菅 裕司 (カン ユウジ)

写真a

所属

医学部 皮膚科学講座

職名

助教

メールアドレス

メールアドレス

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス   皮膚科学  

researchmapの所属 【 表示 / 非表示

  • 札幌医科大学   医学部   助教  

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Hypersensitivity Reaction to Vancomycin in Bone Cement in the Knee

    Yurie Shizukawa, Yuji Kan, Toshiya Handa, Kazuki Furudate, Marina Hamada, Takahiko Abe, Chika Fujie, Hisashi Uhara

    International Journal of Dermatology    2025年06月

    DOI

  • キャリア支援委員会企画 Clinical Dermatology Leadership Seminar 2024開催報告 重症多形滲出性紅斑診療ガイドライン策定委員会

       2025年04月

  • 第122回日本皮膚科学会総会 キャリア支援委員会企画教育講演 「多様なキャリア形成~病院勤務医のやりがいと苦悩~」

       2025年02月

    DOI

  • Successful treatment of acrodermatitis continua of Hallopeau by TYK2 inhibitor with every other day.

    Yuji Kan, Hisashi Uhara

    The Journal of dermatological treatment   35 ( 1 ) 2316239 - 2316239  2024年12月  [国際誌]

    DOI PubMed

  • Successful treatment of nail psoriasis by switching to a TYK2 inhibitor after cyclosporine.

    Yuji Kan, Kouhei Horimoto, Hisashi Uhara

    The Journal of dermatology    2024年09月  [国際誌]

    DOI PubMed

全件表示 >>

Misc 【 表示 / 非表示

  • 食物依存性運動誘発性アナフィラキシーとの鑑別を要した汗アレルギーの1例

    織田 美琴, 菅 裕司, 勝賀瀬 なゆは, 畠山 瑞季, 静川 友里恵, 小菅 敦子, 前田 理沙子, 宇原 久

    日本皮膚科学会雑誌 ( (公社)日本皮膚科学会 )  134 ( 9 ) 2306 - 2306  2024年08月

  • 当科における円形脱毛症に対するバリシチニブの治療経験

    畠山 瑞季, 菅 裕司, 松田 宇充, 濱田 茉里奈, 織田 美琴, 安食 さえ子, 熊谷 綾子, 肥田 時征, 宇原 久

    日本皮膚科学会雑誌 ( (公社)日本皮膚科学会 )  134 ( 6 ) 1657 - 1657  2024年05月

  • ざ瘡症状が遷延した慢性再発性多発性骨髄炎(CRMO)の1例

    半田 稔也, 菅 裕司, 熊谷 綾子, 肥田 時征, 宇原 久, 木澤 敏毅, 岡田 葉平

    日本皮膚科学会雑誌 ( (公社)日本皮膚科学会 )  134 ( 6 ) 1660 - 1660  2024年05月

  • 菌状息肉症に対するデニロイキンジフチトクスの治療経験

    阿部 史華, 菅 裕司, 勝賀瀬 なゆは, 前田 理沙子, 松田 宇充, 執行 遥香, 小栗 瑛実, 安食 さえ子, 熊谷 綾子, 宇原 久

    日本皮膚科学会雑誌 ( (公社)日本皮膚科学会 )  134 ( 5 ) 1545 - 1545  2024年05月

  • 周術期アナフィラキシーの疑いで紹介された17例の皮膚テストの結果

    静川 友里恵, 菅 裕司, 熊谷 綾子, 安食 さえ子, 小栗 瑛実, 織田 美琴, 阿部 史華, 畠山 瑞季, 小菅 敦子, 宇原 久

    日本皮膚科学会雑誌 ( (公社)日本皮膚科学会 )  134 ( 6 ) 1657 - 1657  2024年05月

全件表示 >>

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • AD患者皮膚における皮膚バリアタンパク・シスタチンAの発現解析

    若手研究(B)

    研究期間:

    2014年04月
    -
    2017年03月
     

    菅 裕司, 山下 利春, 澄川 靖之, 横田 伸一

     研究概要を見る

    シスタチンAは皮膚に存在し抗ウイルス作用を有するタンパクとして知られている. 30症例のアトピー性皮膚炎(AD)患者皮膚のシスタチンAを免疫染色したところ, AD皮膚病変部, 健常部ともに, シスタチンAの発現が正常皮膚に比し有意に減弱していた. HaCaT細胞にヘルペスウイルス1,2型, アデノウイルス5型を感染させたところ, シスタチンAがこれらのウイルスDNA量, タンパク合成量を抑制した. バリア機能が低下しているADではその減少の結果, カポジ水痘様発疹症をはじめとするヘルペスウイルス感染症にきたし易くなると考えられた. 将来的にシスタチンAはこれらの感染症の新たな治療法となりうる.