齊藤 秀和 (サイトウ ヒデカズ)

写真a

所属

保健医療学部 作業療法学科 作業療法学第一講座

職名

助手

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2013年
    -
    2017年

    札幌医科大学大学院   医学研究科(博士課程)  

  • 2011年
    -
    2013年

    札幌医科大学大学院   保健医療学研究科(博士課程前期)  

  • 2007年
    -
    2011年

    札幌医科大学   保健医療学部   作業療法学科  

学位 【 表示 / 非表示

  • 札幌医科大学   博士

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2014年11月
    -
    継続中

    札幌医科大学   保健医療学部 作業療法学科  

  • 2011年05月
    -
    2014年10月

    札幌医科大学附属病院 リハビリテーション部   非常勤職員(作業療法士)

所属学協会 【 表示 / 非表示

  •  
     
     

    北海道作業療法士会

  •  
     
     

    日本作業療法士協会

  •  
     
     

    日本生体磁気学会

  •  
     
     

    日本臨床神経生理学会

  •  
     
     

    日本老年療法学会

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス   リハビリテーション科学  

  • ライフサイエンス   神経科学一般  

researchmapの所属 【 表示 / 非表示

  • 札幌医科大学   保健医療学部 作業療法学科  

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 脳磁図

  • 作業療法

  • 神経科学

  • リハビリテーション

論文 【 表示 / 非表示

  • Association Between Occupational Participation and Quality of Life in Japanese Older Adults

    Suguru Shimokihara, Kazuki Yokoyama, Hikaru Ihira, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Atsushi Mizumoto, Hideyuki Tashiro, Hidekazu Saito, Keitaro Makino, Kiyotaka Shimada, Kosuke Yama, Ryo Miyajima, Takeshi Sasaki, Nozomu Ikeda

    OTJR: Occupational Therapy Journal of Research ( SAGE Publications )   2025年03月

     概要を見る

    Positive associations between occupational participation and quality of life (QoL) are known in various populations, but there are few reports in older adults in Japan. To quantify the association between occupational participation in meaningful occupations and QoL among Japanese community-dwelling older adults. A self-administered questionnaire was sent to 626 older adults. QoL was assessed using the World Health Organization (WHO)-five well-being index, and occupational participation in meaningful occupations was measured with the self-administered occupational performance index. The association between occupational participation and QoL was analyzed. Among 367 participants, significant associations were found between occupational participation in meaningful occupations and QoL. In addition, participants with lower QoL exhibited lower levels of occupational participation in occupational control, occupational balance, and satisfaction of performance domains. There is a positive association between occupational participation and QoL among Japanese older adults. Occupational therapists should prioritize occupational participation to support the well-being of older adults.

    DOI

  • Enhancement of beta rebound elicited by proprioceptive stimulation in the sensorimotor cortex by transcranial alternating current stimulation matched to the dominant beta frequency

    Mayu Akaiwa, Ryo Kurokawa, Yuya Matsuda, Yasushi Sugawara, Rin Kosuge, Hidekazu Saito, Eriko Shibata, Takeshi Sasaki, Kazuhiro Sugawara

    Neuroscience Research    2025年03月

    DOI

  • Association Between the Use of Information and Communication Technology Tools and Each Domain of Cognitive Function Among Community-Dwelling Older Adults: A Prospective Cohort Study

    Kazuki Yokoyama, Hikaru Ihira, Suguru Shimokihara, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Atsushi Mizumoto, Hideyuki Tashiro, Hidekazu Saito, Keitaro Makino, Shunpei Katsuura, Kiyotaka Shimada, Kosuke Yama, Ryo Miyajima, Takeshi Sasaki, Nozomu Ikeda

    Cureus ( Springer Science and Business Media LLC )   2025年02月

    DOI

  • Effects of Complex Movement on the Excitability of the Ipsilateral Primary Motor Cortex and Spinal Motoneurons Contralateral to the Movement: A Comparison of Ball Rotation and Grasping Tasks with Equivalent Muscle Activity

    Rin Kosuge, Takehiro Sukegawa, Mayu Akaiwa, Eriko Shibata, Ryo Kurokawa, Yasushi Sugawara, Satoshi Kudoh, Yuya Matsuda, Hidekazu Saito, Takeshi Sasaki, Kazuhiro Sugawara

    Brain Sciences    2025年02月

    DOI

  • Development of Line Bisection Task Software Using a Tablet PC

    Sanada Hirofumi, Takezawa Megumi, Ota Hisaaki, Saito Hidekazu

    IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems ( The Institute of Electrical Engineers of Japan )  145 ( 1 ) 122 - 123  2025年01月

     概要を見る

    This study presents the development of a tablet PC-based Line Bisection Task (LBT) software. The software was created through an iterative process involving collaboration between software developers and occupational therapy researchers, incorporating user feedback to refine the prototype. The resulting software addresses the limitations of traditional paper-and-pencil LBT methods, underscoring the value of interdisciplinary collaboration in healthcare technology development. The software offers several advantages over paper-and-pencil LBT, including enhanced flexibility, improved efficiency, real-time feedback, and reduced risk of human error. This tablet-based LBT software is expected to provide an efficient and effective tool for assessing spatial perception.

    DOI

全件表示 >>

Misc 【 表示 / 非表示

  • 院内評価における神経心理学的検査成績と運転再開後の事故・違反・ヒヤリハット経験の関連性 脳損傷患者を対象とした検討

    勝浦 駿平, 齊藤 秀和, 飯田 滉大, 太田 久晶

    日本神経心理学会総会プログラム・予稿集 ( 日本神経心理学会 )  48回   100 - 100  2024年08月

  • 脳卒中以外の脳損傷者におけるJ-SDSAの予測精度に関する検討

    勝浦 駿平, 齊藤 秀和, 飯田 滉大, 太田 久晶, 石合 純夫

    高次脳機能研究 ( (一社)日本高次脳機能学会 )  43 ( 1 ) 83 - 83  2023年03月

  • 北海道内の病院・施設における上肢機能評価に用いられるバッテリーの使用に関するアンケート調査

    齊藤 秀和, 横山 和樹, 太田 久晶

    日本作業療法学会抄録集 ( (一社)日本作業療法士協会 )  56回   PA - 3  2022年09月

  • 脳卒中ドライバーのスクリーニング評価日本版(J-SDSA)における健常高齢者の成績と原著版の健常高齢者データ改訂版の差異

    勝浦 駿平, 齊藤 秀和, 太田 久晶

    日本神経心理学会総会プログラム・予稿集 ( 日本神経心理学会 )  46回   95 - 95  2022年08月

  • 脳卒中ドライバーのスクリーニング評価日本版(J-SDSA)の道路標識課題における健常高齢者の成績特性

    勝浦 駿平, 齊藤 秀和, 太田 久晶

    高次脳機能研究 ( (一社)日本高次脳機能障害学会 )  42 ( 1 ) 65 - 66  2022年03月

全件表示 >>

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 社会的フレイル高齢者の抑うつや認知機能低下を予測する会話の客観的評価法の検討

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2024年04月
    -
    2028年03月
     

    横山 和樹, 池田 望, 井平 光, 齊藤 秀和

    担当区分: 研究分担者

  • 随意運動に知覚変動の神経基盤解明と知覚コントロールを目指した運動プログラムの構築

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2024年04月
    -
    2028年03月
     

    佐々木 健史, 菅原 和広, 齊藤 秀和

    担当区分: 研究分担者

  • 脳損傷者の運転再開状況及び移動手段の実態とその内省に関する質問紙調査

    研究期間:

    2023年04月
    -
    2024年03月
     

    勝浦駿平, 太田久晶, 齊藤秀和, 飯田滉大

    担当区分: 研究分担者

  • 随意運動が疼痛抑制を生じさせる神経メカニズムの時空間的解析

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2025年03月
     

    菅原 和広, 澤村大輔, 齊藤秀和

    担当区分: 研究分担者

  • 経頭蓋直流電気刺激を用いた運動感覚に対する新たなリハビリテーション開発

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2023年03月
     

    黒川凌, 小塚直樹, 菅原和広, 佐々木健史, 齊藤秀和

    担当区分: 研究分担者

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 運動意志のデコーディング

    木口創太郎, 齊藤秀和, 早川耕平, 櫻井佑樹, 中西光広, 北平有樹, 篠崎淳

    第27回日本ヒト脳マッピング学会  

    発表年月: 2025年03月

    開催年月日:
    2025年03月
     
     
  • 運転行動変化に対する自己認識と院内評価時の神経心理学的検査成績との関連性ー運転再開後の脳損傷患者を対象とした検討

    勝浦駿平, 齊藤秀和, 飯田滉大, 太田久晶

    第8回日本安全運転医療学会学術集会  

    発表年月: 2024年12月

    開催年月日:
    2024年12月
     
     
  • A survey on the awareness of driving behavior of parsons with brain damage who have resumed driving and the measures they take to resume driving

    Shunpei Katsuura, Hidekazu Saito, Hisaaki Ota

    The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024 (APOTC 2024)  

    発表年月: 2024年11月

    開催年月日:
    2024年11月
     
     
  • Validity and reliability study of an electronic version of line bisection task

    Hisaaki Ota, Hirofumi Sanada, Toshiki Takeuchi, Megumi Takezawa, Hidekazu Saito, Shunpei Katsuura, Akihiro Iida

    The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024 (APOTC 2024)  

    発表年月: 2024年11月

    開催年月日:
    2024年11月
     
     
  • Occupational therapy experience for a person with bilateral upper limb paralysis due to cerebral ischemia-reperfusion injury: a retrospective study of the relationship between functional improvement of paralyzed limbs and brain imaging findings

    Akihiro Iida, Naoya Yama, Masaki Saitoh, Midori Yamano, Hidekazu Saito, Shunpei Katsuura, Toshiki Takeuchi, Hisaaki Ota

    The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024 (APOTC 2024)  

    発表年月: 2024年11月

    開催年月日:
    2024年11月
     
     

全件表示 >>

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2024年07月
    -
    継続中

      実行委員長

  • 2023年03月
    -
    2024年08月

      運営部部長

  • 2021年08月
    -
    2022年06月

      プログラム委員・実行委員

  • 2019年01月
    -
    2019年06月

      運営委員

  • 2018年10月
    -
    2020年03月

      第50回北海道作業療法学会学術大会・第8回北海道作業療法士会研修大会 会場進行部 部長

全件表示 >>

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 令和6年度北海道サービス管理責任者等研修