2025/09/01 更新

写真a

アサリ ツヨシ
浅利 剛史
所属
保健医療学部 看護学科 看護学第三講座 講師
職名
講師
連絡先
メールアドレス
ホームページ
通称等の別名
Tsuyoshi Asari
ORCID ID
0000-0002-6424-6814
外部リンク

学位

  • 博士(看護学) ( 札幌医科大学大学院 )

研究キーワード

  • 医療

  • 家族

  • 連携

  • 小児看護

  • プレパレーション

  • 喫煙防止

  • 教育

研究分野

  • ライフサイエンス / 生涯発達看護学

学歴

  • 札幌医科大学   保健医療学研究科

    2013年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

  • 札幌医科大学   保健医療学研究科

    2008年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 札幌医科大学   保健医療学部   看護学科

    1999年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

経歴

  • 札幌医科大学   保健医療学部   講師

    2018年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 札幌医科大学   保健医療学部   助教

    2012年10月 - 2018年3月

      詳細を見る

  • 札幌医科大学   保健医療学部 看護学科   助手

    2010年4月 - 2012年9月

      詳細を見る

  • 北海道大学

    2003年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 公益社団法人 日本小児保健協会   若手による小児保健検討委員会  

    2019年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 一般社団法人日本小児看護学会   広報委員  

    2013年9月 - 2015年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本小児禁煙研究会   企画・運営委員  

    2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    第9回日本小児禁煙研究会学術集会

    researchmap

  • 一般社団法人日本小児看護学会   プログラム委員  

    2019年1月 - 2019年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本小児看護学会第29回学術集会

    researchmap

  • 一般社団法人日本小児看護学会   企画・運営委員  

    2017年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    2017年度日本小児看護学会災害対策委員会主催 災害看護研修会

    researchmap

  • 一般社団法人日本小児看護学会   2016年度日本小児看護学会地方会 実行委員  

    2016年4月 - 2017年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • 小児看護学概論・小児看護技術 : 子どもと家族を理解し力を引き出す

    二宮, 啓子, 今野, 美紀( 担当: 分担執筆 範囲: いつもと違う, 発熱)

    南江堂  2022年1月  ( ISBN:9784524227563

     詳細を見る

    総ページ数:506p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 小児看護支援論 : 子どもと家族の主体性を支える

    二宮, 啓子, 今野, 美紀( 担当: 分担執筆 範囲: 発育性股関節形成不全(股関節脱臼)のある子どもと家族の看護, 若年性突発性関節炎のある子どもと家族の看護)

    南江堂  2022年1月  ( ISBN:9784524227570

     詳細を見る

    総ページ数:460p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 小児看護ケアモデル実践集

    今野美紀, 浅利剛史, 蝦名美智子( 担当: 分担執筆 範囲: 講義・実習での内容と方法②)

    へるす出版  2012年 

     詳細を見る

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 検査・処置時における看護師がとらえた小児の言動-プレパレーション文献のテキストマイニングによる検討-

    浅利剛史, 田畑久江, 今野美紀

    日本小児看護学会第24回学術集会  2014年7月 

     詳細を見る

  • 採血を受けた幼児の「がんばった」言動の評価における看護師-保護者間の相関関係

    浅利剛史,田畑久江,今野美紀

    日本小児看護学会第29回学術集会  2019年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • プレパレーションのテキストマイニング:点滴を受ける子どもの言動 国際会議

    浅利剛史, 田畑久江, 今野美紀

    東アジア看護学研究フォーラム  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 臨床看護師がとらえた採血・予防接種を受ける幼児(3-7歳児)の「がんばった」を示す表出行動の因子構造

    浅利剛史

    日本小児看護学会第28回学術集会  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • significant event analysisを用いた小児看護実習における振り返りの効果 国際会議

    浅利剛史

    東アジア看護学研究フォーラム  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 看護学生と医学生のプレパレーションに関する認識の比較―講義前と実習後の2時点での比較―

    浅利剛史, 今野美紀, 佐藤洋子, 蝦名美智子

    日本看護科学学会学術集会講演集  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 看護学生と医学生のプレパレーションに関する認識の比較―講義前と実習後の2時点での比較―

    浅利剛史, 今野美紀, 佐藤洋子, 蝦名美智子

    第31回日本看護科学学会学術集会  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小児看護ケアモデルに基づいた事例演習を通じて得た看護学生の学び 国際会議

    浅利剛史, 今野美紀, 田畑久江, 蝦名美智子

    2012年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 点滴刺入時のDVDによるディストラクションで効果を得た自閉症児のケーススタディ

    浅利剛史, 今野美紀, 蝦名美智子

    日本小児看護学会第21回学術集会  2011年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小児の心臓カテーテル検査におけるプレパレーションに関する看護師の認識と実践の変化プロセス

    浅利剛史, 今野美紀, 蝦名美智子

    日本看護科学学会学術集会講演集  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 中高生の喫煙に関する認識と喫煙防止授業における効果

    浅利剛史, 今野美紀, 蝦名美智子

    日本小児保健協会学術集会講演集  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 採血を受ける幼児の「がんばった」言動を支援するケアの学習プログラム効果

    浅利剛史, 篠嶋澪, 田畑久江, 今野美紀

    日本小児看護学会第33回学術集会  2023年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 採血を受ける幼児の「がんばった」言動を支援する看護師の関わり

    浅利剛史, 遠井雅世, 草薙恵, 田畑久江, 今野美紀

    日本小児看護学会第30回学術集会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 保護者がとらえた予防接種を受けた幼児の「がんばった」表出行動

    浅利剛史, 田畑久江, 今野美紀

    6th World Academy of Nursing Science  2020年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 採血を受ける幼児の年齢によるがんばり方の探索

    浅利剛史, 田畑久江, 今野美紀

    第41回日本看護科学学会学術集会  2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 採血を受ける幼児の「がんばった」言動に関連する要因の探索

    浅利剛史, 遠井雅世, 草薙恵, 田畑久江, 今野美紀

    日本小児看護学会第31回学術集会  2021年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 幼児‐大人(看護師・保護者)間における採血を受けた幼児の「がんばった」評価の相関

    浅利剛史,田畑久江,今野美紀

    日本小児看護学会第29回学術集会  2019年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 北海道A市の幼児の保護者が家庭で行う災害への備えの実態調査 国際会議

    水口和香子, 浅利剛史, 田畑久江, 桑原ゆみ, 高井昌子, 森一栄, 今野美紀

    2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 「幼児の達成感」の概念分析

    浅利剛史

    日本小児看護学会第26回学術集会  2016年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 小児看護教員がとらえた採血・予防接種を受ける幼児(3-7歳児)の「がんばった」を示す表出行動の因子構造

    浅利剛史

    第38回日本看護科学学会学術集会  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 先天性心疾患術後の患児を持つ母親への援助についての 1 考察─入院から退院までパンフレットを活用して─

    小田嶋友紀子, 井口由紀乃, 田中真美, 浅利剛史, 中西千代美

    第40回日本小児循環器学会  2004年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年6月 - 2004年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 北海道A市における小・中学校での喫煙防止教育に対する教諭の認識調査

    今野美紀,浅利剛史,田畑久江

    第66回日本小児保健協会学術集会  2019年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • タブレット端末媒体を用いてプレパレーションを行った小児の反応の評価-親に行った質問紙調査の自由記述のテキストマイニングによる分析を通して

    浅利剛史

    第61回日本小児保健協会学術集会  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 中学1年生に向けた喫煙防止教育の効果 国際会議

    今野美紀, 遠井雅世, 浅利剛史, 田畑久江, 伊織光恵, 三瀬敬治, 北田雅子, 土橋弘美

    東アジア看護学研究フォーラム  2015年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 幼稚園教諭・保育士の先天性心疾患をもつ幼児へのかかわり

    田畑久江, 浅利剛史, 今野美紀

    日本小児看護学会第25回学術集会  2015年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 小学6年生に行った喫煙防止教育における効果

    今野美紀, 浅利剛史, 田畑久江, 伊織光恵

    第60回日本小児保健協会学術集会  2013年9月 

     詳細を見る

  • 小学6年生に行った喫煙防止教育後のフィードバック:テキストマイニングを用いた自由記述の分析 国際会議

    今野美紀, 浅利剛史, 田畑久江

    東アジア看護学研究フォーラム  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 喫煙防止教育を受けた中学1年生の授業後の反応-テキストマイニングを用いた自由記述の分析-

    今野美紀, 浅利剛史, 田畑久江, 伊織光恵

    第61回日本小児保健協会学術集会  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 喫煙防止教育を受けた子どもの授業後の反応:テキストマイニングを用いた自由記述の分析 国際会議

    今野美紀, 浅利剛史, 田畑久江, 三瀬敬二, 伊織光恵, 北田雅子, 谷口治子, 土橋博美

    アジア小児看護学会  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 大学を拠点とした子育て支援活動-ペアレンティングプログラムの効果的な実施の検討-

    大野真実, 澤田いずみ, 浅利剛史

    日本家族看護学会第21回学術集会  2014年8月 

     詳細を見る

  • 小児看護領域におけるモバイル対応デジタルコンテンツの開発

    三谷正信, 浅利剛史, 今野美紀, 田畑久江, 蝦名美智子

    教育システム情報学会全国大会講演論文集(CD-ROM)  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 成長ホルモン治療を受ける患児の治療継続への看護援助の検討―外来における患児と親の実態調査から―

    斉藤祥子, 岡本敬子, 浅利剛史, 今野美紀, 杉浦圭子

    日本小児保健学会講演集  2008年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • パンフレットで親から予防接種の説明を受ける1歳6ヶ月~3歳の子どもの反応

    伊藤悠真, 高橋亜依, 吉本真理邪, 田中純, 浅利剛史, 蝦名美智子

    日本小児看護学会第22回学術集会  2012年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • タブレット端末媒体を用いたプレパレーションの評価-保護者への質問紙調査結果を通して-

    山本真充, 吉川由希子, 田畑久江, 今野美紀, 楢木野裕美, 小野智美, 清水称喜, 吉本康子, 伊織光恵, 平田美佳, 佐藤洋子, 横山佳世, 羽場美穂, 浅利剛史, 蝦名美智子

    第35回日本看護科学学会学術集会  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 11~12歳に行った喫煙防止教育の効果 国際会議

    今野美紀, 浅利剛史, 田畑久江, 三瀬敬治, 伊織光恵, 谷口治子, 土橋博美, 北田雅子

    東アジア看護学研究フォーラム  2013年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • プレパレーションに関する医学生の認識―実習中の講義前の実習後の比較―

    浅利剛史, 今野美紀, 蝦名美智子

    第6回北海道成育看護研究会  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 日本と海外の看護研究における子どもの意思決定の文献レビュー 国際会議

    佐藤洋子, 今野美紀, 吉川由希子, 浅利剛史, 蝦名美智子

    東アジア看護学研究フォーラム  2012年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 看護学生と喫煙の関係 国際会議

    今野美紀, 浅利剛史, 田畑久江, 蝦名美智子

    2012年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 看護師が病気をもつ子どもの親に行う喫煙防止教育 国際会議

    今野美紀, 浅利剛史, 蝦名美智子, 伊庭久江

    2011年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小児外来で予防接種を受ける2~7歳児へのプレパレーション~アルバムを使って親が行う説明の有効性の検討~

    佐々木史恵, 田中健太郎, 田中純, 浅利剛史, 蝦名美智子

    2011年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小学6年生に行った喫煙防止教育の効果

    今野美紀, 浅利剛史, 蝦名美智子, 田畑久江

    日本小児看護学会第21回学術集会  2011年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 在宅で医療的ケアを受ける子どもの日中一次支援の必要性と採算性の検討

    佐々木秀代, 吉谷優子, 浅利剛史, 今野美紀, 蝦名美智子

    日本小児看護学会第21回学術集会  2011年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小児看護実践者が病児の家族に行う禁煙・分煙支援の状況

    今野美紀, 蝦名美智子, 浅利剛史

    日本小児保健学会講演集  2010年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ヘルスケアにおける子どもの意思決定における概念分析 国際会議

    佐藤洋子, 今野美紀, 吉川由希子, 浅利剛史, 蝦名美智子

    2011年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 熟練看護師の「先天性心疾患をもつ幼児の主体性を育むための看護支援モデル」の活用

    田畑久江, 浅利剛史, 今野美紀

    日本小児看護学会第33回学術集会  2023年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 児童生徒に行った喫煙防止授業の家庭への持ち帰りと1か月後の成果

    今野美紀, 田畑久江, 浅利剛史, 三瀬敬治

    日本小児禁煙研究会学術集会  2023年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 生徒とその保護者の視点から見た禁煙教室の短期的な効果

    2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 先天性心疾患をもつ幼児の主体性を育むための看護支援モデルの開発 第2報-看護支援モデルの試行より-

    田畑久江, 浅利剛史, 水野芳子, 今野美紀

    日本小児看護学会第30回学術集会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 先天性心疾患をもつ幼児の主体性を育むための看護支援モデルの開発 第1報-デルファイ法を用いて-

    田畑久江, 浅利剛史, 今野美紀

    日本小児看護学会第30回学術集会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 保護者の喫煙防止授業に対する認識と子どもの喫煙防止授業効果との関連

    今野美紀, 田畑久江, 浅利剛史

    日本小児看護学会第32回学術集会  2022年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 小中学生に行った喫煙防止教育の効果 子どもの認識に及ぼす影響を通して考える

    今野美紀, 田畑久江, 浅利剛史, 三瀬敬治

    日本小児禁煙研究会学術集会  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 熟練看護師による先天性心疾患をもつ未就学児の主体性を促進するための実践:テキストマイニングを用いた分析

    田畑久江, 浅利剛史, 今野美紀

    23rd East Asian Forum of Nursing Scholars  2020年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 熟練看護師が先天性心疾患をもつ子どもの主体性に課題を感じた場面-テキストマイニングによる分析より-

    今野美紀 田畑久江 浅利剛史

    第39回日本看護科学学会学術集会  2019年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 北海道A市の幼児の保護者が家庭で行う災害への備えと関連要因

    今野美紀, 水口和香子, 浅利剛史, 田畑久江

    第64回日本小児保健研究学術集会  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • ベストいいね賞

    2021年6月   日本小児看護学会第31回学術集会   採血を受ける幼児の「がんばった」言動に関連する要因の探索

    浅利剛史, 遠井雅世, 草薙恵, 田畑久江, 今野美紀

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 外来における先天性心疾患をもつ幼児の主体性を育むための看護支援モデルの実装研究

    研究課題/領域番号:23K10155  2023年4月 - 2028年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    田畑 久江, 今野 美紀, 水野 芳子, 浅利 剛史

      詳細を見る

    配分額:2990000円 ( 直接経費:2300000円 、 間接経費:690000円 )

    researchmap

  • 小児看護実践者が行う子どもと家族のタバコ対策アクションプランの開発

    研究課題/領域番号:23K10083  2023年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    今野 美紀, 北田 雅子, 浅利 剛史, 田畑 久江

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    researchmap

  • 採血後の小児ががんばったと実感できるLMSを利用した看護師向けの学習プログラム開発

    研究課題/領域番号:23K10179  2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    浅利 剛史, 今野 美紀, 田畑 久江, 山本 武志, 中山 祐一

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 採血を受けた幼児が「がんばった」と実感できるケアの標準化と効果の検証

    研究課題/領域番号:20K19133  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    浅利 剛史

      詳細を見る

    配分額:3250000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:750000円 )

    2020年度同様、COVID-19の影響で進捗がかなり遅れてた。計画の修正を余儀なくされている状況である。このような状況下での2021年度の研究実績は次のとおりである。
    1.2020年度に行った看護ケアの標準化を論文として提出し、掲載された(下記参照)。
    2.標準化されたケアを教授するための学習プログラムを作成した。現在、スーパーバイズを受けながらプログラムを洗練する過程にある。
    3.研究対象となる施設にアクセスし、2022年度に学習プログラムを実施しデータ収集をすることの内諾を得た(感染状況を鑑み、計画書では複数の施設にお願いして定量的に分析を行う予定であったが、それがかなわない状況であるため1施設で行う)。

    researchmap

  • 先天性心疾患をもつ幼児の主体性を育むための看護支援モデルの構築

    研究課題/領域番号:18K10426  2018年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    田畑 久江, 今野 美紀, 浅利 剛史, 水野 芳子

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    先天性心疾患をもつ幼児の主体性を育むための看護支援モデル構築のために、先天性心疾患をもつ幼児に関わっている熟練看護師を対象に、調査用紙を用いて先天性心疾患をもつ子どもの主体性に関する認識と先天性心疾患をもつ幼児の主体性を育むための実践について調査を行った。全国48施設84名の熟練看護師が対象となった。
    先天性心疾患をもつ子どもの主体性に課題を感じたことがあるかという質問に、感じたことがある・少しあると回答したのは54名(64.3%)であった。また、先天性心疾患をもつ子どもの主体性が病気による背景によって異なると感じたことがあるかという質問に、診断名では30名(35.7%)、病状では46名(54.8%)、生活上の制限では51名(60.7%)が感じたことがある・少しあると回答した。
    先天性心疾患をもつ幼児の主体性を育むための支援をしたことがあったのは51名(60.7%)であった。具体的な支援を自由記述で得て、質的記述的分析を行い38サブカテゴリー、8カテゴリーが抽出された。【先天性心疾患をもつ幼児が安心できる環境を作る】【先天性心疾患をもつ幼児のペースに合わせ意見を尊重する】【先天性心疾患をもつ幼児の自分のことという認識を促す】【先天性心疾患をもつ幼児が幼児なりに対処できるよう働きかける】【先天性心疾患をもつ幼児ができたことを周囲の大人みんなで褒める】【先天性心疾患をもつ幼児ができることを家族に伝え一緒に自立を促す】【先天性心疾患をもつ幼児の家族を支える体制を作る】【先天性心疾患をもつ幼児が手段生活を送れるように家族を通じて園・多職種と連携する】である。このカテゴリー・サブカテゴリーを項目とした調査用紙を作成し、デルファイ法にて同意の程度と各項目への意見を集約して精錬を行っている。

    researchmap

  • 保護者と協力して児童・生徒に行う効果的な喫煙防止教育の開発

    研究課題/領域番号:17K12352  2017年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    今野 美紀, 浅利 剛史, 田畑 久江, 三瀬 敬治

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    平成29年度に喫煙防止教育に対する教諭の認識を明らかにするために、平成29年度北海道A市教育委員会ホームページに掲載のあった訪問学級を除く小学校201校・中学校97校の学校長もしくはその推薦者1名に無記名自記式質問紙を行った。平成30年度は、その調査結果を解析し、効果的な喫煙防止教育を行う上での課題を明確にし、教授方法を検討した。
    調査データは、小学校201校中17校(回収率8.5%)、中学校97校中17校(回収率17.5%)からの回答である。そして32校(小学校15校、中学校17校)の有効回答を得た(有効回答率10.7%)。対象学年は、小学校では小6が、中学校では中3が最多であった。年間の授業時間は、0~50分が20校(62.5%)、51~100分が10校(31.3%)、101分以上が2校(6.3%)であった。授業担当者は、保健体育、担任教諭、外部講師の順であった。教授方法は、教材に教科書、DVDが用いられ、喫煙の有害性やそれに伴う本人・周囲の健康影響について教授されていた。保護者との関わりでは、授業内容を保護者に伝えていた学校は7校(21.9%)で、25校は関わっておらず、その理由は、特に無い、喫煙防止授業のみ特別扱いしない、保護者の嗜好に関与しない等が主であった。年度末の調査時期のため回収率が低く、熱心に取り組んでいる学校からの回答に偏った可能性がある。そのような中でも喫煙防止教育の課題は、非喫煙動機につながる心理的、社会的スキルを養うための時間、及び学校と保護者の間での連携が限られていた。児童・生徒の心理・社会的スキルは学校のみならず、家庭でも養われる。保護者が当事者意識をもって子どもの非喫煙意思を育み、受動喫煙を防ぐような介入策を検討する必要がある。

    researchmap

  • 先天性心疾患をもつ幼児の集団生活を支えるための支援モデルの開発

    研究課題/領域番号:26463416  2014年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    田畑 久江, 今野 美紀, 浅利 剛史

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究では3つの研究課題を明らかにした。1つ目は、幼稚園教諭・保育士の先天性心疾患をもつ幼児への関わりである。先天性心疾患をもつ幼児が集団生活の中で特別にならないように探りながら子どもたちに関わっていること、そして、親の希望に沿い速やかに対応するために園と親が協力体制を作っていることが明らかとなった。2つ目は、本邦における「子どもの主体性」の概念について、属性と先行要件、帰結を抽出して明らかにした。3つ目は、熟練看護師の先天性心疾患をもつ幼児の集団生活を支えるための支援を明らかにし、デルファイ法により意見を集約することで支援モデルを開発した。

    researchmap

  • 幼児の診療・処置・検査時における前向きな行動の尺度開発

    研究課題/領域番号:26861927  2014年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    浅利 剛史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1820000円 ( 直接経費:1400000円 、 間接経費:420000円 )

    幼児(3-7歳)の診療・処置・検査時における前向きな行動(「がんばった」行動)の尺度開発することを目的に因子分析により尺度を作成した結果、3因子、16項目の質問項目が見出された。
    第一因子の<抜針後の充足感>は抜針後に表情が明るくなる、抜針後に穿刺部を大人に見せる、など7項目、第二因子の<主体的な採血・予防接種への参加>は椅子に座る、処置室の中にいつづける、など6項目、第三因子の<不快な情動の表出>は不安な表情を浮かべる、穿刺中に痛みを表出する、「恐怖」の気持ちを表現する、の3項目が見出された。尺度を用いることでよりよいケアを幼児本人や保護者と話し合う基盤を構築することが期待できる。

    researchmap

  • 先天性心疾患をもつ幼児の集団生活を支えるための支援モデルの開発

    2014年 - 2017年

    文部科学省  科学研究費補助金基盤研究(C) 

    田畑久江

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 医療-教育-家庭が連携する児童・生徒の喫煙防止教育方法の開発

    研究課題/領域番号:24593371  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    今野 美紀, 浅利 剛史, 田畑 久江, 三瀬 敬治, 北田 雅子, 谷口 治子, 土橋 弘美, 伊織 光恵, 田中 あかり, 遠井 雅世, 吉本 康子, 藤岡 綾子, 三上 孝弘

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究は児童・生徒のための喫煙防止教育方法を開発し、その効果を明らかにすることである。対象は、小学6年生(児童)と中学1年生(生徒)、教育方法は喫煙防止授業と授業後に家庭で行うフォローアップ学習であった。評価方法は授業前・授業直後・3か月後に質問紙調査を行った。その結果、対象は授業に対して「面白い」「良い」「びっくり」といった知的関心を喚起した感想を表した。そして児童は本教育により授業後・3か月後に喫煙を容認しない意識変化を示したが、生徒には意識変化がおこらず、教育効果は限定的であった。対象の過半数に身近な喫煙者がおり、家族の協力と発達的特徴を考慮した教育方法の検討が課題と考えられた。

    researchmap

  • プレパレーションの普及-モバイルeラーニングを応用した実践と評価-

    研究課題/領域番号:23390510  2011年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    蝦名 美智子, 今野 美紀, 田畑 久江, 吉川 由希子, 小野 智美, 佐藤 洋子, 楢木野 裕美, 山本 真充, 伊織 光恵, 清水 称喜, 吉本 康子, 平田 美佳, 早田 典子, 後藤 真千子, 横山 佳世, 野田 孝子, 藤岡 綾子, 三上 孝洋, 浅利 剛史, 三谷 正信

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:18330000円 ( 直接経費:14100000円 、 間接経費:4230000円 )

    本研究は、子どもが医療処置を受ける心の準備をする(プレパレーションという)ために説明を受ける権利があることについて、その理論と実践編を看護師や病児の親に示すこと、およびラップトップやタブレット端末でいつでもどこでも学習/使用できることを目指した。実践編の内容は手術、点滴、エコー検査、胸部レントゲン検査、心電図、CT、MRI、ルンバール、マルク、吸入、浣腸、脳波、採血、鼻腔咽頭培養の14種類である。

    researchmap

  • 家庭内の受動喫煙減少に向けた病児ケアガイドラインの開発

    研究課題/領域番号:20592588  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    今野 美紀, 蝦名 美智子, 浅利 剛史, 秦 恵子, 上村 浩太

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究目的は(1)小児看護実践者が病児の親へ禁煙・分煙をすすめる上での課題を明らかにする、(2)病児の親へ禁煙・分煙をすすめるケアガイドラインを開発する、以上2点を明らかにすることである。(1)質問紙調査2705部の解析から、看護師の喫煙知識は不十分で、8割程度が「病児家族に禁煙・分煙が必要性」と認識しても、支援実施率は1~2割程度であった。(2)1小児病棟と禁煙アクションプランを作成・評価した。組織理念とプランが結びつき管理職から支持があること、それが実践者の心理的抵抗を和らげる一助になると考えられた。

    researchmap

▼全件表示

その他

  • 平成26年度国際交流事業に基づく交流研究派遣

    2015年2月

     詳細を見る

    2月9日から2月20日の期間にカナダのアルバータ州にあるアルバータ大学にて研修を行った。

    researchmap

担当経験のある科目(授業)

  • 保健医療総論3

    機関名:札幌医科大学

     詳細を見る

  • 看護研究2

    機関名:札幌医科大学

     詳細を見る

  • 保健医療総論2

     詳細を見る

  • 看護学概論Ⅱ

    機関名:札幌医科大学

     詳細を見る

  • 看護学基礎セミナー

    機関名:札幌医科大学

     詳細を見る

  • 小児看護概論

    機関名:札幌医科大学

     詳細を見る

  • 小児看護実習

    機関名:札幌医科大学

     詳細を見る

  • 小児看護方法

    機関名:札幌医科大学

     詳細を見る

  • 看護学セミナー

    機関名:札幌医科大学

     詳細を見る

  • 保健医療総論Ⅳ

    機関名:札幌医科大学

     詳細を見る

  • 看護研究1

    機関名:札幌医科大学

     詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • たばこと健康について@幌南小学校

    役割:講師

    2017年2月

     詳細を見る

  • 病児・病後児保育の基礎

    役割:講師

    2016年11月

     詳細を見る

  • ミニさっぽろいかだいがく

    役割:運営参加・支援

    ミニさっぽろ2016  2016年10月

     詳細を見る

  • 指導者のための看護研究‐研究をクリティークしてみよう‐研修会

    役割:講師, 運営参加・支援

    2016年9月

     詳細を見る

  • 看護研究

    役割:講師

    JA帯広厚生病院  看護師研修  2016年7月 - 2016年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 病児・病後児保育の基礎

    役割:講師

    NPO法人北海道子育て支援ワーカーズ  2016年6月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • ミニさっぽろいかだいがく

    役割:運営参加・支援

    ミニさっぽろ2015  2015年10月

     詳細を見る

  • 指導者のための看護研究‐研究をクリティークしてみよう‐研修会

    役割:講師, 運営参加・支援

    2015年8月

     詳細を見る

  • プレパレーションPart3:コミュニケーションとして子どもとどのようにやりとりをしていますか、ケースをとおして考えてみよう

    役割:運営参加・支援

    日本小児看護学会第25回学術集会  2015年7月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 病児・病後児保育の基礎A~保育管理・代表的な症状や疾患への対応、病児・病後児保育の基礎B~病気の子の心理とその対応@小樽

    役割:講師

    2015年6月

     詳細を見る

  • 看護研究

    役割:助言・指導

    JA帯広厚生病院  2015年5月

     詳細を見る

  • たばこと健康について

    役割:講師

    二条小学校  2015年1月

     詳細を見る

  • 看護研究

    役割:助言・指導

    JA帯広厚生病院  2014年11月

     詳細を見る

  • ミニさっぽろいかだいがく

    役割:運営参加・支援

    ミニさっぽろ2014  2014年10月

     詳細を見る

  • 専任査読者

    一般社団法人日本小児看護学会  2014年9月 - 現在

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 指導者のための看護研究‐研究をクリティークしてみよう‐研修会

    役割:講師, 運営参加・支援

    2014年8月

     詳細を見る

  • 病児・病後児保育の基礎A~保育管理・代表的な症状や疾患への対応、病児・病後児保育の基礎B~病気の子の心理とその対応@北広島

    役割:講師

    2014年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 看護研究

    役割:助言・指導

    JA帯広厚生病院  2014年7月

     詳細を見る

    種別:研究指導

    researchmap

  • プレパレーションを行った子どもの反応を看護師はどのようにみているのか、事例を通して考えてみよう:Part2

    役割:運営参加・支援

    日本小児看護学会第24回学術集会  2014年7月

     詳細を見る

  • 病児・病後児保育の基礎A~保育管理・代表的な症状や疾患への対応、病児・病後児保育の基礎B~病気の子の心理とその対応@江別

    役割:講師

    2014年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 子育てを楽しむためのヒント-前向き子育てプログラム(トリプルP)の紹介-

    役割:講師

    北海道道民公開講座  2014年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 第2回「前向き子育てプログラム」グループワーク

    役割:運営参加・支援

    2014年2月 - 2014年3月

     詳細を見る

  • たばこと健康について@二条小学校

    役割:講師

    2014年2月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • たばこと健康について@円山小学校

    役割:講師

    2014年1月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • たばこと健康について@北辰中学校

    役割:講師

    2014年1月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 小児がん拠点病院研修会

    役割:企画

    2013年11月

     詳細を見る

  • 第9回 看護研究発表会 講評

    役割:講師, 助言・指導

    北海道看護協会札幌第2支部  2013年11月

     詳細を見る

  • ミニさっぽろいかだいがく

    役割:運営参加・支援

    ミニさっぽろ2013  2013年10月

     詳細を見る

  • 病児・病後児保育の基礎A~保育管理・代表的な症状や疾患への対応、病児・病後児保育の基礎B~病気の子の心理とその対応@千歳

    役割:講師

    2013年9月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 第1回「前向き子育てプログラム」グループワーク

    役割:運営参加・支援

    2013年8月 - 2013年10月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 指導者のための看護研究‐研究をクリティークしてみよう‐研修会

    役割:運営参加・支援

    2013年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 病児・病後児保育の基礎A~保育管理・代表的な症状や疾患への対応、病児・病後児保育の基礎B~病気の子の心理とその対応@江別

    役割:講師

    2013年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • プレパレーションを行った子どもの反応を看護師はどのようにみているのか、事例を通して考えてみよう

    役割:運営参加・支援

    日本小児看護学会第23回学術集会  2013年7月

     詳細を見る

  • たばこの害

    役割:講師

    2013年6月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 第2回「前向き子育てプログラム」グループワーク

    役割:運営参加・支援

    2013年2月 - 2013年3月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • プレパレーションについて

    役割:講師

    旭川大学  2012年12月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • ミニさっぽろいかだいがく

    役割:運営参加・支援

    ミニさっぽろ2012  2012年10月

     詳細を見る

  • 全国禁煙アドバイザー育成講習会

    役割:運営参加・支援

    日本禁煙科学会  2012年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 第1回「前向き子育てプログラム」グループワーク

    役割:運営参加・支援

    2012年8月 - 2012年10月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 病児・病後児保育の基礎A~保育管理・代表的な症状や疾患への対応、病児・病後児保育の基礎B~病気の子の心理とその対応@北広島

    役割:講師

    2012年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • たばこと健康について

    役割:講師

    2012年2月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • たばこと健康について

    役割:講師

    2011年12月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • ミニさっぽろいかだいがく

    役割:運営参加・支援

    ミニさっぽろ2011  2011年10月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 全国禁煙アドバイザー育成講習会

    役割:運営参加・支援

    日本禁煙科学会  2011年9月

     詳細を見る

  • 病児・病後児保育の基礎A~保育管理・代表的な症状や疾患への対応、病児・病後児保育の基礎B~病気の子の心理とその対応@千歳

    役割:講師

    NPO法人北海道子育て支援ワーカーズ  2011年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 病児・病後児保育の基礎A~保育管理・代表的な症状や疾患への対応、病児・病後児保育の基礎B~病気の子の心理とその対応@江別

    役割:講師

    NPO法人北海道子育て支援ワーカーズ  2011年7月

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • プレパレーションって、な~に?

    役割:助言・指導

    日本小児看護学会第21回学術集会  2011年7月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 吸う人生と吸わない人生、どっちを選ぶ?~タバコ・ドラッグの身体と心への影響を知る~

    役割:講師

    札幌工業高等学校  2010年11月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 全国禁煙アドバイザー育成講習会

    役割:運営参加・支援

    日本禁煙科学会  2010年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

▼全件表示