津川 毅 (ツガワ タケシ)

写真a

所属

医学部 小児科学講座

職名

教授

プロフィール

2007.3月-2010.3月 アメリカ国立衛生研究所(NIH/NIAID)

2012.4月 札幌医科大学 小児科

2016.4月 同 講師

2021.9月 同 教授


 

学歴 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    1998年

    札幌医科大学   医学部   医学科  

  •  
    -
    1998年

    札幌医科大学   Faculty of Medicine  

学位 【 表示 / 非表示

  • 札幌医科大学   医学博士

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2022年
    -
    継続中

    日本ワクチン学会

  • 2021年
    -
    継続中

    日本感染症学会

  • 2021年
    -
    継続中

    日本化学療法学会

  • 2011年
    -
    継続中

    日本小児保健協会

  • 2004年
    -
    継続中

    日本ウイルス学会

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス   胎児医学、小児成育学  

  • ライフサイエンス   ウイルス学   ロタウイルス、ノロウイルス、サポウイルス

researchmapの所属 【 表示 / 非表示

  • 札幌医科大学   小児科学講座   講師  

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • ウイルス学

  • 小児科学

論文 【 表示 / 非表示

  • Changing Patterns of Infectious Diseases Among Hospitalized Children in Hokkaido, Japan, in the Post-COVID-19 Era, July 2019 to June 2022.

    Yuya Fukuda, Atsuo Togashi, Satoshi Hirakawa, Masaki Yamamoto, Shinobu Fukumura, Tomohiro Nawa, Saho Honjo, Jun Kunizaki, Kouhei Nishino, Toju Tanaka, Toshitaka Kizawa, Dai Yamamoto, Ryoh Takeuchi, Yuta Sasaoka, Masayoshi Kikuchi, Takuro Ito, Kazushige Nagai, Hirofumi Asakura, Katsumasa Kudou, Masaki Yoshida, Takeshi Nishida, Takeshi Tsugawa

    The Pediatric infectious disease journal   42 ( 9 ) 766 - 773  2023年09月  [査読有り]  [国際誌]

    担当区分:   最終著者

     概要を見る

    BACKGROUND: Many reports have reported a reduction in respiratory infectious diseases and infectious gastroenteritis immediately after the coronavirus disease 2019 (COVID-19) pandemic, but data continuing into 2022 are very limited. We sought to understand the current situation of various infectious diseases among children in Japan as of July 2022 to improve public health in the post-COVID-19 era. METHODS: We collected data on children hospitalized with infectious diseases in 18 hospitals in Japan from July 2019 to June 2022. RESULTS: In total, 3417 patients were hospitalized during the study period. Respiratory syncytial virus decreased drastically after COVID-19 spread in early 2020, and few patients were hospitalized for it from April 2020 to March 2021. However, an unexpected out-of-season re-emergence of respiratory syncytial virus was observed in August 2021 (50 patients per week), particularly prominent among older children 3-6 years old. A large epidemic of delayed norovirus gastroenteritis was observed in April 2021, suggesting that the nonpharmaceutical interventions for COVID-19 are less effective against norovirus. However, influenza, human metapneumovirus, Mycoplasma pneumoniae , and rotavirus gastroenteritis were rarely seen for more than 2 years. CONCLUSIONS: The incidence patterns of various infectious diseases in Japan have changed markedly since the beginning of the COVID-19 pandemic to the present. The epidemic pattern in the post-COVID-19 era is unpredictable and will require continued careful surveillance.

    DOI PubMed

  • Characteristics of intussusception among children in Hokkaido, Japan, during the pre- and post-rotavirus vaccine eras (2007-2016).

    Yuya Fukuda, Yusuke Akane, Saho Honjo, Yukihiko Kawasaki, Hiroyuki Tsutsumi, Takeshi Tsugawa

    Acta paediatrica (Oslo, Norway : 1992)   112 ( 4 ) 868 - 875  2023年04月  [査読有り]  [国際誌]

    担当区分:   最終著者  , 責任著者

     概要を見る

    AIM: To analyse the epidemiology of intussusception in Hokkaido Prefecture, Japan during a 10-year period spanning the introduction of the rotavirus (RV) vaccine (2007-2016). METHODS: Using a standard questionnaire, a retrospective surveillance was conducted across 17 hospitals with paediatric beds in Hokkaido Prefecture. We compared the data between the pre-vaccine era (2007-2011) and post-vaccine era (2012-2016). RESULTS: In total, 208 and 110 intussusception cases were in the pre- and post-vaccine eras, respectively. A significant reduction of the intussusception incidence in children aged <1 year was observed from the pre- to the post-vaccine era (102.4-56.5 per 100 000 infants; incidence rate ratio, 0.55; p = 0.004). There was a relatively high-positive RV antigen detection rate (29.4%, 5/17) during the RV epidemic period in Japan (March-May) in the pre-vaccine era. None of the intussusception cases in the 31 patients with a history of RV vaccination occurred within 1 month after the administration of an RV vaccine dose. CONCLUSIONS: The incidence of intussusception in children aged <1 year decreased significantly after RV vaccine introduction in Japan. Another survey is needed to determine how the incidence of intussusception has changed further since the introduction of routine RV vaccination in 2020.

    DOI PubMed

  • Surveillance in hospitalized children with infectious diseases in Japan: Pre- and post-coronavirus disease 2019.

    Yuya Fukuda, Takeshi Tsugawa, Yoshinobu Nagaoka, Akira Ishii, Tomohiro Nawa, Atsuo Togashi, Jun Kunizaki, Satoshi Hirakawa, Junya Iida, Toju Tanaka, Toshitaka Kizawa, Dai Yamamoto, Ryoh Takeuchi, Yoshiyuki Sakai, Masayoshi Kikuchi, Kazushige Nagai, Hirofumi Asakura, Rina Tanaka, Masaki Yoshida, Ryo Hamada, Yukihiko Kawasaki

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   27 ( 11 ) 1639 - 1647  2021年11月  [査読有り]  [国際誌]

    担当区分:   責任著者

     概要を見る

    INTRODUCTION: The epidemic of coronavirus disease 2019 (COVID-19) rapidly spread worldwide, and the various infection control measures have a significant influence on the spread of many infectious diseases. However, there have been no multicenter studies on how the number of hospitalized children with various infectious diseases changed before and after the outbreak of COVID-19 in Japan. METHODS: We conducted a multicenter, prospective survey for hospitalized pediatric patients in 18 hospitals in Hokkaido Prefecture, Japan, from July 2019 to February 2021. We defined July 2019 to February 2020 as pre-COVID-19, and July 2020 to February 2021 as post-COVID-19. We surveyed various infectious diseases by sex and age. RESULTS: In total, 5300 patients were hospitalized during the study period. The number of patients decreased from 4266 in the pre-COVID-19 period to 701 (16.4%) post-COVID-19. Patients with influenza and RSV decreased from 308 to 795 pre-COVID-19 to zero and three (0.4%) post-COVID-19. However, patients with adenovirus (respiratory infection) only decreased to 60.9% (46-28) of pre-COVID levels. Patients with rotavirus, norovirus, and adenovirus gastroenteritis decreased markedly post-COVID-19 to 2.6% (38-1), 27.8% (97-27) and 13.5% (37-5). The number of patients with UTIs was similar across the two periods (109 and 90). KD patients decreased to 31.7% (161-51) post-COVID-19. CONCLUSIONS: We suggest that current infection control measures for COVID-19 such as wearing masks, washing hands, and disinfecting hands with alcohol are effective against various infectious diseases. However, these effects vary by disease.

    DOI PubMed

  • Rotavirus vaccination in Japan: Efficacy and safety of vaccines, changes in genotype, and surveillance efforts.

    Takeshi Tsugawa, Yusuke Akane, Saho Honjo, Kenji Kondo, Yukihiko Kawasaki

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   27 ( 7 ) 940 - 948  2021年07月  [査読有り]  [国際誌]

    担当区分:   筆頭著者  , 責任著者

     概要を見る

    In Japan, a monovalent rotavirus vaccine (RV1) and a pentavalent rotavirus vaccine (RV5) were launched as voluntary vaccinations in November 2011 and July 2012, respectively. Rotavirus (RV) vaccine coverage in Japan increased from 30.0% in 2012 to 78.4% in 2019. The number of RV gastroenteritis hospitalizations decreased after 2014 in Japan, and is expected to decrease further following the introduction of RV vaccines into the national immunization program in October 2020. The incidence rates of intussusception (IS) among children aged <1 year were 102.8 and 94.0 per 100,000 person-years in the pre-vaccine (2007-2011) and post-vaccine (2012-September 2014) eras, respectively. IS incidence did not increase following RV vaccine introduction in Japan. The efficacy and safety of RV vaccination were both documented in Japan. To reduce the risk of IS following RV vaccination, it is important that children receive a first dose of RV vaccine at age <15 weeks, preferably at age 2 months. Some strains that have emerged since RV vaccine introduction, such as DS-1-like G1P[8], eG3, and G8P[8], have spread nationwide. These three emerging genotypes did not affect the severity of the RV infection. Continuous city-level surveillance, using analysis of all 11 RV genome segments, is necessary to elucidate the genetic characteristics of prevalent RV strains. These efforts would also clarify the influence of vaccination on genetic changes of RV strains and the emergence of new genotypes.

    DOI PubMed

  • Molecular characterization of the first human G15 rotavirus strain of zoonotic origin from the bovine species.

    Takeshi Tsugawa, Yoshiki Fujii, Yusuke Akane, Saho Honjo, Kenji Kondo, Hiroshi Nihira, Hirokazu Kimura, Yukihiko Kawasaki

    The Journal of general virology   102 ( 4 )  2021年04月  [査読有り]  [国際誌]

    担当区分:   筆頭著者  , 責任著者

     概要を見る

    Group A rotaviruses (RVAs) infect a wide variety of mammalian and avian species. Animals act as a potential reservoir to RVA human infections by direct virion transmission or by contributing genes to reassortants. Here, we report the molecular characterization of a rare human RVA strain Ni17-46 with a genotype G15P[14], isolated in Japan in 2017 during rotavirus surveillance in a paediatric outpatient clinic. The genome constellation of this strain was G15-P[14]-I2-R2-C2-M2-A13-N2-T9-E2-H3. This is the first report of an RVA with G15 genotype in humans, and sequencing and phylogenetic analysis results suggest that human infection with this strain has zoonotic origin from the bovine species. Given the fact that this strain was isolated from a patient with gastroenteritis and dehydration symptoms, we must take into account the virulence of this strain in humans.

    DOI PubMed

全件表示 >>

Misc 【 表示 / 非表示

  • 感染症・予防接種レター(第98号) 新型コロナウイルス感染症の流行と小児の感染予防の実際

    岡田 賢司, 多屋 馨子, 久保田 恵巳, 城 青衣, 菅原 美絵, 津川 毅, 並木 由美江, 東 健一, 三沢 あき子, 渡邉 久美, 日本小児保健協会予防接種・感染症委員会

    小児保健研究 ( (公社)日本小児保健協会 )  82 ( 3 ) 348 - 350  2023年05月

  • 小児科医に潜在するワクチン忌避(Vaccine Hesitancy)に対する教育プログラム

    勝田 友博, 天羽 清子, 荒木 かほる, 石和田 稔彦, 大宜見 力, 神谷 元, 越田 理恵, 高野 智子, 津川 毅, 富樫 篤生, 中野 貴司, 西村 直子, 野崎 昌俊, 菱木 はるか, 保科 隆之, 細矢 光亮, 前田 明彦, 水野 由美, 宮入 烈, 宮崎 雅仁, 吉川 哲史, 和田 泰三, 岩田 敏, 尾内 一信, 岡田 賢司, 岡部 信彦, 是松 聖悟, 清水 直樹, 菅 秀, 宮崎 千明, 森内 浩幸, 大城 誠, 藤岡 雅司, 森岡 一朗, 塚原 宏一, 齋藤 昭彦, 多屋 馨子, 日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会

    日本小児科学会雑誌 ( (公社)日本小児科学会 )  127 ( 5 ) 787 - 794  2023年05月

     概要を見る

    予防接種後有害事象(AEFI)および予防接種ストレス関連反応(ISRR)に関連する動画講義視聴が小児科医の予防接種に対する知識、態度、自信、役割認識、自己効力感、行動に与える影響を調査した。介入前評価(pre study)に回答した日本小児科学会会員368名をA群とB群に分けてA群にのみオンラインでISRRに関する約20分間の動画講義を配布し、pre studyから約1ヵ月後にA群・B群に介入後評価(Post study)を行った。Post studyの回答者A群74名、B群95名を対象に動画講義視聴による介入効果について検討した。その結果、AEFIおよびISRRに関連する調査によってA群・B群の知識レベルが向上したが、予防接種に対する態度、自信、役割認識、自己効力感、実際の接種行動に与える影響は限定的であった。

  • 【新しい時代の小児感染症】原因微生物別 ウイルス RSウイルス,ヒトメタニューモウイルス

    平川 賢史, 津川 毅

    小児内科 ( (株)東京医学社 )  55 ( 4 ) 645 - 648  2023年04月

     概要を見る

    <Key Points>(1)RSVは乳幼児,hMPVは年長児の下気道炎の原因として重要である。(2)RSV感染症,hMPV感染症ともに治療は対症療法となる。(3)ハイリスク児にはパリビズマブを適正投与し,RSV感染の重症化を予防する。(4)RSVに対するワクチンと新規モノクローナル抗体の治験が進行中である。(著者抄録)

  • 交通外傷を契機に発症した甲状腺クリーゼの女児例

    下村 遼太郎, 石井 玲, 高尾 魁, 萩原 絢哉, 北田 文華, 千葉 充将, 津川 毅

    臨床小児医学 ( (財)小児愛育協会 )  70 ( 1-6 ) 51 - 56  2023年03月

     概要を見る

    甲状腺クリーゼ(thyroid storm;TS)は,何らかの誘因によりコントロール不良の甲状腺中毒症が増悪し,甲状腺ホルモン過剰への代償不全から多臓器不全に至る病態である。致死率は10%を超え,早期の介入が求められる。誘因として抗甲状腺薬のアドヒアランス不良,感染症,手術や外傷などのストレスがあるが,交通外傷に続発した報告は少ない。今回,われわれは交通外傷を契機に発症したTSの女児例を経験した。症例は13歳女児,交通外傷で当院救急部へ搬送され,顔面頸部を含む多発骨折に対して緊急手術を実施された。搬入時から発熱,頻脈を認めていたが,術後も持続し不穏状態も遷延した。入院9日目,FT4 5.82ng/dL,TSH<0.01μIU/mLが判明し,当科へコンサルトされた。未受診のBasedow病を背景としたTSの診断に至り,治療を開始し速やかに症状の改善を得た。交通外傷後の発熱や頻脈,意識障害の鑑別は多岐にわたるが,TSは予後も考慮し早期に鑑別にあげる必要がある。(著者抄録)

  • 高クレアチンキナーゼ血症から偶発的に診断されたベッカー型7例を含む筋ジストロフィー9例の臨床的検討

    伊藤 拓郎, 福村 忍, 土田 晃輔, 山本 晃代, 津川 毅, 安藤 悠開, 下村 遼太郎, 飯塚 裕典, 星野 恵美子, 櫻井 のどか, 平川 賢史, 布施 茂登, 森 俊彦

    臨床小児医学 ( (財)小児愛育協会 )  70 ( 1-6 ) 15 - 19  2023年03月

     概要を見る

    筋ジストロフィー(muscular dystrophy;MD)は,偶発的に高クレアチンキナーゼ(creatine kinase;CK)血症でみつかることがある。今回,明らかな運動発達遅滞がなく偶発的に高CK血症でMDと診断された9例について後方視的に検討した。性別は全例男性であり,診断名は8例がジストロフィン異常症(ベッカー型7例,中間型1例),1例がカルパイン異常症であった。また,9例中5例の患者で家族から運動の苦手さを指摘されていなかった。発見時CKは,中央値15,489.5U/L(499~30,480U/L)だった。うちベッカー型MDの1例はCKの中央値が1,589U/L(56~3,122U/L)で,非感染時の採血でCK値が正常化していた。4例がDMD遺伝子MLPA(multiplex ligation-dependent probe amplification)法で変異がみつからず,筋生検で診断された。本人への告知は4例に行い,2例が12歳,2例が15歳時だった。全例告知後の受け入れは良好だった。本人への告知の時期は中学生頃を目処に,児の理解力と家族の支援体制を総合的に考慮して行う必要がある。(著者抄録)

全件表示 >>

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 骨髄間葉系幹細胞移植による慢性腎臓病および連関する脳血管障害の同時進行抑制

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2023年04月
    -
    2026年03月
     

    長岡 由修, 飯塚 裕典, 寺田 光次郎, 津川 毅, 佐々木 祐典, 本望 修

  • 新生児低酸素性虚血性脳症に対する次世代型エクソソームを用いた新規治療法の開発

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2023年04月
    -
    2026年03月
     

    寺田 光次郎, 津川 毅, 飯塚 裕典, 佐々木 祐典, 長濱 宏史, 坂井 拓朗, 本望 修

  • 下痢症ウイルスの分子疫学を基盤にした流行制御にかかる研究「ウイルス性胃腸炎の臨床疫学と分子生物学的解析」

    研究期間:

    2023年04月
    -
    2026年03月
     

    担当区分: 研究分担者

  • 骨髄間葉系幹細胞を用いた難治性てんかんの新規治療法開発とメカニズム解明

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2025年03月
     

    福村 忍, 津川 毅, 佐々木 祐典, 長濱 宏史, 本望 修

  • ロタワクチン定期接種化:真の安全性・有効性・選択圧の評価モデル構築と流行株の変化

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2021年04月
    -
    2024年03月
     

    津川 毅, 本庄 紗帆, 赤根 祐介

     研究概要を見る

    ロタウイルスワクチンの重症予防効果は約90%で、わが国には2011年に導入され、2020年10月の定期接種化に伴い、サーベイランスの社会的な重要性は更に増大した。ロタウイルスワクチンは有効性、安全性、選択圧の評価などが必須であるが、我々の研究により、現状の国内の胃腸炎サーベイランスでは正確な評価が困難である事が判明した。 本研究では、北海道の22研究協力施設(小児・成人)と自治体における①ロタウイルス胃腸炎の入院数・臨床像、②ロタウイルス遺伝子型、③初回接種週数・接種率、④腸重積症の入院数・臨床像・原因ウイルスの解析により、1)ロタウイルスワクチンの有効性の評価(導入前後・定期接種化前後の入院数や合併症の推移)、2)安全性の担保(初回接種週数と腸重積症の推移)、3)選択圧の検討(流行株の遺伝子解析)、4)迅速診断の精度を評価し、今後のサーベイランスのあり方、特にワクチン評価法の提案とロタウイルスの生活環の解明に迫る。 本年度の解析では、①ロタウイルス胃腸炎の入院数は、2020年が11例、2021年が0例であり、新型コロナウイルス感染症による学校閉鎖(2020年3月-5月)後に著明に減少していた。②ロタウイルス遺伝子型(入院)は、2019年は49株で、G9P[8]が23株、G1P[8]が10株、G8P[8]が9株、G2P[4]が3株、ウマ様G3P[8]が2株、その他が2株であった。2020年は1株でG1P[8]であった。

全件表示 >>