Misc - SUGIMURA Masaki
-
リベラルアーツ学修の場としての地域医療 卒前における地域医療実習と地域固有の文化のかかわり
杉村 政樹
医学教育 ( (一社)日本医学教育学会 ) 52 ( Suppl. ) 57 - 57 2021.07
-
DREEM(Dundee Ready Education Environment Measure)を用いた学習環境の評価
菰田孝行, 荒井貞夫, 篠田章, BREUGELMANS Raoul, 井上茂, 平山陽示, 大塚康司, 山崎由花, 池田行宏, 杉村政樹, 中川美奈, 廣井直樹
医学教育 50 ( Suppl. ) 183 2019.07
-
深い学びの要:ディープコミュニケーションとは何か―どことどこで会話をしているのか―
鵜飼渉, 鵜飼渉, 辻野華子, 杉村政樹, 木川昌康, 田山真矢, 石井貴男, 古瀬研吾, 廣瀬奨真, 橋本恵理, 澤田いずみ, 山本武志, 山本武志, 白鳥正典, 白鳥正典, 河西千秋, 相馬仁
札幌医科大学医療人育成センター紀要 ( 9 ) 35‐43 2018.03
-
佐藤美香, 牧野孝俊, 牧野孝俊, 磯部直幸, 篠崎博光, 篠崎博光, 金泉志保美, 金泉志保美, 山路雄彦, 山路雄彦, 松井弘樹, 松井弘樹, 時田佳治, 時田佳治, 吉田朋美, 吉田朋美, 岸美紀子, 岸美紀子, 蒲章則, 蒲章則, 相馬仁, 山本武志, 杉村政樹, 齋藤洋子, 渡邊秀臣, 渡邊秀臣, 渡邊秀臣
保健医療福祉連携 ( 日本保健医療福祉連携教育学会 ) 11 ( 1 ) 37 - 37 2018.03
-
深い学びの要 ディープコミュニケーションとは何か どことどこで会話をしているのか
鵜飼 渉, 辻野 華子, 杉村 政樹, 木川 昌康, 田山 真矢, 石井 貴男, 古瀬 研吾, 廣瀬 奨真, 橋本 恵理, 澤田 いずみ, 山本 武志, 白鳥 正典, 河西 千秋, 相馬 仁
医療人育成センター紀要 ( 札幌医科大学医療人育成センター ) 9 35 - 43 2018.03
-
抗がん剤投与による血小板数減少に対する加味帰脾湯の効果
長多 正美, 杉村 政樹, 寒河江 悟
漢方医学 ( (株)協和企画 ) 37 ( 3 ) 206 - 210 2013.08
-
【婦人科がん-最新の研究動向-】 子宮体がん 子宮体癌の進行期分類と治療方針
寒河江 悟, 杉村 政樹, 長多 正美
日本臨床 ( (株)日本臨床社 ) 70 ( 増刊4 婦人科がん ) 336 - 342 2012.06
-
子宮頸部円錐切除術症例におけるHPV型別臨床像の相違
長多 正美, 寒河江 悟, 杉村 政樹
交通医学 ( 日本交通医学会 ) 66 ( 1-2 ) 64 - 64 2012.03
-
P3-23-6 アレンドロネート効果不十分症例に対するミノドロネートの有用性の検討(Group 135 骨粗鬆症2)
長多 正美, 寒河江 悟, 杉村 政樹
日本産科婦人科學會雜誌 ( 日本産科婦人科学会 ) 64 ( 2 ) 826 - 826 2012
-
P2-27-7 子宮頸部円錐切除術症例におけるHPV型別臨床像の相違(Group129 婦人科悪性腫瘍・症例3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
長多 正美, 寒河江 悟, 杉村 政樹, 神藤 巳佳
日本産科婦人科學會雜誌 ( 日本産科婦人科学会 ) 63 ( 2 ) 887 - 887 2011
-
【産婦人科手術で注目される技術と機材の有用性】 無結紮手術(BiClamp、Ligasure、ハーモニック) 良性疾患を中心に(単純子宮全摘術;TAH)
杉村 政樹, 寒河江 悟, 長多 正美
産婦人科の実際 ( 金原出版(株) ) 59 ( 8 ) 1189 - 1193 2010.08
-
当院における子宮筋腫のリュープリン術前投与の評価
長多 正美, 寒河江 悟, 杉村 政樹
交通医学 ( 日本交通医学会 ) 64 ( 1-2 ) 38 - 38 2010.03
-
クリニカルパス利用の現状と課題 当院におけるクリニカルパス運用の現状と課題
杉村 政樹
交通医学 ( 日本交通医学会 ) 64 ( 1-2 ) 17 - 17 2010.03
-
【産婦人科手術療法マニュアル】婦人科手術 基本手技 切開・止血のための新しい方法
寒河江 悟, 長多 正美, 杉村 政樹
産科と婦人科 ( (株)診断と治療社 ) 76 ( Suppl. ) 112 - 117 2009.04
-
婦人科がん 婦人科がん治療ガイドライン策定の背景と今後の動向 子宮体癌再発の治療
寒河江 悟, 杉村 政樹, 長多 正美
癌と化学療法 ( (株)癌と化学療法社 ) 36 ( 2 ) 220 - 223 2009.02