中田 圭

写真a

所属

医学部 社会医学講座公衆衛生学分野

職名

助教

学位 【 表示 / 非表示

  • 2017年03月   札幌医科大学   医学博士

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2022年08月
    -
    継続中

    札幌医科大学医学部附属病院   公衆衛生学 兼 循環器腎臓代謝内分泌内科   助教

  • 2021年01月
    -
    2022年07月

    Harvard University Beth Israel Deaconess Medical center   Cardiovascular division   リサーチフェロー

  • 2019年04月
    -
    2021年12月

    三重大学医学部附属病院   放射線科  

  • 2018年10月
    -
    2019年03月

    道立江差病院   循環器内科  

  • 2018年04月
    -
    2018年09月

    札幌医科大学医学部附属病院   循環器腎臓代謝内分泌内科   助教

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  •  
     
     

    日本糖尿病学会

  •  
     
     

    米国心臓核磁気共鳴画像学会

  •  
     
     

    日本睡眠学会

  •  
     
     

    日本循環器学会

  •  
     
     

    日本心血管インターベンション治療学会

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス   代謝、内分泌学   糖尿病

  • ライフサイエンス   循環器内科学   心臓MRI

researchmapの所属 【 表示 / 非表示

  • 札幌医科大学   循環器腎臓代謝内分泌内科  

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 心不全 糖尿病 心臓MRI サルコペニア 睡眠時無呼吸症候群

論文 【 表示 / 非表示

  • Metabolic Dysfunction-Associated Steatotic Liver Disease (MASLD) Is an Independent Risk Factor for the Development of Ischemic Heart Disease ― A 10-Year Cohort Study ―

    Toshifumi Ogawa, Tatsuya Sato, Marenao Tanaka, Yukinori Akiyama, Kei Nakata, Hidemichi Kouzu, Kazuma Mori, Hiroki Aida, Wataru Kawaharata, Itaru Hosaka, Toru Suzuki, Nagisa Hanawa, Masato Furuhashi

    Circulation Reports ( Japanese Circulation Society )   2025年04月

    DOI

  • High Level of Estimated Small Dense Low-Density Lipoprotein Cholesterol as an Independent Risk Factor for the Development of Ischemic Heart Disease Regardless of Low-Density Lipoprotein Cholesterol Level ― A 10-Year Cohort Study ―

    Keisuke Endo, Marenao Tanaka, Tatsuya Sato, Masafumi Inyaku, Kei Nakata, Wataru Kawaharata, Hiroki Aida, Itaru Hosaka, Yukinori Akiyama, Nagisa Hanawa, Masato Furuhashi

    Circulation Journal ( Japanese Circulation Society )   2025年03月

    DOI

  • Elevated urinary fatty acid-binding protein 4 level predicts future renal dysfunction and poor prognosis in Japanese patients with diabetes: a longitudinal cohort study

    Marenao Tanaka, Tatsuya Sato, Tomohito Gohda, Nozomu Kamei, Maki Murakoshi, Erika Ishiwata, Kei Nakata, Yukinori Akiyama, Keisuke Endo, Wataru Kawaharata, Hiroki Aida, Toru Suzuki, Mitsunobu Kubota, Michiyoshi Sanuki, Yusuke Suzuki, Masato Furuhashi

    Clinical Kidney Journal ( Oxford University Press (OUP) )   2025年03月

     概要を見る

    Abstract Background Fatty acid-binding protein 4 (FABP4) is an adipokine secreted from adipocytes and macrophages and is also expressed in injured, but not normal, glomerular endothelial cells. Elevated levels of urinary FABP4 (U-FABP4) have been reported to be associated with glomerular damage and increased proteinuria. Methods The associations of levels of U-FABP4 at baseline with future events including renal dysfunction defined by a 30% decline in estimated glomerular filtration rate (eGFR) and all-cause death were investigated in 660 patients with diabetes (type 1/2: 57/603). Results During a follow-up period (median: 62 months), 90 patients (13.6%) developed renal dysfunction, and 66 patients (10.0%) died (median follow-up period: 65 months). Kaplan-Meier survival curves showed that there were significant differences in cumulative incidences for a 30% decline in eGFR and all-cause death in patients divided by the tertiles of U-FABP4 level. Furthermore, multivariable Cox proportional hazard models with a restricted cubic spline showed that hazard ratios for a 30% decline in eGFR and all-cause death increased with a higher level of logarithmically transformed (Log) U-FABP4 after adjustment for age, sex, type of diabetes, body mass index, current smoking habit, duration of diabetes, comorbidities of hypertension and dyslipidemia, eGFR and the categorical classification of urinary albumin-creatinine ratio. The addition of Log U-FABP4 to traditional risk factors significantly increased the discriminatory capacities for renal dysfunction in net reclassification improvement (NRI) and integrated discrimination improvement and for all-cause death in NRI. Conclusion U-FABP4 is a predictive biomarker for future renal dysfunction and poor prognosis in patients with diabetes.

    DOI

  • Pathological Analysis of T1 Pseudonormalization in the Advanced Stage of Female Fabry Cardiomyopathy

    Hiroki Aida, Ryo Nishikawa, Toshiyuki Yano, Kei Nakata, Naoto Murakami, Atsuko Muranaka, Masato Furuhashi

    Circulation: Heart Failure    2025年02月

    DOI

  • Urinary fatty acid‐binding protein 4 is a promising biomarker for glomerular damage in patients with diabetes mellitus

    Marenao Tanaka, Tatsuya Sato, Tomohito Gohda, Nozomu Kamei, Maki Murakoshi, Erika Ishiwata, Keisuke Endo, Wataru Kawaharata, Hiroki Aida, Kei Nakata, Yukinori Akiyama, Mitsunobu Kubota, Michiyoshi Sanuki, Toru Suzuki, Yusuke Suzuki, Masato Furuhashi

    Journal of Diabetes Investigation ( Wiley )   2024年12月

     概要を見る

    ABSTRACT Aims/Introduction Fatty acid‐binding protein (FABP) 4, which acts as an adipokine secreted by adipocytes, macrophages, and capillary endothelial cells, is expressed in injured glomerular cells. It has been reported that urinary (U‐) FABP4 is associated with renal dysfunction and proteinuria in several glomerular kidney diseases. However, the clinical significance of U‐FABP4 in diabetic kidney disease (DKD) remains undetermined. Materials and Methods Immunohistological analyses of FABP4 and FABP1 (liver‐type FABP), an established biomarker for impaired proximal tubules, were performed in the kidneys of patients with DKD and nonobese diabetic mice (KK‐Ta/Akita mice). The associations between U‐FABP4 and U‐FABP1 with kidney function and metabolic indices were also investigated in patients with type 1 diabetes (n = 57, mean age: 61 years) and patients with type 2 diabetes (n = 608, mean age: 65 years). Results In both patients with diabetes and diabetic mice, FABP4 was expressed in injured glomeruli with increased markers of endoplasmic reticulum stress in addition to peritubular capillaries, whereas FABP1 was mainly expressed in proximal tubules. Levels of U‐FABP4 and U‐FABP1 were independently associated with each other, and both levels were independently associated with estimated glomerular filtration rate (eGFR) and urinary albumin‐to‐creatinine ratio (UACR) after adjustment of age, sex, type of diabetes, duration of diabetes, and systolic blood pressure in patients with diabetes. Conclusions Urinary level of FABP4 derived from injured glomeruli with increased endoplasmic reticulum stress is independently associated with eGFR and UACR, suggesting a promising biomarker for glomerular damage in patients with diabetes.

    DOI

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 血糖だけにこだわらない!糖尿病治療薬の考え方・使い方

    野見山 崇( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第4章-5 糖尿病患者が高血圧症になったら)

    日本医事新報社  2023年12月 ISBN: 9784784903740

  • 臨床循環器学( 伊藤 浩、坂田泰史 編)

    中田 圭, 佐久間肇( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第14章 診察と検査 MRI p.774-780)

    文光堂  2021年03月 ISBN: 9784830619670

Misc 【 表示 / 非表示

  • 機械学習による新規糖尿病発症予測モデルの構築

    田中 希尚, 遠藤 圭佑, 川原田 航, 合田 大樹, 中田 圭, 佐藤 達也, 塙 なぎさ, 古橋 眞人

    日本内科学会雑誌 ( (一社)日本内科学会 )  114 ( 臨増 ) 172 - 172  2025年02月

  • デジタル技術は血圧を低下させるか? 成人血圧に対するウェアラブルデバイスの直接的および間接的介入効果

    小山 雅之, 親谷 佳佑, 中田 圭, 樋室 伸顕, 篠原 由紀子, 有馬 久富, 大西 浩文

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 ( (NPO)日本高血圧学会 )  46回   631 - 631  2024年10月

  • 日本の医療系学生の実態を捉えたSCOPH-Japanの活動とその意義

    木原 花野, 中野渡 康太朗, 高橋 侑里, 工藤 祐奈, 久保田 真央, 中田 圭, 大西 浩文

    日本公衆衛生学会総会抄録集 ( 日本公衆衛生学会 )  83回   375 - 375  2024年10月

  • Sampsonの式あるいは人工知能を用いて推定したsmall dense LDLコレステロール値の精度の検証

    大久保 武志, 遠藤 圭佑, 田中 希尚, 佐藤 達也, 小林 亮, 田中 真輝人, 秋山 幸功, 保坂 到, 中田 圭, 小山 雅之, 大西 浩文, 高橋 聡, 古橋 眞人

    糖尿病 ( (一社)日本糖尿病学会 )  67 ( Suppl.1 ) S - 251  2024年04月

  • 子ども達から子ども達へ伝えるピア健康教育の実践 病気の予防プロジェクト2022

    大浦 麻絵, 大西 浩文, 中田 真由, 小山 雅之, 中田 圭, 長多 好恵, 長谷川 準子, 助友 裕子, 森 満

    北海道公衆衛生学雑誌 ( 北海道公衆衛生学会 )  37 ( 2 ) 137 - 141  2024年03月

     概要を見る

    本稿では札幌市内小中学校を中心として取り組んでいる「病気の予防プロジェクト」より2022年度に実施した札幌市立小学校2校での活動を紹介する.病気の予防プロジェクトは,子ども達が主体的にエビデンス(科学的根拠)に基づいた知識を学び,学びを深化させ,他者に情報発信するActive Learningプログラムである.N小学校では6年生は他校の生徒や札幌市民へ,F小学校では3年生が1,2年生を中心に全校へ向け情報発信を行った."コロナ禍において,自分達にも何かできることはないだろうか?"子ども達の素直な気持ちを活かした健康教育活動とするため,学校と学校を取り巻く地域資源の一つである大学の研究班とが連携して実施した.本活動は健康教育が目指すセルフエスティームを基盤としており,活動状況から子ども達の社会性,自己肯定感を自然な形で育むことが出来る可能性が考えられた.(著者抄録)

    J-GLOBAL

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • The 23rd Society of Cardiovascular Magnetic Resonance Annual Scientific Sessions Travel Award

    2020年01月   Society of Cardiovascular Magnetic Resonance  

  • Poster賞

    2021年03月   Beyond Angiography Japan   免疫チェックポイント阻害薬による心筋炎の経過を心臓MRIよび病理学的に評価した一例  

    受賞者: 中田圭, 石田正樹, 市川泰崇, 高藤雅史, 永田幹紀, 北川覚也, 佐久間肇

  • 第29回 日本心臓核医学会総会・学術大会 YIA最優秀賞

    2019年07月   日本心臓核医学会  

  • 日本心臓財団・フィリップス心不全陽圧治療研究奨励賞 研究発表賞

    2017年02月   日本心臓財団  

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 組織粘弾性イメージングを用いたサルコペニア併存心不全の骨格筋粘弾性評価

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2025年04月
    -
    2029年03月
     

    長岡 凌平, 片野唆敏, 矢野俊之, 谷口圭吾, 中田圭, 河合誠

  • 保育従事者の離職を抑制する要因の解明

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2024年03月
     

    大浦 麻絵, 大西 浩文, 米谷 光弘, 森 満, 助友 裕子, 手塚 崇子, 河村 洋子, 中田 圭

     研究概要を見る

    女性の社会進出のみならず療養中など社会のサポートが必要な家庭を支えている保育施設は重要な社会資源の一つです。その一方で保育者の離職率の高さ、勤続年数の短さは大きな社会問題です。今、日本の子育ては大きな転換期を迎えております。この転換期で安全・安心な通常の保育教育を実施しながら、子ども達の関わりに心を配り、更には過大な事務仕事等にも追われながら、多くの先生が疲弊しているのではないかと危惧されています。保育者の負担軽減は子ども達の質の高い保育へと繋がっていきます。そして保育という仕事を長期的に続けることが出来ると考えております。以上より私たちは保育者の処遇改善は公衆衛生学的な喫緊の課題と考え、2015年度から調査を行っております。 コロナ禍においては、保育者研修会などが中止、オンライン実施になり対面での研究活動が困難な中、これまでの研究フィールドとの信頼関係から、会員園にご理解を頂き、郵送法による調査票研究実施まで実現することが出来ました。 2023年1月から、北海道私立幼稚園協会の会員園に所属する保育士を対象とした質問紙調査を実施し現在回収中です。(4月12日時点において600人近くの調査票を回収。)現在、2019年夏、2020年冬、2021年秋に実施した調査研究の分析作業を行っています。また、2023年度以降も調査は継続しますが、一旦現在の調査が終了し次第、横断研究の繰り返し調査として論文発表を行っていきます。

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 免疫チェックポイント阻害薬による心筋炎の経過を心臓MRIよび病理学的に評価した一例

    中田圭, 石田正樹, 市川泰崇, 高藤雅史, 永田幹紀, 北川覚也, 佐久間肇

    第25回 Beyond Angiography Japan  

    発表年月: 2021年03月

  • 右腎動脈本幹と腎副動脈の 両方に狭窄を認めた腎血管性高血 圧の1例

    中田 圭, 鰐淵 敦,菅原浩仁,小笠原 惇,国分宣明,古橋眞人,丹野雅 也,三浦哲嗣

    日本内科学会 第 267 回北海道地方会  

    発表年月: 2013年06月

  • Incremental Value of Magnetic Resonance-Based Ventricular and Atrial Strain in Predicting Ventricular Arrhythmia

    Kei Nakata, Julia Cirillo, Amanda Paskavitz, Jennifer Rodriguez, Trishna Sadhwani, Tuyen Yankama, Jonathan W Waks, Warren J Manning, Long H Ngo, Daniel B Kramer, Reza Nezafa

    American Heart Association  

    発表年月: 2021年11月