2025/08/22 更新

写真a

ヒロタ ケンイチ
廣田 健一
所属
附属総合情報センター 企画開発室 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(工学)

研究キーワード

  • 医療情報学

  • コンピュータサイエンス

研究分野

  • 情報通信 / 情報ネットワーク

  • 情報通信 / ソフトウェア

  • 情報通信 / 生命、健康、医療情報学

  • 情報通信 / 計算機システム

  • ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学

経歴

  • 札幌医科大学附属病院 病院教授

    2023年11月 - 現在

      詳細を見る

  • 札幌医科大学附属病院 次世代医療情報システム開発室 室長

    2023年9月 - 現在

      詳細を見る

  • 札幌医科大学附属病院 医療情報部 副部長

    2021年12月 - 現在

      詳細を見る

  • 札幌医科大学附属総合情報センター 准教授

    2021年12月 - 現在

      詳細を見る

  • 札幌医科大学附属総合情報センター 企画開発室 室長

    2021年12月 - 現在

      詳細を見る

  • 札幌医科大学附属総合情報センター 副センター長

    2021年12月 - 現在

      詳細を見る

  • 札幌医科大学医療人育成センター応用情報科学部門兼務教員

    2021年12月 - 現在

      詳細を見る

  • 札幌医科大学附属病院 医療情報企画室 副室長

    2016年4月 - 現在

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 日本医療情報学会   日本医療情報学会 評議員  

    2025年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

論文

  • 肝炎ウイルス陽性者対策が急がれる非肝臓専門科は? 査読

    廣田 健一, 井上 貴子, 小川 浩司, 荒生 祥尚, 遠藤 美月, 池上 正, 戸島 洋貴, 末次 淳, 柿崎 暁, 瀬戸山 博子, 榎本 大, 是永 匡紹

    肝臓   64 ( 11 )   587 - 589   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2957/kanzo.64.587

    researchmap

  • 無線通信ネットワークの構築における重要なエッセンスとは 査読

    廣田 健一

    医療情報学連合大会論文集   42回   194 - 197   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医療情報学会  

    医中誌

    researchmap

  • 機械学習と糖尿病治療:いまとこれから 査読

    大西浩文, 廣田健一

    糖尿病 別冊「デジタル糖尿病診療のいまとこれから」   67 ( 6 )   245 - 247   2024年7月

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本糖尿病学会  

    researchmap

  • Detection of fibrosing interstitial lung disease-suspected chest radiographs using a deep learning-based computer-aided detection system: a retrospective, observational study 査読

    Jumpei Ukita, Hirotaka Nishikiori, Kenichi Hirota, Seiwa Honda, Kiwamu Hatanaka, Ryoji Nakamura, Kimiyuki Ikeda, Yuki Mori, Yuichiro Asai, Hirofumi Chiba, Keisuke Ogaki

    BMJ Open   2024年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 肝疾患診療連携拠点病院における肝炎医療コーディネーターの現状 査読

    磯田広史, 榎本大, 高橋宏和, 大野高嗣, 井上泰輔, 池上正, 井出達也, 德本良雄, 小川浩司, 瀬戸山博子, 内田義人, 橋本まさみ, 廣田健一, 柿崎暁, 立木佐知子, 井上貴子, 遠藤美月, 島上哲朗, 荒生祥尚, 井上淳, 末次淳, 永田賢治, 是永匡紹

    肝臓   64 ( 10 )   510 - 513   2023年10月

     詳細を見る

  • Deep-learning algorithm to detect fibrosing interstitial lung disease on chest radiographs. 査読 国際誌

    Hirotaka Nishikiori, Koji Kuronuma, Kenichi Hirota, Naoya Yama, Tomohiro Suzuki, Maki Onodera, Koichi Onodera, Kimiyuki Ikeda, Yuki Mori, Yuichiro Asai, Yuzo Takagi, Seiwa Honda, Hirofumi Ohnishi, Masamitsu Hatakenaka, Hiroki Takahashi, Hirofumi Chiba

    The European respiratory journal   61 ( 2 )   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Antifibrotic therapies are available to treat chronic fibrosing interstitial lung diseases (CF-ILDs), including idiopathic pulmonary fibrosis. Early use of these treatments is recommended to slow deterioration of respiratory function and to prevent acute exacerbation. However, identifying patients in the early stages of CF-ILD using chest radiographs is challenging. In this study, we developed and tested a deep-learning algorithm to detect CF-ILD using chest radiograph images. METHOD: From the image archive of Sapporo Medical University Hospital, 653 chest radiographs from 263 patients with CF-ILDs and 506 from 506 patients without CF-ILD were identified; 921 were used for deep learning and 238 were used for algorithm testing. The algorithm was designed to output a numerical score ranging from 0 to 1, representing the probability of CF-ILD. Using the testing dataset, the algorithm's capability to identify CF-ILD was compared with that of doctors. A second dataset, in which CF-ILD was confirmed using computed tomography images, was used to further evaluate the algorithm's performance. RESULTS: The area under the receiver operating characteristic curve, which indicates the algorithm's detection capability, was 0.979. Using a score cut-off of 0.267, the sensitivity and specificity of detection were 0.896 and 1.000, respectively. These data showed that the algorithm's performance was noninferior to that of doctors, including pulmonologists and radiologists; performance was verified using the second dataset. CONCLUSIONS: We developed a deep-learning algorithm to detect CF-ILDs using chest radiograph images. The algorithm's detection capability was noninferior to that of doctors.

    DOI: 10.1183/13993003.02269-2021

    PubMed

    researchmap

  • 胸部X線写真から線維化性間質性肺疾患を検出するAIソフトウェアの性能検証研究 査読

    錦織 博貴, 黒沼 幸治, 廣田 健一, 鈴木 朋浩, 池田 貴美之, 森 勇樹, 浅井 悠一郎, 本田 聖和, 千葉 弘文

    日本呼吸器学会誌   11 ( 増刊 )   301 - 301   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本呼吸器学会  

    医中誌

    researchmap

  • 日本の肝がん死の減少を目指して-受検・受診・受療・フォローのCascade of care(疫学・政策) 院内肝炎ウイルス陽性者対策が急がれる非専門医科は? 査読

    廣田 健一, 榎本 大, 是永 匡紹, 厚生労働省科学研究費肝炎等克服政策研究事業新規手法班

    肝臓   63 ( Suppl.1 )   A181 - A181   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    医中誌

    researchmap

  • 無線通信ネットワークの構築における重要なエッセンスとは

    廣田健一

    医療情報学連合大会論文集(CD-ROM)   42nd   2022年

     詳細を見る

  • 胸部X線写真から間質性肺陰影を検出するAIソフトウェアの開発研究 査読

    錦織 博貴, 千葉 弘文, 廣田 健一, 鈴木 朋浩, 本田 聖和, 山 直也, 池田 貴美之, 森 勇樹, 浅井 悠一郎, 大西 浩文, 畠中 正光, 高橋 弘毅

    日本呼吸器学会誌   10 ( 増刊 )   184 - 184   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本呼吸器学会  

    医中誌

    researchmap

  • 新たな手法を用いた肝炎ウイルス検査受検率・陽性者受診率の向上に資する研究 再活性化予防システムの開発及び診療データ解析からの知見に関する研究

    廣田健一

    新たな手法を用いた肝炎ウイルス検査受検率・陽性者受診率の向上に資する研究 令和2年度 総括・分担研究報告書(Web)   2021年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Predictions of the Hemoglobin A1c (HbAlc) Concentration of Drug Treatments for Diabetes using Machine-Learning Algorithms 査読

    K. Hirota, H. Osanai, S. Kiritani, Y. Sarukura, H. Ohnishi

    Artificial Intelligence in Healthcare and Clinical Practice (Ⅱ), General Oral Presentation Session. 11th Biennial Conference of Asia-Pacific Association for Medical Informatics. .   ( 40 )   386 - 390   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 職域等も含めた肝炎ウイルス検査受検率向上と陽性者の効率的なフォローアップシステムの開発・実用化に向けた研究 肝炎ウイルススクリーニング検査の確実な実施を目的とした医療情報システムの開発と主機能の全国展開に関する研究(再活性化予防システム開発の取り組み)

    廣田健一

    職域等も含めた肝炎ウイルス検査受検率向上と陽性者の効率的なフォローアップシステムの開発・実用化に向けた研究 令和元年度 総括・分担研究報告書(Web)   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 疾患別機械学習モデルの管理を実現したシステム基盤の検討 査読

    廣田 健一, 小山内 尚

    医療情報学連合大会論文集   39回   342 - 344   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医療情報学会  

    医中誌

    researchmap

  • 職域等も含めた肝炎ウイルス検査受検率向上と陽性者の効率的なフォローアップシステムの開発・実用化に向けた研究 肝炎ウイルススクリーニング検査の確実な実施を目的とした医療情報システムの開発と主機能の全国展開に関する研究(再活性化予防システム開発の取り組み)

    廣田健一

    職域等も含めた肝炎ウイルス検査受検率向上と陽性者の効率的なフォローアップシステムの開発・実用化に向けた研究 平成30年度 総括・分担研究報告書(Web)   2019年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 疾患別機械学習モデルの管理を実現したシステム基盤の検討

    廣田健一, 小山内尚

    医療情報学連合大会論文集(CD-ROM)   39th   2019年

     詳細を見る

  • 医療情報システムによる先進的なB型肝炎再活性化防止対策に関する取り組み 査読

    廣田 健一, 大西 浩文, 射場 浩介, 千葉 弘文

    医療の質・安全学会誌   13 ( 2 )   130 - 134   2018年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)医療の質・安全学会  

    医中誌

    researchmap

  • 肝炎ウイルス陽性者ファローアップ班病院連携分科会

    是永匡紹, 榎本大, 池田房雄, 高口浩一, 的野智光, 日高勲, 坂口孝作, 井上淳, 近藤泰輝, 佐藤秀一, 末次淳, 井上貴子, 藤岳夕歌, 廣田健一, 考藤達哉

    第21回日本肝臓学会大会.肝P-189   189   2017年10月

     詳細を見る

  • 電子カルテアラートシステムの問題点とHBV再活性化予防システムの開発 査読

    是永 匡紹, 榎本 大, 池田 房雄, 高口 浩一, 的野 智光, 日高 勲, 坂口 孝作, 井上 淳, 近藤 泰輝, 佐藤 秀一, 末次 淳, 井上 貴子, 藤岳 夕歌, 廣田 健一, 考藤 達哉

    肝臓   58 ( Suppl.2 )   A621 - A621   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本肝臓学会  

    医中誌

    researchmap

  • 効率的な肝炎ウイルス検査陽性者フォローアップシステムの構築のための研究 HBV再活性化アラートシステムの開発と自治体健診陽性者のfollow up

    是永匡紹, 廣田健一, 藤岳夕歌, 小泉裕子, 寺澤綾

    効率的な肝炎ウイルス検査陽性者フォローアップシステムの構築のための研究 平成28年度 総括・分担研究報告書(Web)   2017年

     詳細を見る

  • 医療情報システムを活用したB型肝炎再活性化防止対策とは 査読

    廣田健一

    日本医療マネジメント学会 第16回北海道支部学術集会 p.18   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • 当院における医療情報システムを活用したB型肝炎再活性化防止対策 査読

    廣田 健一, 藤岳 夕歌, 品川 雅明, 北守 一隆

    医療の質・安全学会誌   11 ( Suppl. )   236 - 236   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)医療の質・安全学会  

    医中誌

    researchmap

  • 医療情報システムへのオープンソフトウェア利用におけるさらなる可能性についての検討

    廣田健一, 北守一隆

    第26回日本企画計画学会全国大会   2015年9月

     詳細を見る

  • 医療情報におけるシステム構成化と情報品質

    廣田健一, 青山ゆう子, 大森義行, 北守一隆

    第70回日本情報経営学会全国大会予稿集   70th   85 - 88   2015年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 推論機能を活用したクリティカルパス作成支援システムの開発と実践 査読

    廣田 健一, 北守 一隆

    日本医療マネジメント学会雑誌   16 ( Suppl. )   175 - 175   2015年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本医療マネジメント学会  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 患者状況を判断する知的クリニカルパスシステムの開発 査読

    廣田 健一, 北守 一隆

    日本クリニカルパス学会誌   16 ( 4 )   559 - 559   2014年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本クリニカルパス学会  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 保全レベルを考えたバックアップシステム構築による事業継続性の最適化

    廣田健一, 青山ゆう子, 北守一隆

    第18回日本医療情報学会春季学術大会.pp.98-99 (2014.6)   98 - 99   2014年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • クリニカルパスas a Service-サービスロジックを基盤として-

    青山ゆう子, 木下雄太, 廣田健一, 北守一隆

    日本情報経営学会全国大会予稿集   68th   70 - 80   2014年5月

     詳細を見る

  • イノベーションを創出させるブレイクスルー・コンサルティング—Breakthrough Consulting creating Innovation 査読

    廣田 健一, 青山 ゆう子, 北守 一隆

    企画計画 / 日本企画計画学会編集委員会 編   20 ( 1 )   39 - 44   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本企画計画学会本部  

    CiNii Research

    researchmap

  • XML言語を用いたクリニカルパス支援システム 査読

    廣田 健一, 青山 ゆう子, 北守 一隆

    日本クリニカルパス学会誌   15 ( 4 )   444 - 444   2013年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本クリニカルパス学会  

    医中誌

    J-GLOBAL

    researchmap

  • クリニカルパスサービス・アーキテクチャ構成のためのサービスロジック(<特集>医療情報システムへの挑戦) 査読

    青山 ゆう子, 廣田 健一, 北守 一隆

    日本情報経営学会誌   33 ( 3 )   78 - 85   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本情報経営学会  

    DOI: 10.20627/jsim.33.3_78

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • RFIDタグによる院内個体管理 査読

    室橋高男, 廣田健一, 橋本修一, 橋本佳苗, 千原伸也, 保坂良資

    電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集(CD-ROM)   2013   485 - 487   2013年

     詳細を見る

  • ニューロロジカル・レベルを用いたXML言語による医療情報の知識表現

    廣田健一, 青山ゆう子, 北守一隆

    第16回日本医療情報学会春季学術大会.   p.217   2012年6月

     詳細を見る

  • クリニカルパスサービスアーキテクチャ構成のためのサービスロジック

    青山ゆう子, 廣田健一, 北守一隆

    日本情報経営学会全国大会予稿集   65th   2012年

     詳細を見る

  • ニューロロジカル・レベルを用いた医療情報システム 査読

    廣田 健一, 福田 菜々, 渡辺 功, 北守 一隆

    企画計画 / 日本企画計画学会編集委員会 編   18 ( 1 )   36 - 41   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本企画計画学会本部  

    CiNii Research

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

MISC

  • (自主臨床研究)間質性肺炎を検出するAIソフトウェアによる胸部X線の読影試験

    千葉弘文,錦織博貴,池田貴美之,畠中正光,大西浩文,廣田健一.

    2021年4月

     詳細を見る

  • (自主臨床研究)深層学習を活用した植込み型デバイスの自動検出に関する研究.

    大西浩文, 射場浩介, 千葉弘文, 廣田健一

    2019年10月

     詳細を見る

    自主臨床研究

    researchmap

  • (自主臨床研究)医療情報システムによるB型肝炎再活性化防止に関する研究.

    大西浩文, 射場浩介, 千葉弘文, 廣田健一

    2018年11月

     詳細を見る

  • (自主臨床研究)機械学習を活用した糖尿病治療における処方最適化に関する研究.

    大西浩文, 射場浩介, 千葉弘文, 廣田健一

    2018年11月

     詳細を見る

  • 医療データの利活用と人工知能への応用

    廣田健一

    北海道医事研究会 システム部会(2018.8)   2018年8月

     詳細を見る

  • 医療分野におけるデータサイエンスの方法論と実践

    廣田健一

    データサイエンティスト人材育成SOMPO D-STUDIO   2018年6月

     詳細を見る

  • データベース及び機械学習のシステム構築方法;がんと仕事の両立支援加算データベース・機械学習システム適用事業

    廣田健一

    厚生労働省(2018.6)   2018年6月

     詳細を見る

  • 肝疾患対策システムの全国展開について

    廣田健一

    ;北海道医事研究会 第1回システム部会   2017年6月

     詳細を見る

  • 肝疾患対策システムの構築と体制について

    廣田健一

    北海道医事研究会 第2回システム部会   2016年6月

     詳細を見る

  • 医療情報システムにおける医療安全管理に対する取組み -医療情報技師としての医療安全への取組み-

    北海道医療システム研究会   2015年11月

     詳細を見る

  • 医療情報システムの改善要望対応に対する当附属病院におけるコーポレート・ガバナンスについて

    廣田健一

    北海道医事研究会 第2回システム部会   2015年9月

     詳細を見る

  • Kコード別稼働額レポート作成システムによるDPCと出来高の比較.

    廣田健一

    北海道医事研究会 第2回システム部会   2014年11月

     詳細を見る

  • 保全レベルを考えたバックアップシステム構築による事業継続性の最適化

    廣田健一

    北海道医事研究会 第2回システム部会   2014年11月

     詳細を見る

  • Hadoop分散処理方式を活用した診療録データのキーワード検索システムの実現

    廣田健一

    北海道医療システム研究会   2014年10月

     詳細を見る

  • 医療情報におけるバックアップデータ管理とその利活用

    廣田健一

    北海道医事研究会 システム部会   2013年10月

     詳細を見る

  • 札幌医科大学附属病院における外来電子カルテ化

    廣田健一

    北海道医事研究会 医事部会   2013年8月

     詳細を見る

  • 医療情報統合システムの電子化に寄与するスキャンセンターの設立

    廣田健一

    北海道医療システム研究会   2013年8月

     詳細を見る

  • 医療情報システム更改における当院の事例紹介~短期間導入事例~

    廣田健一

    北海道医事研究会 システム部会   2012年9月

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 患者と情報が“ともに動く”時代へ ―どこでもつながる診療情報とPHRで広がる医療―

    Lung cancer Educational Active Board 特別講演 

     詳細を見る

    開催年月日: 2028年7月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京都  

    researchmap

  • HL7 FHIRを活用したヘルスケアシステムの構築と健康データポータビリティの未来

    第4回公立大学附属病院臨床研究ネットワーク協議会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • HL7 FHIRを活用したヘルスケアシステムの構築と健康データポータビリティの実現・展望 招待

    廣田 健一

    FUJITSU MEDICAL FAIR  2024年8月  富士通Japan株式会社

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • 室蘭工業大学創立75周年記念・令和6年度第1回異分野融合セミナー「情報科学が切り開く医療情報システムの新時代」 招待

    札幌医科大学附属病院, 病院教授, 廣田 健一

    2024年6月  室蘭工業大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:室蘭工業大学   国名:日本国  

    国立研究開発法人科学技術振興機構 次世代研究者挑戦的研究プログラム「次世代イノベーションを駆動する異文化融合博士人材育成支援プロジェクト」.

    researchmap

  • 胸部 X 線写真上で線維化性間質性肺疾患を検出する AI アルゴリズムの開発研究

    錦織博貴, 廣田健一, 山直也, 池田貴美之, 森勇樹, 浅井悠一郎, 小野寺麻希, 小野寺耕一, 畠中正光, 千葉弘文

    第14回呼吸機能イメージング研究会学術集会  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 胸部単純写真上で慢性線維化性間質性肺疾患を検出する深層学習によるアルゴリズムの開発研究

    錦織博貴, 山直也, 廣田健一, 池田貴美之, 森勇樹, 浅井悠一郎, 畠中正光, 千葉弘文

    第2回日本びまん性肺疾患研究会(2022.10) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 胸部X線写真から線維化性間質性肺疾患を検出するAIソフトウェアの性能検証研究

    錦織博貴, 黒沼幸治, 廣田健一, 鈴木朋浩, 池田貴美之, 森勇樹, 浅井悠一郎, 本田聖和, 千葉弘文

    日本呼吸器学会誌(Web)  2022年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年

    researchmap

  • 胸部X線写真から間質性肺陰影を検出するAIソフトウェアの開発研究

    錦織博貴, 千葉弘文, 廣田健一, 鈴木朋浩, 本田聖和, 山直也, 池田貴美之, 森勇樹, 浅井悠一郎, 大西浩文, 畠中正光, 高橋弘毅, 高橋弘毅

    日本呼吸器学会誌(Web)  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年

    researchmap

  • Predictions of the HemoglobinA1c(HbA1c) Concentration of Drug Treatments for Diabetes Using Machine-Learning Algorithms

    K. Hirota, H. Osanai, S. Kiritani, Y. Sarukura, H. Ohnishi

    Artificial Intelligence in Healthcare and Clinical Practice (Ⅱ), General Oral Presentation Session. 11th Biennial Conference of Asia-Pacific Association for Medical Informatics.  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ニューロロジカル・レベルを用いた医療情報システム

    廣田 健一, 福田 菜々, 渡辺 功, 北守 一隆

    企画計画 / 日本企画計画学会全国大会  日本企画計画学会本部

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • B型肝炎再活性化防止システムの開発と全国展開の試み

    廣田健一

    日本医療マネジメント学会 第18回北海道支部学術集会.pp.10.  2018年10月 

     詳細を見る

  • 医療情報システムを活用したB型肝炎再活性化対策

    廣田健一

    一般社団法人北海道臨床衛生検査技師会 第13回しばれセミナー(札幌市)  2016年12月 

     詳細を見る

  • Development of an artificial intelligence software to detect interstitial pneumonias.

    H.Nishikiori, H.Chiba, K.Hirota, T.Suzuki, S.Honda, N.Yama, K.Ikeda, Y.Mori, Y.Asai, N.Koyama, K.Kuronuma, M.Hatakenaka, H.Takahashi

    New clinical insights into idiopathic pulmonary fibrosis Oral presentation at the ERS 2020 Virtual International Congress(2020.9). 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Validation of the artificial intelligence software to detect chronic fibrosing interstitial lung diseases in chest X-ray.

    H.Nishikiori, K.Hirota, T.Suzuki, Y.Takagi, S.Honda, K.Ikeda, Y.Mori, Y.Asai,N.Yama, H.Ohnishi, M.Hatakenaka, H.Chiba

    The future of idiopathic pulmonary fibrosis Oral presentation at the ERS 2021 Virtual International Congress.  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 61 医療情報システムを活用したB型肝炎再活性化防止対策 招待

    廣田健一

    ブリストル・マイヤーズ スクイブ(株) 札幌肝疾患フォーラム (札幌市)  2016年10月 

     詳細を見る

  • 診療情報ビックデータの有効活用による臨床・研究へのデータ指向アプローチ

    廣田健一

    日本オペレーションズリサーチ学会 研究部会 札幌市  2016年10月 

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 間質性肺炎の胸部X線画像診断を支援するAIソフトウェアの開発研究(第2段階)

    2022年3月 - 2022年12月

    千葉弘文, 錦織博貴, 廣田健一, 畠中正光, 杉原賢一, 本田聖和, 大垣慶介, 浮田順平

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 肝炎等克服政策研究事業 職域等も含めた肝炎ウイルス検査受検率向上と陽性者の効率的なフォローアップシステムの開発・実用化に向けた研究(研究分担者)

    2017年 - 2019年

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 肝炎等克服政策研究事業 効率的な肝炎ウイルス検査陽性者フォローアップシステムの構築のための研究(研究協力者)

    2016年

      詳細を見る

    研究協力者

    researchmap

  • 肝炎等克服政策研究事業 新たな手法を用いた肝炎ウイルス検査受検率・陽性者受診率の向上に資する研究(研究分担者)

    2010年 - 2021年

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

その他

  • 早稲田大学ビジネススクール MBA Essentials

    2024年11月 - 2025年2月

     詳細を見る

  • Health Research Summit 2023, Apple Inc.

    2023年10月

     詳細を見る

担当経験のある科目(授業)

  • 医学概論・医療総論1

    2023年 機関名:札幌医科大学

     詳細を見る

  • 医学概論・医療総論4

    2017年 機関名:札幌医科大学

     詳細を見る

    ガイダンス:病院情報システム・診療録の記載
    情報リテラシーの再考:情報化社会におけるシステムの理解と上手な活用法

    researchmap

  • 応用医療情報科学

    2022年 機関名:札幌医科大学

     詳細を見る

    科目コーディネーター

    researchmap

  • 情報科学演習

    2021年 機関名:日本医療大学

     詳細を見る

  • 情報科学

    2021年 機関名:日本医療大学

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目 

    保険医療学部臨床検査学科

    researchmap

社会貢献活動

メディア報道

▼全件表示