講演・口頭発表等 - 坂上 真理
-
高大一貫型プログラムによる効果的職業教育の取組
三谷正信, 堀口雅美, 吉野淳一, 仙石康仁, 坂上真理, 古名丈人, 小塚直樹, 高橋義信, 明石浩史, 丸山知子
日本情報教育開発協議会第3回全国大会
発表年月: 2007年
-
「意識障害・廃用性症候群の看護認定教育課程」脳卒中後の作業療法神経学的評価
[招待有り]
日本ヒューマンナーシング研究学学会
発表年月: 2019年08月
-
「札幌市認知症介護実務者研修」認知症高齢者に対するリハビリテーション・介護方法(6月,8月)
坂上真理 [招待有り]
NPO法人北海道痴呆性高齢者グループホーム協議会
発表年月: 2005年
-
認知症高齢者に対する音読の有効性②~介入中における観察評価指標の検討
岩見彩子, 堀口真依, 浅野葉子, 清水麻衣子, 坂上真理
第36回北海道作業療法学会
発表年月: 2005年
-
高齢期適応システムにおける作業と場所からの提言
坂上 真理 [招待有り]
吉備国際大学作業科学セミナー シンポジウム「作業科学と作業療法」
発表年月: 2005年
-
作業バランス:文献レビューと展開
[招待有り]
県立広島大学作業科学公開ゼミ
発表年月: 2019年03月
-
施設入所時における要介護高齢者の活動性
坂上 真理
第31回北海道作業療法学会
発表年月: 2000年
-
慢性障害を持つ高齢者に対する集団作業療法の効果に関する研究 第2報―唾液アミラーゼ活性値の意味の検討―
鈴木麗子, 萩野明日香, 世良康彰, 坂上真理, 仙石康仁
第39回北海道作業療法士学会
発表年月: 2008年
-
坂上 真理, 千田 敏, 石澤 光郎, 栄 志津江
作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association
発表年月: 2000年04月
-
回想を主体とするグループセラピーの有用性-グループに適応した一症例を通して-
池田望, 坂上真理, 青山宏, 大坂真澄, 内野ゆり子
第31回北海道作業療法学会
発表年月: 2000年
-
環境変化の影響に配慮したOTとは-糖尿病患者の転倒に対するアプローチを通して-
工藤由佳子, 吉岡英章, 大平陽子, 山口竜也, 二川原浩司, 坂上真理
第35回北海道作業療法学会
発表年月: 2004年
-
重症心身障害児・者に対する唾液アミラーゼ活性値評価の試み―視覚刺激に配慮した環境設定との関係―
中村裕二, 中島そのみ, 坂上真理, 仙石康仁, 小玉武志, 須鎌康介
発表年月: 2007年
-
臨床実習が学生の倫理観に及ぼす影響-学生の倫理観 その1-
坂上真理, 後藤美奈子, 中村眞理子
第33回北海道作業療法学会
発表年月: 2002年
-
障害者役割から主体的な社会との関わりへ変化した訪問作業療法の一例
森元 彩子, 高島 理沙, 坂上 真理
北海道作業療法
発表年月: 2018年05月
-
「現職者共通/選択研修会」実践のための作業療法研究(7月),老年期障害の基礎(11月),事例検討(2月)
[招待有り]
北海道作業療法士会
発表年月: 2017年
-
誇りある生活を生きる narrative-in-actionによる認知症高齢者の作業経験の理解
坂上 真理
日本作業療法学会抄録集
発表年月: 2016年09月
-
障害者・高齢者の住宅改善支援サービスの在り方と効果について
千田敏, 坂上真理, 仙石泰仁, 石澤光郎
第28回北海道作業療法学会
発表年月: 1997年
-
重要他者を交えた作業的ストーリーテリングによる作業的な生活の再構築 妻を交えた介入が新たな作業につながった事例からの考察
高島 理沙, 坂上 真理
日本作業療法学会抄録集
発表年月: 2016年09月
-
「札幌市痴呆介護実務者研修」痴呆性高齢者に対するリハビリテーション・介護方法(5月,8月,10月,1月)
[招待有り]
NPO法人北海道痴呆性高齢者グループホーム協議会
発表年月: 2004年
-
老人保健施設通所利用者の日常生活パターン分類毎に見た主観的意識について
荻野純一, 中村眞理子, 坂上真理
第30回北海道作業療法学会
発表年月: 1999年