村川 奨

写真a

所属

保健医療学部 看護学科 看護学第二講座

職名

助教

プロフィール

看看連携を考える会

2024年4月より活動をスタートしました。病院の看護師と在宅の看護師が機能的に連携することによって、患者が自宅・外来・入院のどの場所においても適切な医療と支援を受けられるような体制づくりを目指しています。

 

ほっかいどう新人訪問ナース教育研究会

「新卒・新人ナースを訪問看護に送り出し、迎える訪問看護の環境を北海道で作っていくために、ネットワークを作り連携しよう。」そんな思いをもった在宅看護の教員が集まり、2018年に活動をスタートしました。新卒・新人ナースが訪問看護で活躍するには3つの課題があります。1つ目は【雇用に伴う経営的課題】、2つ目は【採用後の教育に伴う課題】、3つ目は【意識の課題】です。これらの課題にひとつずつ取り組んで、新卒訪問ナースが活躍する在宅医療に向かって教育、研究、発信のプラットホームとなる活動をしていきます。

学歴 【 表示 / 非表示

  • 2021年
    -
    2023年

    札幌医科大学, 大学院保健医療学研究科, 博士課程前期  

  • 2008年
    -
    2012年

    札幌医科大学   保健医療学部   看護学科  

学位 【 表示 / 非表示

  • 修士(看護学)(2023年9月 札幌医科大学)

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2024年01月
    -
    継続中

    札幌医科大学   保健医療学部 看護学科/専攻科 公衆衛生看護学専攻   助教

  • 2020年04月
    -
    2023年12月

    札幌医科大学   保健医療学部看護学科/専攻科公衆衛生看護学専攻   助手

  • 2017年04月
    -
    2020年03月

    医療法人社団パリアン 訪問看護パリアン   訪問看護師・所長

  • 2012年04月
    -
    2017年03月

    国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院   看護師

所属学協会 【 表示 / 非表示

  •  
     
     

    日本在宅ケア学会

  •  
     
     

    日本在宅看護学会

  •  
     
     

    日本緩和医療学会

  •  
     
     

    北海道公衆衛生学会

  •  
     
     

    日本家族看護学会

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス   高齢者看護学、地域看護学  

researchmapの所属 【 表示 / 非表示

  • 札幌医科大学   保健医療学部 看護学科   助教  

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 看護基礎教育における訪問看護シミュレーション演習プログラムの開発と評価

    青柳道子, 村川奨

    北海道公衆衛生学雑誌   38 ( 1,2 ) 73 - 80  2025年03月  [査読有り]

  • 都市部における災害下の訪問看護事業所間連携体制構築に関する管理者の認識

    村川奨, 上田泉

    日本在宅看護学会誌   13 ( 2 ) 18 - 28  2025年02月  [査読有り]

    担当区分:   筆頭著者

  • Experiences of risk communication amond managers of home-visit nursing agencies during the COVID-19 pandemic: A qualitative descriptive study

    Sho Murakawa, Izumi Ueda

    BMC Nursing   in press  2025年  [査読有り]

    担当区分:   筆頭著者

  • パートナーが妊娠期にある父親を対象とした支援ニーズの実態調査~パートナーシップを強化する観点から~

    青木亜砂子, 上田泉, 深川周平, 村川奨, 本田光

    北海道公衆衛生学雑誌   37 ( 2 ) 129 - 135  2024年03月  [査読有り]

  • COVID-19流行下における後期高齢者のICT利用のきっかけと社会参加の変化

    沢田純奈, 中原陽菜, 児玉永遠, 荒井奏美, 村川奨, 上田泉

    北海道公衆衛生学雑誌   37 ( 2 ) 49 - 56  2024年03月  [査読有り]

    担当区分:   最終著者  , 責任著者

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 在宅看護過程演習 第3版

    村川奨( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第6章訪問計画)

    クオリティケア  2024年02月

  • 地域・在宅看護学

    村川奨( 担当: 共著,  担当範囲: 第9章 Ⅱ.在宅における化学・放射線療法)

    クオリティケア  2023年08月

受賞 【 表示 / 非表示

  • JANHC2023 Award 研究奨励賞

    2023年11月   日本在宅看護学会   災害下における訪問看護事業所間の連携体制構築に関する管理者の認識  

    受賞者: 村川奨, 上田泉

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 外来化学療法中がん患者の継続支援に向けた外来-訪問看護シェアードケアモデルの開発

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2025年04月
    -
    2029年03月
     

    村川 奨, 青柳 道子, 木村 恵美子, 三浦 里織, 小野 聡子

  • 通院治療中のがん患者を支える外来看護師・訪問看護師が捉える学習ニーズと看看連携の課題

    受託研究

    研究期間:

    2024年06月
    -
    2027年03月
     

    村川奨

  • 災害下における訪問看護事業継続のための相互支援連携体制構築ガイドラインの開発

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2025年03月
     

    村川 奨, 上田 泉

     研究概要を見る

    本研究は災害等の緊急事態下において、地域として訪問看護サービス提供体制を維持するために必要な相互支援連携体制の骨子を明らかにし、体制構築のためのガイドラインを作成することを目的とする。昨年度実施した、BCPの収集および文献レビューの結果に基づき、2023年度では、災害下における訪問看護事業所間の連携体制構築の意思決定を担う管理者の認識を明らかにすることを目的としたインタビュー調査を実施した。 都市部の訪問看護ステーション管理者にインタビューを実施した結果、管理者らは経営とのバランスを考えつつ訪問看護の社会的使命を果たす必要性を認識し、災害下における事業所間の連携体制構築に臨んでいた。また、平時の訪問看護活動を通して支援し合える関係を作ること、緊急性を踏まえ合理的に連携相手を選定すること、災害下の連携を支援するシステムや制度を整備すること、連携を促進するリーダーを配置すること、被災経験を教訓に防災意識を高めることが連携体制の構築を促進すると認識していたことが明らかになった。今後は文献レビューおよびインタビュー調査で明らかになった結果を元に、質問紙を作成し地域の多職種多機関間における相互支援連携の現状・ニーズ・困難を把握する。

  • COVID-19流行下における訪問看護師のリスクコミュニケーションの実態

    研究期間:

    2021年08月
    -
    2023年03月
     

    村川奨 上田泉

    担当区分: 研究代表者

  • 混合研究法を用いた化学療法誘発性末梢神経障害患者の歩行支援に関する基礎研究

    研究期間:

    2025年01月
    -
    2026年12月
     

    木村恵美子, 青柳道子, 村川奨

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • がん体験者の病いの語りを活用したがん看護教育に関する文献レビュー

    木村恵美子, 青柳道子, 村川奨

    第39回日本がん看護学会学術集会  

    発表年月: 2025年02月

    開催年月日:
    2025年02月
     
     
  • A Survey of Home-Visit Nursing Stations on Risk Communication during the COVID-19 Pandemic

    Sho Murakawa, Izumi Ueda

    27th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference  

    発表年月: 2024年03月

    開催年月日:
    2024年03月
     
     
  • 災害下における訪問看護事業所間の連携体制構築に関する管理者の認識

    村川奨, 上田泉

    第13回日本在宅看護学会学術集会  

    発表年月: 2023年11月

    開催年月日:
    2023年11月
     
     
  • Actual Information Management Status Among Home Health Care Nurses During COVID-19

    Izumi Ueda, Sho Murakawa

    7th WANS Conference  

    発表年月: 2022年10月

    開催年月日:
    2022年10月
     
     
  • MANAGERS’ PERCEPTIONS: PSYCHOLOGICAL STRESSORS FOR HOME HEALTH NURSES DURING THE COVID-19 PANDEMIC

    Sho Murakawa, Izumi Ueda

    25th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference  

    発表年月: 2022年04月

    開催年月日:
    2022年04月
     
     

全件表示 >>

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2024年10月
    -
    継続中

      研修委員

  • 2024年04月
    -
    継続中

      第32回日本家族看護学会 学術集会 企画委員

  • 2024年04月
    -
    継続中

      企画委員

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 通院治療中のがん患者を支える看看連携の課題と諸外国の取り組み

    ディピューラメディカルソリューションズ株式会社 

    2025年03月
     
     

  • 独居がん患者の看取り

    地域によりそう勉強会 

    2024年10月
     
     

  • 在宅オピオイドの基礎

    株式会社ギブン 

    2022年08月
     
     

  • ケアとして行うデスエデュケーション

    株式会社ギブン 

    2022年05月
     
     

  • 在宅独居がん患者の看取り(実践編)

    株式会社ギブン 

    2022年01月
     
     

全件表示 >>