齋藤 充史 (サイトウ アツシ)

写真a

所属

医学部 呼吸器・アレルギー内科学講座

職名

講師

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2022年04月
    -
    継続中

    札幌医科大学 医学部   呼吸器・アレルギー内科学講座   講師

     概要を見る

    感染制御部副部長(兼任)

  • 2019年10月
     
     

    札幌医科大学医学部   呼吸器アレルギー内科学講座   助教

  • 2015年08月
    -
    2019年09月

    札幌医科大学   医化学講座 (呼吸器・アレルギー内科学講座 兼務)   助教

  • 2013年04月
    -
    2015年07月

    シンシナティ大学   呼吸器内科   ポスドク

    ポスドク

所属学協会 【 表示 / 非表示

  •  
     
     

    日本呼吸器内視鏡学会

  •  
     
     

    米国胸部学会

  •  
     
     

    日本呼吸器学会

  •  
     
     

    日本内科学会

  •  
     
     

    日本感染症学会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス   呼吸器内科学  

  • ライフサイエンス   医化学  

researchmapの所属 【 表示 / 非表示

  • 札幌医科大学附属病院   感染制御部   副部長  

  • 札幌医科大学 医学部   医学部 呼吸器アレルギー内科学講座   講師  

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • マイクロバイオーム

  • Defensin

  • SP-A

  • 肺胞微石症

  • SP-D

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • N-glycan on N262 of FGFR3 regulates the intracellular localization and phosphorylation of the receptor.

    Hashimoto, U, Fujitani, N, Uehara, Y, Okamoto, H, Saito, A, Ito, F, Ariki, S, Shiratsuchi, A, Hasegawa, Y, Takahashi, M

    Biochim. Biophys. Acta Gen. Subj.   1868 ( 4 ) 130565 - 130565  2024年04月  [査読有り]

    DOI

  • The impact of respiratory reactance in oscillometry on survival in patients with idiopathic pulmonary fibrosis.

    Tatsuru Ishikawa, Hirotaka Nishikiori, Yuki Mori, Keiko Fujino, Atsushi Saito, Mamoru Takahashi, Koji Kuronuma, Shiro Hinotsu, Hirofumi Chiba

    BMC pulmonary medicine   24 ( 1 ) 10 - 10  2024年01月  [国際誌]

     概要を見る

    BACKGROUND: Idiopathic pulmonary fibrosis (IPF) is a progressive disease with a poor prognosis. Pulmonary function tests (PFTs) aid in evaluating the disease status of IPF. The clinical significance of oscillometry measurements in interstitial lung diseases has recently been reported. Our previous study showed that respiratory reactance (Xrs) measured by oscillometry reflected disease severity and predicted subsequent lung capacity decline in patients with IPF. However, the direct impact of Xrs on survival needs to be determined, and there are currently no reference values in oscillometry to predict prognosis. Therefore, this study aimed to investigate the association between oscillometry measurements, particularly Xrs, and survival in patients with IPF and to determine the cutoff values of Xrs that predict 3-year survival. METHODS: We analyzed the relationship between the measured values of PFT and oscillometry derived from 178 patients with IPF. Univariate and multivariate Cox proportional hazards analyses were performed to investigate the relationships between clinical indices at the time of the first oscillometry and survival. We performed the time-dependent receiver operating characteristic (ROC) curve analysis to set the optimized cutoff values of Xrs for 3-year survival prediction. We examined the discriminating power of cutoff values of Xrs on survival using the Kaplan-Meier method and the log-rank test. RESULTS: Xrs components, especially in the inspiratory phase (In), significantly correlated with the PFT values. In the multivariate analyses, Xrs (all of reactance at 5 Hz [X5], resonant frequency [Fres], and low-frequency reactance area [ALX] in the inspiratory phase) had a significant impact on survival (X5, p = 0.003; Fres, p = 0.016; ALX, p = 0.003) independent of age, sex, and other prognostic factors derived from the univariate analysis. The area under the ROC curve was 0.765, 0.759, and 0.766 for X5 In, Fres In, and ALX In, with cutoff values determined at - 0.98, 10.67, and 5.32, respectively. We found significant differences in survival after dividing patients using each of the cutoff values of Xrs. CONCLUSIONS: In patients with IPF, Xrs measured by oscillometry significantly impacted survival. We also determined the cutoff values of Xrs to discriminate patients with poor prognoses.

    DOI PubMed

  • Pseudo-outbreak of Mycobacterium lentiflavum at a general hospital in Japan.

    Yutaro Nagano, Koji Kuronuma, Yasuo Kitamura, Kanami Nagano, Hayato Yabe, Sayaka Kudo, Toyotaka Sato, Shinya Nirasawa, Mami Nakae, Motohiro Horiuchi, Shin-Ichi Yokota, Yoshihiro Fujiya, Atsushi Saito, Satoshi Takahashi, Hirofumi Chiba

    Infection control and hospital epidemiology   44 ( 11 ) 1 - 7  2023年04月  [国際誌]

     概要を見る

    BACKGROUND: Mycobacterium lentiflavum is a slow-growing nontuberculous mycobacterium that is widely distributed in soil and water systems, but it is sometimes pathogenic to humans. Although cases of M. lentiflavum infections are rare, 22 isolates of M. lentiflavum were identified at a single hospital in Japan. We suspected a nosocomial outbreak; thus, we conducted transmission pattern and genotype analyses. METHODS: Cases of M. lentiflavum isolated at Kushiro City General Hospital in Japan between May 2020 and April 2021 were analyzed. The patient samples and environmental culture specimens underwent whole-genome sequencing (WGS). Additionally, we retrospectively collected clinical data from patient medical records. RESULTS: Altogether, 22 isolates of M. lentiflavum were identified from sputum and bronchoalveolar lavage samples. Clinically, the instances with M. lentiflavum isolates were considered contaminants. In the WGS analysis, 19 specimens, including 18 patient samples and 1 environmental culture from the hospital's faucet, showed genetic similarity. The frequency of M. lentiflavum isolation decreased after we prohibited the use of taps where M. lentiflavum was isolated. CONCLUSIONS: WGS analysis identified that the cause of M. lentiflavum pseudo-outbreak was the water used for patient examinations, including bronchoscopy.

    DOI PubMed

  • ニボルマブおよびイピリムマブ療法における総腫瘍量と重症免疫関連有害事象の関連性

    太田 雄介, 角 俊行, 道又 春彦, 永山 大貴, 越野 友太, 渡辺 裕樹, 山田 裕一, 齋藤 充史, 千葉 弘文

    日本呼吸器学会誌 ( (一社)日本呼吸器学会 )  12 ( 増刊 ) 382 - 382  2023年03月

  • ニボルマブおよびイピリムマブ療法における総腫瘍量と重症免疫関連有害事象の関連性

    太田 雄介, 角 俊行, 道又 春彦, 永山 大貴, 越野 友太, 渡辺 裕樹, 山田 裕一, 齋藤 充史, 千葉 弘文

    日本呼吸器学会誌 ( (一社)日本呼吸器学会 )  12 ( 増刊 ) 382 - 382  2023年03月

全件表示 >>

Misc 【 表示 / 非表示

  • 当院改修時におけるアスペルギルス対策の評価

    黒沼 幸治, 中江 舞美, 韮澤 慎也, 富樫 篤生, 藤谷 好弘, 齋藤 充史, 高橋 聡

    感染症学雑誌 ( (一社)日本感染症学会 )  98 ( 2 ) 281 - 281  2024年03月

  • 手洗器の水栓口や給水システムの汚染による緑膿菌の感染伝播

    藤谷 好弘, 中江 舞美, 佐藤 勇樹, 韮澤 慎也, 富樫 篤生, 齋藤 充史, 黒沼 幸治, 高橋 聡

    感染症学雑誌 ( (一社)日本感染症学会 )  98 ( 1 ) 119 - 119  2024年01月

    J-GLOBAL

  • 指定難病患者データにおける特発性肺線維症患者の気管支肺胞洗浄液の解析

    錦織博貴, 早稲田優子, 中村幸志, 齋藤充史, 近藤康博, 須田隆文, 千葉弘文

    気管支学   46  2024年

    J-GLOBAL

  • 当院における気管支肺胞洗浄液中細胞分画の院内検査と外注検査における乖離についての検討

    高橋知之, 齋藤充史, 小玉賢太郎, 千葉弘文

    気管支学   46  2024年

    J-GLOBAL

  • COVID-19患者における血清レクチン値についての検討

    竹中 遥, 齋藤 充史, 黒沼 幸治, 千葉 弘文

    日本肺サーファクタント・界面医学会雑誌 ( 日本肺サーファクタント・界面医学会 )  54   28 - 29  2023年08月

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 学術奨励賞

    2017年10月   日本肺サーファクタント・界面医学会   ナトリウムリン酸共輸送体欠損マウスを用いた肺胞微石症の病態解析  

    受賞者: 齋藤 充史

  • Abstract Award

    2015年05月   米国胸部学会   Development of biomarkers and treatment strategies in the Npt2b-/- preclinical mouse model of Pulmonary Alveolar Microlithiasis.  

    受賞者: 齋藤 充史

  • 優秀講演賞

    2011年08月   第48回日本生化学会北海道支部例会   サーファクタント蛋白質Aはhuman beta defensin 3の肺胞上皮細胞に対する傷害活性を抑制する  

    受賞者: 齋藤 充史

     概要を見る

    http://www.jbs-hokkaido.jp/r_meeting/backnumber.php?eid=00002&division=2

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 肺マイクロバイオームの変容と自然免疫応答異常に注目したIPF病態の解明

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2025年03月
     

    千葉 弘文, 齋藤 充史, 黒沼 幸治

  • 細胞膜脂質の“質”的な環境変化による難治性肺疾患形成メカニズムの解明

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2025年03月
     

    高宮 里奈, 齋藤 充史

  • 複合的オミクス解析を用いて探る、肺胞微石症の分子病態と新規治療法の開発

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2020年04月
    -
    2023年03月
     

    齋藤 充史, 藤谷 直樹, 高宮 里奈

     研究概要を見る

    申請者は希少難治性呼吸器疾患に興味を持ち研究を進めてきた。その一環として肺胞微石症に対するマウスモデルを作製し新治療法の開発に取り組み (Sci Trans Med, 2015)、また特発性肺線維症に対する新たな視点として肺マイクロバイオームに着目した (Resp Res, 2018)。近年、こうした生体分子を網羅的に解 析するオミクス解析の技術が急速に進展し、糖尿病、癌などの領域で有用な分子標的が数多く見つかっている。しかし希少疾患においては対象が限られることや 予算の関係からオミクス解析の報告は極めて限定される。そのため、本研究では、申請者らが経験豊富なオミクス解析技術と肺胞微石症マウスモデルを用い、病 態の分子基盤の解明・確立と臨床に直結するトランスレーショナルな成果を創出する。本研究の結果、当該技術が他の希少肺疾患の病態の分子基盤に関する研究 の現状を打破する先駆技術と位置づけられ、希少難治性呼吸器疾患克服研究の推進に貢献することを目指す。 本年度は新型コロナウイルス感染症の蔓延に伴う臨床業務が増大したこともありやや研究は遅れているものの、データは揃いつつあるため論文投稿に向けて現在 進行中である。

  • 肺マイクロバイオーム多様性喪失と肺サーファクタント蛋白質の免疫機構

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2020年04月
    -
    2023年03月
     

    黒沼 幸治, 齋藤 充史, 千葉 弘文

     研究概要を見る

    肺内に豊富に存在する肺サーファクタント蛋白質は、様々な細菌と結合し下気道の自然免疫・感染防御の役割を担っている。マイクロバイオーム解析の進歩により、肺における微生物叢のホメオスタシス変化と様々な疾患との関連に注目が集まっている。高齢化に伴い繰り返す感染や慢性的な肺損傷による肺サーファク タント蛋白質の喪失は肺内微生物叢環境に異常をもたらすと考えられる。 肺サーファクタント蛋白質のうちSP-AとSP-Dは様々な細菌、真菌の菌体成分に結合し、オプソニン効果やToll様受容体を介した炎症制御、肺胞マクロファージ の活性化などの働きがあり、炎症を制御する。申請者らはこれまで、SP-AとSP-Dが肺炎球菌感染に対し、抗炎症作用と抗菌活性を有することを報告している。申請者らが報告した特発性肺線維 症における肺マイクロバイオームのDysbiosisは疾患予後とも密接に関連している。 マウスのBAL液のマイクロバイオームを検討したところ、25週齢のSP-A欠損マウスで多様性喪失(Dysbiosis)がみられた。 抗線維化薬であるピルフェニドンは光線過敏症や悪心を誘発し、ペラグラ様の病態を呈する。マウスに低ナイアシン食を与えてペラグラモデルを作成し、マウスのマイクロバイオームを解析したところ腸内細菌叢に変化がみられた。低ナイアシン食でBacteroidaceae、Streptococcaceaeの減少とRuminococcaceaeの増加を認めた。代謝産物の解析では尿中MNA、NMO、2-Py、4-Pyの減少を認めた。皮膚のアラキドン酸の分析でもHETEやEETの上昇を認め酸化脂肪酸の影響が示唆された。ピルフェニドンモデルマウスで今後マイクロバイオーム解析を行い、肺サーファクタント組成変化の解析と共に副作用の少ない新たな治療法を探索する。

  • 肺胞内脂質の“質”的な環境変化による呼吸器疾患形成メカニズムの解明

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2019年04月
    -
    2022年03月
     

    高宮 里奈, 齋藤 充史

     研究概要を見る

    ブレオマイシン誘発性肺線維化モデルを用い、リン脂質分解酵素ホスホリパーゼ A2の網羅的発現解析を行なった。肺胞洗浄液中に含まれる細胞(炎症細胞)を用いた解析では、Pla2g4c, Pla2g2d, Pla2g3, Pla2g12aなどの分泌型のsPLA2の発現が亢進することがわかった。一方、肺内では、sPLA2であるPla2g10, 細胞質型のcPLA2であるPla2g4a, カルシウム非依存性のiPLA2である Pnpla6の発現が亢進することがわかった。Pla2g4a (cPLA2 alpha)はアラキドン酸代謝を担う主要酵素であることから、その下流の酵素の発現を検証したところ、肺内で炎症により誘導されるCOX2の発現が亢進していることがわかった。そこで次に、このサンプルを用いリピドミクス解析を行った。その結果、肺胞洗浄液中、肺内両者で、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸の、いずれの高度不飽和脂肪酸の産生も亢進が認められた。そこで、その下流にある脂質メディエータの産生について検証を行ったところPGD2, 15deoxy PGJ2, PGE2, LXA4などの炎症性の脂質メディエータの産生の亢進が認められた。また、肺胞洗浄液中の肺サーファクタントの主成分であるジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)の産生量には変化は認められなかったが、PE, PIは増加傾向にありLPE, LPIの産生の増加が顕著に認めれた。一方、肺内では PCは全体的に減少傾向にあり、その下流の一部のLPCが増加していた。また、PG、LPGの産生量の増加が認められた。以上の結果から、ブレオマイシン誘発性繊維化モデルにおいて、肺内の脂質環境が変わっていることが分かった。

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • Pulmonary collectins provide a first line of defense against L. Pneumophila through inhibiting their type IV secretion system.

    齋藤 充史

    欧州呼吸器学会 年次総会 2017  

    発表年月: 2017年09月

  • 肺胞微石症の治療戦略

    齋藤 充史  [招待有り]

    第53回日本肺サーファクタント・界面医学会学術研究会  

    発表年月: 2017年10月

  • 14) Low Phosphate Diet Arrests and Reverses Lung Injury in Mice with Pulmonary Alveolar Microlithiasis

    Rare Lung Diseases Research Conference  

    発表年月: 2016年09月

  • Development Of Biomarkers And Treatment Strategies In The Npt2b-/- Preclinical Mouse Model Of Pulmonary Alveolar Microlithiasis

    Atsushi Saito

    American Thoracic Society Annual Conference  

    発表年月: 2015年05月

  • SHH-Cre Driven Knockout Of Npt2b Results In Pulmonary Alveolar Microlithiasis And Loss Of Phosphate Transport In Alveolar Epitherial Type II Cells

    Atsushi Saito

    American Thoracic Society Annual Conference  

    発表年月: 2014年05月

全件表示 >>

 

担当経験のある科目(授業) 【 表示 / 非表示

  • 呼吸器内科学  

    2019年10月
    -
    継続中
     

  • 生化学  

    札幌医科大学  

    2015年08月
    -
    2019年09月