の効果を評価した。

    researchmap

  • レセプトデータ分析による22世紀への橋渡しとなる革新的な医療圏創出に関する研究

    研究課題/領域番号:16K15304  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    山口 徳蔵, 大西 浩文, 高塚 伸太朗, 大浦 麻絵, 森 満, 辰巳 治之, 氷見 徹夫

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    わが国の医療保険の特徴の一つとして、医療機関を自由に選べるフリーアクセスが挙げられる。また、二次と三次医療圏は、医療法に基き市町村の行政区域を基本的な単位として定められ施策展開の体制が整えられている。他方、人口減少、高齢化の進展等に伴い現行医療制度の安定的、持続的な医療サービスの持続可能性が懸念されている。
    本研究においては、主としてNDBデータを活用して、北海道の21の二次医療圏と6の三次医療圏が、将来人口の構造的変化等の悪影響を、最小化可能な医療圏設定方法を検討し、人口減少が進んだ地域でも、受療者の地理的位置を固定し、医療圏数を未知数化し、合理的な圏域設定のモデルを構築した。

    researchmap

  • 医療資源の効率性と医療圏の創造的な破壊による圏域設定に関する研究

    研究課題/領域番号:24659243  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    山口 徳蔵, 新見 隆彦, 大西 浩文, 高塚 伸太朗, 辰巳 治之, 森 満, 當瀬 規嗣

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    医療圏は、均等な医療のために設定しているといわれている。この実態を明らかにするため、北海道の4市3町から平成23~25年度分、約1,900万件のレセプトデータを匿名化処理後に収集した。国民健康保険から後期高齢者医療制度への移行者や両保険制度の形式の不一致などの問題に対処し効率的な統計解析を行うためデータベースを構築した。
    このシステムを用いた解析の結果、二次医療圏外の医療機関への受診者の割合は、三次医療圏の医療機能を有する病院を二次医療圏に持つかどうかで大きく差があることが示され医療圏の不均衡を明らかにできた。また、被保険者の医療費の利用に大きな不均衡がある等、様々な結果を得ることができた。

    researchmap

  • 医師偏在解消のためのユビキタス医学教育環境の構築

    研究課題/領域番号:21659133  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    辰巳 治之, 明石 浩史, 木内 貴弘, 高塚 伸太朗, 新見 隆彦, 中村 正弘, 森崎 龍郎, 辰巳 治之

      詳細を見る

    配分額:3680000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:180000円 )

    医師偏在解消のためのユビキタス医学教育環魔の構築の為に必要な要件について多角的に検討した.オーバレイ・ネットワークをつかったWrtualIXによる効果の実証や、地域医療連携ネットワークにおける医学教育環境のありかたなどを検討した結果、我々が提唱している5コンポーネントの連携が重要で、コストパーフォーマンスやセキュリティーの面からも、これらが医療クラウドにて実現されることが必須であろう。

    researchmap

  • 過疎の進む地域の医療従事者に対するストロークチームによる卒後・職能教育

    研究課題/領域番号:20591689  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    齊藤 正樹, 寳金 清博, 高橋 明, 米増 保之, 高塚 伸太朗

      詳細を見る

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    我々は過疎の進む地域において、脳卒中に関わる医療と福祉従事者(Stroke Care Worker)にstroke teamを中心に教育問題を調査し教育活動を行ってきた。多職種の受けた脳卒中教育の程度は様々であった。教育は量から質へ、卒前から卒後まで、院内から院外に対象を広げることが重要であると思われた。標準教材を開発することも重要である。

    researchmap

▼全件表示