論文 - 池田 望
-
社会的要素を含む快情動画像の呈示が認知課題後の回復反応に及ぼす影響 近赤外線分光法(NIRS)による検討
岩崎 智恵子, 池田 望, 竹田 里江
北海道作業療法 ( (公社)北海道作業療法士会 ) 34 ( 1 ) 16 - 23 2017年02月
-
精神疾患をもつ人の自己開示内容に関する構成概念 北海道で地域生活を送る当事者を対象とした質的研究
横山 和樹, 森元 隆文, 竹田 里江, 吉野 淳一, 池田 望
精神障害とリハビリテーション ( 日本精神障害者リハビリテーション学会 ) 20 ( 2 ) 169 - 176 2016年11月
-
若年認知症患者と家族に対する作業療法に向けて 若年認知症者とその家族に対するガイドブック作成を通じて見えた課題
竹田 里江, 坂上 真理, 伊藤 隆, 岡田 京子, 森林 美惠子, 平野 憲子, 平野 雅宣, 池田 望
北海道作業療法 ( (公社)北海道作業療法士会 ) 33 ( 3 ) 122 - 132 2016年10月
-
コンピューターを用い個人の能力と興味にテーラーメイドしたワーキングメモリ訓練の効果 保続性の反応が改善された統合失調症患者の例
竹田 里江, 山下 聖子, 宮田 友樹, 竹田 和良, 池田 望, 松山 清治, 船橋 新太郎
作業療法 ( (一社)日本作業療法士協会 ) 35 ( 4 ) 384 - 393 2016年08月
-
Neuropsychological Assessment of a New Computerized Cognitive Task that Was Developed to Train Several Cognitive Functions Simultaneously.
Satoe Ichihara-Takeda, Kazuyoshi Takeda, Nozomu Ikeda, Kiyoji Matsuyama, Shintaro Funahashi
Frontiers in psychology ( FRONTIERS MEDIA SA ) 7 497 - 497 2016年 [査読有り] [国際誌]
-
青年期・成人期の発達障害に対する支援 医療・福祉の実践から アスペルガー障害当事者とのグループ活動 ASD研究会
池田 望
北海道児童青年精神保健学会会誌 ( 北海道児童青年精神保健学会事務局 ) ( 29 ) 15 - 17 2015年12月
-
日常生活場面を取り入れたコンピュータを用いたワーキングメモリ訓練の効果 机上訓練から実際の行動へ繋がった統合失調症患者の例
竹田 里江, 山下 聖子, 宮田 友樹, 竹田 和良, 池田 望, 松山 清治, 船橋 新太郎
精神科治療学 ( (株)星和書店 ) 30 ( 12 ) 1641 - 1647 2015年12月
-
精神科病棟におけるメタ認知トレーニングの効果に対する予備的検討
森元 隆文, 藤田 有可, 中村 直子, 長谷部 夏子, 小林 理子, 林下 忠行, 池田 望
北海道作業療法 ( (公社)北海道作業療法士会 ) 32 ( 2 ) 113 - 121 2015年06月
-
保健医療総論1における学生へのアンケートを用いた学習効果に関する検討
吉野 淳一, 後藤 葉子, 佐藤 公美子, 根木 亨, 中村 充雄, 中井 夏子, 長多 好恵, 横山 まどか, 大塚 知子, 古名 丈人, 池田 望, 齋藤 重幸, 古畑 智久, 松村 博文
札幌保健科学雑誌 ( 札幌医科大学保健医療学部 ) ( 4 ) 73 - 78 2015年03月
-
Modulation of Alpha Activity in the Parieto-occipital Area by Distractors during a Visuospatial Working Memory Task: A Magnetoencephalographic Study
Satoe Ichihara-Takeda, Shogo Yazawa, Takashi Murahara, Takanobu Toyoshima, Jun Shinozaki, Masanori Ishiguro, Hideaki Shiraishi, Nozomu Ikeda, Kiyoji Matsuyama, Shintaro Funahashi, Takashi Nagamine
JOURNAL OF COGNITIVE NEUROSCIENCE ( MIT PRESS ) 27 ( 3 ) 453 - 463 2015年03月 [査読有り]
-
精神科救急病棟における"回復感"に焦点を当てた心理教育プログラムの実践
横山 和樹, 錠前 菜摘, 宮嶋 涼, 佐藤 誠, 池田 望
北海道作業療法 ( (公社)北海道作業療法士会 ) 32 ( 1 ) 41 - 46 2015年02月
-
地域で生活する統合失調症をもつ人における自己開示とセルフスティグマ低減のプロセス
横山 和樹, 森元 隆文, 竹田 里江, 池田 望
精神障害とリハビリテーション ( 日本精神障害者リハビリテーション学会 ) 18 ( 2 ) 174 - 182 2014年11月
-
半側空間無視を有する認知症患者に対するコンピュータを用いた認知機能訓練の効果 前頭連合野機能の改善を基盤とし、個人の能力・興味にテーラーメイド可能な課題を用いて
竹田 里江, 竹田 和良, 池田 望, 松山 清治, 船橋 新太郎, 石合 純夫
老年精神医学雑誌 ( (株)ワールドプランニング ) 25 ( 9 ) 1035 - 1045 2014年09月
-
精神障害者の就労継続に関連する要因 ナチュラルサポート過程の質的分析
窪谷 和泰, 竹田 里江, 森元 隆文, 池田 望
北海道作業療法 ( (公社)北海道作業療法士会 ) 31 ( 1 ) 23 - 31 2014年06月
-
横山 和樹, 谷口 風由子, 三浦 春美, 佐藤 誠, 池田 望
北海道作業療法 ( (公社)北海道作業療法士会 ) 30 ( 2 ) 43 - 47 2013年10月
-
精神科デイケアにおける小集団でのダイエットプログラムの有効性 実施形式の変更前後の比較
森元 隆文, 伊藤 和美, 本内 聖子, 竹田 里江, 池田 望
北海道作業療法 ( (公社)北海道作業療法士会 ) 29 ( 4 ) 190 - 198 2013年03月
-
作業が持つ意味を前頭連合野における認知と情動の相互作用から考える 神経科学的知見に基づいたこれからの作業療法に向けて
竹田 里江, 竹田 和良, 池田 望, 松山 清治, 船橋 新太郎
作業療法 ( (一社)日本作業療法士協会 ) 31 ( 6 ) 528 - 539 2012年12月
-
慢性疼痛の集団療法グループ クロパンの会の終了について 治療の可能性と限界の考察
芦沢 健, 池田 望, 佐藤 幹代, 本間 真理
慢性疼痛 ( 日本慢性疼痛学会 ) 31 ( 1 ) 25 - 30 2012年11月
-
精神障害者におけるセルフスティグマへの対処様式 ラザルス式ストレスコーピングインベントリーを用いた検討
横山 和樹, 児玉 壮志, 森元 隆文, 竹田 里江, 池田 望
北海道作業療法 ( (公社)北海道作業療法士会 ) 29 ( 2 ) 85 - 92 2012年10月