2025/09/15 更新

写真a

サイトウ ユウキ
齋藤 悠城
所属
保健医療学部 理学療法学科 理学療法学第二講座 教授
職名
教授
ORCID ID
0000-0002-7949-1628
外部リンク

学位

  • 博士 (医学) ( 2018年3月   札幌医科大学 )

  • 修士 (理学療法学) ( 2014年3月   札幌医科大学 )

研究キーワード

  • 組織線維化

  • 再生医療

  • リハビリテーション

  • 骨格筋

  • 関節リウマチ

  • 自己免疫疾患

  • バイオインフォマティクス

  • 細胞老化

  • 間葉系幹細胞

  • 慢性炎症

研究分野

  • ライフサイエンス / 栄養学、健康科学

  • ライフサイエンス / 解剖学

  • ライフサイエンス / リハビリテーション科学

  • ライフサイエンス / 整形外科学

  • ライフサイエンス / スポーツ科学

学歴

  • 札幌医科大学   大学院医学研究科   解剖学第二講座

    2014年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: 博士課程

    researchmap

  • 札幌医科大学   大学院保健医療学研究科

    2012年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: 博士課程前期

    researchmap

経歴

  • 札幌医科大学 保健医療学部 理学療法学科   教授

    2025年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 札幌医科大学   医学部 解剖学第二講座   講師

    2021年6月 - 2025年3月

      詳細を見る

  • 札幌医科大学   医学部 解剖学第二講座   助教

    2019年9月 - 2021年6月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 札幌医科大学   医学部 解剖学第二講座   特任助教

    2019年7月 - 2019年8月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • メイヨークリニック   整形外科学講座 Tendon & Soft Tissue Biology Lab.   博士研究員

    2018年6月 - 2019年6月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

    researchmap

所属学協会

▼全件表示

論文

  • HLA class I‐downregulated senescent epidermal basal cells orchestrate skin pathology in cutaneous lupus erythematosus 査読

    Sena Yamamoto, Yuki Saito, Tsukasa Sato, Seina Nakano, Dain Kasseki, Ayaka Nagao, Norihiro Miura, Kentaro Nagaoka, Arisa Kita, Maki Miyajima, Shogo Ijima, Koji Taniguchi, Atsushi Niida, Takako S. Chikenji

    Arthritis & Rheumatology   2025年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/art.43244

    researchmap

  • Role of cellular senescence in inflammation and regeneration 招待 査読

    Yuki Saito, Sena Yamamoto, Takako S. Chikenji

    Inflammation and Regeneration   44 ( 1 )   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Cellular senescence is the state in which cells undergo irreversible cell cycle arrest and acquire diverse phenotypes. It has been linked to chronic inflammation and fibrosis in various organs as well as to individual aging. Therefore, eliminating senescent cells has emerged as a potential target for extending healthy lifespans. Cellular senescence plays a beneficial role in many biological processes, including embryonic development, wound healing, and tissue regeneration, which is mediated by the activation of stem cells. Therefore, a comprehensive understanding of cellular senescence, including both its beneficial and detrimental effects, is critical for developing safe and effective treatment strategies to target senescent cells. This review provides an overview of the biological and pathological roles of cellular senescence, with a particular focus on its beneficial or detrimental functions among its various roles.

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1186/s41232-024-00342-5/fulltext.html

    DOI: 10.1186/s41232-024-00342-5

    researchmap

  • Senescence-associated secretory phenotypes in mesenchymal cells contribute to cytotoxic immune response in oral lichen planus. 査読 国際誌

    Shogo Ijima, Yuki Saito, Sena Yamamoto, Kentaro Nagaoka, Taiki Iwamoto, Arisa Kita, Maki Miyajima, Tsukasa Sato, Akihiro Miyazaki, Takako S Chikenji

    Immunity & ageing : I & A   20 ( 1 )   72 - 72   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Oral lichen planus is a chronic inflammatory condition that adversely affects the oral mucosa; however, its etiology remains elusive. Consequently, therapeutic interventions for oral lichen planus are limited to symptomatic management. This study provides evidence of the accumulation of senescent mesenchymal cells, CD8 + T cells, and natural killer cells in patients with oral lichen planus. We profiled the patients' tissues using the National Center for Biotechnology Information Gene Expression Omnibus database and found that senescence-related genes were upregulated in these tissues by gene set enrichment analysis. Immunohistochemical analysis showed increased senescent mesenchymal cells in the subepithelial layer of patients with oral lichen planus. Single-cell RNA-seq data retrieved from the Gene Expression Omnibus database of patients with oral lichen planus revealed that mesenchymal cells were marked by the upregulation of senescence-related genes. Cell-cell communication analysis using CellChat showed that senescent mesenchymal cells significantly influenced CD8 + T cells and natural killer cells via CXCL12-CXCR4 signaling, which is known to activate and recruit CD8 + T cells and NK cells. Finally, in vitro assays demonstrated that the secretion of senescence-associated factors from mesenchymal cells stimulated the activation of T cells and natural killer cells and promoted epithelial cell senescence and cytotoxicity. These findings suggest that the accumulation of mesenchymal cells with senescence-associated secretory phenotype may be a key driver of oral lichen planus pathogenesis.

    DOI: 10.1186/s12979-023-00400-5

    PubMed

    researchmap

  • Intrathecal Injection of Mesenchymal Stromal Cell Cultured on 3D Fiber Ameliorates Multiple Organ Damage in Murine Lupus 査読

    Yuki Saito, Maki Miyajima, Sena Yamamoto, Norihiro Miura, Tsukasa Sato, Arisa Kita, Shogo Ijima, Mineko Fujimiya, Takako S Chikenji

    Stem Cells Translational Medicine   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/stcltm/szac021

    researchmap

  • Altered regulation of mesenchymal cell senescence in adipose tissue promotes pathological changes associated with diabetic wound healing. 査読 国際誌

    Arisa Kita, Yuki Saito, Norihiro Miura, Maki Miyajima, Sena Yamamoto, Tsukasa Sato, Takatoshi Yotsuyanagi, Mineko Fujimiya, Takako S Chikenji

    Communications biology   5 ( 1 )   310 - 310   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s42003-022-03266-3

    PubMed

    researchmap

  • Fisetin reduces the senescent tubular epithelial cell burden and also inhibits proliferative fibroblasts in murine lupus nephritis. 査読 国際誌

    Shogo Ijima, Yuki Saito, Kentaro Nagaoka, Sena Yamamoto, Tsukasa Sato, Norihiro Miura, Taiki Iwamoto, Maki Miyajima, Takako S Chikenji

    Frontiers in immunology   13   960601 - 960601   2022年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Systemic lupus erythematosus (SLE) is a chronic autoimmune inflammatory disease characterized by the involvement of multiple organs. Lupus nephritis (LN) is a major risk factor for overall morbidity and mortality in SLE patients. Hence, designing effective drugs is pivotal for treating individuals with LN. Fisetin plays a senolytic role by specifically eliminating senescent cells, inhibiting cell proliferation, and exerting anti-inflammatory, anti-oxidant, and anti-tumorigenic effects. However, limited research has been conducted on the utility and therapeutic mechanisms of fisetin in chronic inflammation. Similarly, whether the effects of fisetin depend on cell type remains unclear. In this study, we found that LN-prone MRL/lpr mice demonstrated accumulation of Ki-67-positive myofibroblasts and p15INK4B-positive senescent tubular epithelial cells (TECs) that highly expressed transforming growth factor β (TGF-β). TGF-β stimulation induced senescence of NRK-52E renal TECs and proliferation of NRK-49F renal fibroblasts, suggesting that TGF-β promotes senescence and proliferation in a cell type-dependent manner, which is inhibited by fisetin treatment in vitro. Furthermore, fisetin treatment in vivo reduced the number of senescent TECs and myofibroblasts, which attenuated kidney fibrosis, reduced senescence-associated secretory phenotype (SASP) expression, and increased TEC proliferation. These data suggest that the effects of fisetin vary depending on the cell type and may have therapeutic effects in complex and diverse LN pathologies.

    DOI: 10.3389/fimmu.2022.960601

    PubMed

    researchmap

  • Accumulation of Senescent Neural Cells in Murine Lupus With Depression-Like Behavior 査読 国際誌

    Yuki Saito, Maki Miyajima, Sena Yamamoto, Tsukasa Sato, Norihiro Miura, Mineko Fujimiya, Takako S. Chikenji

    Frontiers in Immunology   12   692321 - 692321   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fimmu.2021.692321

    PubMed

    researchmap

  • Diverse Roles of Cellular Senescence in Skeletal Muscle Inflammation, Regeneration, and Therapeutics. 招待 査読

    Yuki Saito, Takako S. Chikenji

    Frontiers in Pharmacology   12   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fphar.2021.739510

    researchmap

  • Exercise enhances skeletal muscle regeneration by promoting senescence in fibro-adipogenic progenitors 査読

    Yuki Saito, Takako S. Chikenji, Takashi Matsumura, Masako Nakano, Mineko Fujimiya

    Nature Communications   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41467-020-14734-x

    researchmap

  • Can an insole for obese individuals maintain the arch of the foot against repeated hyper loading? 査読

    Yuki Saito, Takako S. Chikenji, Yuichi Takata, Tomoaki Kamiya, Eiichi Uchiyama

    BMC Musculoskeletal Disorders   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12891-019-2819-2

    researchmap

  • p16INK4A-expressing mesenchymal stromal cells restore the senescence–clearance–regeneration sequence that is impaired in chronic muscle inflammation 査読

    Takako S. Chikenji, Yuki Saito, Naoto Konari, Masako Nakano, Yuka Mizue, Miho Otani, Mineko Fujimiya

    EBioMedicine   44   86 - 97   2019年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ebiom.2019.05.012

    researchmap

  • Phosphorylated Platelet-Derived Growth Factor Receptor-Positive Cells With Anti-apoptotic Properties Accumulate in the Synovium of Patients With Rheumatoid Arthritis 査読

    Takashi Matsumura, Yuki Saito, Tomoyuki Suzuki, Atsushi Teramoto, Yasuhiro Ozasa, Toshihiko Yamashita, Mineko Fujimiya, Takako Saito-Chikenji

    Frontiers in Immunology   10   2019年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fimmu.2019.00241

    researchmap

  • PDGFR Signaling Mediates Hyperproliferation and Fibrotic Responses of Subsynovial Connective Tissue Cells in Idiopathic Carpal Tunnel Syndrome 査読

    Yuki Saito, Takako Chikenji, Yasuhiro Ozasa, Mineko Fujimiya, Toshihiko Yamashita, Anne Gingery, Kousuke Iba

    Scientific Reports   7 ( 1 )   2017年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-017-16443-w

    researchmap

  • Cellular senescence and wound healing in aged and diabetic skin 招待 査読

    Arisa Kita, Sena Yamamoto, Yuki Saito, Takako S. Chikenji

    Frontiers in Physiology   15   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    researchmap

  • 【健康寿命の鍵を握る骨格筋 代謝・内分泌を介した全身性制御の分子基盤から運動による抗老化まで】(第3章)個体の老化を支配する骨格筋の老化 運動による細胞老化制御と骨格筋再生

    齋藤 悠城, 千見寺 貴子

    実験医学   40 ( 2 )   222 - 228   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)羊土社  

    医中誌

    researchmap

  • Flexor hallucis longus tendinous slips and the relationship to toe flexor strength. 国際誌

    Kento Hirota, Kota Watanabe, Atsushi Teramoto, Yuki Saito, Masaki Katayose

    Foot and ankle surgery : official journal of the European Society of Foot and Ankle Surgeons   27 ( 8 )   851 - 854   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: In the general population, the flexor hallucis longus (FHL) often has tendinous slips to lesser toes and the number of FHL slips varies between individuals. The purpose of this study was to investigate the relationship between the number of FHL tendinous slips in an individual foot and its toe flexor strength. METHODS: Forty healthy men were included in the study. The FHL branch test was used to assess each subject for the number of FHL tendinous slips. Toe flexor strength in each toe was measured using a force gauge. A two-way ANOVA was used to compare toe flexor strength between groups classified according to the number of FHL slips. RESULTS: The group of subjects with FHL branching to the second toe was the most common (20/40). The toe flexor strength ratio of the third toe was significantly lower in feet lacking FHL branching to the third toe than in those feet which did have branching to the third toe (P = 0.005). CONCLUSIONS: Toe flexor strength was affected by FHL tendinous slips. Considering the number of the FHL tendinous slips an individual foot has may be useful in clinical practice for rehabilitation or training of toe flexor muscles.

    DOI: 10.1016/j.fas.2020.11.002

    PubMed

    researchmap

  • An enriched environment prevents cognitive impairment in an Alzheimer’s disease model by enhancing the secretion of exosomal microRNA-146a from the choroid plexus

    Masako Nakano, Kenta Kubota, Shin Hashizume, Eiji Kobayashi, Takako S. Chikenji, Yuki Saito, Mineko Fujimiya

    Brain, Behavior, & Immunity - Health   9   100149 - 100149   2020年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.bbih.2020.100149

    researchmap

  • Eccentric resistance training ameliorates muscle weakness in a mouse model of idiopathic inflammatory myopathies. 国際誌

    Koichi Himori, Yuki Ashida, Daisuke Tatebayashi, Masami Abe, Yuki Saito, Takako Chikenji, Håkan Westerblad, Daniel C Andersson, Takashi Yamada

    Arthritis & rheumatology (Hoboken, N.J.)   73 ( 5 )   848 - 857   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/art.41594

    PubMed

    researchmap

  • 足趾屈筋群の付着部とその相互関係

    上村 杏菜, 渡邉 耕太, 廣田 健斗, 齋藤 悠城

    日本臨床スポーツ医学会誌   28 ( 3 )   441 - 446   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床スポーツ医学会  

    医中誌

    researchmap

  • Tensile load on the flexor digitorum profundus tendon during palmar and lateral blocking exercises: Influence on blocking force and distal interphalangeal joint flexion angle. 査読 国際誌

    Yukihiro Osanami, Mitsuhiro Aoki, Rikiya Shirato, Yuki Saito, Egi Hidaka, Hiroki Miyamoto, Eiichi Uchiyama

    Journal of hand therapy : official journal of the American Society of Hand Therapists   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jht.2020.07.004

    PubMed

    researchmap

  • Bone marrow-derived mesenchymal stem cells improve cognitive impairment in an Alzheimer's disease model by increasing the expression of microRNA-146a in hippocampus. 査読 国際誌

    Masako Nakano, Kenta Kubota, Eiji Kobayashi, Takako S Chikenji, Yuki Saito, Naoto Konari, Mineko Fujimiya

    Scientific reports   10 ( 1 )   10772 - 10772   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-020-67460-1

    PubMed

    researchmap

  • Flexor hallucis longus tendon branch test: Development and validation of a new method to assess anatomical variation of the tendinous slip 査読

    Kento Hirota, Kota Watanabe, Yuki Saito, Masaki Katayose

    Foot and Ankle Surgery   2019年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.fas.2019.08.003

    researchmap

  • 長母趾屈筋の機能 FHL分枝テストの開発 査読

    廣田 健斗, 渡邉 耕太, 齋藤 悠城, 片寄 正樹, 寺本 篤史, 山下 敏彦

    整形・災害外科   61 ( 7 )   861 - 868   2018年6月

  • 長母趾屈筋の機能 FHL分枝テストの開発

    廣田 健斗, 渡邉 耕太, 片寄 正樹, 齋藤 悠城, 山下 敏彦

    北海道整形災害外科学会雑誌   59 ( 2 )   296 - 297   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道整形災害外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • Thiel法固定足標本を用いた長母趾屈筋、長趾屈筋牽引時の足趾屈曲角度変化

    廣田 健斗, 渡邉 耕太, 齋藤 悠城

    日本足の外科学会雑誌   38 ( 1 )   59 - 62   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本足の外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • Bone marrow-derived mesenchymal stem cells improve diabetes-induced cognitive impairment by exosome transfer into damaged neurons and astrocytes 査読

    Masako Nakano, Kanna Nagaishi, Naoto Konari, Yuki Saito, Takako Chikenji, Yuka Mizue, Mineko Fujimiya

    Scientific Reports   6 ( 1 )   2016年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep24805

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 【老化を標的とした疾患予防・治療】老化細胞の光と影

    千見寺 貴子, 齋藤 悠城

    医学のあゆみ   287 ( 5 )   321 - 326   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    医中誌

    researchmap

  • 骨格筋の再生と細胞老化

    齋藤 悠城, 千見寺 貴子

    基礎理学療法学   25 ( 1 )   61 - 68   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本基礎理学療法学会  

    医中誌

    researchmap

  • 骨格筋における細胞老化と筋再生

    千見寺 貴子, 齋藤 悠城

    基礎老化研究   46 ( 3 )   8 - 8   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎老化学会  

    医中誌

    researchmap

  • 運動による細胞老化制御と骨格筋再生 招待

    齋藤悠城, 千見寺貴子

    実験医学   40 ( 2 )   86 - 91   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 【手根管症候群の治療トピックス】手根管症候群の病態と結合組織の線維化

    射場 浩介, 齋藤 悠城, 千見寺 貴子, 山下 敏彦

    Orthopaedics   33 ( 4 )   7 - 12   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    医中誌

    researchmap

  • 多発性筋炎に対する高強度伸張性収縮トレーニングの安全性と有効性の検討

    檜森 弘一, 芦田 雪, 舘林 大介, 齋藤 悠城, 千見寺 貴子, 山田 崇史

    理学療法学   47 ( Suppl.1 )   124 - 124   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本理学療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 足趾屈筋群の付着部とその相互関係

    上村 杏菜, 渡邉 耕太, 廣田 健斗, 齋藤 悠城

    日本臨床スポーツ医学会誌   28 ( 3 )   441 - 446   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床スポーツ医学会  

    医中誌

    researchmap

  • TNF阻害薬とCDK4/6阻害薬の併用が関節リウマチの滑膜リン酸化PDGFR陽性細胞に与える影響 in vitroにおける検討

    松村 崇史, 千見寺 貴子, 齋藤 悠城, 小笹 泰宏, 鈴木 智之, 寺本 篤史, 藤宮 峯子, 山下 敏彦

    日本整形外科学会雑誌   93 ( 8 )   S1743 - S1743   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 【着地動作の医科学】着地動作 足の挙動 着地動作における足関節の衝撃吸収 バイオメカニカルな観点から

    内山 英一, 齋藤 悠城

    臨床スポーツ医学   36 ( 5 )   526 - 530   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)文光堂  

    医中誌

    researchmap

  • 【腎泌尿器分野における産学連携】糖尿病性腎症に対する間葉系幹細胞の応用と新規治療薬の開発の可能性

    千見寺 貴子, 齋藤 悠城, 藤宮 峯子

    腎臓内科・泌尿器科   9 ( 4 )   323 - 326   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    医中誌

    researchmap

  • 関節リウマチの滑膜リン酸化PDGFR陽性細胞に対するetanerceptとpalbociclibの効果 in vitroにおける検討

    松村 崇史, 齋藤 悠城, 千見寺 貴子, 鈴木 智之, 小笹 泰宏, 寺本 篤史, 藤宮 峯子, 山下 敏彦

    日本整形外科学会雑誌   93 ( 2 )   S304 - S304   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 関節リウマチの滑膜にはアポトーシス抵抗性を示すリン酸化PDGFR陽性細胞が蓄積する

    松村 崇史, 千見寺 貴子, 齋藤 悠城, 小笹 泰宏, 鈴木 智之, 寺本 篤史, 山下 敏彦, 藤宮 峯子

    日本整形外科学会雑誌   92 ( 8 )   S1659 - S1659   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 基礎的研究を身体障害領域の臨床作業療法に活かす

    千見寺 貴子, 齋藤 悠城

    北海道作業療法   34 ( 3 )   119 - 123   2017年10月

  • PI3KおよびMEK1/2阻害剤が手根管症候群の滑膜下結合組織由来細胞の増殖・線維化関連遺伝子に与える影響

    齋藤 悠城, 千見寺 貴子, 小笹 泰宏, Gingery Anne, 藤宮 峯子, 射場 浩介, 山下 敏彦

    日本整形外科学会雑誌   91 ( 8 )   S1790 - S1790   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 糖尿病治療薬メトフォルミンはAMPキナーゼ活性を介して手根管症候群の滑膜下結合組織由来細胞における増殖・線維化関連因子発現を抑制する

    齋藤 悠城, 千見寺 貴子, 小笹 泰宏, Gingery Anne, 藤宮 峯子, 射場 浩介, 山下 敏彦

    日本整形外科学会雑誌   91 ( 8 )   S1790 - S1790   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 多発性筋炎モデルマウスにおける骨格筋間葉系前駆細胞の異常性と運動刺激が与える影響

    齋藤 悠城, 千見寺 貴子, 松村 崇史, 水江 由佳, 藤宮 峯子

    理学療法学   44 ( Suppl.2 )   O - 2   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本理学療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 特発性手根管症候群における滑膜下結合組織の間葉系幹細胞に対するエストロゲンの影響 in vitro解析

    千見寺 貴子, 齋藤 悠城, 小笹 泰宏, 山下 敏彦, 射場 浩介

    日本手外科学会雑誌   34 ( 1 )   S572 - S572   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本手外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 手根管症候群における滑膜下結合組織間葉系細胞の増殖抑制 PI3KおよびMEK1/2経路阻害の効果

    齋藤 悠城, 千見寺 貴子, 小笹 泰宏, 山下 敏彦, 射場 浩介

    日本手外科学会雑誌   34 ( 1 )   S636 - S636   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本手外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 手根管症候群の滑膜下結合組織間葉系細胞はPI3K-Akt経路を介して細胞増殖を促進する

    齋藤 悠城, 千見寺 貴子, 小笹 泰宏, 藤宮 峯子, 射場 浩介, 山下 敏彦

    日本整形外科学会雑誌   91 ( 3 )   S956 - S956   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • Thiel法固定足標本を用いた足趾屈曲筋牽引時の足趾屈曲角度変化

    廣田 健斗, 渡邉 耕太, 齋藤 悠城, 片寄 正樹, 山下 敏彦

    日本整形外科学会雑誌   91 ( 3 )   S978 - S978   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 多発性筋炎モデルマウスにおける骨格筋間葉系前駆細胞の異常性と運動刺激が与える影響

    齋藤 悠城, 千見寺 貴子, 松村 崇史, 水江 由佳, 藤宮 峯子

    理学療法学Supplement   2016 ( 0 )   455 - 455   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本理学療法士協会  

    <p>【はじめに,目的】</p><p></p><p>多発性筋炎に対する運動は炎症の助長や異所性組織を形成させるリスクがある。本研究では,骨格筋の炎症と再生,異所性組織形成において中心的な役割を果たす骨格筋間葉系前駆細胞(Mesenchymal Progenitor Cell:MPC)を中心として,運動刺激と炎症の助長および異所性組織形成のメカニズムを解明する。</p><p></p><p></p><p>【方法】</p><p></p><p>8週齢のBalb/cマウス(メス)に精製したBalb/c由来ミオシンと完全フロイトアジュバントをリンパ節付近に免疫し実験的自己免疫性筋炎(Experimental Autoimmune Myositis:EAM)を作成した。免疫後5週の時点で運動介入(17m/min,-20度傾斜,30分)を実施し,24時間後に腓腹筋を採取した。MPCはLineage陰性α7-integrin陰性PDGFRα陽性の細胞を単離した。単離後のMPCにて遺伝子発現解析(筋再生関連遺伝子Follistatin,IGF-1;抗炎症関連遺伝子TSG-6,IL-1Ra,IL-33;細胞周期阻害遺伝子p16<sup>ink4a</sup>;線維化関連遺伝子αSMA,TGFβ)を実施した。Control(Con)群,Controlに運動介入をしたControl-Exercise(Con-Ex)群,EAM群,EAMに運動介入をしたEAM-Exercise(EAM-Ex)群の4群で比較検討した。</p><p></p><p></p><p>【結果】</p><p></p><p>片側腓腹筋あたりのMPC細胞数はCon群(mean,0.37*10<sup>5</sup> cells;95% CI,0.24-0.50)と比較してEAM群(mean,2.02 *10<sup>5</sup> cells;95% CI,1.58-2.46)で有意に増加した(<i>P</i><0.001)。Con群ではEx介入によってMPC細胞数は有意に増加したが(mean,0.70 *10<sup>5</sup> cells;95% CI,0.56-0.84;<i>P</i>=0.02),EAM群ではEx介入で細胞数に有意差はなかった(mean,1.52 *10<sup>5</sup> cells;95% CI,1.90-1.14;<i>P</i>=0.132)。MPCの遺伝子発現解析の結果,Con-Ex群では筋再生関連,抗炎症関連および細胞周期阻害遺伝子の発現量増加を認めたが(<i>P</i><0.05),EAM-Ex群減少(<i>P</i><0.05),もしくは変化しなかった。さらに,EAM-Ex群では線維化関連遺伝子の発現が増加した(<i>P</i><0.05)。</p><p></p><p></p><p></p><p></p><p>【結論】</p><p></p><p>正常マウスと筋炎マウスのMPCでは運動刺激に対する反応が異なることを明らかにした。慢性炎症状態の骨格筋に対する運動刺激は,本来MPCがもつ抗炎症能力や筋サテライト細胞ニッチとしての働きを減弱させること,MPCにおけるαSMAやTGFβの発現が亢進させて骨格筋線維化の原因となる可能性を示唆した。また,間葉系細胞におけるp16<sup>ink4a</sup>の発現低下は様々な組織における線維化や再生不良に寄与することが報告されている。今回,筋炎モデルでは運動介入によってp16<sup>ink4a</sup>発現低下を認め,正常モデルでは発現亢進した。以上より,p16<sup>ink4a</sup>は適切な運動刺激のバイオマーカーとなるかもしれない。</p>

    DOI: 10.14900/cjpt.2016.0455

    researchmap

  • Thiel法固定足標本を用いた長母趾屈筋、長趾屈筋牽引時の足趾屈曲角度変化

    廣田 健斗, 渡邉 耕太, 齋藤 悠城

    日本足の外科学会雑誌   37 ( 2 )   S254 - S254   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本足の外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 特発性手根管症候群の滑膜下結合組織においてPlatelet-derived Growth Factor Receptor alphaを発現する間葉系細胞が増殖する

    齋藤 悠城

    理学療法学   43 ( Suppl.2 )   P - 4   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本理学療法士協会  

    医中誌

    researchmap

  • 特発性手根管症候群の滑膜下結合組織においてPlatelet-derived Growth Factor Receptor alphaを発現する間葉系細胞が増殖する

    齋藤 悠城

    日本基礎理学療法学雑誌   20 ( 1 )   336 - 336   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本基礎理学療法学雑誌編集委員会  

    医中誌

    researchmap

  • 特発性手根管症候群の滑膜下結合組織における血小板由来成長因子受容体α陽性細胞の同定

    齋藤 悠城, 千見寺 貴子, 藤宮 峯子, 山下 敏彦, 射場 浩介

    日本整形外科学会雑誌   90 ( 8 )   S1756 - S1756   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 特発性手根管症候群患者の滑膜下結合組織に存在する間葉系幹細胞

    千見寺 貴子, 齋藤 悠城, 藤宮 峯子, 山下 敏彦, 射場 浩介

    日本整形外科学会雑誌   90 ( 8 )   S1550 - S1550   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 特発性手根管症候群における滑膜下結合組織の間葉系幹細胞の検討

    千見寺 貴子, 齋藤 悠城, 藤宮 峯子, 山下 敏彦, 射場 浩介

    日本手外科学会雑誌   33 ( 1 )   S617 - S617   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本手外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 骨髄間葉系幹細胞はエクソソームを分泌し糖尿病性認知症を改善させる

    中野 正子, 小成 直人, 齋藤 悠城, 千見寺 貴子, 水江 由佳, 永石 歓和, 藤宮 峯子

    糖尿病   59 ( Suppl.1 )   S - 295   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    医中誌

    researchmap

  • 特発性手根管症候群の滑膜下結合組織におけるPlatelet-derived Growth Factor Receptor alpha陽性細胞の検討

    齋藤 悠城, 千見寺 貴子, 藤宮 峯子, 山下 敏彦, 射場 浩介

    日本手外科学会雑誌   33 ( 1 )   S618 - S618   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本手外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 上肢運動器機能障害に関連する心理学的要因 DASHと抑うつ、ストレス対処法の関連

    小林 萬里, 千見寺 貴子, 石川 竜之介, 齋藤 悠城, 山下 敏彦, 射場 浩介

    日本整形外科学会雑誌   90 ( 3 )   S671 - S671   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 特発性手根管症候群の滑膜下結合組織においてPlatelet-derived Growth Factor Receptor alphaを発現する間葉系細胞が増殖する

    齋藤 悠城

    理学療法学Supplement   2015 ( 0 )   680 - 680   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本理学療法士協会  

    【はじめに,目的】滑膜下結合組織(Subsynovial Connective Tissues,SSCT)の線維化が特発性手根管症候群(Carpal Tunnel Syndrome,CTS)の原因とされている。近年,線維性疾患においてPlatelet-derived Growth Factor Receptor alpha(PDGFRα)陽性の間葉系細胞の過剰増殖が組織線維化の要因の一つとして注目されている。本研究では,CTS及びコントロールのSSCTにおけるPDGFRα陽性間葉系細胞と間葉系細胞の超微細形態について検討を行った。【方法】CTS患者2名(77歳女性,45歳女性),コントロール1名(47歳男性)および2遺体標本(86歳男性,94歳男性)の手根管よりSSCTを採取した。超微細形態観察のため,オスミウム固定後,超薄切片を作製し,電子染色を施した。免疫組織学的解析のため,凍結切片を作製しPDGFRα,Cadherin-11抗体で免疫組織染色を行い,1視野あたりの細胞密度,TGFβ1,CTGF陽性細胞の割合を算出した。結果の解析はCTS患者のSSCTをCTS群,コントロールおよび遺体標本のSSCT対象群とし,One way ANOVA及びTukey-Kramer testを用いて群間比較をした(α=0.05)。【結果】CTS群における間葉系細胞の超微細形態所見では細胞質内の豊富な筋フィラメントと細胞質周囲に大量のコラーゲン様線維産生を認めた。CTS群におけるPDGFRα陽性細胞の割合は対象群より有意に高値を示したが,Cadherin-11陽性細胞の割合は有意に低値を示した。さらにPDGFRα陽性かつCadherin-11陽性細胞の割合がCTS群にて有意に低値を示した。【結論】CTS群においてPDGFRα陽性間葉系細胞の過剰増殖を認め,同時に正常な滑膜線維芽細胞のマーカーであるCadherin-11を発現する細胞が減少した。これらの結果から,CTSにおけるSSCTの線維化にはPDGFRα陽性間葉系細胞の関与が示唆された。

    DOI: 10.14900/cjpt.2015.0680

    researchmap

  • 寛骨臼関節唇損傷の好発部位における関節唇内圧の計測 新鮮解剖標本を用いたバイオメカニクス研究

    日高 惠喜, 青木 光広, 加谷 光規, 宮本 浩樹, 白戸 力弥, 齋藤 悠城, 高田 雄一, 鈴木 大輔, 名越 智, 山下 敏彦, 藤宮 峯子

    日本整形外科学会雑誌   89 ( 8 )   S1542 - S1542   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 指屈筋腱Blocking exercise時の深指屈筋腱張力 中節骨圧迫方向による影響

    長南 行浩, 青木 光広, 千見寺 貴子, 齋藤 悠城, 白戸 力弥, 内山 英一, 山下 敏彦

    日本整形外科学会雑誌   88 ( 8 )   S1669 - S1669   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • インソールは肥満を想定した過剰な繰り返し負荷に対して足アーチを維持できるか

    齋藤 悠城, 内山 英一, 千見寺 貴子, 高田 雄一, 神谷 智昭, 長南 行浩, 山下 敏彦

    日本整形外科学会雑誌   88 ( 8 )   S1760 - S1760   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 上肢運動器疾患の上肢機能と心理学的要因の関連 上肢機能評価と運動恐怖

    千見寺 貴子, 射場 浩介, 石川 竜之介, 加藤 正巳, 白戸 力弥, 渡邊 祐大, 太田 久明, 森元 隆文, 石合 純夫, 齋藤 悠城, 山下 敏彦

    日本整形外科学会雑誌   88 ( 8 )   S1758 - S1758   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 股関節肢位が寛骨臼関節唇の圧に与える影響:新鮮遺体標本を用いた生体力学的解析

    日高 惠喜, 藤宮 峯子, 青木 光広, 名越 智, 齋藤 悠城, 高田 雄一, 宮本 浩樹, 長南 行浩, 白戸 力弥, 鈴木 大輔

    理学療法学Supplement   2013 ( 0 )   803 - 803   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本理学療法士協会  

    DOI: 10.14900/cjpt.2013.0803

    医中誌

    researchmap

  • 未固定凍結標本を用いた棘上筋腱表層線維の生体工学的特性:肩甲骨面拳上角度と内転トルクが及ぼす影響

    宮本 浩樹, 青木 光広, 日高 恵喜, 高田 雄一, 白戸 力也, 長南 行浩, 齋藤 悠城, 内山 英一

    理学療法学Supplement   2013 ( 0 )   1412 - 1412   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本理学療法士協会  

    DOI: 10.14900/cjpt.2013.1412

    医中誌

    researchmap

  • 肩甲上腕関節の等尺性運動を想定した棘上筋腱停止部の伸び率と腱張力計測 関節トルクと関節肢位が及ぼす影響

    宮本 浩樹, 青木 光広, 日高 恵喜, 白戸 力弥, 高田 雄一, 長南 行浩, 齋藤 悠城, 鈴木 大輔, 藤宮 峯子, 山下 敏彦, 内山 英一

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 8 )   S1354 - S1354   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 着地動作における足関節のエネルギー吸収の割合 高さの違いによる影響は?

    齋藤 悠城, 内山 英一, 千見寺 貴子, 佐藤 秀一

    日本整形外科学会雑誌   87 ( 8 )   S1518 - S1518   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    医中誌

    researchmap

  • 着地動作における足関節のエネルギー吸収の割合 高さの違いによる影響

    齋藤 悠城, 内山 英一, 佐藤 秀一

    理学療法学   40 ( 大会特別号3 )   S - 041   2013年5月

  • 着地動作における足関節のエネルギー吸収の割合 -高さの違いによる影響-

    齋藤 悠城, 内山 英一, 佐藤 秀一

    理学療法学Supplement   2012 ( 0 )   48101075 - 48101075   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本理学療法士協会  

    【はじめに、目的】下肢関節損傷の中で高頻度に認められる足関節捻挫は、日常生活動作(Activities of Daily Living, ADL)において最も損傷を受けやすく、特に、不整地での歩行や走行の着地時に受傷する。また、足関節はADL上の繰り返し負荷によって起こるオーバーユース障害(足底腱膜炎やアキレス腱炎など)を生じやすい。そのため、ADL上において足関節に加わる負荷は膝関節・股関節よりも大きいと推測されるが、その詳細は明らかでない。本研究の目的は、異なる高さからの着地時に受ける足関節のエネルギー量と膝・股関節のエネルギー量を比較することで、足関節のエネルギー吸収の割合を求め、足関節への負担を明らかにすることである。【方法】健常成人男性16 名を対象とした。年齢は21.1 歳(18-23 歳)、身長172.4cm(166-178cm)、体重62.6kg(52-74kg)であった。被験者は20cm, 40cm, 60cmの台から飛び降り、両脚着地を行った。飛び降りの際、できるだけ台の端に立ち、前方、上方に飛ばないように指示した。動作中の身体の空間座標の計測には、モーションキャプチャーカメラ(Vicon512, Oxford Metrics, UK)7 台と床反力計(Advanced Mechanical Technology Inc.,USA)2 枚をサンプリング周波数60Hzで同期させた3 次元動作解析装置システムを用いた。臨床歩行分析研究会が推奨するマーカーの貼付方法を採用して、直径25mmの赤外線マーカーを肩峰部、股関節部、膝関節部、足関節部、第5 中足骨部の左右10 か所に貼付し、身体を7 リンク剛体モデルに定義した。着地の瞬間から重心が最下点に達するまでの運動学、運動力学的データを計測した。今回指標とするエネルギー量は関節モーメントに関節運動の角速度を乗じてそのパワーを計算し、さらにその値を時間積分することによって得られた。統計処理にはエネルギー量およびエネルギー量の割合においてそれぞれTwo-way Repeated-Mesears ANOVAを行いpost-hocとしてTukey's multiple comparison testを行った。有意水準はα=0.05 と設定した。【倫理的配慮、説明と同意】本研究は学内研究倫理委員会の承認を受けたのち、事前に研究の内容を被験者に十分に説明し、書面で同意を得た。【結果】各関節におけるエネルギー量(Joule, J)を体重で正規化した。足関節は20cmからの着地で1.1 ± 0.3J、40cmで1.6 ± 0.4J、60cmで1.8 ± 0.5Jと、20cmと60cmの間で有意差を認めた(p=0.001)。膝関節は20cmからの着地で0.7 ± 0.5J、40cmで1.8 ± 0.7J、60cmで2.7 ± 0.6Jと、20cmと60cmの間で有意差を認めた(p<0.001)。股関節は20cmで0.06 ± 0.05J、40cmで0.3 ± 0.2J、60cmで0.6 ± 0.5Jと有意差を認めなかった。各関節におけるエネルギー量の割合は、20cmからの着地で、足関節は60.7%、膝関節は36.4%と足関節が有意に高かった(p<0.0001)。40cmでは足関節は44.5%、膝関節は47.5%であり、足関節と膝関節の間に有意差を認めなかった(p=0.99)。60cmでは足関節は36.0%、膝関節は53.5%であり、膝関節が有意に高かった(p=0.02)。股関節は20cm、40cm、60cmでそれぞれ2.9%、6.0%、10.5%と他の関節に比して有意に低い割合を示した(p<0.0001)。【考察】足関節は低い高さからの着地時に、近位関節である膝関節、股関節よりも大きなエネルギー吸収の役割を果たした。一方でより高い位置からの着地では、近位関節へ加わる負荷が増大する。これらのことから、より低い位置からの着地、例えば降段や歩行、ジョギングなどのADL活動によって、足関節は膝関節、股関節よりも大きな繰り返し負荷を受けている可能性が示唆された。ADL上の活動で頻発する足関節捻挫やオーバーユース障害の予防には、膝関節、股関節によるエネルギー吸収の割合を増加させることが有効かもしれない。【理学療法学研究としての意義】下肢損傷に対する理学療法では、関節への負荷量のコントロールが必要となる。本研究の結果から、特に足関節・足部の損傷に対して着地練習を実施する時は、低い高さからの着地であっても足関節に対する負担が大きいことを留意しなければならない。また、足関節とは異なり、膝関節に対する負荷量は飛び降りの位置が高くなるにつれて増加する。このことは、例えば前十字靭帯損傷の術後の患者に対する着地練習など、膝関節に対する負荷量をコントロールするための基礎的情報として理学療法に寄与するかもしれない。

    DOI: 10.14900/cjpt.2012.0.48101075.0

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Cellular Senescence in Tendon Aging and Pathology

    Yuki Saito, Takako S. Chikenji, Alyssa Vrieze, Tamara Tchkonia, James L. Kirkland, Peter C. Amadio, Anne Gingery

    米国整形外科基礎学会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Exercise enhances skeletal muscle regeneration by promoting senescence in fibro-adipogenic progenitors

    Yuki Saito, Takashi Matsumura, Mineko Fujimiya, Takako S. Chikenji

    米国整形外科基礎学会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Exercise-induced senescence-like gene signature in fibro/adipogenic progenitors is impaired in diabetes muscle,

    Yuki Saito, Norihiro Miura, Sena Yamamoto, Tsukasa Sato, Kentaro Nagaoka, Taiki Iwamoto, Maki Miyajima, Arisa Kita, Takako S. Chikenji

    ASCB|EMBO meeting Cell Bio 2023, Minisymposia  2023年12月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Platelet-Derived Growth Factor Receptor Alpha Signaling in Carpal Tunnel Syndrome 招待

    Yuki Saito

    Musculoskeletal Research Conference Mayo Clinic  2019年4月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Exercise-Induced Muscle Inflammatory and Fibrosis in Choronic Myopathy is Caused by Insufficient Senescence of the Fibro-Adipogenic Progenitors

    Yuki Saito, Takako Chikenji, Yuka Mizue, Mineko Fujimiya

    Keystone Symposia, Aging and Mechanisms of Aging-Related disease (E2)  2017年5月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Fisetin improved depressive behavior in murine lupus by decreasing senescent neural cell.

    Yuki Saito, Maki Miyajima, Sena Yamamoto, Tsukasa Sato, Norihiro Miura, Mineko Fujimiya, Takako S. Chikenji

    The 6th International Cell Senescence Association Conference  2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 骨格筋間葉系前駆細胞の細胞老化と骨格筋の再生

    齋藤悠城, 千見寺貴子

    第26回日本基礎理学療法学会学術集会 シンポジウム2:U-39最先端研究紹介  2021年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Treatment of Collagen Induced Arthritis in Rat Using Preconditioned Bone Marrow Mesenchymal Stem Cells with Fetal Appendage Extraction

    Takashi Matsumura, Takako Chikenji, Yuki Saito, Yuka Mizue, Kanna Nagaishi, Tomoyuki Suzuki, Toshihiko Yamashita, Mineko Fujimiya

    Orthopaedic Research Society  2017年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • The Effects of Estradiol on Mesenchymal Stem Cells in Subsynovial Connective Tissue of Carpal Tunnel Syndrome In vitro

    Takako Chikenji, Yuki Saito, Yasuhiro Ozasa, Takashi Matsumura, Mineko Fujimiya, Toshihiko Yamashita, Kousuke Iba

    Orthopaedic Research Society  2017年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • PDGFR Signaling Activate Mesenchymal Cells Proliferation via PI3K-Akt Signaling in Idiopathic Carpal Tunnel Syndrome and Block PDGFR Signaling Can Inhibit Cell Proliferation

    Yuki Saito, Takako Chikenji, Yasuhiro Ozasa, Takashi Matsumura, Mineko Fujimiya, Toshihiko Yamashita, Kousuke Iba

    Orthopaedic Research Society  2017年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Mesenchymal Stem Cells in Subsynovial Connective Tissue in Carpal Tunnel

    Takako Chikenji, Yuki Saito, Yuka Mizue, Kanna Nagaishi, Mineko Fujimiya, Toshihiko Yamashita, Kousuke Iba

    Orthopaedic Research Society  2016年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Senescent cells escape from immune clearance in fibrotic subsynovial connective tissue in carpal tunnel syndrome

    Takako S. Chikenji, Yuki Saito, Alyssa Vrieze, Sandra Passe, Tamara Tchkonia, James L. Kirkland, Peter C. Amadio, Anne Gingery

    米国整形外科基礎学会  2020年2月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Mesenchymal stromal cells stimulated by human placental extraction plays beneficial roles on reduction of chronic inflammation in multiple myositis

    Takako Chikenji, Yuki Saito, Yuka Mizue, Mineko Fujimiya

    Keystone Symposia, Aging and Mechanisms of Aging-Related disease (E2)  2017年5月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Platelet-derived Growth Factor Receptor alpha Positive Mesenchymal Cell Accumulate in the Subsynovial Connective Tissue of Patients With Idiopathic Carpal Tunnel Syndrome

    Yuki Saito, Takako Chikenji, Yuka Mizue, Kanna Nagaishi, Mineko Fujimiya, Toshihiko Yamashita, Kousuke Iba

    Orthopaedic Research Society  2016年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Height and Flexibility of Foot Arch - Influence of Obesity -

    Takata Yuichi, Saito Yuki, Kamiya Tomoaki, Osanami Yukihiro, Chikenji Takako, Uchiyama Eiichi

    Orthopaedic Research Society.  2014年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Can Insole for Obesity Maintain the Arch Of The Foot Against Repeated Hyper Loading?

    Yuki Saito, Yuichi Takata, Takako Chikenji, Tomoaki Kamiya, Yukihiro Osanami, Eiichi Uchiyama

    Orthopaedic Research Society  2014年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Contributions of ankle joint in leg to energy absorption during landing -Influence of difference in height-

    Yuki Saito, Eiichi Uchiyama, Takako Chikenji, Shuichi Sato

    Orthopaedic Research Society.  2013年1月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Cellular Senescence in Epidermal Stem Cells as a Potential Driver of Lupus Erythematosus Skin Lesions

    Sena Yamamoto, Yuki Saito, Tsukasa Sato, Norihiro Miura, Kentaro Nagaoka, Taiki Iwamoto, Maki Miyajima, Arisa Kita, Takako S. Chikenji

    ASCB|EMBO meeting Cell Bio 2023  2023年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Involvement of Cellular Senescence in the Pathogenesis of Lupus Nephritis in Mice

    Kentaro Nagaoka, Yuki Saito, Shogo Ijima, Sena Yamamoto, Tsukasa Sato, Norihiro Miura, Taiki Iwamoto, Maki Miyajima, Takako S. Chikenji

    ASCB|EMBO meeting Cell Bio 2023  2023年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Cellular senescence of synovial fibroblasts in rheumatoid arthritis model mice

    Taiki Iwamoto, Yuki Saito, Sena Yamamoto, Kentaro Nagaoka, Yasutaka Murahashi, Atsushi Teramoto, Kosuke Iba, Toshihiko Yamashita, Takako Chikenji

    ASCB|EMBO meeting Cell Bio 2023  2023年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Accumulation of senescent neurons in mice model of autism spectrum disorder with abnormal synaptic pruning.

    Maki Miyajima, Yuki Saito, Tsukasa Sato, Norihiro Miura, Sena Yamamoto, Mineko Fujimiya, Takako S. Chikenji

    The 6th International Cell Senescence Association Conference  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Senolysis by fisetin ameliorates lupus erythematosus-like skin lesions in MRL/lpr mice.

    Sena Yamamoto, Yuki Saito, Shogo Ijima, Arisa Kita, Norihiro Miura, Tsukasa Sato, Maki Miyajima, Mineko Fujimiya, Takako S. Chikenji

    The 6th International Cell Senescence Association Conference  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Lower-expression of Cdkn2a is associated with dysregulation of fibro-adipogenic progenitors results in skeletal muscle atrophy and degeneration in diabetic mice.

    Norihiro Miura, Yuki Saito, Arisa Kita, Maki Miyajima, Tsukasa Sato, Sena Yamamoto, Mineko Fujimiya, Takako S. Chikenji

    The 6th International Cell Senescence Association Conference  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Altered regulation of senescence-associated secretory phenotype in hippocampus modulates resilience to chronic mild psychiatric stress.

    Tsukasa Sato, Yuki Saito, Maki Miyajima, Sena Yamamoto, Norihiro Miura, Mineko Fujimiya, Takako S. Chikenji

    The 6th International Cell Senescence Association Conference  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Dual role of TGF-β1 in cellular senescence of tubular cells and hyper-proliferation of fibroblasts to aggravate lupus nephritis.

    Shogo Ijima, Yuki Saito, Maki Miyajima, Mineko Fujimiya, Takako S. Chikenji

    The 6th International Cell Senescence Association Conference  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Diabetic wound impaired injury-induced transient senescence in adipose tissue that promotes the normal wound healing process.

    Arisa Kita, Yuki Saito, Norihiro Miura, Sena Yamamoto, Tsukasa Sato, Takatoshi Yotsuyanagi, Mineko Fujimiya, Takako S. Chikenji

    The 6th International Cell Senescence Association Conference  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • Top-scoring abstracts

    2023年12月   Cell Bio 2023, the joint meeting of the American Society for Cell Biology (ASCB) and European Molecular Biology Organization (EMBO)  

     詳細を見る

  • 優秀演題賞

    2023年7月   日本炎症・再生医学会  

     詳細を見る

  • 札幌医科大学大学院医学研究科 若手研究者最優秀論文賞

    2021年1月  

     詳細を見る

  • New Investigator Recognition Award (NIRA)

    2020年2月   米国整形外科基礎学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:アメリカ合衆国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 健康長寿社会の創成に向けた運動記憶細胞の解明

    2024年10月 - 2028年3月

    科学技術振興機構  創発的研究支援事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 老化細胞が形成する細胞間ネットワークに着眼した関節リウマチ病態の解明

    2024年7月 - 2027年3月

    国立研究開発法人日本医療研究開発機構 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 老化細胞の運命決定機構から解明する関節リウマチ病態メカニズムと関節再生戦略

    研究課題/領域番号:24K02561  2024年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    千見寺 貴子, 齋藤悠城

      詳細を見る

    配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )

    researchmap

  • 運動誘発性細胞老化を基軸とした臓器間コミュニケーションと組織適応・修復機構の解明

    研究課題/領域番号:24K02800  2024年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    齋藤 悠城

      詳細を見る

    配分額:18590000円 ( 直接経費:14300000円 、 間接経費:4290000円 )

    researchmap

  • 老化起源細胞から解明するHealthy agingと加齢性疾患の分岐点

    研究課題/領域番号:23K18443  2023年6月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    齋藤 貴子, 齋藤 悠城

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    researchmap

  • 老化細胞のメカノバイオロジー: メカニカルストレスによる細胞老化制御への挑戦

    研究課題/領域番号:22K19757  2022年6月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    齋藤 悠城, 千見寺 貴子

      詳細を見る

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    researchmap

  • 2022年度医学系研究助成

    2022年 - 2025年

    武田科学振興財団  2022年度医学系研究助成 

    齋藤悠城

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 老化細胞ニッチを標的とした関節リウマチの制御と関節再生戦略の創成

    研究課題/領域番号:21H03049  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    千見寺 貴子, 齋藤 悠城

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    我々は, 関節リウマチ(Rheumatoid Arthritis; RA)の滑膜で、有害性老化細胞を中心とした微小環境「老化細胞ニッチ」の形成がRA滑膜炎の真の病態像である可能性に辿り着いた。本研究では、1) RA滑膜の老化細胞ニッチを解明する。ついで、2)老化細胞ニッチの破壊による滑膜炎制御法を確立し、炎症を抑えた滑膜に3)組織の再生を促すヘルパー老化細胞を誘導することで滑膜を“関節構造の再生の場”へと変容し、骨・軟骨の再生を促すことで構造的寛解を超えて再び機能する関節の獲得を目指す。
    まず、老化細胞ニッチの解明として、RA患者滑膜を採取し、組織学的解析により老化細胞の同定を行った。RA患者滑膜には複数の細胞老化因子を発現する細胞が存在し、周辺に増殖性の高い細胞の集積を認めている。次に、RA患者滑膜の細胞を滑膜組織由来のfibroblast like synoviocytes(FLS)を単離し、老化細胞と非老化細胞の共培養を実施し、老化細胞ニッチの表現形を解析している。In vitroにおいても、RA由来の老化細胞の周辺で増殖性の高い細胞が集積し、アポトーシス抵抗性、MMPなど関節破壊に関連する因子の上昇を認めている。次年度は、老化細胞ニッチ因子ならびにニッチ因子弱点を明らかにするため、老化細胞ニッチの網羅的解析を行うと同時に、候補に上げられたニッチ因子についてノックアウトを行い、細胞ニッチの形成が阻害されるか?老化細胞ニッチを形成する細胞の細胞死を誘導できるか?を検討する。次に、同定した老化細胞ニッチの弱点をもとに、FDA承認薬を用いてニッチ破壊薬の同定を行う。さらに、RAにおいて老化細胞ニッチが関節炎の発症と進行に関与するかを明らかにするため、FLS細胞に細胞老化を誘導し、老化細胞を野生型マウスの膝関節内に投与して、滑膜炎が誘導されるか検討する予定である。

    researchmap

  • 細胞老化制御に基づく組織再生リハビリテーション:セノリハビリテーションの基盤創成

    研究課題/領域番号:21H03293  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    齋藤 悠城, 千見寺 貴子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    老化細胞は安定的に細胞周期を停止する一方、代謝的には非常に活発で、サイトカインやケモカイン、エクソソームなど様々な生物活性を有する因子を分泌する。この分泌現象を老化関連分泌表現型(Senescence-associate secretory phenotype: SASP)と呼ぶ。このSASPによって、老化細胞は周囲の細胞に働きかけて組織を再生へ導く一方で、老化細胞の蓄積は組織の変性や慢性炎症を引き起こすことも知られている。これまでの研究でメカニカルストレスによって細胞老化を制御できる可能性を見い出してきたことから、リハビリテーションによる細胞老化を制御することで組織再生を促す、セノリハビリテーションという新しい治療アプローチの可能性を見出した。本年度は、老化細胞に特徴的なメカニカルストレスの感受性を明らかにするため、in vitroで老化細胞モデルを作成し、その遺伝子発現を解析した。老化細胞において、いくつかの細胞骨格やインテグリンなど、増殖細胞とは異なるいくつかの特徴を明らかにした。また、伸展培養装置を用い、細胞にメカニカルストレスを負荷することで、メカニカルストレスによる細胞老化誘導メカニズムの解明と誘導後の老化細胞の表現系解析を実施した。特定の強度で細胞老化が誘導されること、また慢性炎症状態を模擬した成長因子やサイトカインで刺激と共に、メカニカルストレスを負荷することで、異なる表現系の細胞老化が誘導されることもわかってきた。これらの研究を継続することで、セノリハビリテーションという細胞・分子レベルから細胞老化を制御する新たな治療基盤の創成を目指す。

    researchmap

  • 運動が誘発するメタボリック/メカニカルストレスによる筋幹細胞と間葉系幹細胞の制御

    研究課題/領域番号:18K17722  2018年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    齋藤 悠城, 千見寺 貴子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    骨格筋の慢性炎症性疾患は持続的な炎症とそれに伴う線維化により機能不全を呈する。比較的有効とされる運動介入は、その強度や頻度によっては症状を悪化させる可能性も有しており、そのメカニズムは未だ不明である。慢性炎症性筋疾患に対する運動による骨格筋再生と変性メカニズムの解明は有効な治療法を確立するうえで大変重要な課題である。
    本年度は骨格筋再生と変性メカニズムの解明を目的とし、はじめに骨格筋の再生を担う筋幹細胞と骨格筋変性の原因となる間葉系幹細胞をマウス骨格筋より単離・培養した。慢性炎症性筋疾患モデルマウスから単離された筋幹細胞は細胞増殖のブレーキとして知られる細胞周期制御因子の発現が高い、一方、間葉系幹細胞は細胞周期制御因子(サイクリンディペンデントキナーゼインビター; CDKN)の発現が低いことが明らかになった。さらに興味深いことに、慢性炎症性筋疾患モデルで増加する間葉系幹細胞のうち、Platelet-derived growth factor receptors alpha (PDGFRα)を発現する細胞で細胞死抵抗性と免疫回避的な表現系を有することも明らかになった。また、正常マウスと慢性炎症性筋疾患モデルマウスの間葉系幹細胞において、増殖やサイトカインの発現を制御する候補となる因子の発現に差があることを同定した。現在、その因子がノックアウトされたマウスを購入し繁殖させ、検討を開始したところである。

    researchmap

  • 関節リウマチで変性した滑膜は滑膜間葉系幹細胞を異常化させる足場となるのか?

    研究課題/領域番号:16H07096  2016年8月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 研究活動スタート支援  研究活動スタート支援

    松村 崇史, 千見寺 貴子, 齋藤 悠城, 藤宮 峯子, 小笹 泰宏, 鈴木 智之, 寺本 篤史, 山下 敏彦

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    配分額:2730000円 ( 直接経費:2100000円 、 間接経費:630000円 )

    RA患者群,対照群(膝靱帯損傷患者など)から滑膜組織を採取し,免疫組織学的検討を行った.RAの滑膜には,リン酸化platelet-derived growth factor receptor-αβ(pPDGFRαβ)陽性FLSの蓄積を認めた.さらに,pPDGFRαβ陽性細胞はアポトーシス抵抗性マーカーのBcl-2の発現が上昇,細胞周期抑制因子p16は発現が低下し,細胞増殖を停止できず,アポトーシスを誘導できずに細胞が蓄積している可能性が示唆された.

    researchmap

  • 筋疾患に対する運動が筋機能を悪化させる理由を間葉系前駆細胞の2面性から解明する

    研究課題/領域番号:16K16430  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    齋藤 悠城, 千見寺 貴子, 藤宮 峯子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2990000円 ( 直接経費:2300000円 、 間接経費:690000円 )

    特発性炎症性ミオパチーは筋力低下と炎症、線維化を特徴とする自己免疫疾患である。ミオパチーに対する治療は経口ステロイド薬が主体であるが、近年、運動療法が有効な治療の一つとして注目されている。しかし、運動療法の効果はすべての対象に有効なわけではなく、炎症を助長したり線維化を悪化させるリスクも有している。このような、運動によるポジティブな治療効果とネガティブな効果がなぜ生じるのか、そのメカニズムは不明である。
    本研究ではミオパチーモデルマウスを用いて、1) 運動刺激に対するFAPsの表現型を変化を分子生物学的手法を用いて明らかにし、運動による再生および炎症・線維化メカニズムの一端を解明した。

    researchmap

  • 手根管症候群の滑膜組織変化における局所間葉系幹細胞の役割と性ホルモンの影響の解析

    研究課題/領域番号:25860144  2013年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    千見寺 貴子, 齋藤 悠城, 小笹 泰宏, 藤宮 峯子, 射場 浩介

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    女性に多く認められる手根管症候群(CTS)は、滑膜下結合組織(SSCT)の線維化が病因の一つと言われている。 本研究では、抗炎症作用をもつ間葉系幹細胞(MSC)に着目し、 CTS患者のMSCの機能とエストロゲンの影響について検討した.また、我々は組織線維化の要因の一つとして注目される血小板成長因子受容体α(PDGFRα)陽性の間葉系細胞に着目し、CTS患者のSSCTでPDGFRα陽性細胞の過剰増殖を認めた。さらに、PDGFRαシグナルを標的とした、AMPK活性化作用を有する糖尿病治療薬メトフォルミンおよびAICARの効果を解析し、AMPK活性化が有効な治療ターゲットである可能性が示唆された。

    researchmap

▼全件表示

その他

  • 死体解剖資格(系統解剖)

    2022年

     詳細を見る

メディア報道

  • 糖尿病性潰瘍、皮下脂肪の細胞老化が原因の可能性 インターネットメディア

    QLifePro  2022年4月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 北海道大、糖尿病性潰瘍の新しいメカニズム:皮下脂肪の細胞老化が鍵~創部皮下脂肪の細胞老化が創傷治癒を制御する可能性を発見~ インターネットメディア

    日経バイオテク  2022年4月

     詳細を見る

  • 糖尿病性潰瘍の新しいメカニズムを解明 皮下脂肪の有害な「細胞老化」が原因 インターネットメディア

    糖尿病リソースガイド  2022年4月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • SLEの抑うつ症状に老化細胞が関与、フィセチン経口投与で症状改善の可能性- インターネットメディア

    QLifePro  2021年12月

     詳細を見る

  • 全身性エリテマトーデスの抑うつ症状に細胞老化が関与 ~老化細胞を標的とした新しい治療戦略への期待~ インターネットメディア

    日経バイオテク  2021年11月

     詳細を見る

  • 北海道大学、エクササイズが骨格筋にもたらす"再生"と"変性"~間葉系前駆細胞の"老化"は骨格筋の再生を促す! 細胞老化を味方にする新しい治療戦略への期待~ インターネットメディア

    日経バイオテク  2020年3月

     詳細を見る

  • Cells must age for muscles to regenerate in muscle-degenerating diseases インターネットメディア

    MedicalXpress  2020年3月

     詳細を見る

  • Combination of exercise and cell-aging drug could help people with chronic inflammatory myopathy インターネットメディア

    The Medical News  2020年3月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 細胞老化の誘導機構を解明 慢性筋炎 骨格筋再生へ 新聞・雑誌

    北海道医療新聞  2020年3月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 運動による「細胞の老化」が骨格筋の再生を促すことを発見 インターネットメディア

    大学ジャーナル ON LINE  2020年3月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

▼全件表示