篠﨑 淳 (シノザキ ジュン)

写真a

所属

医学部 神経科学講座

職名

助教

ホームページ

https://web.sapmed.ac.jp/physiol2/index.html

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2004年
    -
    2008年

    京都大学大学院   医学研究科   脳統御医科学系専攻  

  • 1999年
    -
    2001年

    京都大学大学院   工学研究科   電子物性工学専攻  

  • 1995年
    -
    1999年

    京都大学   工学部   電気電子工学科  

  • 1992年
    -
    1995年

    私立洛南高等学校  

学位 【 表示 / 非表示

  • 2008年03月   京都大学   博士(医学)

  • 2001年03月   京都大学   修士(工学)

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2021年03月
    -
    継続中

    札幌医科大学   医療人育成センター 統合IR部門  

  • 2013年04月
    -
    2021年03月

    北海道ハイテクノロジー専門学校   義肢装具士科   非常勤講師

  • 2009年04月
    -
    継続中

    札幌医科大学   医学部神経科学講座   助教

    助教

  • 2008年01月
    -
    2009年03月

    大阪大学   社会経済研究所   特任研究員

    特任研究員

  • 2007年08月
    -
    2013年03月

    株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)   脳情報研究所   連携研究員

    連携研究員

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  •  
     
     

    日本生理学会

  •  
     
     

    日本神経科学学会

  •  
     
     

    日本基礎心理学会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス   基盤脳科学  

  • 人文・社会   実験心理学  

  • 人文・社会   認知科学  

researchmapの所属 【 表示 / 非表示

  • 札幌医科大学   医学部 神経科学講座   助教  

  • 札幌医科大学   医療人育成センター 統合IR部門  

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 視聴覚音声知覚

  • 共感

  • 顔認知

  • 反応時間課題

  • 頭頂葉

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • IR情報の自動的な可視化への挑戦

    篠崎 淳, 高塚 伸太朗, 三原 弘, 山本 武志, 鵜飼 渉, 小山 雅之, 小川 宰司, 木村 心南, 佐藤 直, 深川 周平, 横山 和樹, 根木 亨, 辻 喜久

    第13回大学情報・機関調査研究集会 論文集   13   80 - 84  2024年11月  [査読有り]

    担当区分:   筆頭著者  , 責任著者

    DOI

  • Low blood concentration of alcohol enhances activity related to stopping failure in the right inferior frontal cortex.

    Jun Shinozaki, Hiroshi Matsumoto, Hidekazu Saito, Takashi Murahara, Hiroshi Nagahama, Yuuki Sakurai, Takashi Nagamine

    Cerebral cortex (New York, N.Y. : 1991) ( Oxford University Press )  34 ( 3 )  2024年03月  [査読有り]  [国際誌]

    担当区分:   筆頭著者  , 責任著者

     概要を見る

    ABSTRACT This study investigated the effects of low doses of alcohol, which are acceptable for driving a car, on inhibitory control and neural processing using the stop-signal task (SST) in 17 healthy right-handed social drinkers. The study employed simultaneous functional magnetic resonance imaging and electromyography (EMG) recordings to assess behavioural and neural responses under conditions of low-dose alcohol (breath-alcohol concentration of 0.15 mg/L) and placebo. The results demonstrated that even a small amount of alcohol consumption prolonged Go reaction times in the SST and modified stopping behaviour, as evidenced by a decrease in the frequency and magnitude of partial response EMG that did not result in button pressing during successful inhibitory control. Furthermore, alcohol intake enhanced neural activity during failed inhibitory responses in the right inferior frontal cortex, suggesting its potential role in behavioural adaptation following stop-signal failure. These findings suggest that even low levels of alcohol consumption within legal driving limits can greatly impact both the cognitive performance and brain activity involved in inhibiting responses. This research provides important evidence on the neurobehavioural effects of low-dose alcohol consumption, with implications for understanding the biological basis of impaired motor control and decision-making and potentially informing legal guidelines on alcohol consumption.

    DOI PubMed

  • Appraisal of definition of baseline length for somatosensory evoked magnetic fields.

    Hidekazu Saito, Shogo Yazawa, Jun Shinozaki, Takashi Murahara, Hideaki Shiraishi, Masao Matsuhashi, Takashi Nagamine

    Journal of neuroscience methods ( ELSEVIER )  359   109213 - 109213  2021年05月  [査読有り]  [国際誌]

     概要を見る

    BACKGROUND: The baseline (BL) segment in the prestimulus period is generally assigned as a reference of evoked activities. However, an experimenter empirically defines its length in each condition. So far, the criterion for the length of a BL segment has not been established. NEW METHOD: We evaluated the effect of the length of the BL segment by recording somatosensory evoked magnetic fields (SEFs) under fixed stimulus onset asynchrony (SOA). For the evaluation of the length of the BL segment in the prestimulus period, five proportions in relation to SOA were used as the BL segment. In addition, we adopted other two types of BL segment which were the single data point measured from the value of stimulus onset (BL0) and the mean value of the whole raw data throughout the recording (DC mean). We investigated the influence of the BL segments on SEFs by utilizing two indicators: normalized N20 m amplitudes and estimated locations of corresponding equivalent current dipoles (ECDs). RESULTS: Both indicators did not show any significant differences, based on the factor of BL segments, in any SOA conditions. COMPARISON WITH EXISTING METHOD: The BL0 had by far the largest variation in the ECD locations.Therefore, utilizing stimulus onset as the BL segment should be avoided. In addition, considering that other BL segments provided comparable values by the two indicators, the DC mean can reasonably be adopted. CONCLUSIONS: We suggest that utilizing the DC mean could be employed as the BL segment.

    DOI PubMed

  • Retained absolute pitch after selective amygdalohippocampectomy.

    Keiko Usui, Jun Shinozaki, Naotaka Usui, Kiyohito Terada, Kazumi Matsuda, Akihiko Kondo, Takayasu Tottori, Takashi Nagamine, Yushi Inoue

    Epilepsy & behavior reports ( ELSEVIER SCIENCE INC )  14   100378 - 100378  2020年  [査読有り]  [国際誌]

     概要を見る

    This study assessed the pre-operative chronic condition and effect of epilepsy surgery in a 21-year-old Japanese woman with drug-resistant right temporal lobe epilepsy (TLE). For this patient, it was crucially important to preserve language and her music capabilities, including absolute pitch (AP), which is found in the general population at less than 0.1%. The patient became seizure free, and her AP capability was preserved after selective amygdalohippocampectomy in the non-dominant right hemisphere. Most of the neuropsychological test (WAIS-III and WMS-R) scores remained in the normal range, except for low scores in verbal memory and markedly improved attention/concentration index. The patient's pre- and postoperative brain function related to language and music capabilities were investigated using functional magnetic resonance imaging (fMRI) based on two language tasks and a music task (listening to melodies). While task performance was similar in pre- and postoperative examinations, her brain activation patterns markedly differed. The most striking difference was during the music task: areas with significant activation existed in the bilateral frontal and temporal lobes before surgery, whereas postoperative activation was confined to a very limited region in the left angular gyrus. The authors speculate that the surgery triggered some change in functional organization in the brain, which contributed to preserving her capabilities.

    DOI PubMed

  • 収縮様式の異なる随意運動と運動関連脳磁場の関連

    菅原 和広, 齊藤 秀和, 臼井 桂子, 篠崎 淳, 佐々木 健史, 松橋 眞生, 白石 秀明, 長峯 隆

    理学療法学 ( (公社)日本理学療法士協会 )  46 ( Suppl.1 ) O9 - 6  2019年08月

全件表示 >>

Misc 【 表示 / 非表示

  • 健常高齢者の運動抑制に関連する脳活動の特徴 健常若年者の脳活動との比較より

    玉 珍, 臼井 桂子, 齊藤 秀和, 篠崎 淳, 白石 秀明, 長峯 隆

    日本生体磁気学会誌 ( 日本生体磁気学会 )  35 ( 1 ) 142 - 143  2022年

  • 電流源推定に使用するMEGセンサーの選択範囲による影響に関する検討

    齊藤 秀和, 菅原 和広, 臼井 桂子, 篠崎 淳, 石黒 雅敬, 白石 秀明, 松橋 眞生, 長峯 隆

    日本生体磁気学会誌 ( 日本生体磁気学会 )  35 ( 1 ) 94 - 95  2022年

  • 生体磁気計測関係のアーチファクト MEG計測において歯科矯正器具によるArtifactを認めた一例

    齊藤 秀和, 菅原 和広, 臼井 桂子, 篠崎 淳, 石黒 雅敬, 白石 秀明, 松橋 眞生, 長峯 隆

    日本生体磁気学会誌 ( 日本生体磁気学会 )  35 ( 1 ) 48 - 49  2022年

  • 運動の実技とイメージに共通した一次運動野の神経表象-表象類似性分析を用いた検討-

    今井史, 篠崎淳, 齊藤秀和, 長濱宏史, 櫻井佑樹, 長峯隆, 小川健二

    日本イメージ心理学会大会プログラム・発表論文集(Web)   23rd  2022年

    J-GLOBAL

  • 運動実行と筋感覚運動イメージに共通した一次運動野の神経表象

    今井史, 篠崎淳, 齊藤秀和, 長濱宏史, 櫻井佑樹, 長峯隆, 小川健二

    日本イメージ心理学会大会プログラム・発表論文集(Web)   21st  2020年

    J-GLOBAL

全件表示 >>

産業財産権 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

Works(作品等) 【 表示 / 非表示

  • 神経生理実習書

    篠崎 淳  教材 

受賞 【 表示 / 非表示

  • 優秀発表賞

    2021年09月   日本生理学会北海道地方会   混合拍子が聴覚と運動の同期に与える影響のオンライン実験  

    受賞者: 平中秀治, 北龍之介, 篠崎淳, 臼井桂子, 石黒雅敬, 長峯隆

  • 優秀発表賞

    2021年09月   日本生理学会北海道地方会   遠隔講義における時間と画面サイズが疲労に与える影響  

    受賞者: 小川佳寛, 阿部凌大, 清水裕貴, 篠崎淳, 臼井桂子, 石黒雅敬, 長峯隆

  • オーラルセッションファイナリスト

    2018年11月   日本基礎心理学会  

    受賞者: 篠崎淳

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 長期記憶の障害メカニズム:てんかんと認知症の接点からの電気生理学的アプローチ

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2021年04月
    -
    2024年03月
     

    臼井 桂子, 臼井 直敬, 長峯 隆, 篠崎 淳

    担当区分: 研究分担者

     研究概要を見る

    記憶は、保持される時間により短期記憶と長期記憶に分類される。短期記憶が正常であるにもかかわらず長期記憶が成立しない記憶障害は、「てんかん」や認知症で見られるが、そのメカニズムの詳細は明らかではない。本研究では、この長期記憶障害の原因と考えられる「記憶の固定化」過程の阻害要因を解明する手掛かりを得ることを目的として、難治性てんかんの外科治療症例の頭蓋内脳波を用いた電気生理学的解析と脳画像解析手法、神経心理学的手法を複合的に活用して、海馬と、側頭葉、前頭葉、頭頂葉等に存在する記憶関連脳部位間ネットワーク活動の特徴を描出し、この解析結果を用いて、記憶機能低下の早期発見に資する非侵襲的脳機能評価手法の開発を目指して実施している。 初年度は、記銘、保持、想起という記憶の3過程の中で、記銘と想起にかかわる大脳の電気的活動の抽出に取り組んだ。難治性てんかんの外科治療前検査のために頭蓋内に硬膜下電極留置中の症例12症例を対象として、総計約1000カ所の頭蓋内電極から本研究者による自主開発の視覚刺激(視覚性言語記憶課題)による言語記憶課題遂行中の大脳皮質脳波を記録し、オフラインで解析した。事象関連電位による解析では、複数の症例で、視覚課題提示後約150ミリ秒にピークを持つ陰性電位を後頭葉の電極に認め、それから約20~50ミリ秒後に側頭葉底面または後頭側頭境界領域の電極に、陽性、または、陰性の電位を確認した。周波数解析では、事象関連電位を認めた後頭葉電極、または、その近傍の電極でγ帯域活動の一過性増加と、αおよびβ帯域活動の一過性低下、さらに、側頭葉底面、または、後頭側頭境界領域の電極においては、記憶課題遂行時に一過性にγ帯域活動増加、それに引き続いて、αまたはβ帯域活動の増加を確認した。これらの知見により、視覚入力信号処理とその後の記憶関連情報処理に関連する電気活動を捉えることに成功した。

  • オンライン下における視聴覚統合の個人差の解明

    研究期間:

    2021年04月
    -
    2022年03月
     

    篠崎淳

    担当区分: 研究代表者

  • 視覚イメージに関与する神経基盤の解明および脳情報の読み取り

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2019年03月
     

    篠崎淳

    担当区分: 研究代表者

  • 顔の想起に着目した未知顔から既知顔へ至る脳機能変化の解明と操作

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2017年04月
    -
    2021年03月
     

    篠崎 淳

    担当区分: 研究代表者

     研究概要を見る

    応募者らはこれまで、充分に見知った相手の顔(既知顔)を認知する際の脳機能を明らかにし、既知顔の認知には未知顔と異なる特異的な神経回路が関与することを明らかにした。しかし、未知顔から何度も見ることを経て既知顔となる際の脳機能の変化は不明であった。 そこで本研究では、行動実験とMRI実験を行い、未知顔から既知顔への変化について調べた。その結果、行動実験からは、既知になるにしたがって正答率が上昇し、想起の正確性が増加した。しかし、MRI実験では脳機能変化を検出できなかった。したがって、未知顔から既知顔への変化では、行動には現れるが、MRIで検出できない程度の脳機能変化が生じていることが示唆された。

  • 顔表情認知に関与する2つの神経経路のダイナミクス特性の解明

    若手研究(B)

    研究期間:

    2014年
    -
    2016年
     

    篠崎 淳

    担当区分: 研究代表者

     研究概要を見る

    これまでの研究では、脳内における顔認知システムとして、人物同定を処理する紡錘状回と、顔表情を処理する扁桃体の2つの経路の関与が示されてきた。しかし、近親者の顔認知でも同様な2つの経路で処理されているかは不明であった。 そこで本研究では、機能的磁気共鳴画像法を用いて多ボクセルパターン解析により、近親者の顔認知時における紡錘状回と扁桃体の反応を計測・評価した。 その結果、左側紡錘状回が近親者の人物同定と顔表情の認知の両方に関与していることを明らかにした。これらから、近親者では従来の顔認知モデルは当てはまらず、新たな近親者顔認知モデルを提言した。

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • IR 情報の自動的な可視化への挑戦

    篠崎 淳, 高塚 伸太朗, 三原 弘, 山本 武志, 鵜飼 渉, 小山 雅之, 小川 宰司, 木村 心南, 佐藤 直, 深川 周平, 横山 和樹, 根木 亨, 辻 喜久

    第13回大学情報・機関調査研究会   (関西大学(大阪市)) 

    発表年月: 2024年11月

    開催年月日:
    2024年11月
     
     
  • 運動様式の違いが筋収縮後のβERSに及ぼす影響―脳波と脳磁場による検討―

    小菅凜,赤岩眞悠,齊藤秀和,松田裕弥,黒川凌,菅原靖,工藤哲史,柴田恵理子,佐々木健史,篠崎淳,植田佑樹,菅原和広

    第54回日本臨床神経生理学会  

    開催年月日:
    2024年10月
     
     
  • 十分な自由意志の発現に必要な時間の検討

    木口創太郎, 北平有樹, 篠崎淳

    第104回日本生理学会北海道地方会  

    発表年月: 2024年09月

    開催年月日:
    2024年09月
     
     
  • 運動実行と筋感覚運動イメージに共通した一次運動野の神経表象

    今井 史, 篠崎 淳, 齊藤 秀和, 長濱 宏史, 櫻井 佑樹, 長峯 隆, 小川 健二

    日本イメージ心理学会第21回大会  

    発表年月: 2020年11月

    開催年月日:
    2020年11月
     
     
  • 視線解析法を用いたMental rotation課題による視空間認知機能評価

    鈴木鮎子, 篠崎淳, 植木美乃, 長峯隆

    日本生理学雑誌(Web)  

    発表年月: 2017年05月

全件表示 >>

 

担当経験のある科目(授業) 【 表示 / 非表示

  • 基礎統計学  

    札幌保健医療大学  

    2024年04月
    -
    継続中
     

  • 神経生理学  

    札幌医科大学医学部  

  • Problem Based Learning  

    札幌医科大学医学部  

  • 神経生理実習  

    札幌医科大学医学部  

  • 生理学  

    北海道ハイテクノロジー専門学校義肢装具士科  

全件表示 >>

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2024年03月
    -
    継続中

      実行委員、編集委員

  • 2021年04月
    -
    2022年03月

      運営委員・プログラム委員

  • 2020年11月
    -
    2021年10月

      実行委員