所属 |
医学部 社会医学講座公衆衛生学分野 |
職名 |
准教授 |
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2010年-2013年
札幌医科大学大学院 医学研究科 博士課程
-
2008年-2010年
札幌医科大学大学院 保健医療学研究科 博士課程前期
-
1996年-2000年
札幌医科大学 保健医療学部 理学療法学科
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2022年12月-継続中
札幌医科大学 医学部公衆衛生学講座 准教授
-
2015年04月-2022年11月
札幌医科大学 医学部公衆衛生学講座 講師
-
2013年04月-2015年03月
札幌医科大学 医学部公衆衛生学講座 助教
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
ライフサイエンス 医療管理学、医療系社会学
-
ライフサイエンス リハビリテーション科学
-
ライフサイエンス 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
-
ライフサイエンス 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Reliability of walking ability measurements in children with cerebral palsy: A mixed-methods study
Tsugumi Hosokawa Seino, Hisato Nishibu, Nobuaki Himuro, Naoki Kozuka
Physiotherapy Practice and Research: The Official Journal of The Irish Society of Chartered Physiotherapists ( SAGE Publications ) 2025年04月 [査読有り]
担当区分: 責任著者
-
Eiji Kobayashi, Kenta Hiratsuka, Hirokazu Haruna, Nobue Kojima, Nobuaki Himuro
JPO Journal of Prosthetics and Orthotics ( Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health) ) 37 ( 2 ) e38 - e45 2025年04月 [査読有り]
担当区分: 最終著者
-
Self-suppressing behavioral patterns and depressive traits exacerbate chronic pain: Psychological trait assessment using the structured association technique method.
Shin Hashizume, Masako Nakano, Chihiro Ikehata, Nobuaki Himuro, Kanna Nagaishi, Mineko Fujimiya
PloS one 20 ( 3 ) e0319647 2025年 [査読有り] [国際誌]
-
Maternal age and the rising incidence of hypertensive disorders of pregnancy: A comprehensive analysis of national claims data from Japan.
Naomi Maeda, Masayuki Koyama, Shintaro Takatsuka, Keisuke Oyatani, Nobuaki Himuro, Tasuku Mariya, Yoshika Kuno, Shiro Hinotsu, Tsuyoshi Saito, Hirofumi Ohnishi
PloS one 20 ( 2 ) e0319177 2025年 [査読有り] [国際誌]
-
Prehospital emergency care family satisfaction scale for care provided by emergency medical technicians: Scale development and validation.
Junpei Haruna, Shuji Uemura, Nobuyasu Hayasaka, Yukiko Taguchi, Saori Muranaka, Sachi Niiyama, Hirotoshi Inamura, Keigo Sawamoto, Hirotoshi Mizuno, Nobuaki Himuro, Eichi Narimatsu
Journal of evaluation in clinical practice 2024年07月 [査読有り] [国際誌]
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
PT・OTのための子どものリハビリテーション評価マニュアル
楠本泰士( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第1章「測定値の読み方と活用」、第5章「医療分野の移動能力測定(FMS)」、「総合的な上肢機能(ABILHAND-Kids)」、第6章「家族を中心としたかかわり(MPOC)」)
医学書院 2025年04月 ISBN: 4260057758
-
Crosslink basic リハビリテーションテキスト 人間発達学
浅野大喜( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第2章各論10「家族関係の発達」)
メジカルビュー社 2021年11月
-
小児リハ評価ガイド : 統合と解釈を理解するための道しるべ
楠本泰士, 友利幸之介( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第1章「評価尺度の特性 信頼性・妥当性・反応性」, 第2章「MACS 脳性麻痺児の手指操作能力を評価しよう」, 「CFCS 脳性麻痺児・者のコミュニケーション能力を分類しよう」, 「EDACS 脳性麻痺児・者の摂食・嚥下能力を分類しよう」, 「TUG 歩行機能とバランス能力を評価しよう」, 「ABILOCO-Kids 脳性麻痺児の歩行遂行能力を評価しよう」, 「FMS 日常生活の移動能力を評価しよう」, 「MPOC 家族の思いを評価しよう」))
メジカルビュー社 2019年10月 ISBN: 9784758319485
-
いのちはどう生まれ、育つのか――医療、福祉、文化と子ども (岩波ジュニア新書)
道信 良子( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「優貴にとって「動く」ということ」)
岩波書店 2015年03月 ISBN: 4005007996
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
健康と幸福を測定する評価尺度
樋室 伸顕, 阿部 広和, 井上 孝仁
小児理学療法学 ( (一社)日本小児理学療法学会 ) 2 ( Suppl.1 ) 21 - 22 2024年03月
-
脳性麻痺児における介助のしやすさに関連する因子の特定 システマティックレビュー
井上 孝仁, 和泉 裕斗, 樋室 伸顕, 西部 寿人, 井上 和広, 藤坂 広幸, 大西 浩文
小児理学療法学 ( (一社)日本小児理学療法学会 ) 2 ( Suppl.1 ) 122 - 122 2024年03月
-
脂肪肝指数(FLI)と高血圧発症との関連:日本人における大規模データベースを用いた過去起点コホート研究
親谷佳佑, 親谷佳佑, 小山雅之, 小山雅之, 中田圭, 中田圭, 樋室伸顕, 古橋眞人, 岡山明, 大西浩文, 大西浩文
日本疫学会学術総会講演集(Web) 34th 2024年
-
(救急救命士の教育)救急救命士に必要な教育とは 救急隊の活動に対する患者満足度調査の開発
春名 純平, 早坂 庸靖, 田口 裕紀子, 村中 沙織, 新山 紗千, 稲村 広敏, 上村 修二, 樋室 伸顕, 成松 英智
救急救命士ジャーナル ( (株)へるす出版 ) 3 ( 3 ) 105 - 105 2023年10月
-
北海道の妊娠高血圧症候群の実態調査 NDBを用いた悉皆調査
前田 尚美, 小山 雅之, 高塚 伸太朗, 親谷 佳佑, 中田 圭, 樋室 伸顕, 大西 浩文
日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 ( (NPO)日本高血圧学会 ) 45回 415 - 415 2023年09月
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
奨励賞
2024年11月 第11回日本小児理学療法学会学術大会 脳性麻痺児のリハビリテーションと粗大運動能力の量反応関係:仮想コントロール群を用いたメタアナリシス
受賞者: 樋室伸顕, 西部寿人, 阿部広和, 東周平, 井上孝仁, 楠本泰士, 小山雅之, 大西浩文 -
優秀演題賞
2024年11月 第11回日本サルコペニア・フレイル学会大会 日本人高齢者において骨格筋量減少は肥満の有無に関わらずインスリン抵抗性進展に寄与する -端野・壮瞥町研究-
受賞者: 世古俊明, 樋室伸顕, 小山雅之, 小川峻一, 赤坂憲, 森満, 大西浩文 -
奨励賞
2024年11月 第11回日本小児理学療法学会学術大会 脳性麻痺以外の診断・疾患におけるGMFMの適用と評価尺度の特性ーシステマティックレビューー
受賞者: 阿部広和, 東周平, 樋室伸顕 -
最優秀賞
2021年12月 第8回日本小児理学療法学会学術大会 脳性麻痺児における日本語版Edinburgh Visual Gait Score(観察的歩行評価)の信頼性・妥当性
受賞者: 阿部 広和, 小柳 翔太郎, 楠本 泰士, 樋室 伸顕 -
最優秀賞
2021年11月 第8回日本予防理学療法学会学術大会 非糖尿病高齢者における下肢筋量がインスリン抵抗性進展に及ぼす影響
受賞者: 世古 俊明, 赤坂 憲, 樋室 伸顕, 小山 雅之, 森 満, 大西 浩文
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
重度脳性麻痺児のリハビリテーションのための評価尺度コアセットの開発
基盤研究(C)
研究期間:
2025年04月-2028年03月樋室 伸顕
-
小児理学療法研究を推進するための基盤づくり
基盤研究(C)
研究期間:
2021年04月-2024年03月樋室 伸顕
-
地域一般住民高齢者における重症化予防・介護予防対象ハイリスク者同定の試み
基盤研究(C)
研究期間:
2020年04月-2023年03月大西 浩文, 小山 雅之, 斉藤 重幸, 樋室 伸顕
-
脳性麻痺児の移動能力変化に関する臨床応用可能な評価法を用いた縦断的研究
基盤研究(C)
研究期間:
2017年04月-2022年03月樋室 伸顕
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2023年08月-継続中
システマティック・レビュー委員
-
2021年09月-継続中
評議員
-
2014年12月-継続中
評議員
-
-2023年10月
システマティック・レビュー支援チーム
-
-2023年08月
文献検索チーム