・国家資格:作業療法士、公認心理師
・日本作業療法士協会 認定作業療法士
・日本作業療法士協会 臨床実習指導認定者
・日本認知症ケア学会 認知症ケア専門士
・Web of Science https://www.webofscience.com/wos/author/record/46509131
・メディア https://web.sapmed.ac.jp/jp/news/press/u90kfe00000010jm.html
Updated on 2025/09/04
・国家資格:作業療法士、公認心理師
・日本作業療法士協会 認定作業療法士
・日本作業療法士協会 臨床実習指導認定者
・日本認知症ケア学会 認知症ケア専門士
・Web of Science https://www.webofscience.com/wos/author/record/46509131
・メディア https://web.sapmed.ac.jp/jp/news/press/u90kfe00000010jm.html
作業療法学博士 ( 札幌医科大学 )
Self-Stigma
ピアサポート
認知症
若年性認知症
フレイル
Depression
Psychiatric Occupational Therapy
Geriatric Occupational Therapy
Community Based Occupational Therapy
Self-Disclosure
Life Science / Rehabilitation science
Humanities & Social Sciences / Social welfare
Life Science / Hygiene and public health (non-laboratory)
Life Science / Psychiatry
Sapporo Medical University Graduate School of Health Sciences (Doctor Course)
2012.4 - 2015.9
Sapporo Medical University Graduate School of Health Sciences (Master Course)
2010.4 - 2012.3
Sapporo Medical University School of Health Sciences Department of Occupational Therapy
2006.4 - 2010.3
Sapporo Medical University
2023.5
Sapporo Medical University Department of Occupational Therapy, School of Health Sciences Lecturer
2022.4
Country:Japan
Sapporo Medical University Hospital Division of Rehabilitation Occupational Therapist
2017.10
Country:Japan
Hokkaido University Faculty of Health Sciences, School of Medicine Part-time Lecturer
2022.4
Country:Japan
Sapporo Medical University Department of Occupational Therapy, School of Health Sciences Assistant Professor
2018.10 - 2022.3
Sapporo Medical University Department of Occupational Therapy, School of Health Sciences Assistant
2017.10 - 2018.9
Sapporo Rehabilitation Profession Training College Course of Occupational Therapy Part-time Lecturer
2015.4
Country:Japan
Sapporo Kohsetsu Hospital Occupational Therapist
2012.1 - 2017.9
Minerva Hospital Occupational Therapist
2010.4 - 2011.12
Japanese Psuchogeriatric Society
2023.7
日本認知症予防学会
2021.7
The Japan Geriatric Therapy Society
2021.7
北海道公衆衛生学会
2021.4
日本作業科学研究会
2019.7
北海道ピアサポート協会
2018.11
The Japanese Society for Dementia Care
2018.6
日本精神障害者リハビリテーション学会
2013.3
北海道作業療法士会
2010.4
JAPANESE ASSOCIATION OF OCCUPATIONAL THERAPISTS
2010.4
日本精神障害者リハビリテーション学会 第32回札幌大会 財務部長
2024.10
Committee type:Academic society
第55回北海道作業療法学会学術集会 総務部長
2024.7
Committee type:Academic society
Japanese Association of Occupational Therapists Reviewer: Asian Journal of Occupational Therapy
2024.6
Committee type:Academic society
北海道公衆衛生学会 評議員
2024.1
Committee type:Academic society
日本精神障害者リハビリテーション学会 「精神障害とリハビリテーション」査読委員
2021.10
Committee type:Academic society
日本老年療法学会 評議員
2021.9
Committee type:Academic society
北海道自立支援協議会 人材育成部会 ピアサポート研修ワーキングチーム 構成員
2021.8
Committee type:Municipal
日本老年療法学会 教育委員
2021.7
Committee type:Academic society
北海道作業療法士会 白書委員会 委員長
2019.6
Committee type:Academic society
北海道ピアサポート協会 理事(研究事業担当)
2018.11
Committee type:Academic society
北海道作業療法士会 「作業療法の実践と科学」論文審査委員
2018.9
Committee type:Academic society
日本作業療法士協会 「日本作業療法学会」演題査読委員
2014.12
Committee type:Academic society
日本老年療法学会 第3回日本老年療法学会学術集会 準備委員長
2023.3 - 2024.10
Committee type:Academic society
日本作業科学研究会 「作業科学研究」査読委員
2022.1 - 2024.6
Committee type:Academic society
北海道ピアサポート協会 「こころのピアサポートフォーラム」副実行委員長
2021.10 - 2022.3
Committee type:Academic society
北海道作業療法士会 「北海道作業療法学会」演題審査委員
2017.11
Committee type:Academic society
北海道作業療法士会 事業部
2017.10 - 2022.6
Committee type:Academic society
日本作業療法士協会 疾患別ガイドライン作成
2017.1 - 2019.6
Committee type:Academic society
北海道作業療法士会 機関紙「北海道作業療法」論文審査委員
2015.6 - 2019.8
Committee type:Academic society
北海道作業療法士会 学術部 第一学術課・第二学術課
2015.6 - 2017.6
Committee type:Academic society
Early Detection and Remote Care of Frailty for Older Adults Living in Sparsely Populated Rural Areas in Hokkaido, Japan: A Case Study Reviewed
Kazuki Yokoyama, Shuhei Fukagawa, Hideyuki Tashiro, Hajime Toda, Takuto Kida, Lin Takahashi, Atsushi Mizumoto, Keitaro Makino, Kaori Yokoyama, Tomomi Akanuma, Satoshi Kondo, Hikaru Ihira
Cureus 17 ( 5 ) e84194 2025.5
Association Between the Use of Information and Communication Technology Tools and Each Domain of Cognitive Function Among Community-Dwelling Older Adults: A Prospective Cohort Study Reviewed
Kazuki Yokoyama, Hikaru Ihira, Suguru Shimokihara, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Atsushi Mizumoto, Hideyuki Tashiro, Hidekazu Saito, Keitaro Makino, Shunpei Katsuura, Kiyotaka Shimada, Kosuke Yama, Ryo Miyajima, Takeshi Sasaki, Nozomu Ikeda
Cureus 17 ( 2 ) e79188 2025.2
Association between patterns of self-disclosure and depressive symptoms among community-dwelling older females in Japan Reviewed
Kazuki Yokoyama, Suguru Shimokihara, Hikaru Ihira, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Atsushi Mizumoto, Hideyuki Tashiro, Hidekazu Saito, Keitaro Makino, Shunpei Katsuura, Kiyotaka Shimada, Kosuke Yama, Ryo Miyajima, Takeshi Sasaki, Nozomu Ikeda
Aging Medicine and Healthcare in press 2025
Kazuki Yokoyama, Ryo Miyajima, Kosuke Yama, Kiyotaka Shimada, Suguru Shimokihara, Mieko Moribayashi, Noriko Hirano, Nozomu Ikeda
Psychogeriatrics 25 ( 1 ) e13225 2024.12
Kazuki Yokoyama, Kiyotaka Shimada, Takafumi Morimoto, Takao Ishii, Nozomu Ikeda
Hong Kong Journal of Occupational Therapy 37 ( 2 ) 63 - 71 2024.6
Kazuki Yokoyama, Hikaru Ihira, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Atsushi Mizumoto, Hideyuki Tashiro, Kiyotaka Shimada, Kosuke Yama, Ryo Miyajima, Takeshi Sasaki, Naoki Kozuka, Nozomu Ikeda
Geriatrics 9 ( 3 ) 67 - 67 2024.5
Kazuki Yokoyama, Hidekazu Saito, Takafumi Morimoto, Hisaaki Ota, Nozomu Ikeda
Asian Journal of Occupational Therapy 18 ( 1 ) 147 - 155 2022.9
Association between Productive Roles and Frailty Factors among Community-Dwelling Older Adults: A Cross-Sectional Analysis Reviewed International journal
Kazuki Yokoyama, Hikaru Ihira, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Atsushi Mizumoto, Ryo Miyajima, Takeshi Sasaki, Naoki Kozuka, Nozomu Ikeda
International Journal of Environmental Research and Public Health 19 ( 17 ) 10838 - 10838 2022.8
Peer Support formation and the promotion of recovery among people using psychiatric day care in Japan Reviewed
Kazuki Yokoyama, Ryo Miyajima, Takafumi Morimoto, Satoe Ichihara-Takeda, Junichi Yoshino, Kiyoji Matsuyama, Nozomu Ikeda
Community Mental Health Journal 58 ( 1 ) 78 - 86 2022.1
Relationship between emotional peer support networks and subjective recovery of people with mental illness living in the community Reviewed
Kazuki Yokoyama, Shigeya Yabe, Takafumi Morimoto, Nozomu Ikeda
Asian Journal of Occupational Therapy 17 ( 1 ) 53 - 56 2021.6
Kazuki Yokoyama, Takafumi Morimoto, Satoe Ichihara-Takeda, Junichi Yoshino, Kiyoji Matsuyama, Nozomu Ikeda
PLOS ONE 14 ( 10 ) e0223819 - e0225680 2019.11
Current Practices and Challenges in Work Role Support for People with Early-Onset Dementia at Medical Centers for Dementia Reviewed
Ryo Miyajima, Kazuki Yokoyama, Takafumi Morimoto, Hiroko Ohkawa, Nozomu Ikeda
Psychogeriatrics 25 ( 5 ) e70080 2025.8
Opinions on Collaboration with Peer Supporters in Disability Welfare Services: Comparison of peer supporters by employment experience,content analysis Reviewed
Hiroto Ogasawara, Kazuki Yokoyama, Kenichi Ogawa, Mariko Inagaki, Nana Ogasawara, Tomoyuki Kimura, Yumina Kubota, Kunihiro Nakajima, Shigeya Yabe
Sogo Rehabilitation 5353 ( 6 ) 615 - 622 2025.6
Employment support experienced by individuals with early-onset dementia: an ethnographic study of continuous support for employment services – type B Reviewed
Kosuke Yama, Kazuki Yokoyama, Noriko Hirano, Mieko Moribayashi, Nozomu Ikeda
Japanese Journal of Geriatric Therapy 4 1 - 9 2025.4
Suguru Shimokihara, Kazuki Yokoyama, Hikaru Ihira, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Atsushi Mizumoto, Hideyuki Tashiro, Hidekazu Saito, Keitaro Makino, Kiyotaka Shimada, Kosuke Yama, Ryo Miyajima, Takeshi Sasaki, Nozomu Ikeda
Annals of Geriatric Medicine and Research 29 ( 1 ) 66 - 74 2025.3
Association Between Occupational Participation and Quality of Life in Japanese Older Adults Reviewed
Suguru Shimokihara, Kazuki Yokoyama, Hikaru Ihira, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Atsushi Mizumoto, Hideyuki Tashiro, Hidekazu Saito, Keitaro Makino, Kiyotaka Shimada, Kosuke Yama, Ryo Miyajima, Takeshi Sasaki, Nozomu Ikeda
OTJR: Occupational Therapy Journal of Research 2025.3
Cognitive Domains Associated with Continued Participation in Health Check-up Programs for Community-dwelling Older Adults: A 5-Year Longitudinal Study Reviewed
Suguru Shimokihara, Kazuki Yokoyama, Hikaru Ihira, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Atsushi Mizumoto, Hideyuki Tashiro, Hidekazu Saito, Keitaro Makino, Shunpei Katsuura, Kiyotaka Shimada, Kosuke Yama, Ryo Miyajima, Takeshi Sasaki, Nozomu Ikeda
Aging Medicine and Healthcare in press 2025
新型コロナウイルス感染症パンデミックにおける認知症の人を支援する医療・介護従事者の感情に関する内容分析 Reviewed
瀬下 義正, 横山 和樹
日本認知症ケア学会誌 in press 2025
作業療法士による精神障害者への復職・就労支援の実態 Reviewed
横山 和樹, 西川 知紗
作業療法ジャーナル in press 2025
各精神疾患の作業療法と臨床推論:統合失調症
森元 隆文, 白鳥 慶司, 上村 苑子, 横山 和樹
臨床作業療法NOVA 21 ( 4 ) 8 - 15 2024.12
The Challenge of Automatic Visualization of IR Information Reviewed
13 80 - 84 2024.11
The questionnaire survey on using of test batteries for upper limb function Reviewed
Hidekazu Saito, Kazuki Yokoyama, Shunpei Katsuura, Hisaaki Ota
The Japanese Jourrnal of Occupational Therapy 58 ( 11 ) 1115 - 1122 2024.10
Takafumi Morimoto, Tsukasa Murakami, Tsutomu Sasaki, Kazuki Yokoyama, Takao Ishii, Nozomu Ikeda
OTJR: Occupational Therapy Journal of Research 2024.9
Association of frailty with activities of daily living in early adulthood and old age Reviewed
Saki Kikuchi, Kazuki Yokoyama
58 ( 9 ) 936 - 941 2024.8
The results and challengings of a questionnaire survey of disability welfare service establishments with experience in employing peer supporters in Hokkaido, Japan. Reviewed
Kazuki Yokoyama, Kenichi Ogawa, Hiroto Ogasawara, Nana Ogasawara, Yumina Kubota, Tomoyuki Kimura, Kunihiro Nakajima, Mariko Inagaki, Shigeya Yabe
88 ( 6 ) 641 - 646 2024.6
Challenges on employment of peer supporters in disability welfare services: A content analysis of a questionnaire survey on facilities with no experience in employing peer supporters Reviewed
Kazuki Yokoyama, Kenichi Ogawa, Hiroto Ogasawara, Nana Ogasawara, Yumina Kubota, Tomoyuki Kimura, Kunihiro Nakajima, Mariko Inagaki, Shigeya Yabe
Journal of Health and Welfare Statistics 71 ( 3 ) 7 - 13 2024.3
障害福祉サービスにおいてピアサポーターに期待される役割・業務内容と雇用の利点:北海道内の障害福祉サービス事業所を対象とした質問紙調査の内容分析 Reviewed
小川 賢一, 横山 和樹, 小笠原 啓人, 小笠原 那奈, 窪田 優美菜, 木村 智之, 中島 邦宏, 稲垣 麻里子, 矢部 滋也
北海道公衆衛生学雑誌 37 91 - 97 2023.12
総合病院有床精神科における外傷性自殺企図患者の治療に関する実態調査
阿部 雅, 石橋 竜太朗, 柏木 智則, 成田 賢治, 池田 望, 森元 隆文, 横山 和樹, 河西 千秋
総合病院精神医学 35 ( Suppl. ) S - 211 2023.11
Treatment-resistant schizophrenia and Occupational Therapy Invited
Takafumi Morimoto, Kazuki Yokooyama, Ryo Miyajima, Noriaki Hikita
The Japanese Journal of Clinical Occupational Therapy 20 ( 3 ) 8 - 20 2023.9
Qualitative study on disability disclosure by men with schizophrenia who has experienced peer support: Transition from non-disclosure to post-disclosure and influencing factors Reviewed
Haruka Yamanishi, Kazuki Yokoyama, Takafumi Morimoto, Nozomu Ikeda
Practice and Science of Occupational Therapy 5 ( 2 ) 36 - 44 2023.5
Implementation of “Peer+School”, a welfare services operation for persons with disabilities: From training to employment support of peer supporters Reviewed
Hiroto Ogasawara, Kazuki Yokoyama, Shigeya Yabe, Mariko Inagaki, Junichi Nagai, Ikuko Yamamoto
Practice and Science of Occupational Therapy 5 ( 2 ) 24 - 30 2023.5
Employment support for people with early-onset dementia at the support center for continuous employment Reviewed
Kazuki Yokoyama, Ryo Miyajima, Kosuke Yama, Shinichi Tahara, Mieko Moribayashi, Noriko Hirano, Masanobu Hirano, Nozomu Ikeda
21 ( 4 ) 544 - 553 2023.1
How to answer the question of wanting to be a peer supporter Invited
Shigeya Yabe, Mariko Inagaki, Hiroto Ogasawara, Junichi Nagai, Ikuko Yamamoto, Kazuki Yokoyama
Japanese Journal of Psychiatric Treatment 37 ( 12 ) 1349 - 1354 2022.12
Current status and issues of peer support in transition and continuing support for community life in medical institutions Invited
Hiroto Ogasawara, Kazuki Yokoyama, Nana Ogasawara, Shigeya Yabe
Japanese journal of psychiatric rehabilitation 26 ( 2 ) 164 - 167 2022.11
Influences of COVID-19 pandemic and the states of emergency on occupational therapy for physical disorders: A questionnaire survey in Hokkaido, Japan Reviewed International journal
Hidekazu Saito, Kazuki Yokoyama, Takafumi Morimoto, Hisaaki Ota, Nozomu Ikeda
Hong Kong Journal of Occupational Therapy 35 ( 2 ) 159 - 167 2022.9
Analysis of the actual situation and challenges pf accepting people with early onset dementia in employment support offices in Hokkaido Reviewed
Ryo Miyajima, Kazuki Yokoyama, Kosuke Yama, Shinichi Tahara, Mieko Moribayashi, Noriko Hirano, Masanobu Hirano, Nozomu Ikeda
Journal of Japanese Society for Dementia Care 21 ( 2 ) 326 - 334 2022.7
Recognition of employment support for people with early-onset dementia in welfare services for persons with disabikities Reviewed
Kazuki Yokoyama, Ryo Miyajima, Kosuke Yama, Shinichi Tahara, Mieko Moribayashi, Noriko Hirano, Masanobu Hirano, Nozomu Ikeda
Journal of Japanese Society for Dementia Care 21 ( 2 ) 293 - 303 2022.7
Practices and challenges of peer support in three fields related to mental disability: A comparison with a cancer field using content analysis Reviewed
Kazuki Yokoyama, Nana Ogasawara, Hiroto Ogasawara, Yumina Kubota, Shigeya Yabe
26 ( 1 ) 79 - 87 2022.6
Occupational dysfunction and occupational balance with frailty in community-dwelling elderly : Questionnaire survey during COVID-19 pandemic Reviewed
Kazuki Yokoyama, Ryo Miyajima, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Naoki Kozuka, Nozomu Ikeda
4 ( 1 ) 16 - 23 2022.2
The impact of COVID-19 pandemic on occupational therapy: A content analysis of mental health facilities in Hokkaido Reviewed
Kazuki Yokoyama, Hidekazu Saito, Takafumi Morimoto, Hisaaki Ota, Nozomu Ikeda
Japanese Journal of Occupational Therapy 55 ( 13 ) 1536 - 1543 2021.12
札幌市の就労支援事業所における若年性認知症の人の受け入れの実態とその課題 Reviewed
横山 和樹, 宮嶋 涼, 山 功恭, 田原 伸一, 森林 美惠子, 平野 憲子, 平野 雅宣, 池田 望
北海道公衆衛生学雑誌 35 169 - 175 2021.12
The influences of COVID-19 pandemic on occupational therapy in developmental disorders Reviewed
Hidekazu Saito, Kazuki Yokoyama, Takafumi Morimoto, HIsaaki Ota, Nozomu Ikeda
49 ( 11 ) 1095 - 1102 2021.11
Ryo Miyajima, Kazuki Yokoyama, Takafumi Morimoto, Satoe Ichihara-Takeda, Nozomu Ikeda
Journal of Japanese Society for Dementia Care 20 ( 3 ) 404 - 414 2021.10
Occupational Therapy for schizophrenia. Significance and adaptation from the perspective of a client-centered approach and the concept of recovery Invited
Nozomu Ikeda, Takafumi Morimoto, Kazuki Yokoyama
Clinical Psychiatry 63 ( 10 ) 1491 - 1497 2021.10
Contents of peer support in occupational therapy and the role of occupational therapists in peer support: a review of the Japaneseliterature Reviewed
Kazuki Yokoyama, Nana Ogasawara, Hiroto Ogasawara, Shigeya Yabe, Takafumi Morimoto, Nozomu Ikeda
Practice and Science of Occupational Therapy 3 ( 3 ) 47 - 55 2021.9
Implementation of Peer Support Research Project based on PPI/CP; Development of a comprehensive support model for peer support in various fields
Kazuki Yokoyama, Nana Ogasawara, Hiroto Ogasawara, Yumina Kubota, Shigeya Yabe
25 ( 1 ) 22 - 28 2021.6
統合失調症に対する作業療法士による介入の内容と効果:英語論文を対象とした文献レビュー Reviewed
森元 隆文, 横山 和樹, 池田 望
札幌保健科学雑誌 ( 10 ) 13 - 24 2021.3
Kazuki Yokoyama, Ryo Miyajima, Takafumi Morimoto, Nozomu Ikeda
19 ( 4 ) 668 - 676 2021.1
Relationships between self-disclosure to peer and emotional support network, recovery in people with mental illness living in the community; A Study using the Self-Disclosure scale for people with Mental Illness (SDMI) Reviewed
Kazuki Yokoyama, Shigeta Yabe, Takafumi Morimoto, Nozomu Ikeda
24 ( 2 ) 201 - 209 2020.11
Occupational therapy practice for individuals with early-onset dementia: a literature review Reviewed
横山 和樹, 宮嶋 涼, 森林 美惠子, 平野 憲子, 池田 望
Practice and science of occupational therapy 1 ( 1 ) 7 - 16 2019.3
自己開示の機会を通して、目標達成に向けた主体的行動が増加した慢性期統合失調症の事例 Reviewed
横山 和樹, 横山 夢花, 北川 貴也, 佐藤 誠, 池田 望
北海道作業療法 35 ( 1 ) 37 - 42 2018.2
研究と報告 精神疾患をもつ人を対象とした自己開示尺度の開発 Reviewed
横山 和樹, 森元 隆文, 竹田 里江, 吉野 淳一, 池田 望, 西山 曜平, 村上 元
精神医学 59 ( 4 ) 351 - 361 2017.4
精神疾患をもつ人の自己開示内容に関する構成概念 北海道で地域生活を送る当事者を対象とした質的研究 Reviewed
横山 和樹, 森元 隆文, 竹田 里江, 吉野 淳一, 池田 望
精神障害とリハビリテーション 20 ( 2 ) 169 - 176 2016.11
精神科救急病棟における"回復感"に焦点を当てた心理教育プログラムの実践 Reviewed
横山 和樹, 錠前 菜摘, 宮嶋 涼, 佐藤 誠, 池田 望
北海道作業療法 32 ( 1 ) 41 - 46 2015.2
地域で生活する統合失調症をもつ人における自己開示とセルフスティグマ低減のプロセス Reviewed
横山 和樹, 森元 隆文, 竹田 里江, 池田 望
精神障害とリハビリテーション 18 ( 2 ) 174 - 182 2014.11
地域で生活する精神障害者におけるセルフスティグマの形成と対処プロセスに関する質的研究 Reviewed
横山 和樹, 児玉 壮志, 森元 隆文, 竹田 里江, 池田 望
作業療法 32 ( 5 ) 419 - 429 2013.10
統合失調症患者の社会的認知に焦点を当てたプログラムの実践 Reviewed
横山 和樹, 谷口 風由子, 三浦 春美, 佐藤 誠, 池田 望
北海道作業療法 30 ( 2 ) 43 - 47 2013.10
横山 和樹
北海道作業療法 29 ( 3 ) 162 - 164 2012.12
精神障害者におけるセルフスティグマへの対処様式 ラザルス式ストレスコーピングインベントリーを用いた検討 Reviewed
横山 和樹, 児玉 壮志, 森元 隆文, 竹田 里江, 池田 望
北海道作業療法 29 ( 2 ) 85 - 92 2012.10
精神障害者のセルフスティグマに関する質的研究 地域活動支援センター通所者を対象に Reviewed
横山 和樹, 森元 隆文, 竹田 里江, 池田 望
北海道作業療法 28 ( 1 ) 11 - 18 2011.6
Occupational Therapy for Mental Disorders
Kazuki Yokoyama( Role: Contributor)
2025.2 ( ISBN:4263267230 )
Evidence Basedで考える認知症リハビリテーション2 BPSDの評価と介入戦略 [Web動画付]
横山 和樹( Role: Contributor「認知症の各疾患、重症度、およびBPSDの特徴(若年性認知症)」「BPSDの評価尺度(Neuropsychiatric Inventory; NPI)」)
医学書院 2024.10 ( ISBN:4260056697 )
若年性認知症者受け入れ状況調査 報告書(市政等資料番号01-F03-24-505)
横山 和樹, 宮嶋 涼, 山 功恭, 島田 清貴, 池田 望( Role: Joint author)
札幌市保健福祉局保健福祉部 2024.3
White paper, Hokkaido Association of Occupational Therapists
Kazuki Yokoyama, Chisa Ikeda, Shunpei Katsuura, Soshi Kodama, Daiki Sato, Tomoaki Shimoyama, Ryo Miyajima, Ryuta Yamada, Masato Yoshimura, Hiroyuki Fujisaka, Nanako Takahashi( Role: Joint author)
Hokkaido Association of Occupational Therapists 2024.3
Handbook for assessment on psychiatric rehabilitation
Kazuki Yokoyama( Role: Joint authorMoCA (pp. 69–72), Lazarus type Stress Coping Inventory (pp. 165–168))
Chugai-igakusha 2023.4 ( ISBN:9784498229464 )
Practical case studies of dementia policies involving occupational therapists in Hokkaido ver. 1.2
Kazuki Yokoyama( Role: Contributor)
2023.3
家族とリハビリのプロが共に考えた 若年性認知症の人の日常生活を支えるガイド
平野 雅宣, 森林 美惠子, 平野 憲子, 岡田 京子, 伊藤 隆, 坂上 真理, 竹田 里江, 横山 和樹, 池田 望( Role: Joint author)
特定非営利活動法人 北海道若年認知症の人と家族の会 2022.3
若年性認知症の人の「はたらく」と「社会参加」を支えるために:就労中に若年性認知症の診断をうけたら
平野 雅宣,森林 美惠子,平野 憲子,田原 伸一,横山 和樹,宮嶋 涼,池田 望,中野倫仁( Role: Joint author)
特定非営利活動法人 北海道若年認知症の人と家族の会 2022.3
障害福祉サービスにおけるピアサポーターの雇用の現状とその課題
横山 和樹
公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター 研究開発助成事業2023 研究成果報告書 8 2023.10
Early detection and remote care of mental health problems for older adults living in depopulated areas in Hokkaido, Japan: A case study
Kazuki Yokoyama, Shuhei Fukagawa, Hideyuki Tashiro, Hajime Toda, Takuto Kida, Lin Takahashi, Atsushi Mizumoto, Keitaro Makino, Kaori Yokoyama, Tomomi Akanuma, Satoshi Kondo, Hikaru Ihira
IPA (International Psychogeriatric Association) International Congress 2025 2025.9
精神科作業療法と臨床推論
森元 隆文, 白鳥 慶司, 上村 苑子, 横山 和樹
第55回北海道作業療法学会学術大会 2025.6
【ビギナーズ演題】札幌市と厚岸町における介護予防事業に参加する高齢者のフレイルおよび散歩行動につい ての比較分析
田辺 千紘, 瀬下 義正, 下木原 俊, 横山 和樹
第55回北海道作業療法学会学術大会 2025.6
札幌市近郊に在住する高齢者における除雪の実施状況・除雪に関わる困り事とフレイルの関連
横山 和樹, 下木原 俊, 田代 英之, 齊藤 秀和, 井平 光, 池田 望
第55回北海道作業療法学会学術大会 2025.6
【ビギナーズ演題】作業療法士の身だしなみが信頼感に関わる印象形成に及ぼす影響 ~髪色のトーンに着目した検討~
大野 琳菜, 横山 和樹
第55回北海道作業療法学会学術大会 2025.6
【ディスカッション重視演題】札幌市近郊に在住する高齢者における意味のある余暇活動の特徴-実施形態の違いに着目して- Invited
島田 清貴, 横山 和樹, 下木原 俊, 宮嶋 涼, 山 功恭, 池田 望
第55回北海道作業療法学会学術大会 2025.6
認知症の診断後支援としての精神科外来作業療法の可能性と課題 ~運転免許返納後の事例を通して~
宮嶋 涼, 横山 和樹, 山下 いずみ, 土居 恵, 松山 清治, 池田 望
第55回北海道作業療法学会学術大会 2025.6
介護保険サービス事業所における若年性認知症の人の受け入れ方針に関わるBPSDの認識
横山 和樹, 宮嶋 涼, 山 功恭, 島田 清貴, 下木原 俊, 森林 美恵子, 平野 憲子, 池田 望
第26回日本認知症ケア学会大会 2025.6
診断後支援における若年性認知症の人の就労役割支援に対する課題への認識 ~認知症疾患医療センターへの調査~
宮嶋 涼, 横山 和樹, 森元 隆文, 大川 浩子, 池田 望
第26回日本認知症ケア学会大会 2025.6
精神障がい領域のピアスタッフが大切にしたいこと:ピアスタッフの価値と役割に関わるアクションリサーチ
横山 和樹, 荒井 浩道, 磯田 重行, 鶉 領太郎, 佐々木 理恵, 関口 明彦, 瀬戸 麻貴, 西村 聡彦, 早川 紗耶香, 濱田 由紀, 眞嶋 栄, 矢部 滋也, 相川 章子
日本精神障害者リハビリテーション学会 第31回東京お台場大会 2024.12
Association between meaning activity and behavioral and psychological symptoms of dementia (BPSD) among people with early-onset dementia using long-term care service.
Kazuki Yokoyama, Ryo Miyajima, Kosuke Yama, Kiyotaka Shimada, Nozomu Ikeda
The 58th Japanese Occupational Therapy Congress & Expo in Hokkaido 2024 2024.11
Relationship between depression and social networking service addictions, and their effects on occupational dysfunction: A cross-sectional study of medical college students
Takafumi Morimoto, Tsukasa Murakami, Tsutomu Sasaki, Kazuki Yokoyama, Takao Ishii, Nozomu Ikeda
The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024 2024.11
How many types of the assessment battery for the upper limb function were utilized for Occupational Therapy and why?
Hidekazu Saito, Kazuki Yokoyama, Shunpei Katsuura, Hisaaki Ota
The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024.11
Employment support experienced by individuals with early-onset dementia: an ethnographic study of continuous support for employment services - type B
Kosuke Yama, Kazuki Yokoyama, Nozomu Ikeda
The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024 2024.11
Association between occupational participation and depressive symptoms among middle-aged adults in Japan: A cross-sectional study
Kazuki Yokoyama, Kiyotaka Shimada, Takafumi Morimoto, Takao Ishii, Nozomu Ikeda
The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024 2024.11
積雪寒冷地域における地域在住高齢者の冬季の身体活動と関連する要因
田代 英之, 井平 光, 横山 和樹, 松崎(木原) 由里子, 水本 淳, 齊藤 秀和, 池田 望
第3回日本老年療法学会学術集会 2024.8
地域在住独居高齢者の運動機能、認知機能および健康関連指標
井平 光, 横山 和樹, 水本 淳, 松崎(木原) 由里子, 田代 英之, 齊藤 秀和, 木田拓斗, 高橋 凛, 佐々木 健史, 池田 望
第3回日本老年療法学会学術集会 2024.8
地域在住高齢者における自宅内での着衣量と身体活動量との関連
水本 淳, 井平 光, 横山 和樹, 田代 英之, 松崎(木原) 由里子, 齊藤 秀和, 佐々木 健史, 宮嶋 涼, 池田 望
第3回日本老年療法学会学術集会 2024.8
介護保険サービス事業所における若年性認知症の人の受け入れ経験の有無と受け入れに必要な条件の分析
宮嶋 涼,横山 和樹, 山 功恭, 島田 清貴, 平野 憲子, 森林 美惠子, 池田 望
第3回日本老年療法学会学術集会 2024.8
地域在住高齢者における作業参加と抑うつの関連:作業の統制、バランス、満足度に着目した横断研究
島田 清貴, 横山 和樹, 宮嶋 涼, 山 功恭, 井平 光, 池田 望
第3回日本老年療法学会学術集会 2024.8
地域在住高齢者の活動能力と関連する要因の検討
齊藤 秀和, 横山 和樹, 井平 光, 田代 英之, 水本 淳, 松崎(木原) 由里子, 佐々木 健史, 宮嶋 涼, 池田 望
第3回日本老年療法学会学術集会 2024.8
若年性認知症の人の能力を活かすための支援に関する実施状況とその支援内容:札幌市内の介護保険サービス事業所を対象とした実態調査
山 功恭, 横山 和樹, 宮嶋 涼, 島田 清貴, 平野 憲子, 森林 美惠子, 池田 望
第3回日本老年療法学会学術集会 2024.8
地域在住高齢者のコミュニケーションツールの利用と認知機能の関連
横山 和樹, 井平 光, 齊藤 秀和, 田代 英之, 水本 淳, 松崎(木原) 由里子, 島田 清貴, 山 功恭, 宮嶋 涼, 池田 望
第3回日本老年療法学会学術集会 2024.8
若年性認知症に対する支援 ~本人の就労や生きがい、家族への支援を中心に~ Invited
横山 和樹
第34回東北作業療法学会(東北作業療法学会ー日本老年療法学会 ジョイントシンポジウム) 2024.7
認知症疾患医療センターにおける若年性認知症の就労役割支援の実態と課題
宮嶋 涼, 横山 和樹, 森元 隆文, 大川 浩子, 池田 望
第39回日本老年精神医学会 2024.7
ピアサポート事業における作業療法士による研究と実践の動向(地域で生活する当事者のリカバリーに寄与する精神科作業療法の視点)
横山 和樹
第120回日本精神神経学会学術総会 2024.6
コロナ禍における認知症の人を支援する医療・介護従事者の感情に対する内容分析
瀬下 義正, 横山 和樹
第25回日本認知症ケア学会大会 2024.6
ピアサポートに関わる研究の動向 Invited
横山 和樹
第18回日本統合失調症学会@徳島 2024.4
報告ガイドラインから逆算する質的研究 ―ビギナーから、エキスパートまで― Invited
横山 和樹
日本老年療法学会 2023年度 学術研修会 2024.1
Association between self-disclosure to friends and frailty in community-dwelling older adults
Kazuki Yokoyama, Ryo Miyajima, Kosuke Yama, Hikaru Ihira, Nozomu Ikeda
The 57th Japanese Occupational Therapy Congress & Expo in Okinawa 2023 2023.11
Predictors of social network change among community-dwelling older adults : a longitudinal study focusing on working
Kosuke Yama, Kazuki Yokoyama, Ryo Miyajima, Hikaru Ihira, Nozomu Ikeda
The 57th Japanese Occupational Therapy Congress & Expo in Okinawa 2023 2023.11
Association between productive activity and frailty among community-dwelling older adults
Ryo Miyajima, Kazuki Yokoyama, Kosuke Yama, Hikaru Ihira, Nozomu Ikeda
The 57th Japanese Occupational Therapy Congress & Expo in Okinawa 2023 2023.11
認知症の予防および共生を目指した多職種アプローチ ー作業療法士の立場からー Invited
横山 和樹
第10回日本予防理学療法学会学術大会 2023.10
Work-related mental functioning problems of community dwelling older adults: Investigation using ICF codes.
Kazuki Yokoyama, Kosuke Yama, Ryo Miyajima, Nozomu Ikeda
The 53rd Annual Meeting, The Hokkaido Association of Occupational Therapists 2023.6
Factors of participation in occupational participation related to the subjective well-being in middle adulthood
Kiyotaka Shimada, Kazuki Yokoyama, Takafumi Morimoto, Takao Ishii, Nozomu Ikeda
The 53rd Annual Meeting, The Hokkaido Association of Occupational Therapists 2023.6
脳研究最前線 Invited
横山 和樹
第17回日本統合失調症学会 2023.3
冬季コロナ禍における地域在住高齢者の外出頻度の維持に関連する要因の検討
水本 淳, 横山 和樹, 松崎(木原) 由里子, 井平 光, 池田 望, 小塚 直樹
第9回地域理学療法学会学術大会 2022.12
Employment and social participation among people with dementia: Considerations from studies on early onset dementia Invited
Kazuki Yokoyama
The 56th Japanese Occupational Therapy Congress & Expo in Kyoto 2022 2022.9
The questionnaire survey on using of assessment batteries for upper limb function in Hokkaido, Japan
Hidekazu Saito, Kazuki Yokoyama, Hisaaki Ota
The 56th Japanese Occupational Therapy Congress & Expo in Kyoto 2022 2022.9
Factors of frailty related to the vocational roles in community-dwelling elderly
Kazuki Yokoyama, Ryo Miyajima, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Naoki Kozuka, Nozomu Ikeda
The 56th Japanese Occupational Therapy Congress & Expo in Kyoto 2022 2022.9
就労支援事業所における若年性認知症の人の受け入れ実態と課題の分析
宮嶋 涼, 横山 和樹, 山 功恭, 田原 伸一, 森林 美惠子, 平野 憲子, 平野 雅宣, 池田 望
第23回日本認知症ケア学会大会 2022.6
就労継続支援事業所における若年性認知症の人への就労支援:受け入れの検討から本人が活躍できる支援の提供までのプロセス
横山 和樹, 宮嶋 涼, 山 功恭, 田原 伸一, 森林 美惠子, 平野 憲子, 平野 雅宣, 池田 望
第23回日本認知症ケア学会大会 2022.6
Current status and issues in the training of peer supporters: A comparative study of mental illness and Other disorders
Kazuki Yokoyama, Nana Ogasawara, Hiroto Ogasawara, Yumina Kubota, Shigeya Yabe
The 28th Annual Meeting of Japanese Association of Psychiatric Rehabilitation 2021.12
Relationship between occupational dysfunction, outing & interact, and QOL in community-dwelling elderly under COVID-19
Kazuki Yokoyama, Ryo Miyajima, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Naoki Koduka, Nozomu Ikeda
The 55th Japanese Occupational Therapy Congress & Expo in Sendai 2021 2021.9
The influences of COVID-19 pandemic on occupational therapy in developmental disorders
Hidekazu Saito, Kazuki Yokoyama, Takafumi Morimoto, Hisaaki Ota, Nozomu Ikeda
The 55th Japanese Occupational Therapy Congress & Expo in Sendai 2021 2021.9
精神科救急病棟における"回復感"に焦点を当てた心理教育プログラムの実践
横山 和樹, 錠前 菜摘, 佐藤 誠, 池田 望
北海道作業療法 2013.10
地域在住高齢者におけるCOVID-19流行後の運動量低下と認知機能との関連について
井平 光, 横山 和樹, 松崎(木原) 由里子, 水本 淳, 佐々木 健史, 小塚 直樹, 池田 望
第1回日本老年療法学会 2022.10
Relationship between objective metacognitive indices obtained from emotion perception task and psychiatric symptoms in schizophrenic patients
Morimoto T, Yokoyama K, Nakamura N, Maeda S, Matsuyama K, Ikeda N
2018.11
精神科作業療法関連トピックス Invited
横山 和樹
北海道作業療法士会 現職者選択講習会 2023.1
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)への依存と作業機能障害との関連:医療系大学生を対象とした横断研究
森元 隆文, 村上 元, 佐々木 努, 横山 和樹, 石井 貴男, 池田 望
日本精神障害者リハビリテーション学会第29回群馬大会 2022.12
認知症の人との円滑なコミュニケーション Invited
横山 和樹
第9回北海道認知症作業療法研究会 2019.6
統合失調症およびうつ病をもつ人の自己開示とセルフスティグマとの関連 精神疾患をもつ人を対象とした自己開示尺度による検討
横山 和樹, 森元 隆文, 竹田 里江, 吉野 淳一, 池田 望
日本作業療法学会抄録集 2016.9
地域在住高齢者におけるコロナ禍の活動制限に影響を与える要因について
井平 光, 横山 和樹, 松崎(木原) 由里子, 水本 淳, 池田 望
第21回日本生活支援工学会大会 2022.8
精神障害者における自己開示尺度の開発
Yokoyama Kazuki
第4回全国作業療法学系大学院ゼミナール 2016.8
統合失調症患者の社会的認知に焦点を当てたプログラムの実践
横山 和樹, 谷口 風由子, 三浦 春美, 佐藤 誠, 池田 望
日本作業療法学会抄録集 2013.6
地域で生活する精神障害者における自己開示の促進要因に関する質的研究
横山 和樹, 森元 隆文, 竹田 里江, 吉野 淳一, 池田 望
北海道作業療法 2014.10
The Coping Styles of Self-stigma in People with Mental Disorders ―A study using the Lazarus Type Stress Coping Inventory― International conference
Kazuki Yokoyama, Soshi Kodama, Takafumi Morimoto, Satoe Ichihara-Takeda, Nozomu Ikeda
16th International Congress of the World Federation of Occupational Therapists 2014.6
統合失調症を有する者に対する作業療法士による介入の内容と効果:英語論文を対象とした文献レビュー Invited
森元 隆文, 横山 和樹, 池田 望
日本精神障害者リハビリテーション学会第28回愛知大会 2021.12
精神障害をもつ人を対象とした自己開示尺度の開発 信頼性と妥当性の検討
横山 和樹, 森元 隆文, 竹田 里江, 吉野 淳一, 池田 望
日本作業療法学会抄録集 2015.6
精神OT関連トピックス Invited
横山 和樹
北海道作業療法士会主催 現職者選択講習会(精神障害領域) 2022.1
スーパー救急と回復期の作業療法を経験して Invited
横山 和樹
平成26年度 公益社団法人北海道作業療法士会主催 重点課題研修会(精神科退院支援) 2015.2
北海道内の障害福祉サービス事業所における若年性認知症の人の就労支援についての実態 Invited
横山 和樹
北海道・札幌市主催 若年性認知症従事者向け研修会 2022.1
統合失調症をもつ人における初対面の人への自己開示と主観的健康感との関連
横山 和樹, 森元 隆文, 竹田 里江, 吉野 淳一, 池田 望
北海道作業療法 2015.10
精神障害者に対する認知機能トレーニングの動向と実際 Invited
横山 和樹
2015年度 札幌医科大学保健医療学部作業療法学科 卒後教育セミナー 2015.8
新人研修(精神領域)認知症の評価と治療 Invited
横山 和樹
令和3年度 公益社団法人 北海道作業療法士会 新人研修(精神領域) 2021.7
認知症の人に対する作業療法の評価:どのように本人の主観に迫り、個別性の高い作業療法を提供していくか
横山 和樹, 宮嶋 涼, 瀬下 義正
第51回北海道作業療法学会学術大会 2021.6
新人研修(精神領域)事例検討 Invited
横山 和樹, 森元 隆文
令和3年度 公益社団法人 北海道作業療法士会 新人研修(精神領域) 2021.8
新人研修(精神領域)地域での作業療法の展開 Invited
横山 和樹
令和3年度 公益社団法人 北海道作業療法士会 新人研修(精神領域) 2021.7
“こころの力”を治療に活用するコツ Invited
横山 和樹
Lecture And Discussion for Expert Retina (LEADER) in Sapporo 2016新春 2016.1
小集団の音楽療法参加により、入院生活に意思表出が増えた一例
村山 一志, 田代 美穂, 横山 和樹, 三浦 正樹
北海道作業療法 2015.10
精神疾患をもつ人における自己開示と作業療法支援 Invited
横山 和樹
札幌精神科作業療法研究会 2016.4
精神OT関連トピックス Invited
横山 和樹
北海道作業療法士会主催 現職者選択講習会(精神障害領域) 2021.1
認知症の人に対する地域支援 Invited
横山 和樹
札幌医科大学保健医療学部公開講座(地方公開講座),札幌市清田区生活応援ボランティア養成講座 2020.10
精神障害者におけるセルフスティグマ 対処行動に至るまでのプロセス
横山 和樹, 池田 望
北海道作業療法 2010.10
新人研修(精神領域)評価:観察
横山 和樹
令和3年度 公益社団法人 北海道作業療法士会 新人研修(精神領域) 2021.6
蘇る若年性認知症の本人の力:諦めずに本人と共に家族支援者が取り組んだ一事例
平野 憲子, 熊谷 陽子, 森林 美惠子, 平野 雅宣, 井須 寿磨子, 佐門 光, 辻 千夏, 佐々木 喜之, 横山 和樹
第22回日本認知症ケア学会大会 2021.6
A qualitative study of self-stigma in People with mental disorder International conference
Kazuki Yokoyama, Takafumi Morimoto, Satoe Ichihara-Takeda, Nozomu Ikeda
5th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2011.11
地域生活を送るうつ病の人が症状再燃の兆候に気づきソーシャルサポートを形成するプロセス
谷村 美紅, 横山 和樹
第51回北海道作業療法学会学術大会 2021.6
精神障害者におけるセルフスティグマと対処様式との関連
横山 和樹, 森元 隆文, 竹田 里江, 池田 望
北海道作業療法 2011.10
特異的自己効力感の過大評価・過小評価に関連する要因の検討
小野 雅, 横山 和樹
第51回北海道作業療法学会学術大会 2021.6
当事者が恋愛・婚姻関係を築き、継続する困難さへの対処や想い 地域で生活する男性当事者を対象とした質的検討
宮嶋 涼, 横山 和樹, 森元 隆文
北海道作業療法 2012.10
精神障害者がセルフスティグマに対処するプロセスに関する質的研究
横山 和樹, 森元 隆文, 竹田 里江, 池田 望
第46回日本作業療法学会 2012.6
効果的な認知症リハビリテーションの実践に向けた現状と課題:北海道認知症作業療法研究会の取り組み
横山 和樹, 宮嶋 涼, 瀬下 義正, 池田 望
第51回北海道作業療法学会学術大会 2021.6
統合失調症患者の症状と表情認知課題中のメタ認知的判断,眼球運動との関連
森元 隆文, 横山 和樹, 松山 清治, 池田 望
第54回日本作業療法学会 2020.9
精神科作業療法に対する患者満足度に関連する要因の検討
吉村 雅人, 井上 奈香, 板垣 徹, 横山 和樹
第54回日本作業療法学会 2020.9
文字抽出課題による視覚探索に関する予備的研究
齊藤 秀和, 横山 和樹, 菅原 和広, 太田 久晶
第54回日本作業療法学会 2020.9
地域で生活する統合失調症者の自己開示とセルフスティグマ低減プロセス
横山 和樹, 児玉 壮志, 森元 隆文, 竹田 里江, 池田 望
第8回日本統合失調症学会 2013.4
地域で生活する統合失調症者における自己概念とその肯定化プロセス
横山 和樹, 児玉 壮志, 森元 隆文, 竹田 里江, 池田 望
北海道作業療法 2012.10
未経験の作業への関心が活動性の向上に繋がった長期入院統合失調症患者の一例
宮嶋 涼, 横山 和樹, 佐藤 和正
北海道作業療法 2013.10
統合失調症患者の不快情動の認知の特性に関する検討 健常大学生との比較分析
森元 隆文, 横山 和樹, 池田 望, 渡邊 美咲
北海道作業療法 2019.5
札幌フィールドの概要と研究成果 Invited
横山 和樹
2024年度J-DEPP研究(STEP1)地域フィールド情報交換会@鹿児島大学 2024.12
新人研修(精神領域)事例検討 Invited
横山 和樹, 森元 隆文
令和4年度 公益社団法人 北海道作業療法士会 新人研修(精神領域) 2022.8
統合失調症患者における表情認知課題中のメタ認知的判断と眼 球運動:健常成人を含めた妄想の重症度による比較検討
森元 隆文, 横山 和樹, 石井 貴男, 池田 望
第18回日本統合失調症学会 2024.4
新人研修(精神領域)評価:観察 Invited
横山 和樹
令和6年度 公益社団法人 北海道作業療法士会 新人研修(精神領域) 2024.6
新人研修(精神領域)地域での作業療法の展開 Invited
横山 和樹
令和6年度 公益社団法人 北海道作業療法士会 新人研修(精神領域) 2024.7
同様の病気や障害をもつ人への自己開示と主観的リカバリーの関連:精神疾患をもつ人を対象とした自己開示尺度による検討
横山 和樹, 矢部 滋也, 森元 隆文, 池田 望
日本精神障害者リハビリテーション学会第27回大阪大会 2019.11
精神科作業療法関連トピックス Invited
横山 和樹
北海道作業療法士会 現職者選択講習会 2024.1
統合失調症患者におけるメタ認知の客観的指標と精神症状との関連についての検討
森元 隆文, 横山 和樹, 中村 直子, 前田 さゆり, 池田 望
第53回日本作業療法学会 2019.9
精神科医療機関を利用する親の認知機能と子育て態度との関連
澤田 いずみ, 森元 隆文, 竹田 里江, 塚本 美奈, 池田 望, 横山 和樹, 鵜飼 渉, 松山 清治
日本子ども虐待防止学会 第25回学術集会ひょうご大会 2019.12
認知症の人に対する地域支援 Invited
横山 和樹
札幌医科大学保健医療学部公開講座(地方公開講座),令和元年度第14回天塩町地域福祉大会 2019.12
認知症カフェにおける家族介護者の自己開示と精神的健康の関連
横山 和樹, 宮嶋 涼, 森元 隆文, 池田 望
第21回日本認知症ケア学会 2020.5
自己開示:自分のことを知ってもらうことの大切さ Invited
横山 和樹
多機能型事業所PEER+design 企画部vol.20 2019.12
認知症カフェに参加する家族介護者の介護負担とソーシャルサポートの関連
横山 和樹, 宮嶋 涼, 森元 隆文, 池田 望
第54回日本作業療法学会 2020.9
認知症カフェに参加した家族介護者の主観的効果
宮嶋 涼, 横山 和樹, 森元 隆文, 池田 望
第21回日本認知症ケア学会 2020.5
地域在住高齢者における悩み事の自己開示とフレイルの関連
横山 和樹, 井平 光, 松崎 由里, 水本 淳, 田代 英之, 宮嶋 涼, 山 功恭, 佐々木 健史, 小塚 直樹, 池田 望
第2回日本老年療法学会学術集会 2023.9
質的研究 超入門 ―グラウンデッド・セオリー・アプローチを中心に― Invited
横山 和樹
一般社団法人 日本地域理学療法学会 研究サポート事業 論文作成支援セミナー 2023.10
障害福祉サービスにおけるピアサポーターの雇用の現状とその課題 Invited
横山 和樹
ノーステック財団 研究開発助成事業 若手研究者交流会 2023.9
AI画像分析を用いたフレイル・ロコモおよび認知症の自動判定による次世代遠隔ケアの開発 Invited
横山 和樹
札幌医科大学・室蘭工業大学 デジタル医工連携セミナー 2023.10
地域で生活する統合失調症者の初対面の人への自己開示が主観的健康感へ及ぼす影響
横山 和樹, 森元 隆文, 竹田 里江, 吉野 淳一, 池田 望
第53回日本作業療法学会 2019.9
Relationships between metacognition, psychiatric symptoms and eye movement during emotion perception task in schizophrenic disorders
Morimoto T, Yokoyama K, Matsuyama K, Ikeda N
Royal college of psychiatrists International Congress 2019 2019.7
若年性認知症の人に対する作業療法実践に関する文献レビュー
横山 和樹, 宮嶋 涼, 森林 美惠子, 平野 憲子, 池田 望
日本認知症ケア学会誌 2019.4
若年性認知症者と家族介護者の関係性に関する質的研究 発症・症状の変化に着目して
宮嶋 涼, 平野 憲子, 横山 和樹, 森元 隆文, 竹田 里江, 池田 望
日本認知症ケア学会誌 2019.4
若年性認知症の就労支援を考えるために ―基礎知識の確認から支援までの実際― Invited
横山 和樹
リハテックリンクス 2023.2
統合失調症患者の表情認知とメタ認知に関連する要因の検討
森元隆文, 横山和樹, 國田幸治, 小竹玲子, 佐藤静佳, 小笠原啓人, 中村直子, 松山清治, 池田望
第14回日本統合失調症学会 2019.4
統合失調症をもつ男性におけるピアサポートグループへの参加とリカバリーのプロセス
横山和樹, 矢部滋也, 森元隆文, 池田望
第14回日本統合失調症学会 2019.4
統合失調症者の障がい開示に関する質的研究 非開示から開示後までの変化の過程とその影響要因
山西 春果, 横山 和樹, 森元 隆文, 池田 望
北海道作業療法 2019.5
精神疾患をもつ人の情緒的支援の知覚と主観的リカバリーとの関係 同様の病気や障害を経験している人からの情緒的支援に着目して
横山 和樹, 森元 隆文, 池田 望, 矢部 滋也
北海道作業療法 2019.5
認知症をもつ人に対する作業療法:”本人の視点”を生かした作業療法を考える
横山 和樹
第50回北海道作業療法学会学術大会 2019.6
精神科作業療法関連トピックス Invited
横山 和樹
北海道作業療法士会 現職者選択講習会 2025.1
大切な作業の共有および協働により、興味関心が拡大した統合失調症患者の事例
横山 夢花, 横山 和樹, 北川 貴也, 佐藤 誠
北海道作業療法 2017.6
作業療法士への自己開示を通して、参加が拡大した慢性期統合失調症患者の事例
横山 和樹, 横山 夢花, 北川 貴也, 佐藤 誠
北海道作業療法 2017.6
ユマニチュードを学び、作業療法を再考する Invited
横山 和樹
第2回北海道認知症作業療法研究会 2018.2
精神科病院における社会的認知の焦点を当てたプログラムの実践 Invited
横山 和樹
第4回倭会作業療法セミナー 2017.9
表情認知課題実施時に起こりやすいご認識の探索的検討―健常大学生を対象とした分析―
森元隆文, 横山和樹, 池田望, 渡邊美咲
第49回北海道作業療法学会 2018.6
精神疾患を有する人の自己開示について考える Invited
多職種ネットワークSapporo Action 2018.4
主体的なアウトプット方法とは? Invited
横山 和樹
釧路認知症自主研修会 2022.5
精神疾患に対する基本的な理解と関わり方:統合失調症と気分障害を中心に Invited
横山 和樹
三重県言語聴覚士会2022年度総会・講演会 2022.6
新人研修(精神領域)評価:観察 Invited
横山 和樹
令和4年度 公益社団法人 北海道作業療法士会 新人研修(精神領域) 2022.6
新人研修(精神領域)地域での作業療法の展開
横山 和樹
令和4年度 公益社団法人 北海道作業療法士会 新人研修(精神領域) 2022.7
新人研修(精神領域)認知症の評価と治療 Invited
横山 和樹
令和4年度 公益社団法人 北海道作業療法士会 新人研修(精神領域) 2022.7
認知症をもつ方の社会参加に向けた作業療法の実践 Invited
横山 和樹
第78回ひまわり塾(北海道若年性認知症の人と家族の会) 2018.11
精神科デイケアを利用する当事者におけるピアサポート形成とリカバリーのプロセス
横山和樹, 森元隆文, 池田望, 竹田里江, 吉野淳一
第49回北海道作業療法学会 2018.6
First-place award
2023.6 Hokkaido Association of Occupational Therapist Relationship of frailty with occupational dysfunction and occupational balance in community dwelling elderly: Questionnaire survey during the COVID-19 pandemic
Kazuki Yokoyama, Ryo Miyajima, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Naoki Kozuka, Nozomu Ikeda
最優秀賞(野中賞)
2021.12 日本精神障害者リハビリテーション学会 同様の疾患や障害をもつ人への自己開示量と情緒的支援ネットワークおよびリカバリーとの関連:精神疾患をもつ人を対象とした自己開示尺度を用いた検討
横山 和樹, 矢部 滋也, 森元 隆文, 池田 望
口述賞
2015.10 第46回北海道作業療法学会
横山 和樹
学術奨励賞
2011.10 第42回北海道作業療法学会
横山 和樹
チームオレンジ体制構築モデル事業の効果分析
2024.10 - 2026.3
札幌市
池田 望, 横山 和樹, 下木原 俊, 宮嶋 涼, 山 功恭, 島田 清貴
Authorship:Coinvestigator(s)
社会的フレイル高齢者の抑うつや認知機能低下を予測する会話の客観的評価法の検討
Grant number:24K05415 2024.4 - 2028.3
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
横山 和樹, 齊藤 秀和, 井平 光, 池田 望
Grant amount:\4550000 ( Direct Cost: \3500000 、 Indirect Cost:\1050000 )
過疎地に住む独居高齢者の認知症の行動・心理症状の早期発見・介入に向けたAI支援システムの構築補助事業
2024.4 - 2025.3
公益財団法人JKA 2024年度 機械振興補助事業 振興事業補助 研究補助 個人研究
横山 和樹, 井平 光, 深川 周平, 牧野 圭太郎, 近藤 敏志
Authorship:Principal investigator
Current Status and and its Challenges of Employment of Peer Supporters in Disability Welfare Services
2022.8 - 2023.3
Kazuki Yokoyama, Kenichi Ogawa, Shigeya Yabe
Influence of lifestyle changes and winter activity limitation due to COVID-19 on physical & psychological function and frailty in psychosomatic function and frailty in community dwelling older adults.
2022.6 - 2023.3
Kazuki Yokoyama, Hikaru Ihira, Yuriko Matsuzaki-Kihara, Atsushi Mizumoto, Nozomu Ikeda
The influence of metacognition on subjective cognitive decline in community dwelling older adults
2021.7 - 2022.3
Kazuki Yokoyama, Ryo Miyajima, Kosuke Yama, Nozomu Ikeda
Authorship:Principal investigator
北海道内の作業療法士が使用している神経心理学的検査に関するアンケート調査
Grant number:2100200 2021.7 - 2022.3
札幌医科大学 令和3年度札幌医科大学学術振興事業(教育研究事業)
齊藤秀和, 池田望, 太田久晶, 森元隆文, 横山和樹, 勝浦駿平, 飯田滉大, 竹内利貴
若年性認知症の人に対する就労支援の実際と作業療法士の役割:北海道内の障害福祉サービス事業所を対象とした質的研究
2021.4 - 2022.3
Ryo Miyajima, Shinichi Tahara, Mieko Hirano, Masanobu Hirano, Kazuki Yokoyama, Nozomu Ikeda
Authorship:Coinvestigator(s)
道内の作業療法士が使用している上肢機能検査バッテリーに関するアンケート調査
Grant number:2000183 2020.7 - 2021.3
札幌医科大学 令和2年度札幌医科大学学術振興事業(教育研究事業)
齊藤秀和, 太田久晶, 横山和樹
北海道内での新型コロナウイルス感染症者の発生が作業療法業務にもたらした影響についての調査
2020.7 - 2021.3
札幌医科大学 令和2年度札幌医科大学学術振興事業(教育研究事業)
横山 和樹
認知症カフェでの家族介護者の自己開示が精神的健康に及ぼす影響
2018.10 - 2019.9
日本生命財団 高齢社会若手実践的課題研究助成
横山 和樹
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
精神疾患をもつ当事者のリカバリーに影響する自己開示の要因
2018.4 - 2021.3
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究)
横山 和樹
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
Development of Metacognitive Training for Employment Support in Adults with Autism Spectrum Disorder
Grant number:17K04426 2017.4 - 2024.3
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Ikeda Nozomu
Grant amount:\3900000 ( Direct Cost: \3000000 、 Indirect Cost:\900000 )
Metacognition refers to the cognition of cognitive activities encompassing one's own perception, emotions, memory, and thinking. This study aims to develop metacognitive training specifically intended for employment support and to create a metacognitive scale addressing issues of metacognition related to social maladaptation in adults with ASD. Regarding the development of the training method, existing metacognitive training methods and related theories targeting schizophrenia and depression were referenced. Consequently, a training program comprising six modules was created, focusing on theory of mind, causal attribution, cognitive flexibility, attentional control, and sensory perception. The metacognitive scale items were developed based on interviews with individuals with ASD and a review of previous research. Future challenges include verifying the effectiveness of the training program and validating the scale items.
Advanced Occupational Therapy for Psychiatrics and Mental Health
2023.4 Institution:Graduate school of Health Sciences, Sapporo Mediacal University
Community and Human Liife Science Seminar
2023.4 Institution:Graduate school of Health Sciences, Sapporo Mediacal University
Advanced Occupational Therapy for Psychiatrics and Mental Health, Seminar
2023.4 Institution:Graduate school of Health Sciences, Sapporo Mediacal University
Advanced Community and Human Life Science
2023.4 Institution:Graduate school of Health Sciences, Sapporo Mediacal University
リハビリテーション概論
2021.4 Institution:札幌医科大学
救急医療総論
2021.4 Institution:札幌医科大学
基礎作業学Ⅰ
2020.9 Institution:札幌医科大学
精神障害学Ⅱ
2020.5 Institution:北海道大学
地域作業療法学
2018.4 Institution:札幌医科大学
生理学実習
2018.4 Institution:札幌医科大学
保健医療総論4
2018.4 Institution:札幌医科大学
精神障害作業療法学
2018.4 Institution:札幌医科大学
救急医療概論
2018.4 - 2020.9 Institution:札幌医科大学
基礎作業学Ⅱ
2017.10 Institution:札幌医科大学
地域作業療法演習
2017.10 Institution:札幌医科大学
精神障害作業療法治療学
2017.10 Institution:札幌医科大学
臨床精神障害学
2015.9 Institution:札幌リハビリテーション専門学校
作業療法各論
2015.9 - 2019.3 Institution:札幌リハビリテーション専門学校
札幌市のチームオレンジについて ~認知症のご本人の声から、安心して暮らしやすい地域づくりを考える~
Role(s): Lecturer
札幌市高齢保健福祉部介護保険課認知症支援担当係 札幌市の認知症施策に関する関係者向けセミナー 2025.9
認知機能測定・日常生活の困りごと相談
Role(s): Lecturer, Advisor, Informant, Planner, Organizing member, Demonstrator
札幌市中央区保健福祉部 ウェルネスフェスタ2025inちゅうおう 2025.8
認知症を予防するために生活習慣を整えよう
Role(s): Advisor, Planner, Organizing member
2025.5
令和7年度札幌市情報センターの利用促進講談会
Role(s): Advisor, Informant
社会福祉法人 札幌市社会福祉協議会 札幌市情報センターの若年層の利用促進に向けた改善案や新しい取り組みについての意見交換 2025.3
令和6年度北海道障がい者ピアサポーター養成研修 ―フォローアップ研修―
Role(s): Advisor, Informant, Planner, Organizing member
北海道障がい者ピアサポーター養成事業コンソーシアム 2025.2
スマホを使って生活に運動を取り入れよう!
Role(s): Lecturer, Planner, Organizing member, Demonstrator
社会福祉法人 札幌市社会福祉協議会 やさしさっぽろ健康講座2024 2025.1
スマホを使って“もしもの時”に備えよう!
Role(s): Lecturer, Planner, Organizing member, Demonstrator
社会福祉法人 札幌市社会福祉協議会 やさしさっぽろ健康講座2024 2024.12
若年性認知症の人の受け入れ実態調査 ~介護保険サービス事業所を対象とした調査より~
Role(s): Lecturer
札幌市 令和6年度 若年性認知症従事者向け研修会 2024.12
健康な生活を維持するための社会参加について考えよう!
Role(s): Lecturer, Organizing member
札幌市中央区第1地域包括支援センター スマイルオレンジチーム西19丁目 学びの秋講座 2024.9
健康な生活を維持するための 生活習慣について考えよう!
Role(s): Advisor, Planner, Organizing member
社会福祉法人 札幌市社会福祉協議会 やさしさっぽろ健康講座2024 2024.5
スマホ相談会&頭と体力の健康測定会
Role(s): Lecturer, Organizing member, Demonstrator
札幌市中央区社会福祉協議会 2024.3
認知症の人に対する地域支援
Role(s): Lecturer
札幌医科大学保健医療学部公開講座(地方公開講座),札幌市北区介護予防センター新道南 2024.3
令和5年度北海道障がい者ピアサポーター養成研修 ―専門研修―
Role(s): Advisor, Informant, Planner, Organizing member
北海道障がい者ピアサポーター養成事業コンソーシアム 2024.1
スマホを使って生活に運動を取り入れよう!
Role(s): Lecturer, Planner, Organizing member, Demonstrator
社会福祉法人 札幌市社会福祉協議会 やさしさっぽろ健康講座2023 2024.1
スマホを使って“もしもの時”に備えよう!
Role(s): Lecturer, Planner, Organizing member, Demonstrator
社会福祉法人 札幌市社会福祉協議会 やさしさっぽろ健康講座2023 2023.12
認知症の予防に向けた地域作業療法
Role(s): Lecturer
札幌医科大学 札幌医科大学保健医療学部アカデミックセミナー 2023.8
長生きするために必要な食生活について考えよう!
Role(s): Lecturer
社会福祉法人 札幌市社会福祉協議会 やさしさっぽろ健康講座2023 2023.5
Assessment of cognitive function using iPad
Role(s): Lecturer
2023.1
若年性認知症当事者の「はたらきたい」を支える
Role(s): Lecturer
北海道若年認知症の人と家族の会・旭川市 若年性認知症当事者を支える研修会(旭川) 2022.12
To understand peer support: The Effects of Peer Support from a Researcher's Perspective TV or radio program
RADIO WONDER STORAGE FM Drama City Inovation Hokkaido 2025.8
患者望む生活 対話から探る Newspaper, magazine
十勝毎日新聞 https://web.sapmed.ac.jp/jp/news/press/u90kfe00000010jm.html 2024.9
量的研究と質的研究を組み合わせて行う混合研究法 -基礎から臨床への発展に向けて-
Role(s): Planning, management, etc., Panel moderator, session chair, etc.
一般社団法人 日本老年療法学会 2025.1
Oral Presentation 2-6-1 (Occupational Science) Chair Person
Role(s): Panel moderator, session chair, etc.
The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024.11
若手研究者に訊くキャリア形成と日本老年療法学会
Role(s): Planning, management, etc., Panel moderator, session chair, etc.
第3回日本老年療法学会学術集会 早期申込特典プレセミナー 2024.7
ピアスタッフの価値と役割を考える ~ピアスタッフが大切にしたいこと~
Role(s): Planning, management, etc., Panel moderator, session chair, etc.
第11回全国ピアスタッフの集い・分科会5(ピアスタッフの価値と役割に関する研究会 主催) 2023.12
Occupational therapy for dementia that weaves together the individual and family
Role(s): Planning, management, etc., Panel moderator, session chair, etc.
Review Circle on Rehabilitation for Dementia・Kazuki Yokoyama 2023.11