平野 美千代

写真a

所属

保健医療学部 看護学科 看護学第二講座

職名

教授

学歴 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    2013年

    首都大学東京大学院(現 東京都立大学大学院)   人間健康科学研究科   看護科学域(博士後期課程) 修了  

  •  
    -
    2006年

    札幌医科大学大学院   保健医療学研究科   看護学専攻(修士課程) 修了  

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(看護学)

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2024年04月
    -
    継続中

    札幌医科大学   教授

  • 2014年04月
    -
    2024年03月

    北海道大学   准教授

  • 2012年04月
    -
    2014年03月

    北海道大学   講師

  • 2008年09月
    -
    2012年03月

    北海道大学   助教

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス   高齢者看護学、地域看護学  

researchmapの所属 【 表示 / 非表示

  • 札幌医科大学   保健医療学部   教授  

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 介護予防

  • カリキュラム開発

  • 保健師

  • 保健師教育

  • 要支援

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Development of Older Adults’ Perceptions on Community‐based Connectedness with People Scale: Reliability and validity evaluation

    Mami Kikuchi, Atsuko Ikeda, Michiyo Hirano

    Japan Journal of Nursing Science ( Wiley )   2024年01月  [査読有り]

    担当区分:   責任著者

     概要を見る

    Abstract Aim We developed a self‐assessment scale—Older Adults' Perceptions of Community‐based Connectedness with People—to assess older adults' comprehensive perceptions of their connectedness with others in the community. A specific aim of this study is to evaluate the reliability and validity of this scale. Methods Participants consisted of 1000 men and women aged 65 years or older, living in Sapporo, Hokkaido, Japan. Factorial validity was assessed using exploratory and confirmatory factor analysis, while concurrent validity was assessed using correlation analysis. Reliability was confirmed by Cronbach's α coefficient using the internal consistency method, and the stability coefficient was confirmed using the test–retest method. Results Responses were received from 380 participants, and 358 participants who responded to all items were included in the analysis. The developed scale comprised 22 items with three factors: “Perception of Inclusion” (α = .947), “Perception of Reciprocity through Reception” (α = .937), and “Perception of Reciprocity through Provision” (α = .910). Correlation analyses indicated that concurrent scales were positively correlated with Ikigai and negatively correlated with loneliness on the total scale. The model fit was comparative fit index = 0.933, goodness‐of‐fit index = 0.854, adjusted goodness‐of‐fit index = 0.818, and root mean square of approximation = 0.081. The stability coefficient of the total scale scores was 0.875 (95% CI: [0.830, 0.908]). Conclusions The developed scale had adequate reliability and validity. The perceptions of connectedness measured using this scale can be used by public health and nursing care professionals to prevent loneliness and isolation among older adults living in the community.

    DOI

  • Testing a frailty prevention program for older men during <scp>COVID</scp>‐19: A 2‐year mixed‐methods pilot study

    Michiyo Hirano, Risa Takashima, Ryuta Onishi, Hiroki Abe, Kazuko Saeki

    International Journal of Older People Nursing ( Wiley )  18 ( 6 )  2023年09月

    担当区分:   筆頭著者  , 責任著者

     概要を見る

    Abstract Background Frailty is a syndrome related to declining functioning attributed to aging. As a reversible, often improved condition, preventive measures for frailty can be effective. Objective This study aimed to evaluate a frailty prevention program for older men comprising face‐to‐face meetings and an original social mobile application. We also examined the effect of COVID‐19‐associated social isolation on the implementation of this program. Methods We conducted a mixed‐methods pilot study featuring a single group before and after comparison of 11 man participants, ≥65 years, living in Japanese cities with a spouse or relatives. Program outcome measures included frailty, loneliness, grip strength, step count and mental health status. Process evaluation considered the experience of participants through a semi‐structured interview. Results The intervention period included an interval of self‐isolation owing to the spread of COVID‐19. Among the outcomes, grip strength decreased after intervention. No significant negative changes were observed in other items. Themes emerging from participant experiences with the program included ‘Cooperation with researchers and contributing to research’, ‘Greater awareness of health’, ‘Interest in and experience of “newness”’, ‘Hesitation over active engagement’, ‘Casual ties with members’ and ‘Relationships that do not breach personal boundaries’. Conclusions Although the COVID‐19 pandemic overlapped with the intervention, participants maintained their mental health. The program was a novel, stimulating experience for older men and demonstrated the usefulness of information and communication technology in supporting their social activities. Implications for practice As a community health nursing initiative for older people, we propose activities that combine group and online support. Frailty prevention programs for older men must contain content that stimulates their interests, such as ‘health’ and ‘newness’.

    DOI

  • Older people's connectedness with people in the community in contemporary contexts: A concept analysis

    Mami Kikuchi, Michiyo Hirano

    Japan Journal of Nursing Science ( Wiley )  21 ( 1 )  2023年09月  [査読有り]

    担当区分:   責任著者

     概要を見る

    Abstract Aim This study aimed to clarify the concept of older people's connectedness with people in the community within the literature. Methods This study was based on Walker and Avant's concept analysis method. We used PubMed, MEDLINE, CINAHL, and Web of Science databases and included peer‐reviewed articles that were published in English between January 2010 and April 2023. After assessing eligibility and applying exclusion criteria, 25 articles were analyzed. Results Attributes included sense of belonging to the community achieved through interactions and feeling of togetherness through interrelationships, which consequently led to the maintenance of healthy physical and mental states and independent living, the acquisition of the ability to overcome difficulties, and the creation of a sense of meaning in life through coexistence. Conclusion We identified the concept of older people's connectedness with people in the community in a contemporary context. Connectedness is a useful concept to consider in nursing care because it seems to evolve into comprehensive health, including the physical and psychosocial health of older adults.

    DOI

  • 新型コロナウイルス感染症流行下における都市部在住男性高齢者の社会的孤立とICTおよび人づきあいとの関連

    中尾 凪沙, 瀬尾 采子, 戸村 友美, 石附 史帆, 刀稱 華未, 平野 美千代

    日本公衆衛生看護学会誌   12 ( 2 ) 99 - 108  2023年08月  [査読有り]

    担当区分:   最終著者  , 責任著者

    DOI

  • Increasing the sense of maternal achievement from overcoming parental control challenges using human versus digital resources: A cross-sectional survey

    Ryuta Onishi, Kazuko Saeki, Michiyo Hirano

    Current Psychology ( Springer Science and Business Media LLC )   2023年06月  [査読有り]

    DOI

全件表示 >>

Misc 【 表示 / 非表示

  • 親子保健活動における公衆衛生看護技術の体系化(第2報)

    大木 幸子, 桑原 ゆみ, 下山田 鮎美, 鈴木 美和, 滝澤 寛子, 平野 美千代, 岩本 里織, 佐伯 和子, 荒木田 美香子, 教育課程委員会

    保健師教育 ( (一社)全国保健師教育機関協議会 )  3 ( 1 ) 21 - 34  2019年05月

     概要を見る

    全国保健師教育機関協議会教育課程委員会では2017年度から、保健師の技術とその技術の習得に必要な知識を明確化するための看護技術体系化の一環として、親子保健活動における公衆衛生看護技術の体系化を試みている。親子保健活動における公衆衛生看護技術は、「子どもとその家族が地域で健康に生活するために提供される技術であり、専門的知識に基づいた判断および行為」と定義した。2017年度の検討経過は、第1報として、「平成29年度保健師教育課程委員会事業報告〜母子保健活動における技術の体系(中間報告)」と題して報告しており、その後、パブリックコメント等により意見を受け、精緻化を図っている。今回、第2報として、上記の中間報告以降の検討結果について報告した。

    DOI CiNii

  • 地域アセスメントにおける質的データ活用の意義

    佐伯和子, 平野美千代

    保健師ジャーナル   73 ( 7 ) 556 - 560  2017年07月

    DOI

  • 保健師の政策形成能力とは (特集 政策形成能力を高める)

    平野 美千代, 佐伯 和子

    月刊地域保健 ( 東京法規出版 )  43 ( 9 ) 54 - 59  2012年09月

    CiNii

  • 看護師教育課程における地域看護学教育に関する調査

    大木幸子, 表志津子, 桑原ゆみ, 鈴木美和, 平野美千代, 藤井広美, 荒木田美香子

    保健師教育   1   40 - 51  2017年05月

  • 子育てを通して構築される母親のコミュニティとソーシャルサポートの意義

    本田 光, 松田宣子, 平野美千代, 佐伯和子

    北海道医学雑誌   91 ( 1 ) 48  2016年05月

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 奨励賞

    2024年10月   日本公衆衛生学会   社会活動を通じたフレイル予防:公衆衛生看護に基づく高齢者支援プログラムの開発を目指して  

    受賞者: 平野美千代

  • Best Poster Presentation Award

    2023年03月   26th East Asian Forum of Nursing Scholars   Importance of social support in improving health literacy: Characteristics among Japanese people in their 50s and 60s  

    受賞者: Shiho Ishizuki, Michiyo Hirano

  • 学術奨励賞(優秀論文部門)

    2022年12月   日本公衆衛生看護学会   就業1年目保健師の家庭訪問能力の発達 ―指導者の評価による縦断調査―  

    受賞者: 佐伯和子, 水野芳子, 平野美千代, 本田光

  • 優秀演題賞(研究報告部門)

    2020年01月   第8回日本公衆衛生看護学会学術集会   日本の保健医療福祉領域における「向き合う」の概念分析ー「親による子どもへの向き合い方」の概念整理に向けてー  

    受賞者: 大西竜太, 平野美千代

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 社会的包摂を志向する保健師活動原理モデルの実装戦略パッケージとエビデンス拠点開発

    基盤研究(B)

    研究期間:

    2024年04月
    -
    2029年03月
     

    大森 純子, 松永篤志, 今村晴彦, 都筑千景, 平野美千代, 望月宗一郎, 小林真朝

  • 妊娠期の父親が母親に行う共感の概念解明:EFFM尺度の開発

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2024年04月
    -
    2027年03月
     

    深川 周平, 平野美千代

  • ICT併用によるフレイル予防の社会活動プログラム:水平展開プロトコルの開発と検証

    基盤研究(B)

    研究期間:

    2023年04月
    -
    2028年03月
     

    平野 美千代, 佐伯 和子, 大西 竜太, 宮田 孝子, 深川 周平

  • 公衆衛生看護研究・実践を推進するタイプ3エビデンス評価指標と適用モデルの開発

    基盤研究(B)

    研究期間:

    2023年04月
    -
    2027年03月
     

    岡本 玲子, 岩本里織, 小出恵子, 平野美千代, 和泉比佐子

  • ヘルスプロモーションとセーフティネットの実践に対応した公衆衛生看護技術の体系化

    基盤研究(C)

    研究期間:

    2020年04月
    -
    2023年03月
     

    佐伯 和子, 平野 美千代, 大木 幸子, 岩崎 りほ

     研究概要を見る

    今年度は、公衆衛生看護技術の体系化に向けて多面的に検討を行った。1.保健師との活動の類似点が多い社会福祉士の分野における技術の構成を教科書等から分析し、公衆衛生看護学の技術の体系化の参考になる点を検討した。公衆衛生看護学の理念の前提および理念の技術化を図った。理念型技術の前提となる理念は、人を対象とする分野に共通する「人権尊重」を置き、理念として「社会的公正」と「Health for All」を公衆衛生看護で重視する理念として設定した。2.公衆衛生看護学の教科書分析を行い、基礎教育における公衆衛生看護学の技術体系の実態を明らかにし、教科書等の分析では抽出が困難な技術についての課題を検討した。3.ミネソタモデルの技術の中から「Referral and follow up」「Counseling」「Health teaching」「Screening」「Case finding」について目的と技術について検討した。 公衆衛生看護技術の体系化の枠組みとして、4つの理念型技術および19の理念型実践の中核型技術の概念を抽出した。さらに、公衆衛生看護の視点(対象の理解、健康の意味付け、モノの見方)、実践の基盤(思考技術、コミュニケーション技術、プロセス展開、デジタル技術)、アセスメント(健康課題の特性と状況分析)、関係構築、実践/介入/支援(エコシステム別対象支援技術、平時と危機時の技術など)の要素を抽出した。公衆衛生看護技術を理念を含めてとらえることで、活動の目的を明確に意図することができる。これによって、How toの技術から、Why/Whatを意識した技術の行使と活動の転換が図られることが期待できる。

全件表示 >>

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2024年06月
    -
    継続中

      実践ガイドライン委員会 副委員長

  • 2024年06月
    -
    継続中

      学術実践開発委員会 委員長

  • 2024年01月
    -
    継続中

      副編集委員長

  • 2023年10月
    -
    継続中

      公衆衛生看護のあり方に関する委員

  • 2023年06月
    -
    継続中

      編集委員

全件表示 >>