2025/08/22 更新

写真a

シノザキ ジュン
篠﨑 淳
所属
医学部 生理学講座神経科学分野 助教
職名
助教
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2008年3月   京都大学 )

  • 修士(工学) ( 2001年3月   京都大学 )

研究キーワード

  • 社交不安

  • 顔認知

  • 共感

  • 視聴覚音声知覚

  • 前頭前野

  • fMRI

  • ERP

  • 人工内耳

  • 頭頂葉

  • 運動関連領野

  • 発達

  • 上側頭回後部

  • 言語特異性

  • 反応時間課題

  • 運動制御

  • 欠落刺激

研究分野

  • ライフサイエンス / 基盤脳科学

  • 人文・社会 / 実験心理学

  • 人文・社会 / 認知科学

学歴

  • 京都大学大学院   医学研究科   脳統御医科学系専攻

    2004年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

  • 京都大学大学院   工学研究科   電子物性工学専攻

    1999年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

  • 京都大学   工学部   電気電子工学科

    1995年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

  • 私立洛南高等学校

    1992年4月 - 1995年3月

      詳細を見る

経歴

  • 札幌医科大学   医療人育成センター 統合IR部門

    2021年3月 - 現在

      詳細を見る

  • 北海道ハイテクノロジー専門学校   義肢装具士科   非常勤講師

    2013年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 札幌医科大学   医学部神経科学講座   助教

    2009年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 大阪大学   社会経済研究所   特任研究員

    2008年1月 - 2009年3月

      詳細を見る

  • 株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)   脳情報研究所   連携研究員

    2007年8月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 京都大学大学院   医学研究科   21世紀COEリサーチアシスタント

    2006年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

  • 京都大学大学院   医学研究科高次脳形態学講座   研究生

    2003年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

  • 松下電器産業(現パナソニック)株式会社   社員

    2001年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • 日本インスティテューショナル・リサーチ協会

      詳細を見る

  • 日本神経科学学会

      詳細を見る

  • 日本生理学会

      詳細を見る

  • 日本基礎心理学会

      詳細を見る

  • 日本ヒト脳マッピング学会

      詳細を見る

委員歴

  • 大学情報・機関調査研究会   実行委員、編集委員  

    2024年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 第37回日本生体磁気学会大会   運営委員・プログラム委員  

    2021年4月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 第5回ヒト脳イメージング研究会   実行委員  

    2020年11月 - 2021年10月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

論文

  • The common neural representation in the primary motor area between motor execution and kinesthetic motor imagery

    Fumihito Imai, Jun Shinozaki, Hidekazu Saito, Hiroshi Nagahama, Yuuki Sakurai, Kenji Ogawa

    bioRxiv   2025年7月

  • Mapping research trends in obsessive-compulsive disorder before and after the COVID-19 pandemic: a bibliometric analysis focusing on its molecular mechanisms 査読

    Yuito Inoue, Nobutoshi Ichise, Wataru Ukai, Jun Shinozaki, Toshifumi Ogawa, Takuro Karaushi, Marenao Tanaka, Yukinori Akiyama, Masato Furuhashi, Atsushi Kuno, Tatsuya Sato

    Frontiers in Psychiatry   2025年6月

     詳細を見る

  • IR情報の自動的な可視化への挑戦 査読

    篠崎 淳, 高塚 伸太朗, 三原 弘, 山本 武志, 鵜飼 渉, 小山 雅之, 小川 宰司, 木村 心南, 佐藤 直, 深川 周平, 横山 和樹, 根木 亨, 辻 喜久

    第13回大学情報・機関調査研究集会 論文集   13   80 - 84   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    DOI: 10.50956/mjir.13.0_80_1

    researchmap

  • Low blood concentration of alcohol enhances activity related to stopping failure in the right inferior frontal cortex. 査読 国際誌

    Jun Shinozaki, Hiroshi Matsumoto, Hidekazu Saito, Takashi Murahara, Hiroshi Nagahama, Yuuki Sakurai, Takashi Nagamine

    Cerebral cortex (New York, N.Y. : 1991)   34 ( 3 )   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press  

    ABSTRACT

    This study investigated the effects of low doses of alcohol, which are acceptable for driving a car, on inhibitory control and neural processing using the stop-signal task (SST) in 17 healthy right-handed social drinkers. The study employed simultaneous functional magnetic resonance imaging and electromyography (EMG) recordings to assess behavioural and neural responses under conditions of low-dose alcohol (breath-alcohol concentration of 0.15 mg/L) and placebo. The results demonstrated that even a small amount of alcohol consumption prolonged Go reaction times in the SST and modified stopping behaviour, as evidenced by a decrease in the frequency and magnitude of partial response EMG that did not result in button pressing during successful inhibitory control. Furthermore, alcohol intake enhanced neural activity during failed inhibitory responses in the right inferior frontal cortex, suggesting its potential role in behavioural adaptation following stop-signal failure. These findings suggest that even low levels of alcohol consumption within legal driving limits can greatly impact both the cognitive performance and brain activity involved in inhibiting responses. This research provides important evidence on the neurobehavioural effects of low-dose alcohol consumption, with implications for understanding the biological basis of impaired motor control and decision-making and potentially informing legal guidelines on alcohol consumption.

    DOI: 10.1093/cercor/bhae079

    PubMed

    researchmap

  • Appraisal of definition of baseline length for somatosensory evoked magnetic fields. 査読 国際誌

    Hidekazu Saito, Shogo Yazawa, Jun Shinozaki, Takashi Murahara, Hideaki Shiraishi, Masao Matsuhashi, Takashi Nagamine

    Journal of neuroscience methods   359   109213 - 109213   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jneumeth.2021.109213

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Retained absolute pitch after selective amygdalohippocampectomy. 査読 国際誌

    Keiko Usui, Jun Shinozaki, Naotaka Usui, Kiyohito Terada, Kazumi Matsuda, Akihiko Kondo, Takayasu Tottori, Takashi Nagamine, Yushi Inoue

    Epilepsy & behavior reports   14   100378 - 100378   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ebr.2020.100378

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • 収縮様式の異なる随意運動と運動関連脳磁場の関連

    菅原 和広, 齊藤 秀和, 臼井 桂子, 篠崎 淳, 佐々木 健史, 松橋 眞生, 白石 秀明, 長峯 隆

    理学療法学   46 ( Suppl.1 )   O9 - 6   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本理学療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 突発刺激に対し高頻度反応課題遂行を中断する際の脳活動 査読

    玉 珍, 矢澤 省吾, 村原 貴史, 齊藤 秀和, 篠崎 淳, 白石 秀明, 松橋 眞生, 松山 清治, 長峯 隆

    生体医工学   56 ( 3 )   74 - 79   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本生体医工学会  

    DOI: 10.11239/jsmbe.56.74

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Working memory deficit in drug-resistant epilepsy with an amygdala lesion. 査読 国際誌

    Usui K, Terada K, Usui N, Matsuda K, Kondo A, Tottori T, Shinozaki J, Nagamine T, Inoue Y

    Epilepsy & behavior case reports   10   86 - 91   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ebcr.2018.07.003

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Establishing a New Screening System for Mild Cognitive Impairment and Alzheimer's Disease with Mental Rotation Tasks that Evaluate Visuospatial Function. 査読 国際誌

    Ayuko Suzuki, Jun Shinozaki, Shogo Yazawa, Yoshino Ueki, Noriyuki Matsukawa, Shun Shimohama, Takashi Nagamine

    Journal of Alzheimer's disease : JAD   61 ( 4 )   1653 - 1665   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3233/JAD-170801

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • ローレンツプロットを用いた体性感覚誘発脳磁場における活動の持続時間の評価

    齊藤 秀和, 矢澤 省吾, 篠崎 淳, 白石 秀明, 松橋 眞生, 長峯 隆

    日本生体磁気学会誌   30 ( 1 )   152 - 153   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生体磁気学会  

    医中誌

    researchmap

  • Load effect on background rhythms during motor execution: A magnetoencephalographic study 査読

    Takanobu Toyoshima, Shogo Yazawa, Takashi Murahara, Masanori Ishiguro, Jun Shinozaki, Satoe Ichihara-Takeda, Hideaki Shiraishi, Masao Matsuhashi, Shun Shimohama, Takashi Nagamine

    NEUROSCIENCE RESEARCH   112   26 - 36   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neures.2016.06.002

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Impact of language on functional connectivity for audiovisual speech integration 査読

    Jun Shinozaki, Nobuo Hiroe, Masa-aki Sato, Takashi Nagamine, Kaoru Sekiyama

    SCIENTIFIC REPORTS   6   31388   2016年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep31388

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Beauty enhanced memory for natural conversation 査読

    Jumpei Sugiyama, Jun Shinozaki, Keiko Usui, Ayuko Suzuki, Takashi Nagamine

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY   51   553 - 554   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • How do language backgrounds impact audiovisual speech perception across lifespan? 査読

    Kaoru Sekiyama, Satoko Hisanaga, Jun Shinozaki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY   51   876 - 876   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Modulation of Alpha Activity in the Parieto-occipital Area by Distractors during a Visuospatial Working Memory Task: A Magnetoencephalographic Study 査読

    Satoe Ichihara-Takeda, Shogo Yazawa, Takashi Murahara, Takanobu Toyoshima, Jun Shinozaki, Masanori Ishiguro, Hideaki Shiraishi, Nozomu Ikeda, Kiyoji Matsuyama, Shintaro Funahashi, Takashi Nagamine

    JOURNAL OF COGNITIVE NEUROSCIENCE   27 ( 3 )   453 - 463   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1162/jocn_a_00718

    PubMed

    Web of Science

    DBLP ID

    researchmap

  • In the Range of 20 to 35ms, an Echo-time of 20ms is Preferred for 3-tesla Functional Magnetic Resonance Imaging 査読

    Jun SHINOZAKI, Kuniaki HARADA, Hiroshi NAGAHAMA, Yuuki SAKURAI, Yoshihiro AKATSUKA, Takashi NAGAMINE, Takanori KOCHIYAMA

    Advanced Biomedical Engineering   2   47 - 54   2013年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14326/abe.2.47

    Web of Science

    researchmap

  • The neural correlates of endowment effect without economic transaction 査読

    Mikhail Votinov, Tatsuya Mima, Toshihiko Aso, Mitsunari Abe, Nobukatsu Sawamoto, Jun Shinozaki, Hidenao Fukuyama

    NEUROSCIENCE RESEARCH   68 ( 1 )   59 - 65   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neures.2010.05.006

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Instant fMRIにおける画質向上のための至適撮像条件の検討 査読

    赤塚 吉紘, 原田 邦明, 長濱 宏史, 櫻井 佑樹, 篠崎 淳

    北海道放射線技術雑誌   70 ( 70 )   25 - 28   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本放射線技術学会-北海道支部  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 日常検査におけるInstant-fMRIの初期検討 査読

    櫻井 佑樹, 原田 邦明, 長濱 宏史, 赤塚 吉紘, 篠崎 淳

    北海道放射線技術雑誌   70 ( 70 )   7 - 12   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本放射線技術学会-北海道支部  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Impact of language on audiovisual speech perception examined by fMRI. 査読

    Jun Shinozaki, Kaoru Sekiyama, Nobuo Hiroe, Taku Yoshioka, Masa-aki Sato

    Auditory-Visual Speech Processing, AVSP 2010, Hakone, Kanagawa, Japan, September 30 - October 3, 2010   5 - 2   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   出版者・発行元:ISCA  

    その他リンク: http://dblp.uni-trier.de/db/conf/avsp/avsp2010.html#conf/avsp/ShinozakiSHYS10

    DBLP ID

    researchmap

  • Neural processing of audio-visual integration in speech perception: An MEG study 査読

    Nobuo Hiroe, Jun Shinozaki, Taku Yoshioka, Masa-aki Sato, Kaoru Sekiyama

    NEUROSCIENCE RESEARCH   68   E332 - E332   2010年

     詳細を見る

  • Virtual needle pain stimuli activates cortical representation of emotions in normal volunteers. 査読 国際誌

    Takahiro Ushida, Tatsunori Ikemoto, Shigeki Tanaka, Jun Shinozaki, Shinichirou Taniguchi, Yoriko Murata, Matthew McLaughlin, Young-Chang P Arai, Yurie Tamura

    Neuroscience letters   439 ( 1 )   7 - 12   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neulet.2008.04.085

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Neural mechanisms involved in mental imagery and observation of gait 査読

    Kazumi Iseki, Takashi Hanakawa, Jun Shinozaki, Manabu Nankaku, Hidenao Fukuyama

    NEUROIMAGE   41 ( 3 )   1021 - 1031   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuroimage.2008.03.010

    PubMed

    Web of Science

    DBLP ID

    researchmap

  • 疼痛に関する脳機能画像 : 最近の知見とその臨床応用(<特集>痛みの脳神経外科治療) 招待 査読

    篠崎 淳, 牛田 享宏

    脳神経外科ジャーナル   17 ( 3 )   214 - 221   2008年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本脳神経外科コングレス  

    痛覚系は元来,侵害刺激から身を守るために重要なシステムであるが,組織が修復されているにもかかわらず痛みが持続し,患者を苦しめることがある,痛みは不快な感覚・情動を伴う主観的体験であり,固体が持つ要因による差が大きいことから,客観的評価を行うことが困難であった.近年,イメージング技術の発展により疼痛に関する脳内基盤が明らかにされつつあり,主に第一次・第二次体性感覚野,島皮質,前帯状回,前頭前野内側部が痛みの情報処理に関与していることがわかっている,さらにこれらの領域の中でも前帯状回と島皮質は痛みの情動的側面を担っているという傍証が多い.これらの領域の活動をイメージング技術でとらえることにより,慢性疼痛などの疾患に対する評価の方法として臨床応用していくことで,感覚面・情動面を統合した集学的治療が必要な痛みの治療に貢献できるものと考えられる.

    DOI: 10.7887/jcns.17.214

    researchmap

  • The pain matrix and clinical application in the central nervous system 招待 査読

    Jun Shinozaki, Takahiro Ushida

    Japanese Journal of Neurosurgery   17 ( 3 )   214 - 221   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Congress of Neurological Surgeons  

    DOI: 10.7887/jcns.17.214

    researchmap

  • Analysis of emotional compoment in musculoskeletal pain - a functional MRI study 査読

    Takahiro Ushida, Tatsunori Ikemoto, Miyuki Mizutani, Takako Matsubara, Kenichi Arai, Takao Kumazawa, Jun Shinozaki, Naohisa Ishikawa

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   106   24P - 24P   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 痛みと痒み 仮想(擬似)痛み経験に伴う脳活動部位の検討 査読

    池本竜則, 牛田享宏, 谷俊一, 篠崎淳

    臨床脳波   49 ( 7 )   413 - 419   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)永井書店  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Heterospecific and conspecific social cognition in the anterior cingulate cortex 査読

    Jun Shinozaki, Takashi Hanakawa, Hidenao Fukuyama

    NEUROREPORT   18 ( 10 )   993 - 997   2007年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/WNR.0b013e3281ac2161

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • 整形外科疾患における痛みの研究 運動器の痛みと脳の反応 査読

    牛田 享宏, 池本 竜則, 篠崎 淳, 田中 茂樹, 谷口 慎一郎

    臨床整形外科   42 ( 6 )   511 - 517   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007227717

    DOI: 10.11477/mf.1408101057

    医中誌

    researchmap

  • 運動器の痛みと脳の反応 (誌上シンポジウム 整形外科疾患における痛みの研究) 査読

    牛田 享宏, 池本 竜則, 篠崎 淳

    臨床整形外科   42 ( 6 )   511 - 517   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1408101057

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Neural basis of emotional facial recognition between parents and children 査読

    Jun Shinozaki, Nobukatsu Sawamoto, Toshiya Murai, Takashi Hanakawa, Hidenao Fukuyama

    NEUROSCIENCE RESEARCH   58   S64 - S64   2007年

     詳細を見る

  • 【痛みの中枢機構】 痛みの脳機能イメージング研究 病的痛み病態と痛み関連脳活動 査読

    牛田 享宏, 池本 竜則, 篠崎 淳, 田中 茂樹, 谷口 慎一郎

    ペインクリニック   27 ( 12 )   1528 - 1536   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:真興交易(株)医書出版部  

    医中誌

    researchmap

  • 母子間における共感性の脳内表象機構―機能的磁気共鳴画像法と心理尺度を用いて―

    篠崎淳, 澤本伸克, 村井俊哉, 花川隆, 福山秀直

    明治安田こころの健康財団研究助成論文集   ( 41 )   19 - 25   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:明治安田こころの健康財団  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • The neural basis of social tactics: An fMRI study 査読

    Hiroki Fukui, Toshiya Murai, Jun Shinozaki, Toshihiko Aso, Hidenao Fukuyama, Takuji Hayashi, Takashi Hanakawa

    NEUROIMAGE   32 ( 2 )   913 - 920   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuroimage.2006.03.039

    PubMed

    Web of Science

    researchmap

  • Functional activity related to social tactics 査読

    Hiroki Fukui, Toshiya Murai, Jun Shinozaki, Toshihiko Aso, Hidenao Fukuyama, Takuji Hayashi, Takashi Hanakawa

    NEUROSCIENCE RESEARCH   55   S133 - S133   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Brain activity of happy facial recognition in mother-daughter relationship 査読

    Jun Shinozaki, Nobukatsu Sawamoto, Toshiya Murai, Takashi Hanakawa, Hidenao Fukuyama

    NEUROSCIENCE RESEARCH   55   S50 - S50   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 生体磁気計測関係のアーチファクト MEG計測において歯科矯正器具によるArtifactを認めた一例

    齊藤 秀和, 菅原 和広, 臼井 桂子, 篠崎 淳, 石黒 雅敬, 白石 秀明, 松橋 眞生, 長峯 隆

    日本生体磁気学会誌   35 ( 1 )   48 - 49   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生体磁気学会  

    医中誌

    researchmap

  • 運動の実技とイメージに共通した一次運動野の神経表象-表象類似性分析を用いた検討-

    今井史, 篠崎淳, 齊藤秀和, 長濱宏史, 櫻井佑樹, 長峯隆, 小川健二

    日本イメージ心理学会大会プログラム・発表論文集(Web)   23rd   2022年

     詳細を見る

  • 電流源推定に使用するMEGセンサーの選択範囲による影響に関する検討

    齊藤 秀和, 菅原 和広, 臼井 桂子, 篠崎 淳, 石黒 雅敬, 白石 秀明, 松橋 眞生, 長峯 隆

    日本生体磁気学会誌   35 ( 1 )   94 - 95   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生体磁気学会  

    医中誌

    researchmap

  • 健常高齢者の運動抑制に関連する脳活動の特徴 健常若年者の脳活動との比較より

    玉 珍, 臼井 桂子, 齊藤 秀和, 篠崎 淳, 白石 秀明, 長峯 隆

    日本生体磁気学会誌   35 ( 1 )   142 - 143   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生体磁気学会  

    医中誌

    researchmap

  • 運動実行と筋感覚運動イメージに共通した一次運動野の神経表象

    今井史, 篠崎淳, 齊藤秀和, 長濱宏史, 櫻井佑樹, 長峯隆, 小川健二

    日本イメージ心理学会大会プログラム・発表論文集(Web)   21st   2020年

     詳細を見る

  • 関節運動を伴う筋弛緩時の脳磁場変化

    菅原 和広, 齊藤 秀和, 臼井 桂子, 篠崎 淳, 松橋 眞生, 白石 秀明, 長峯 隆

    臨床神経生理学   46 ( 5 )   435 - 435   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床神経生理学会  

    医中誌

    researchmap

  • 関節運動を伴う筋弛緩時の脳磁場変化

    菅原 和広, 齊藤 秀和, 臼井 桂子, 篠崎 淳, 松橋 眞生, 白石 秀明, 長峯 隆

    臨床神経生理学   46 ( 5 )   435 - 435   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床神経生理学会  

    医中誌

    researchmap

  • 関節運動を伴う筋弛緩時の脳磁場変化

    菅原和広, 齊藤秀和, 齊藤秀和, 臼井桂子, 篠崎淳, 松橋眞生, 白石秀明, 長峯隆

    臨床神経生理学(Web)   46 ( 5 )   2018年

     詳細を見る

  • The neural basis of emotion induced by real playing in sports game 査読

    Mayuko Otomo, Jun Shinozaki, Hiroshi Nagahama, Yuuki Sakurai, Takashi Nagamine

    Society for Neuroscience 48th annual meeting   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Role of the precentral cortex for kinesthetic motor imagery: fMRI multivariate decoding of finger movements 査読

    Kenji Ogawa, Fumihito Imai, Jun Shinozaki, Hidekazu Saito, Hiroshi Nagahama, Yuuki Sakurai, Takashi Nagamine

    Society for Neuroscience 48th annual meeting   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 脳卒中後てんかんを生じやすい脳部位はあるか?

    中尾 紘一, 矢澤 省吾, 鈴木 あい, 杉本 晶子, 鶴田 和仁, 鈴木 由紀子, 篠崎 淳

    てんかん研究   35 ( 2 )   613 - 613   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本てんかん学会  

    医中誌

    researchmap

  • Establishment of a new screening system for MCI and AD with mental rotation tasks evaluating visuospatial function 査読

    A. Suzuki, J. Shinozaki, S. Yazawa, Y. Ueki, N. Matsukawa, S. Shimohama, T. Nagamine

    XXIII World Congress of Neurology   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 脳卒中後てんかんを生じやすい脳部位はあるか?

    中尾 紘一, 矢澤 省吾, 鈴木 あい, 杉本 晶子, 鶴田 和仁, 鈴木 由紀子, 篠崎 淳

    てんかん研究   35 ( 2 )   613 - 613   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本てんかん学会  

    医中誌

    researchmap

  • 魅力的な女性との会話はエピソード記憶を増強するか

    杉山 純平, 篠崎 淳, 臼井 桂子, 鈴木 鮎子, 加藤 有一, 長峯 隆

    日本生理学雑誌   79 ( 2 )   48 - 48   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本生理学会  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 視線解析法を用いたMental rotation課題による視空間認知機能評価

    鈴木 鮎子, 篠崎 淳, 植木 美乃, 長峯 隆

    日本生理学雑誌   79 ( 2 )   47 - 47   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本生理学会  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ローレンツプロットを用いた体性感覚誘発脳磁場における活動の持続時間の評価

    齊藤 秀和, 矢澤 省吾, 篠崎 淳, 白石 秀明, 松橋 眞生, 長峯 隆

    日本生体磁気学会誌   30 ( 1 )   152 - 153   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生体磁気学会  

    医中誌

    researchmap

  • 視線解析法による認知症スクリーニング検査の確立―加齢の影響の検討―

    鈴木鮎子, 鈴木鮎子, 篠崎淳, 川嶋将司, 植木美乃, 松川則之, 長峯隆

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集   57th ( Suppl. )   563 - S400   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 欧米人 口の動きでも話理解

    篠崎 淳

    北海道新聞   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 紡錘状回は近親者の人物同定と顔表情を表象する

    篠崎淳, 齊藤秀和, 齊藤秀和, 長濱宏史, 櫻井佑樹, 村原貴史, 村原貴史, 長峯隆

    日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集   18th   68   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 飲酒と行動の異常 飲酒後の中枢神経に及ぼす影響 fMRIを用いた解析

    篠崎 淳, 齊藤 秀和, 村原 貴史, 長濱 宏史, 櫻井 佑樹, 長峯 隆, 松本 博志

    日本アルコール・薬物医学会雑誌   50 ( 4 )   196 - 196   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アルコール・アディクション医学会  

    医中誌

    researchmap

  • 誘発脳磁場における振幅計測の基準となる時間帯設定に関する再検討

    齊藤 秀和, 矢澤 省吾, 篠崎 淳, 白石 秀明, 松橋 眞生, 長峯 隆

    日本生体磁気学会誌   28 ( 1 )   136 - 137   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生体磁気学会  

    医中誌

    researchmap

  • 言語野近傍病変に対する皮質皮質間誘発電位の有用性

    鈴木健吾, 杉野寿哉, 堀田祥史, 越智さと子, 秋山幸功, 三上毅, 鰐渕昌彦, 村原貴史, 篠崎淳, 矢澤省吾, 石合純夫, 長峯隆, 三國信啓

    日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集   15th   84   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Rasmussen脳炎に対する機能的大脳半球離断術後の術後運動機能回復機構

    杉野寿哉, 原田邦明, 石合純夫, 村原貴史, 篠崎淳, 矢澤省吾, 長峯隆, 三國信啓

    てんかん研究   30 ( 2 )   456 - 456   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本てんかん学会  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 脳虚血時の運動機能評価―誘発電位と随意運動の乖離

    三上毅, 鈴木健吾, 秋山幸功, 杉野寿哉, 三國信啓, 石合純夫, 篠崎淳, 矢澤省吾, 長峰隆

    日本Awake Surgery研究会プログラム・抄録集   10th   28   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 一次運動・感覚野近傍グリオーマ症例における腫瘍切除ラインの検討

    杉野寿哉, 鈴木健吾, 秋山幸功, 石合純夫, 村原貴史, 篠崎淳, 矢澤省吾, 長峯隆, 鰐渕昌彦, 三國信啓

    日本Awake Surgery研究会プログラム・抄録集   10th   29   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 言語野近傍病変に対する皮質皮質間誘発電位の有用性

    鈴木健吾, 杉野寿哉, 秋山幸功, 三上毅, 鰐渕昌彦, 村原貴史, 篠崎淳, 矢澤省吾, 長峯隆, 三國信啓

    日本Awake Surgery研究会プログラム・抄録集   10th   24   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コミュニケーション基盤の発達と脳機能の特殊化・可塑性

    久永 聡子, 篠崎 淳, 曽雌 崇弘, 伊丸岡 俊秀, 松井 三枝, 河原 純一郎

    日本心理学会大会発表論文集   76回   WS65 - WS65   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本心理学会  

    医中誌

    researchmap

  • ヒト脳の視聴覚情報処理における口の動き情報の上側頭溝への入力:脳領域間結合の日英母語者間の違い

    篠崎淳, 積山薫, 廣江総雄, 吉岡琢, 佐藤雅昭

    日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集   14th   67   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Rasmussen脳炎に対する機能的大脳半球離断術後の術後運動機能回復機構

    杉野寿哉, 能代将平, 原田邦明, 石合純夫, 村原貴史, 篠崎淳, 矢澤省吾, 長峯隆, 三國信啓

    日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集   14th   86   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 脳虚血時の運動機能評価―誘発電位と随意運動の乖離

    三上毅, 鈴木健吾, 秋山幸功, 杉野寿哉, 石合純夫, 篠崎淳, 矢澤省吾, 長峰隆, 三國信啓

    日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集   14th   63   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 覚醒開頭手術後にtractographyで弓状束が描出されるようになった1例

    杉野寿哉, 鰐渕昌彦, 南田善弘, 原田邦明, 石合純夫, 篠崎淳, 矢澤省吾, 長峯隆, 三國信啓

    日本Awake Surgery研究会プログラム・抄録集   9th   22   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 神経症状を伴うグリオーマ症例に対する覚醒下手術

    杉野寿哉, 鰐渕昌彦, 南田善弘, 原田邦明, 石合純夫, 篠崎淳, 矢澤省吾, 長峯隆, 三國信啓

    日本脳腫瘍の外科学会プログラム・抄録集   16th   131   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 繰り返し撮像によるfMRIの信号変化について

    櫻井佑樹, 原田邦明, 赤塚吉紘, 篠崎淳

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集   67th   171 - 172   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本放射線技術学会  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 視聴覚統合における脳内神経機構の解明(Neural processing of audio-visual integration in speech perception: an MEG study)

    廣江 総雄, 篠崎 淳, 吉岡 琢, 佐藤 雅昭, 積山 薫

    神経化学   49 ( 2-3 )   688 - 688   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本神経化学会  

    医中誌

    researchmap

  • コミュニケーション基盤の発達と脳機能の特殊化・可塑性

    久永 聡子, 金釜 ヨリ, 篠崎 淳, 松本 圭, 麥谷 綾子

    日本心理学会大会発表論文集   74回   WS55 - WS55   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本心理学会  

    医中誌

    researchmap

  • Instant-fMRI2における至適撮像条件の検討

    赤塚 吉紘, 原田 邦明, 高島 弘幸, 長濱 宏史, 櫻井 佑樹, 須藤 洋平, 篠崎 淳

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集   66回   188 - 188   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本放射線技術学会  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Instant-fMRIにおけるBrainWave PAとSPMの比較

    櫻井 佑樹, 原田 邦明, 高島 弘幸, 長濱 宏史, 赤塚 吉紘, 須藤 洋平, 篠崎 淳

    日本放射線技術学会総会学術大会予稿集   66回   187 - 188   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本放射線技術学会  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • fMRIを用いた日本語母語者と英語母語者における視聴覚統合脳内基盤の解明

    篠崎淳, 廣江総雄, 吉岡琢, 佐藤雅昭, 積山薫, 積山薫

    臨床神経生理学   37 ( 5 )   345 - 345   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床神経生理学会  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Brain representation of human price bidding

    M. Votinov, T. Mima, M. Abe, T. Aso, N. Sawamoto, J. Shinozaki, H. F. Ukuyama

    NEUROSCIENCE RESEARCH   61   S263 - S263   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 仮想(擬似)痛み経験に伴う脳活動部位の検討

    池本竜則, 牛田享宏, 谷俊一, 篠崎淳

    臨床神経生理学   34 ( 5 )   353 - 354   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 痛みと痒みのメカニズムはどこまで分かったか 仮想(擬似)痛み経験に伴う脳活動部位の検討

    池本 竜則, 牛田 享宏, 谷 俊一, 篠崎 淳

    臨床神経生理学   34 ( 5 )   353 - 354   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床神経生理学会  

    医中誌

    researchmap

  • A fMRI study on the roles of orthography and phonology in kanji reading

    Thuy Dinh, T. Hanakawa, H. Nishi, J. Shinozaki, H. Fukuyama

    NEUROSCIENCE RESEARCH   55   S132 - S132   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • ヒト補足運動野と前補足運動野は運動しない意図情報を有する

    木口 創太郎, 齊藤 秀和, 早川 耕平, 櫻井 佑樹, 中西 光広, 北平 有樹, 篠崎 淳

    第27回日本ヒト脳マッピング学会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • IR 情報の自動的な可視化への挑戦

    篠崎 淳, 高塚 伸太朗, 三原 弘, 山本 武志, 鵜飼 渉, 小山 雅之, 小川 宰司, 木村 心南, 佐藤 直, 深川 周平, 横山 和樹, 根木 亨, 辻 喜久

    第13回大学情報・機関調査研究会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関西大学(大阪市)  

    researchmap

  • 運動様式の違いが筋収縮後のβERSに及ぼす影響―脳波と脳磁場による検討―

    小菅凜,赤岩眞悠,齊藤秀和,松田裕弥,黒川凌,菅原靖,工藤哲史,柴田恵理子,佐々木健史,篠崎淳,植田佑樹,菅原和広

    第54回日本臨床神経生理学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    researchmap

  • 十分な自由意志の発現に必要な時間の検討

    木口創太郎, 北平有樹, 篠崎淳

    第104回日本生理学会北海道地方会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 運動実行と筋感覚運動イメージに共通した一次運動野の神経表象

    今井 史, 篠崎 淳, 齊藤 秀和, 長濱 宏史, 櫻井 佑樹, 長峯 隆, 小川 健二

    日本イメージ心理学会第21回大会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 声と口の動きによる音声知覚をめぐって 招待

    積山薫, 久永聡子, 篠崎淳

    日本認知科学会2010年冬のシンポジウム  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 痛み経験による共感関連脳機能の変化

    篠崎 淳

    日本心理学会第74回大会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 飲酒後の中枢神経に及ぼす影響fMRIを用いた解析 招待

    篠崎淳, 齊藤秀和, 村原貴史, 長濱宏史, 櫻井佑樹, 長峯隆, 松本博志

    日本アルコール関連問題学会大会プログラム・抄録集  2015年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 視聴覚音声知覚における言語差の起源を求めて:脳機能計測による検討 招待

    積山薫, 久永聡子, 篠崎淳

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM)  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 聴覚誘発脳磁場における振幅計測の基準となる時間帯設定に関する検討

    齊藤秀和, 矢澤省吾, 篠崎淳, 白石秀明, 松橋眞生, 長峯隆

    第35回日本脳電磁図トポグラフィ研究会  2019年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Resting State fMRI:その機序と臨床応用 招待

    篠崎 淳

    潤和会記念病院  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 遠隔講義における時間と画面サイズが疲労に与える影響

    小川佳寛, 阿部凌大, 清水裕貴, 篠崎淳, 臼井桂子, 石黒雅敬, 長峯隆

    第101回 日本生理学会北海道地方会  2021年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 混合拍子が聴覚と運動の同期に与える影響のオンライン実験

    平中秀治, 北龍之介, 篠崎淳, 臼井桂子, 石黒雅敬, 長峯隆

    第101回 日本生理学会北海道地方会  2021年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 視線解析法を用いたMental rotation課題による視空間認知機能評価

    鈴木鮎子, 篠崎淳, 植木美乃, 長峯隆

    日本生理学雑誌(Web)  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • MRIの原理と研究応用 招待

    篠崎 淳

    日本生理学会北海道地方会  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • 視聴覚音声統合における機能的結合への母語の影響

    篠崎 淳

    日本基礎心理学会第37会大会若手オーラルセッション  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 魅力的な女性との会話はエピソード記憶を増強するか

    杉山純平, 篠崎淳, 臼井桂子, 鈴木鮎子, 鈴木鮎子, 加藤有一, 長峯隆

    日本生理学雑誌(Web)  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 社会的認知機能と前帯状回 招待

    篠崎 淳

    京都大学グローバルCOE「心がいきる教育のための国際拠点」プロジェクト 研究開発コロキアム「他者理解におけるミラーシステムの役割」、第2回講演会「社会的場面における他者理解」  2008年2月 

     詳細を見る

▼全件表示

産業財産権

  • 診断支援システム、診断支援システムの作動方法、及びプログラム

    長峯 隆, 鈴木 鮎子, 下濱 俊, 篠崎 淳, 松川 則之

     詳細を見る

    出願人:北海道公立大学法人 札幌医科大学, 公立大学法人名古屋市立大学

    出願番号:特願2017-075231  出願日:2017年4月

    公開番号:特開2018-175052  公開日:2018年11月

    特許番号/登録番号:特許第6895144号  登録日:2021年6月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • プラズマディスプレイパネルの製造方法

    篠崎 淳, 高瀬 道彦, 古川 弘之

     詳細を見る

    出願人:松下電器産業株式会社

    出願番号:特願2004-109816  出願日:2004年4月

    公開番号:特開2004-319474  公開日:2004年11月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • プラズマディスプレイパネルの製造方法

    篠崎 淳, 高瀬 道彦, 古川 弘之

     詳細を見る

    出願人:パナソニック株式会社

    出願番号:特願2004-109815  出願日:2004年4月

    公開番号:特開2004-319473  公開日:2004年11月

    特許番号/登録番号:特許第4691896号  登録日:2011年3月  発行日:2011年3月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • プラズマディスプレイパネルの製造方法

    篠崎 淳, 高瀬 道彦, 古川 弘之

     詳細を見る

    出願人:松下電器産業株式会社

    出願番号:特願2004-109815  出願日:2004年4月

    公開番号:特開2004-319473  公開日:2004年11月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • プラズマディスプレイパネルの製造方法および基板保持具

    高瀬 道彦, 篠崎 淳, 古川 弘之

     詳細を見る

    出願人:松下電器産業株式会社

    出願番号:特願2004-039428  出願日:2004年2月

    公開番号:特開2004-273445  公開日:2004年9月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • プラズマディスプレイパネルの製造方法

    高瀬 道彦, 篠崎 淳, 古川 弘之

     詳細を見る

    出願人:パナソニック株式会社

    出願番号:特願2004-039428  出願日:2004年2月

    公開番号:特開2004-273445  公開日:2004年9月

    特許番号/登録番号:特許第4470518号  登録日:2010年3月  発行日:2010年3月

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

Works(作品等)

  • 神経生理実習書

    篠崎 淳

     詳細を見る

    作品分類:教材  

    researchmap

受賞

  • 令和5年度札幌医科大学職員表彰(成績顕著)優秀賞

    2025年3月   札幌医科大学   教員の業績評価のためのシステム構築

    篠崎淳

     詳細を見る

  • 優秀発表賞

    2021年9月   日本生理学会北海道地方会   混合拍子が聴覚と運動の同期に与える影響のオンライン実験

    平中秀治, 北龍之介, 篠崎淳, 臼井桂子, 石黒雅敬, 長峯隆

     詳細を見る

  • 優秀発表賞

    2021年9月   日本生理学会北海道地方会   遠隔講義における時間と画面サイズが疲労に与える影響

    小川佳寛, 阿部凌大, 清水裕貴, 篠崎淳, 臼井桂子, 石黒雅敬, 長峯隆

     詳細を見る

  • オーラルセッションファイナリスト

    2018年11月   日本基礎心理学会  

    篠崎淳

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 長期記憶の障害メカニズム:てんかんと認知症の接点からの電気生理学的アプローチ

    研究課題/領域番号:21K07297  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    臼井 桂子, 臼井 直敬, 長峯 隆, 篠崎 淳

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    記憶は、保持される時間により短期記憶と長期記憶に分類される。短期記憶が正常であるにもかかわらず長期記憶が成立しない記憶障害は、「てんかん」や認知症で見られるが、そのメカニズムの詳細は明らかではない。本研究では、この長期記憶障害の原因と考えられる「記憶の固定化」過程の阻害要因を解明する手掛かりを得ることを目的として、難治性てんかんの外科治療症例の頭蓋内脳波を用いた電気生理学的解析と脳画像解析手法、神経心理学的手法を複合的に活用して、海馬と、側頭葉、前頭葉、頭頂葉等に存在する記憶関連脳部位間ネットワーク活動の特徴を描出し、この解析結果を用いて、記憶機能低下の早期発見に資する非侵襲的脳機能評価手法の開発を目指して実施している。
    初年度は、記銘、保持、想起という記憶の3過程の中で、記銘と想起にかかわる大脳の電気的活動の抽出に取り組んだ。難治性てんかんの外科治療前検査のために頭蓋内に硬膜下電極留置中の症例12症例を対象として、総計約1000カ所の頭蓋内電極から本研究者による自主開発の視覚刺激(視覚性言語記憶課題)による言語記憶課題遂行中の大脳皮質脳波を記録し、オフラインで解析した。事象関連電位による解析では、複数の症例で、視覚課題提示後約150ミリ秒にピークを持つ陰性電位を後頭葉の電極に認め、それから約20~50ミリ秒後に側頭葉底面または後頭側頭境界領域の電極に、陽性、または、陰性の電位を確認した。周波数解析では、事象関連電位を認めた後頭葉電極、または、その近傍の電極でγ帯域活動の一過性増加と、αおよびβ帯域活動の一過性低下、さらに、側頭葉底面、または、後頭側頭境界領域の電極においては、記憶課題遂行時に一過性にγ帯域活動増加、それに引き続いて、αまたはβ帯域活動の増加を確認した。これらの知見により、視覚入力信号処理とその後の記憶関連情報処理に関連する電気活動を捉えることに成功した。

    researchmap

  • オンライン下における視聴覚統合の個人差の解明

    2021年4月 - 2022年3月

    札幌医科大学  特定医学研究推進事業 

    篠崎淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 視覚イメージに関与する神経基盤の解明および脳情報の読み取り

    2018年4月 - 2019年3月

    札幌医科大学  特定医学研究推進事業 

    篠崎淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 顔の想起に着目した未知顔から既知顔へ至る脳機能変化の解明と操作

    研究課題/領域番号:17K00207  2017年4月 - 2021年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(C))  基盤研究(C)

    篠崎 淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    応募者らはこれまで、充分に見知った相手の顔(既知顔)を認知する際の脳機能を明らかにし、既知顔の認知には未知顔と異なる特異的な神経回路が関与することを明らかにした。しかし、未知顔から何度も見ることを経て既知顔となる際の脳機能の変化は不明であった。
    そこで本研究では、行動実験とMRI実験を行い、未知顔から既知顔への変化について調べた。その結果、行動実験からは、既知になるにしたがって正答率が上昇し、想起の正確性が増加した。しかし、MRI実験では脳機能変化を検出できなかった。したがって、未知顔から既知顔への変化では、行動には現れるが、MRIで検出できない程度の脳機能変化が生じていることが示唆された。

    researchmap

  • 顔表情認知に関与する2つの神経経路のダイナミクス特性の解明

    研究課題/領域番号:26870465  2014年 - 2016年

    文部科学省  科学研究費補助金(若手研究(B))  若手研究(B)

    篠崎 淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    これまでの研究では、脳内における顔認知システムとして、人物同定を処理する紡錘状回と、顔表情を処理する扁桃体の2つの経路の関与が示されてきた。しかし、近親者の顔認知でも同様な2つの経路で処理されているかは不明であった。
    そこで本研究では、機能的磁気共鳴画像法を用いて多ボクセルパターン解析により、近親者の顔認知時における紡錘状回と扁桃体の反応を計測・評価した。
    その結果、左側紡錘状回が近親者の人物同定と顔表情の認知の両方に関与していることを明らかにした。これらから、近親者では従来の顔認知モデルは当てはまらず、新たな近親者顔認知モデルを提言した。

    researchmap

  • 鏡像運動を抑制する生理学的・解剖学的メカニズムの解明

    2012年4月 - 2013年3月

    札幌医科大学  特定医学研究推進事業 

    篠崎淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 顔表情認知における母親顔特殊性をもたらす神経ネットワークの解明

    研究課題/領域番号:24700264  2012年 - 2014年

    文部科学省  科学研究費補助金(若手研究(B))  若手研究(B)

    篠崎 淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究の目的は、母親の怒り顔に対する前頭前野内側部の特殊な反応(母親顔特殊性)について、母親との情動的関係性(愛着型)で説明可能かについて検討し、母親顔認知ネットワークと他者顔認知ネットワークとが2つの異なる神経基盤によって成り立っているのかを明らかにすることである。神経基盤の領域間の関係性を調べるために本研究では閾値下刺激を用いた。被験者の母親の顔表情写真(笑顔・真顔・怒り顔)を撮影し、これをもとに閾値下刺激画像を作成した。閾値について具体的な値を決定するために、17人の被験者に協力してもらい、表情について被験者に回答してもらうことで、顔表情認知ができない閾値を求めた。その結果、ディスプレイの1フレームである16.7msの提示時間であれば顔表情認知が不可能であることを確認した。また、母親との情動的関係性を調べるために、愛着型を心理尺度を用いて数値化した。次いで、同じ17人の被験者に参加してもらい、fMRI撮像を行った。この際には、閾値下刺激提示時間として先に決定した16.7msの提示時間を用いた。各被験者はMRIスキャナの中で、自身の母親もしくは他者の母親の顔表情写真を見て、それが自身の母親かそうでないかをボタン押しにて判断した。他者の母親顔写真として他の被験者の母親顔写真を用いた。これにより、同じ顔写真でも、ある被験者にとっては自身の母親であり、ある被験者にとっては他者となることから、写真そのものの特徴を排除した実験デザインにできた。さらに対照実験として、自身の友人の顔表情写真を見たときの脳活動についても同様にfMRIを用いて撮像した。得られたMRIデータは、個人ごとに、SPMを用いて統計マップを作成した。また、被験者全員の拡散強調画像を撮像した。これらのデータにより、次年度における脳内の機能的ネットワークモデル解析および解剖学的ネットワーク解析が可能となった。

    researchmap

  • 血中エタノール低濃度域における中枢神経系機能障害のfMRIと脳磁図による解析

    研究課題/領域番号:23659369  2011年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    松本 博志, 長峯 隆, 原田 邦明, 矢澤 省吾, 篠崎 淳

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    低濃度のアルコールが中枢神経系にどのような影響を及ぼすかわかっていなかった。本研究では、低濃度のアルコールが中枢神経系に及ぼす影響をfMRIと脳磁図を使って明らかにした。アルコール摂取後、低濃度になった段階でのテストにより前頭様の内包系の血流の上昇が認められた。内包とは皮質からの多くの神経線維が通過する箇所であり、脳出血の好発部位としても知られている。したがって、運動系等に影響が出る可能性が示唆されるとともに高齢者の飲酒の際は飲み終えてからしばらく時間が経過しての出血を起こす可能性も考えられた。

    researchmap

  • ヒト脳における領域間ネットワークのシステム的解明

    2010年4月 - 2011年3月

    札幌医科大学  特定医学研究推進事業 

    篠崎淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • ヒトの歩行安全性をもたらす下肢運動機能制御の解明

    研究課題/領域番号:22500373  2010年 - 2012年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(C))  基盤研究(C)

    長峯 隆, 矢澤 省吾, 篠崎 淳, 原田 邦明, 白石 秀明

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    運動を随意的に停止する機構は未解明である。特に歩行の停止困難などは転倒を伴い、安全性を検討するうえで重要である。音に対して反応運動を行わせ、音が予期せず欠落した場合に運動を中断させる課題を開発した。歩行の記録に先立ってまず単純な運動による検討を行った。右手、左手、右足の運動を行わせて脳磁計を用いて脳活動を計測すると、運動を中断する際にその運動に対応する一次運動野が活動し、賦活される運動領野は動かす部位で異なった。歩行の際の脳活動記録を試みたが雑音の影響が排除できなかった。新たに運動イメージの課題を追加し、指の運動をイメージする際の脳活動を記録できた。歩行への応用を検討中である。

    researchmap

  • コミュニケーション基盤の発達と脳機能の特殊化・可塑性

    研究課題/領域番号:21243040  2009年 - 2012年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(A))  基盤研究(A), 基盤研究(A)

    積山 薫

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    発達初期や後年に受けた刺激の種類が、コミュニケーション基盤にどのような影響が与えるかを調べ、以下の点を明らかにした。対面での音声知覚における視聴覚統合が母語環境によって異なることを、乳幼児における視線行動の発達、成人における事象関連電位、反応時間、視線行動、fMRIで示した。人工内耳装用者のノイズ下での音声知覚では、聞き取りの高成績群は低成績群に比べ、健聴者に近い脳活動を回復し始めていることを、事象関連電位で示した。共感の脳内基盤に関して、自身の母親の表情認知に特有な脳活動を、fMRIで示した。高社交不安群の特徴と認知行動療法による介入効果を、眼球運動、fMRI、NIRSによって示した。

    researchmap

  • 母子間における共感性の脳内表象機構

    2005年4月 - 2006年3月

    明治安田こころの健康財団 

    篠崎 淳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 基礎統計学

    2024年4月 - 現在 機関名:札幌保健医療大学

     詳細を見る

  • 生理学

    機関名:北海道ハイテクノロジー専門学校義肢装具士科

     詳細を見る

  • 神経・精神機能学特論

    機関名:札幌医科大学大学院保健医療学研究科

     詳細を見る

  • Problem Based Learning

    機関名:札幌医科大学医学部

     詳細を見る

  • 神経生理実習

    機関名:札幌医科大学医学部

     詳細を見る

  • 神経生理学

    機関名:札幌医科大学医学部

     詳細を見る

▼全件表示

メディア報道

  • 少量の飲酒 注意力アップ!? 新聞・雑誌

    朝日新聞  2024年6月

     詳細を見る

  • アルコール低濃度域の神経メカニズムを解明 新聞・雑誌

    北海道医療新聞  2024年5月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 欧米人 口の動きでも話理解 新聞・雑誌

    北海道新聞  2016年10月

     詳細を見る

  • 北海道医療新聞 新聞・雑誌

    北海道医療新聞  2016年9月

     詳細を見る