Misc - 田所 重紀
-
親しみやすいキャラクターの活用により森田療法の導入が容易になった一例 マイカ君に預けてみよう
出利葉 健太, 田所 重紀
日本森田療法学会雑誌 ( 日本森田療法学会 ) 34 ( 1 ) 67 - 67 2023年04月
-
多汗症を背景とした不適応行動に関する調査 森田療法的視座を取り入れた心理教育プログラムの開発に向けての予備調査
藤後 悦子, 山極 和佳, 田所 重紀
メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集 ( (公財)メンタルヘルス岡本記念財団 ) ( 34 ) 39 - 44 2023年03月
-
新型コロナ・ウイルス感染拡大下における医学部新入生の生活・健康問題とその推移
津山雄亮, 津山雄亮, 松浦久美子, 橋本恵理, 田所重紀, 河西千秋, 河西千秋
日本自殺予防学会総会プログラム・抄録集 47th 2023年
-
大学保健管理センターのメンタルヘルス相談者にみるCOVID-19感染拡大の影響
津山 雄亮, 松浦 久美子, 高橋 聡, 田所 重紀, 河西 千秋
精神神経学雑誌 ( (公社)日本精神神経学会 ) 124 ( 5 ) 361 - 361 2022年05月
-
北海道の性別違和専門外来における当事者の自殺リスク
望月 真里菜, 大江 開, 佐野 智章, 久保 みのり, 小笠原 雅美, 田所 重紀, 池田 官司, 河西 千秋
精神神経学雑誌 ( (公社)日本精神神経学会 ) 124 ( 4付録 ) S - 400 2022年04月
-
精神疾患の境界と本質-精神医学の哲学の観点から- 「感情の障害」とはどのようなことか?
田所 重紀
精神神経学雑誌 ( (公社)日本精神神経学会 ) 124 ( 4付録 ) S - 466 2022年04月
-
正々堂々と戦わないことを誓います 「いじめこじらせ体験」に対する自然人間学的アプローチの有用性
田所 重紀
日本森田療法学会雑誌 ( 日本森田療法学会 ) 33 ( 1 ) 74 - 74 2022年04月
-
精神療法と技法-治療理論との必然的結びつきに着目して 精神療法の技法はなぜ逆説的にならざるを得ないのか?
田所 重紀
精神神経学雑誌 ( (公社)日本精神神経学会 ) 124 ( 4付録 ) S - 332 2022年04月
-
自殺未遂者家族への支援のありかたに関する予備的研究:就職後に自殺企図した20代の未遂者の家族から語られた思い・苦悩
煤賀隆宏, 岩木敦子, 石井貴男, 田所重紀, 河西千秋
日本自殺予防学会総会プログラム・抄録集 46th 2022年
-
北日本大都市圏における性別違和専門外来における当事者の心理社会的特徴
大江 開, 河西 千秋, 久保 みのり, 小笠原 雅美, 新井田 愛美, 長尾 智誠, 佐野 智章, 橋本 恵理, 田所 重紀, 池田 官司
精神神経学雑誌 ( (公社)日本精神神経学会 ) ( 2021特別号 ) S639 - S639 2021年09月
-
精神療法と身体 精神療法は本当に「精神に対する治療」なのか?
田所 重紀
精神神経学雑誌 ( (公社)日本精神神経学会 ) ( 2021特別号 ) S492 - S492 2021年09月
-
北日本大都市圏における性別違和専門外来における当事者の心理社会的特徴
大江 開, 河西 千秋, 久保 みのり, 小笠原 雅美, 新井田 愛美, 長尾 智誠, 佐野 智章, 橋本 恵理, 田所 重紀, 池田 官司
精神神経学雑誌 ( (公社)日本精神神経学会 ) ( 2021特別号 ) S639 - S639 2021年09月
-
精神医学における合理性と責任-哲学的観点から- 感情は適切にコントロールされるべきものなのか?
田所 重紀
精神神経学雑誌 ( (公社)日本精神神経学会 ) ( 2021特別号 ) S332 - S332 2021年09月
-
精神療法と身体 精神療法は本当に「精神に対する治療」なのか?
田所 重紀
精神神経学雑誌 ( (公社)日本精神神経学会 ) ( 2021特別号 ) S492 - S492 2021年09月
-
精神医学における合理性と責任-哲学的観点から- 感情は適切にコントロールされるべきものなのか?
田所 重紀
精神神経学雑誌 ( (公社)日本精神神経学会 ) ( 2021特別号 ) S332 - S332 2021年09月
-
精神医学は心の医学か、脳の医学か?-精神医学の哲学から切り込む心身問題 精神医学は人間の行動生態に関する医学である
田所 重紀
精神神経学雑誌 ( (公社)日本精神神経学会 ) ( 2020特別号 ) S385 - S385 2020年09月
-
フロイト、ユング、森田の人間観とその精神療法が目指すもの 精神療法が目指す人間観を明らかにするには
田所 重紀
精神神経学雑誌 ( (公社)日本精神神経学会 ) ( 2020特別号 ) S256 - S256 2020年09月
-
精神医学における価値の諸相 価値中立的な「心の健康」の定義は可能か? メンタルヘルス基礎論の観点から
田所 重紀
精神神経学雑誌 ( (公社)日本精神神経学会 ) ( 2019特別号 ) S538 - S538 2019年06月
-
北海道森田療法セミナー(研究会)の10年
小笠原 岳洋, 杉岡 品子, 小林 美穂子, 田所 重紀, 三好 正幸, 柘野 雅之, 山田 秀世, 芦沢 健
日本森田療法学会雑誌 ( 日本森田療法学会 ) 30 ( 1 ) 98 - 98 2019年04月
-
【精神医学の哲学(Philosophy of Psychiatry)-新しい潮流-】精神療法から創る新しいメンタルヘルスの基礎理論
田所 重紀
精神神経学雑誌 ( (公社)日本精神神経学会 ) 120 ( 9 ) 775 - 781 2018年09月
-
心の哲学と精神医学 生物学的精神医学は「機械の中の幽霊」を駆逐できたのか?
田所 重紀
精神神経学雑誌 ( (公社)日本精神神経学会 ) ( 2018特別号 ) S302 - S302 2018年06月
-
精神医学の科学性 精神科学は精神医学の科学性を担保できるのか?
田所 重紀
精神神経学雑誌 ( (公社)日本精神神経学会 ) ( 2018特別号 ) S454 - S454 2018年06月
-
自閉スペクトラム症をもつ大学生に対する自然人間学的アプローチの有用性
田所 重紀
日本森田療法学会雑誌 ( 日本森田療法学会 ) 29 ( 1 ) 90 - 90 2018年04月
-
第一世代抗ヒスタミン薬による眠気とCYP2D6・3A5遺伝型との関連性
板橋 準, 緒方 拓哉, 元村 博美, 山 佳織, 田所 重紀, 佐々木 春喜, 町田 麻依子, 早勢 伸正, 三浦 淳
日本薬学会年会要旨集 ( (公社)日本薬学会 ) 138年会 ( 3 ) 136 - 136 2018年03月
-
森田人間学に基づくメンタルヘルスリテラシー教育の試み(第二報) 効果研究の結果と考察
田所 重紀
日本森田療法学会雑誌 ( 日本森田療法学会 ) 28 ( 1 ) 91 - 91 2017年04月
-
第一世代抗ヒスタミン薬による眠気とCYP2D6・2C19遺伝型との関連性
元村 博美, 石崎 泰斗, 山 佳織, 田所 重紀, 佐々木 春喜, 町田 麻依子, 早勢 伸正, 三浦 淳
日本薬学会年会要旨集 ( (公社)日本薬学会 ) 137年会 ( 3 ) 165 - 165 2017年03月
-
メンタルヘルス基礎論(Philosophy of Mental Health)への挑戦
田所 重紀
千葉医学雑誌 ( 千葉医学会 ) 92 ( 4 ) 169 - 169 2016年08月
-
森田人間学に基づくメンタルヘルス教育の試み(第一報) メンタルヘルス基礎論(Philosophy of Mental Health)の観点から
田所 重紀
日本森田療法学会雑誌 ( 日本森田療法学会 ) 27 ( 1 ) 88 - 88 2016年04月
-
統合失調症ドパミン過感受性精神病におけるG蛋白共役型受容体リン酸化酵素6/βアレスチン2システム
小田 靖典, 田所 重紀, 高瀬 正幸, 木村 大, 金原 信久, 渡邉 博幸, 白山 幸彦, 橋本 謙二, 伊豫 雅臣
千葉医学雑誌 ( 千葉医学会 ) 91 ( 5 ) 248 - 248 2015年10月
-
「森田人間学に基づく精神療法」への道(第一報) 新しい入院森田療法を求めて
田所 重紀
日本森田療法学会雑誌 ( 日本森田療法学会 ) 26 ( 1 ) 96 - 96 2015年04月
-
「森田人間学原論」への道 森田療法のrationaleを求めて(第一報)
田所 重紀
日本森田療法学会雑誌 ( 日本森田療法学会 ) 25 ( 1 ) 76 - 76 2014年04月
-
著しい拒食とるい痩を呈した全般性不安障害の1例
中川萌以, 町澤暁, 古関麻衣子, 田所重紀, 木村大, 石川雅智, 長谷川直, 伊豫雅臣
千葉医学雑誌 ( 千葉医学会 ) 89 ( 6 ) 257 - 257 2013年12月
-
クロザピン長期間投与後に効果を認めた治療抵抗性統合失調症の1例
町澤暁, 中川萌以, 古関麻衣子, 田所重紀, 木村大, 長谷川直, 石川雅智, 伊豫雅臣
千葉医学雑誌 ( 千葉医学会 ) 89 ( 6 ) 257 - 257 2013年12月
-
Infusions of allopregnanolone into the hippocampus and amygdala, but not into the nucleus accumbens and medial prefrontal cortex, produce antidepressant effects on the learned helplessness rats (vol 21, pg 1105, 2011)
Yukihiko Shirayama, Katsumasa Muneoka, Makoto Fukumoto, Shigenori Tadokoro, Goro Fukami, Kenji Hashimoto, Masaomi Iyo
HIPPOCAMPUS ( WILEY-BLACKWELL ) 23 ( 6 ) 544 - 544 2013年06月
その他
-
精神医学基礎論(Philosophy of Psychiatry)から観た森田療法 「逆説的語り稽古」としての「不問」
田所 重紀
日本森田療法学会雑誌 ( 日本森田療法学会 ) 24 ( 1 ) 85 - 85 2013年04月
-
長期隔離から開放処遇に至った治療抵抗性統合失調症患者の1例:薬理学的側面からの一考察
野々村菜穂, 橘真澄, 佐藤愛子, 田所重紀, 木村敦史, 長谷川直, 白石哲也, 伊豫雅臣
千葉医学雑誌 ( 千葉医学会 ) 88 ( 5 ) 241 - 241 2012年10月
-
クロザピン導入患者を経験して:興奮著しい治療抵抗性統合失調症患者の1例
佐藤愛子, 橘真澄, 野々村菜穂, 木村敦史, 田所重紀, 長谷川直, 白石哲也, 伊豫雅臣
千葉医学雑誌 ( 千葉医学会 ) 88 ( 5 ) 241 - 241 2012年10月
-
統合失調症治療における抗精神病薬の適切なドパミンD2受容体占拠率はD2受容体密度に依存する
伊豫雅臣, 金原信久, 伊豫雅臣, 金原信久, 木村大, 田所重紀, 橋本佐, 渡邉博幸, 橋本謙二
日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集 ( 日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会 ) 22nd-42nd 150 - 150 2012年10月
-
大学院で学んだこと、そしてこれから 科学と哲学、そして洞察へ
田所 重紀, 伊豫 雅臣
千葉医学雑誌 ( 千葉医学会 ) 88 ( 5 ) 245 - 245 2012年10月
-
Optimal D2 receptor occupancy rate of antipsychotics for the treatment of dopamine supersensitivity psychosis and late-onset psychosis
M. Iyo, S. Tadokoro, N. Kanahara, T. Hashimoto, T. Niitsu, H. Watanabe, K. Okita, K. Hashimoto
INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY ( OXFORD UNIV PRESS ) 15 119 - 119 2012年06月
研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
-
精神医学基礎論(Philosophy of Psychiatry)から観た「森田の洞察」の意義 「思想の矛盾」を中心に
田所 重紀
日本森田療法学会雑誌 ( 日本森田療法学会 ) 23 ( 1 ) 82 - 83 2012年04月
-
精神医学基礎論(Philosophy of Psychiatry)に基づく精神療法の理論的研究
田所重紀, 伊豫雅臣
千葉医学雑誌 ( 千葉医学会 ) 88 ( 1 ) 64 - 64 2012年02月
-
パパベリン臨床試験について:統合失調症に対する新たな薬物治療パラダイムを求めて
田所重紀, 伊豫雅臣
千葉医学雑誌 ( 千葉医学会 ) 88 ( 1 ) 64 - 64 2012年02月
-
摂食障害の疫学,病態と診断,治療法,転帰と予後に関する総合的研究 7.摂食障害患者を対象とした前頭葉認知機能検査―前頭葉機能異常に関する近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)による検討―
中里道子, 須藤千尋, 田所重紀, 松澤大輔, 水流一詩, 天野恵子, 清水栄司, 伊豫雅臣, 伊豫雅臣
摂食障害の疫学、病態と診断、治療法、転帰と予後に関する総合的研究 平成20-22年度 総括・分担研究報告書 23 - 38 2011年
-
AripiprazoleはDopamine Supersensitivityを改善するか?
田所重紀, 岡村斉恵, 橋本謙二, 伊豫雅臣
千葉医学雑誌 ( 千葉医学会 ) 86 ( 5 ) 197 - 198 2010年10月
-
AripiprazoleはDopamine Supersensitivityを改善するか?
田所 重紀, 岡村 斉恵, 橋本 謙二, 関根 吉統, 伊豫 雅臣
日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集 ( 日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会 ) 20回・40回 152 - 152 2010年09月
-
摂食障害の疫学,病態と診断,治療法,転帰と予後に関する総合的研究 摂食障害患者を対象とした前頭葉認知機能検査―前頭葉機能異常に関する近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)による検討―
中里道子, 須藤千尋, 田所重紀, 松澤大輔, 天野恵子, 清水栄, 伊豫雅臣, 伊豫雅臣
厚生労働省精神・神経疾患研究委託費による研究報告集 平成21年度 (2年度班・初年度班) 53 - 59 2010年
-
摂食障害患者の前頭葉機能異常に関するNIRSによる検討
須藤千尋, 中里道子, 松澤大輔, 天野恵子, 田所重紀, 伊豫雅臣, 清水栄司
日本摂食障害学会学術集会プログラム・講演抄録集 14th 73 2010年
-
強迫性障害の疑いで入院し,中等度精神遅滞の最終診断とした17歳男児の症例
高橋純平, 薛陸影, 田所重紀, 東出香, 佐々木剛, 岡村斉恵, 白石哲也, 中里道子, 伊豫雅臣
千葉医学雑誌 ( 千葉医学会 ) 85 ( 5 ) 281 - 281 2009年10月
-
認知行動療法における動機づけの役割に関する一考察 神経性無食欲症患者に対する入院治療例を通じて
田所 重紀, 中里 道子, 伊豫 雅臣
日本認知療法学会・日本行動療法学会プログラム&抄録・発表論文集 ( 日本認知療法学会・日本行動療法学会 ) 9回・35回 131 - 131 2009年10月
-
診断が変遷した統合失調感情障害の1例
坂下清登志, 白石哲也, 新津富央, 田所重紀, 藤崎美久, 伊豫雅臣
千葉医学雑誌 ( 千葉医学会 ) 84 ( 4 ) 215 - 215 2008年08月
-
肺癌の治療中、労作時呼吸困難が起こり、次第に悪化して死亡された症例
脇坂 啓介, 野呂 昌弘, 玉置 正勝, 田所 重紀, 佐藤 晋, 石川 崇広, 古泉 典子
松戸市立病院医学雑誌 ( 松戸市立総合医療センター ) 17 65 - 67 2007年12月
-
術前化学療法によってpCRを得られた子宮体がん腟断端再発の一例
田所 重紀, 楯 真一, 松井 英雄, 海野 洋一, 平敷 好一郎, 平井 真紀子, 碓井 宏和, 三橋 暁, 生水 真紀夫
日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報 ( (一社)関東連合産科婦人科学会 ) 44 ( 3 ) 318 - 318 2007年08月